プロジェクトは、地方都市ネットワークの形成に結びつくものでなければならない。地域の都市間を結んで、東京に対抗しうる都市連合とする、あるいは集積効果の地方の核都市に傾斜投資して、それをテコに周辺都市を結びつける、そういった効果的なプロジェクトでなければ無意味なのだ。
(中略)
私が以前から提唱している、九州と四国の連結海底トンネルも、地方都市ネットワークの形成に大きく役立つだろう。現在日本は、沖縄を除けば、ほとんどが結ばれている。
(中略)
民営化された四国鉄道株式会社は、経営的には北海道鉄道株式会社と同じくらい採算性が悪いとされている。これは、四国が行き止まりであるという現状によるものだ。行き止まりである四国を本州と結んでも、その経済効果は限定されている。本四架橋のうちの一本は、新幹線が通れるように設計されているが、その新幹線が、四国を通って九州へも抜けられるとすれば、四国鉄道株式会社の経営は一挙に向上するだろう。これもまた非常に採算性が悪いと言われている建設中の高速道路も、本四架橋につながりなおかつ九州にリンクされれば、重要な幹線道路となり、採算性も高まる。これらは四国の経済的地位を向上させるだけでなく、中国、九州、ひいては近畿経済圏にまで、大きな経済的インパクトを与えて、地域の都市連合体の形成に貢献すると考えられる。
以上のように、地方の拠点都市への傾斜投資や、地方での大規模プロジェクトを通じて、情報化社会の為の地方都市ネットワークを形成、充実させることは、地方に、東京に対抗する力を育てるための非常に有効な手段である。そして地方が、そういう力をつけたとき初めて″集中と分散の共生″が実現するのだ。これが私の四全総に対する提言である。
黒川紀章「共生の思想」(1991)
2009-10-04
の続き、案の定というか想定内な老害石原閣下の発言披露。
石原都知事、痛烈ダメ出し「JOCもっと強くないと」
>石原都知事は「国際外交」で劣っていたことを認め、日本オリンピック委員会(JOC)に痛烈な“ダメ出し”を突き付けた。「はっきり言ってJOCがもっと強くないとダメだ!」と爆発。「若いホットショット(敏腕)をIOCの中枢に送り込まないとダメだ。私たちは外様のようだった」と不満を漏らした。
(゚∀゚)ノ ハイハイ!早速自分は蚊帳の外=責任なし宣言飛び出しました。なんと醜悪、これが日頃品格、道徳を説く保守派リーダーの台詞かね。劣っていたのはお前自身の能力、人格にほかならないでしょうが。保守再生を掲げる諸保守系雑誌がどのような論調を掲げるか要注目。
>注目される20年五輪招致の再挑戦には「民意をしんしゃくしたい」と明言は避けたが「せっかく見かけた夢。これだけ成熟した国家だから東京に限らずどこかでやりたい」と意欲も。帰りの機内では泣いたことも明かし「同胞の熱いきずなを感じた。不覚ではない、気持ちのいい涙だった」とはにかみ顔。知事の残り任期は1年半。帰国前に否定した辞任については口にしなかった。(2009年10月5日06時01分 スポーツ報知)
「同胞」とか言葉はまるでかの御仁がかつて吐いた「三国人」なる言葉を彷彿とさせますな。ヽ( ・∀・)ノ● ウンコーー
7 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/10/05(月) 13:15:46 ID:8WANikln0
また責任をなすりつけ始めたか。新銀行と同じww
39 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/10/05(月) 13:25:44 ID:2WKh+ZSz0
新銀行東京の失敗を博打で返そうとするなよwww
41 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/10/05(月) 13:26:10 ID:r9M8eQtg0
やる気のある○○が一番迷惑
47 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/10/05(月) 13:28:27 ID:WjSvWUq90
シンちゃんの十八番でたよー
83 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/10/05(月) 13:39:45 ID:SxruITfOO
窮地に立たされると他人を罵倒し責任転嫁する、いつもの慎太郎だね。
84 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/10/05(月) 13:40:11 ID:qFh3wkpg0
都民どっちらけだったのに 石原大本営だけがあの頃よもう一度と勝手に暴走しただけ
世界大戦敗北から何も学んでねえなあw
陸軍以下の一人大本営だけどね。
179 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/10/05(月) 14:25:17 ID:FKBg+e6A0
招致できなかったら責任取るんじゃなかったのかよ、石原!!!!
今朝のTVで、発言時の映像が流れてたぞw
203 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/10/05(月) 14:49:09 ID:Q7TDMhc80
たしか新銀行東京の巨額コゲ付きの際は「自分が経営していれば大黒字だ」とおっしゃっていたが、ご自分がトップとなって誘致活動したオリンピックでは堂々150億円の大赤字をお出しになられたようで・・・
150億は純粋招致活動費ですから、そんなものじゃききませんぜ、旦那!
216 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/10/05(月) 15:06:05 ID:25/SkuDw0
電通更に苦しくなったかな
221 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/10/05(月) 15:17:03 ID:2HVR4w5g0
>>216
シカゴ57億、マドリード46億、リオ48億、ドーハ55億だから、懐に100億ぐらい入ったんじゃね
266 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/10/05(月) 16:29:40 ID:af6gzCsf0
そもそも東京招致自体が新東京銀行の失敗の話題そらしじゃないの?
1964東京→1988ソウル→2008北京
この流れだったらあと20年ぐらいしなきゃ来るわけないだろ。
267 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/10/05(月) 16:30:02 ID:3fjK8z0Q0
こういうジジイを最近では、暴走老人と呼ぶのです。
275 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/10/05(月) 16:37:49 ID:cc7DivRX0
出た出た保守オヤジの責任転嫁w
自分に優しく他人に厳しいw
日本の保守はこんなクソばっかw
全くだね。普段、左を威勢良く叩いていた連中ほどいざ権力を握ってから醜悪すぎて敵いません。
286 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/10/05(月) 16:41:46 ID:9cKgHjJWO
村上春樹とか、宮崎駿とか、世界的知名度ある人を呼ばないとね
パヤオが受けるわけない けどねwww
330 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/10/05(月) 17:10:49 ID:4fYYS92Q0
だな。都議選敗北後、俺は悪くない。空気も漢字も読めない麻生が悪い。自民党が悪い。の連呼
●石原都知事、麻生首相に恨み節「大迷惑」 「空気読めない、KYか。それよりもっと責任がある」(7/10)
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20090714-518276.html
東京都議選の自民党惨敗から一夜明けた13日、石原慎太郎都知事(76)が、都内で取材に応じた。国政の混乱が敗因の一因とされる中、「麻生氏で衆院選を戦えるか? だめだね」と、麻生太郎首相(68)をばっさり切り捨て「空気読めない、KYか。それよりもっと責任がある」と、止まらない恨み節をぶつけた。
超不機嫌モードの石原氏は、「石原都政への不支持では」の問いには「ちょっと違う」と反発。「自分がきたした状況を把握できないことで、大きな取りこぼしや混乱が起きる。
それをまざまざと痛感した」と、麻生氏の迷走を皮肉り「東京にとって大迷惑」と批判した。
●【石原知事会見詳報】麻生首相は「思ったより打率上がらないバッター」(7/14)
東京都の石原慎太郎知事は10日の定例会見で、自民党内での「麻生降ろし」の動きについて「(麻生太郎首相は)思ったより打率の上がらないバッターだね。自民党が焦るのも分かりますな」と述べた。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/276606/
●【衆院解散】石原都知事、麻生首相の解散方針「とち狂ってる」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090714/plc0907141708008-n1.htm
知事は「世の中、軽蔑(けいべつ)ほど怖いものはない。漢字が読めないとか、(言動が)ジグザグすることは決定的なこと。侮蔑が政治家にとって一番つらい」と首相を酷評した。
● 自民幹事長の陳謝、まさにみぞうゆう(未曾有)」と石原・都知事、麻生首相をちゃかす(7/17)
http://news.livedoor.com/article/detail/4256749/
石原慎太郎・東京都知事は17日、記者会見を開き、自民党内の都議選敗北について「非常に優れた卓抜な総理大臣を頂くといろいろ混乱があるみたいだ。自民党の幹事長が都議会に来て陳謝するなんて、まさにみぞうゆう(未曽有)なことじゃないか」と麻生首相をちゃかした。
390 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/10/05(月) 17:55:45 ID:4WuNThxl0
さすがに皇太子のせいにはしないな。
そんなことをした暁には殺意が芽生えますな。
475 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/10/05(月) 19:50:04 ID:2l6rZEbt0
アメリカでは落選と同時に記者団からオバマに対して批判が起きたという。
日本のマスゴミと違って、少しは正常に機能しているらしい。
476 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/10/05(月) 19:50:22 ID:/p5Dhxgt0
東京都に住んでて1度もこの人に投票したことないんだが毎度毎度当選するんだよね
ほんとバカばっかで困るわ
(ノД`)シクシク
516 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/10/05(月) 22:05:22 ID:ES9Edsfs0
ちなみに選んだのオマエらだからな
ウワァァ-----。゜(゜´Д`゜)゜。-----ン!!!!
542 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/10/05(月) 22:42:19 ID:yGYQUlAs0
時流に乗った派手な言動が受けていたんだよ。
大手銀行が叩かれがときには外形標準課税をぶちあげ、貸し渋り対策として新銀行設立。
結局、気分だけで突っ走り専門的に詰めていないので悉く頓挫。
頓挫するとアイデアはいいのにスタッフがサポートしなかったと責任転嫁。ま、オリンピックと同じだね。
しかしこんな知事を長年支持してきた都民も悪い。
少なくとも前回の選挙では問題点がかなり出てきていたのに。 都民として恥ずかしい。
しかも黒川党首という世界最強の人材も出馬してくれていたのに。
554 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/10/05(月) 23:02:39 ID:h/fDm7NTO
東京都知事が目パチクリパチクリと挙動不審だから落ちたんじゃね?
570 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/10/05(月) 23:53:03 ID:rh3ztKta0
中川みたいに気が弱い鬱系のやつと違ってこいつは完全に自己完結がすごいからな。自分にとってネガティブだと思われる。意見は完全に聞く耳持たずを実行できる。まさに脳内鎖国。
今彼の脳内では国民一斉に「よくやった!よっ!石原!我々もすがすがしいです!」みたな拍手喝采だよ。
お涙話の美談仕立てはまさにそれですなカーッ(゜Д゜≡゜д゜)、ペッ
イオンの3~8月、最終赤字120億円 金融事業などで特損
>イオンの2009年3~8月期の連結最終損益は、120億円前後の赤字(前年同期は160億円の赤字)になったもようだ。上期としては2年連続で最終赤字となる。
ここで一句、「いつまでも あると思うな 郊外化」
>本業のもうけを示す営業利益は前年同期比42%減の340億円前後になったとみられる。収益源である不動産開発事業はショッピングセンター増設などで堅調だったが、イオンクレジットのキャッシング収益が減少。過払い金返還請求が高水準で続いており、返還損失引当金を積み増した。(日経新聞 10.4)
ショッピングモール事業もかつての地方のボーリング事業のような、不振事業と化すんじゃないかというアナリストの論説に先日お目にかかりました。
JAL<9205.T>業績悪化、不採算地方空港も一因、空港整備の特別会計見直しへ=前原国交相
>特別会計とは、航空機燃料税や航空会社が支払う空港使用料などを財源に、空港整備などを行っている社会資本整備事業と区別会計空港整備勘定のこと。前原国交相は、「予算があるから採算の合わないところにも空港が造られ続ける今の仕組みを抜本的に見直していかなくてはいけない」と話した。ただ具体的な見直しの時期などについては明言を避けた。[東京 27日 ロイター]
優先順位にあわせてお金の使い途が決められていくという当たり前のことに着手し始めたのは、間違いなく政権交代の効用。ただ、今は景気が景気なので慎重に進めてほしいと思いますが。
18 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/09/27(日) 19:40:33 ID:V4koi9Vi
能登空港 森さんのお陰
http://www.noto-airport.jp/notosypher/www/index.jsp
定期便は以下のみ
能登空港発羽田空港着
11:45発 12:50着
16:05発 17:10着
羽田空港発能登空港着
10:15発 11:15着
14:20発 15:20着
23 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/09/27(日) 19:42:51 ID:Rp/emfQS
前原は自民党の残したツケ処理担当大臣と化してるw
八ッ場ダムだってむしろ自民党はかつて計画した屑を血祭りにあげるところかはじめないと説得力ナス(´・ω・)
36 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/09/27(日) 19:57:05 ID:zD7IcRrq
>>1
地方空港の赤字の原因は違う
★全国58の地方空港のうち、53空港が赤字と言われている理由の一つが、この「安全管理に対する空港管理の直接経費」。
■県支出の空港管理費の意味
但し、安全のための空港灯火等の管理と、それを管理する空港管理事務所17人の人件費は、静岡県が負担。利益優先に走らないように。
県支出の5億4600万円は、この「安全管理に対する空港管理の直接経費」。空港管理事務所17人の人件費も含めると、6億8000万円。よく勘違いする人がいるが、人件費の全てが給与ではない。
収入は、航空会社が支払う着陸料が大半を占める。着陸料は、航空機の大きさと座席数に比例。
▽着陸料収入見込み…2億5000万円
▽ターミナルビルの土地代などを合わせての収入…3億円弱
▽初年度経費…6億8000万円
▽収入通年…3億円弱
全国58の地方空港のうち、53空港が赤字と言われている理由の一つが、この「安全管理に対する空港管理の直接経費」。
49 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/09/27(日) 20:02:26 ID:zD7IcRrq
>>36
★なぜ地方が空港を欲しがるかの理由
人口減少局面で、労働力が大幅に不足する時代に、生活の大元である「経済」をどのように運営するか…切札の一つは《交流人口の拡大》
■静岡県民は、県内より県外で落とす金の方が多い。ならば、交流で外部から消費を呼び込むしかない。
また、外国人観光客は大阪―東京の新幹線から富士山を観て、富士山のために静岡県に下車することはなく“素通り”。
新幹線の駅や富士山があることのメリットが活かせていない。
静岡県への直線の出入り口として、空港を重要な役割として期待したいのもわかる。
■静岡県の経済交流は、首都圏・中京・関西で6割を占める。北陸・九州については、合わせても2~5%にしかならない。
観光地である沖縄、観光とビジネスの両方で需要がある札幌、それらとは違いビジネスしか需要がない福岡の搭乗率が低いのは当然の結実。ましてや福岡に1日3便も飛ばしていれば、搭乗者は分散する。
■静岡空港の経営が難しい理由
経営に苦しむ地方空港のなか…岡山空港の安定した黒字
▼岡山空港
▽収入…6億4200万円 ▽支出…5億4500万円 ▽黒字…9700万円(2006年度)
西に広島空港、東に関西国際空港と主要な空港に挟まれているが、安定した黒字経営。
▽国内線…札幌(新千歳)、『東京(羽田)』、『鹿児島』、那覇
▽国際線…大連、ソウル、上海、香港、『グァム』
▼鉄道による直接の交通手段はないが、山陽自動車道、岡山自動車道、瀬戸中央道が近くにある。
陸上のアクセスが非常に良い。岡山市街地から車で25分、バスでも30分、高速岡山インターから10分。
また、静岡県が行う旅行会社への支援も既に行っていて、岡山の旅行会社の反応は好調。
▼しかし、明らかに大きな違いがある。それは、いわゆる「ドル箱」路線・羽田線の存在。
岡山空港の羽路線の利用者…年間100万人以上 →新幹線とも対等に競争
つまり、『他の地方空港は東京路線に依存。』
しかし、静岡空港は当初から、東京・名古屋・大阪路線無しでスタートし、他の空港とは性格が違う。静岡空港は、観光とビジネス需要の両方が得られる静岡-札幌線をドル箱路線と考えている。
51 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/09/27(日) 20:02:56 ID:lSrjwigi
>>36
その上で、「地方空港の赤字」を「JALの赤字」と同根のように言ってるので>>1はますますおかしい
空港の作り過ぎを攻められるべきは各県だが、各県からJAL他各社に対してはどうぞ飛んで下さいって貢いでる状態だからね
着陸料割引で地方空港の9割が赤字
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009032801000441.html
しかも今世紀の開港ラッシュに関してはANAの方が開設路線が多いそうだ、だれか初期のスレで集計してた
53 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/09/27(日) 20:07:32 ID:zD7IcRrq
>>49
静岡はFDA次第かな。ヨーロッパ便をやればそれなりになるのに
■滑走路
▽2500m…280人を乗せて欧州直行便も可能
▽2200m…(200人を乗せ)経由先(で残りを補充して)が必要
◆「(2500mなら)直行便でパリまで持って行けることができますので、実は来年(09年)計画に入っていたんですけど、(2200mと)滑走路が短いので断念いたしました。
ぜひ将来2500m以上にしていただき、経由せずに(欧州に)直行できる空港にしていただきたいと思います」
by 宇都宮秀人・社長 国際線チャーター専門会社サンプラス
■チャーター便
県内のグァム渡航者…約3万5000人(H17年度 全国8位) 静岡のグァム人気は手堅い
しかし、定期便はないため旅行会社にとってリスクの高いチャーター便しかない。
チャーター便は、余分にグァム-静岡を空席で1往復し、2往復分のチャーター料金がかかる。
186 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/09/28(月) 03:02:17 ID:t/TiakWe
せっかく地方空港を作ったなら、防衛用として活用しないと。
福島空港は、
福島県から陸上自衛隊に移管させて、東北方面隊に移管される予定の陸上自衛隊第12旅団の宇都宮飛行場の部隊と富士重工の航空機工場を移転させる。
警察ヘリは栃木県営の栃木ヘリポート
陸自の宇都宮飛行場を廃止させて、工業用地として活用。
空港ターミナルは県が運営。
但馬空港は、
兵庫県から海上自衛隊と陸上自衛隊に移管させて、八尾空港から中部方面航空隊を移転させて2000mに延伸させて羽田便を就航させるとともに、日本海を警戒する哨戒機の前進・中継基地の役割とさせる。
空白になってる丹後半島の防衛力の強化
八尾空港は、
航空法違反物件が多すぎて、危険すぎるので廃止。
警察・消防は関空か伊丹へ。
残った民間航空会社は、岡南・神戸・関空・但馬に移管させる。
荻・石見空港は、
島根県から海上自衛隊に移管させて、発着数が空いてる時間帯が多いのを見込んで、ターミナル管制をするほご上空が混雑して他空港に迷惑をかけてる小月航空基地を移転させる。小月飛行場は休止
先日ダムの代替案としてゴミ処分場計画をメモしてみましたが、自衛隊誘致という案もまたこんなことの為に空港を作ったんじゃないやいと地元の大反対必至でしょうな。
243 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/09/28(月) 21:16:59 ID:B0z/DH7a
スカイマーク 有価証券報告書5Pより
年間の平均給与 (平均年齢)
地上社員 372万円 (31.33歳)
運行乗務員 638万円 (37.40歳)
客室乗務員 273万円 (27.26歳)
一方
JALインターナショナル
有価証券報告書17P
年間の平均給与 (平均年齢)
地上 社員 676万円 (44.3歳)
運行乗務員 1834万円 (43.7歳)
客室乗務員 589万円 (36.1歳)
少なくともレガシーコストは削らないとまさにGMを笑えない事態が発生します。
稼働率33%台の観光旅館
>9月29日の日経新聞によると、ホテルの客室稼働率が夏場に上昇した。8月は東京が73.9%、大阪が83.9%で、いずれも採算ラインとされている70%ラインをクリアした。不況で遠出を嫌った国内レジャー客や、アジアからの観光客の取り込みが、改善の主因。だが、前年比10%超の幅で客室単価が下落したホテルが多いという。需要喚起のため、価格を引き下げたのだろう。一方、日本観光旅館連盟が7月29日に発表した2009年度春季(3~5月)の旅館営業概況調査によると、回答を寄せた251旅館の定員稼働率(収容定員に対する宿泊人員の割合)の平均は、33.4%にとどまった。(JBPRESS 2009年10月02日 上野 泰也)
海外から観光客を呼び込む(観光庁)もまた国交省の管轄なんですよね。ただ、少なくとも手っ取り早く海外に流出している日本人観光客を、国内旅行に回帰できるような流れ(高速道路無料化も一つの方策でしょうし、シルバーウィークのような長期休暇を増やすなど色々とあるでしょう)を如何にして作るかという部分の方が即効性という意味で大事でしょう。
「座敷わらしの宿」全焼 「全員無事だったのはわらしのおかげかも」
>「座敷わらしの宿」として全国的に知られる岩手県二戸市の金田一温泉「緑風荘」(五日市和彦さん経営)が4日夜全焼した火災で、県警二戸署や二戸消防署は5日朝から現場検証を開始。詳しい火災原因を調べているが、複数の宿泊客や目撃者の話から、浴室用のボイラーの過熱が火災につながった可能性が出てきた。
話の種に一度行ってみたいと思っていましたが叶わずですね。ただ、まさか妖怪が出る雰囲気の旅館を近代旅館に建て直すわけにもいかないでしょうし、また常に予約が入っている状況では休業するわけにもいかなかったと。
>緑風荘の最大の名物は、柳田国男の「遠野物語」に登場するなど各地に言い伝えがある「座敷わらし」が出るとされる大部屋「槐(えんじゅ)の間」だ。目撃談や宿泊後に成功したという多数の著名人のエピソードなどから人気で、「3年先まで予約が入っている」(地元の旅館関係者)という。(MSN産経 2009.10.5 12:26)
「座敷童」という唯一無二の競争力を誇る観光資源が再建した旅館にも出てくれるのか、どうかはまさに神のみぞ知る。そして出てこなければ建て直す意味なしと。
以下 アニメ感想
「アスラクライン2」第1話
見るものが少ないのでなんとなく視聴も、1話目から随分と作画の質がよろしくない(原画・動画ともに)ようで先行きが思いやられます。
「生徒会の一存」第1話
せめて京アニの制作ならば良かったのにね、、、こういう内輪ネタに一話目から走られると萎えますな。
「うみねこのなく頃に」第15話
大原嬢の演技を演技のみを楽しみに視聴継続中。
「WHITE ALBUM(2)」第1話
いきなり由綺の代理で篠塚を抱くという泥沼展開。そんな最低男を巡る精神を病んだ女たちの戦いは要注目。
「とある科学の超電磁砲」第1話
今のところ、全く期待していなかったのに話の内容もオーソドックスだけど導入としては文句なく、作画の質といった観点からもこの作品が今期一番の滑り出しかも。
まず、東京湾の浚渫である。これで45億立方メートルの土がとれる。残りの半分は房総運河を掘った土を使う。つまり外房から東京湾へ、幅500メートルの運河を建設するのである。この運河が実現すれば、太平洋側と東京湾では時間差で水位が3、4メートル変わるから、東京湾へ向けて水が貫流することになる。これで東京湾の水質は現在よりずっと浄化され、魚の種類も増える。開発と共生である。
(中略)
3万ヘクタールの人工島を作るための費用は約80兆円である。ネットの土地の値段に換算すると、3.3平方メートル当たり200万円ということになる。容積率を仮に400%と考えると、容積当たりの土地の値段は50万円。サラリーマンにも充分買えるマンションを建てられるのである。
(中略)
東京に対する投資は、あくまで最悪の状況にあるサラリーマン向け住宅事情の改善、増加する外国人への対応、そして国際金融都市としての業務機能の向上を目的としたものであって、決して日本列島全体の中での人口、機能の分散と矛盾するものではない。ちなみに、この人工島に住める人口は500万人で、そのうち150万人は、増加の一途をたどる外国人、2025年までの首都圏の人口増分は150万人、残り200万人は既成市街地の人口を間引くための人数で、人工島の完成で東京への集中が加速化するということはありえない。
(中略)
今の土地の値段を考えれば、坪400万円前後でも売れるはずだから、人口500万人としてこの事業から得られる利益は約100兆円にものぼるのである。
(中略)
東京湾新島に首都を移して新島を特別行政市とする。近々京都は遷都1200年祭を迎えるので、それを記念して京都に新宮殿を作り第一宮殿とし現在の皇居を第二宮殿として使ったらどうか。天皇陛下には一年のうち半分ぐらい京都にお住まいいただくことができないだろうか。そして、東京から大阪までを一時間で結ぶリニアモーター・カーを作って、首都の機能を大阪、京都、名古屋等にも分散するのである。現実には、各省の一部部局の分散、宮内庁、文部省、文化庁、科学技術庁を分散して東京から大阪までを首都コリドールと呼んでもよい。また、北海道、東北地方の活性化のために、青函トンネルに新幹線を通し、函館、札幌にスーパーポートや最高裁を配置するのも一案である。
日本の金余りは、せいぜい今後三十年までだという説が多い。今こそ、次の世代のための日本を作る二度と訪れない唯一のチャンスなのである。
黒川紀章「共生の思想」(1991)
- 黒川紀章著作集/黒川 紀章
- ¥105,000
- Amazon.co.jp
- ▲大きめの書店や、古書店あるいは図書館で是非とも91年に(増補版なので正確には86年に!)書かれたとは思えない懐かしい未来像を感じて、もうひとつの国土像を夢想してみてください。