昼行灯が土日も働いていたら蛍光灯じゃないとか自嘲しつつも、師走にはまだ早い筈なのに、このところめずらしく一般人としてのお仕事頑張ってます…(ブログ更新暫く不定期に纏めて数日分になるかも)。
そんな私のここ数日のオアシスが先日注文 して届いた能登の海の幸の数々(参項までに撮ってみました)。
・アオリイカ(大小織り交ぜ5杯)
・カマス(大小あわせて4本)
・カワハギ(写真では伝わらないけれどお腹がぷっくりでヵヮ。゜+.(・∀・)゜+.゜ィィ!!)
・マダイ+アジ
・フクラギ(大きくなると鰤です)
・コショウダイ
お魚だけに生臭い話ですが、実際にお店で食べる際の「末端」価格までは、そもそも珍しい魚も混ざっているのでわかりませんがざくっと調べてみると、アオリイカだけでも「東京では安くてもキロあたり(以下同)1800円、高いと4500円なんてこともある。大きいほどうまい。だから大きい方が高い。大きいと1キロ、2キロにもなるので、1ぱい1800円から1万円ということもありえる。これが小売りだと大変な値段となる。この値段からすると明らかに一般的な居酒屋・料理店では取り扱えない。」 とのことなので、ざっくりと分量からして5,000円。
カマスは、干物ならばだいたい800円~で通販で買えるみたいです(新鮮な生は不明)。カワハギは1,200円で楽天通販で発見。真鯛は中小型とはいえ、天然お頭付きなので一尾でも2,000円以上 はするでしょう。鯵は300円程度。フクラギは鰤の10分の1程度らしいので大きさからすると2,000円~。コショウダイは「関東でも最近では珍しくなくなった魚。関東近海でも揚がり、値段はやや高め」 とのことですが、具体的な価格としては石鯛の半分程度みたいな話しか拾えなかったので4,000円(←これが一番自信ありません)。
5,000+800+1,200+2,000+300+2,000+4,000=15,300円!?(しかも安く見積もった筈)送料として2,000円かかっているとしても5,000円支払うとこれだけのものが食べられますというか、普通に5食分以上の分量(4㌔)は優にあります。以下、(゚Д゚)ウマーだった食卓画像アップします(いつのまにかに料理ブログの仲間入り!)が舌が蕩けそうなほどの美味かつ、このお得感、鮮魚好きならば是非一度お試しあれ。
カマス塩焼き(干物は食べた事あったけれど、生は身がほろほろでしっとりでとても上品な美味しさ)
カワハギ(肝手前に鎮座)+イカの刺身(カワハギは肝を醤油で溶いてつけつつ食べたんですが、もう余りの甘さに蕩けそう。アオリイカの美味しさは言葉として伝えること不可。とりあえずイカの耳の歯応えは感動しましたとだけ記しておきます)
一日目並びきらない食卓(届いたブツの感動の余り…食べ終えた時、満腹過ぎてすぐにばったりZZZ)
イカオリーブ油漬け(アオリイカ、本当に堪能させていただきました。歯応えと味が最強)
真鯛オーブン焼き+鯵タタキ+イカ刺身
フクラギの唐揚げ+イカ(ワタ)醤油漬け
イカスミパスタ(イカスミパスタが美味しいものだと始めて知りました、絶品)
コショウダイの揚げ浸し+コショウダイの酒蒸し(初めて口にしたのですが、おそろしく身が柔らかくかつ白身でありながら脂がのった深い味わい。何ぞこれ!?)
コショウダイの潮汁
ご注文はこちらからどうぞ→鹿渡島定置ホームページ