オタニュース詰め合わせ@8月後半 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

傷心を慰めるべく延々と撮り溜めたアニメをぼんやりと眺めているわけですが、化物語と絶望先生を何度もリピートアフタミーしていますです。


2008-08-31 は鬼畜な角川商法とコミケについて。


パトレイバーや攻殻、CCさくらなど劇場アニメDVDが1,995円均一に
>「無限のリヴァイアス」や「スクライド」など、人気アニメのDVD-BOXを低価格化した「EMOTION the Bestシリーズ」を11月25日から順次発売する。
今回の「EMOTION the Best 1900」は1,995円均一で、単品DVDで発売されるのが特徴。そのため、劇場用アニメが中心となっている。「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」の「The Laughing Man」と「Individual Eleven」は、テレビアニメシリーズの総集編的な作品。「Solid State Society」は、テレビのその後を描いた長編作品となっている。(AV Watch編集部 2009年 8月 6日)


最初からこの値段でといかないのがこの業界、市場の難しいところで、NANAの試みなどもメモしたように価格を下げても販売「量」が飛躍的に増えないということ。だから、開き直ったかのような2話収録8,000円という角川商法もありといえばあり。


読書日記などかもしれない(ceeda日記) さま「2009年上半期ライトノベル売り上げのまとめ」  

6位/支倉凍砂/136380部


支倉先生が著名になったのは嬉しいことなんですけれど(それこそ当初のAmazonレビューでこの本を差しおいて金賞とった作品を酷評展開したように)、評価されるようになった昨今の展開はその興味深く見守っていた経済ネタを貪欲に取り組むという地平からはどんどん遠ざかって普通のラノベ(関係性)展開となって手が遠ざかっているというジレンマ。


ニュー速VIPさま「咲-Saki- 18話実況 「池田」の書き込みが30分で3000レスを突破!過去最高の盛り上がりへ」  

「もし神がいるのなら、前に向かう者を好きでいてくれるはず!」
「点差にあぐらをかいてのうのうとしている君に目に物を見せてあげよう」
「リーチせずにはいられないな」
「そろそろまぜろよ」
「早くツモれよ」


というか、この回は池田の名言多かったよね。盛り上がるわけです(しかし池田銀行への公的資金の投入とか、募金とか、愛されキャラ過ぎるw)。


パチスロ「ときメモ」  

            スパパパパパパーン!!!!!!
         + ,,  *    +
   " +※" + ∴  * ※ *
    *  * +※ ゙* ※ * +
   +  "※ ∴ * + *  ∴ +
      * ※"+* ∵ ※ *"
     ( Д ) Д)Д))



2008-08-27 はウテナというより榎戸洋司氏メモ。今年もφ(..)メモメモを放出。


672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/07/28(火) 19:56:25 ID:lIlMbRKr0
ウテナって結構細田監督も尾を引いてますねwww

ぼくらのウォーゲーム
・応援メール、増殖新種デジモン = 百万本の剣
・デジヴァイス(紋章) = 薔薇の刻印
・ウォーグレイモン、メタルガルルモン = ディオス
・「ウテナ」と違い、百万本の剣をも味方にしてしまった


オマツリ男爵
・百万本の矢、「ルフィ、ルフィ、ルフィ…」 = 百万本の剣
・海賊、悪魔の身の能力者 = デュエリスト
・サンジVS料理人 = ウテナが弾かれるように動くシーン
・オマツリ男爵 = 御影、暁夫
・花に力を吸収されるシーン = (作品違うけど)劇場版セラムンR
・ルフィ = ウテナ・ディオス


サマーウォーズ
・キングカズマ = ウテナ・ディオス?
・応援メール = 百万本の剣?

他にも、何か共通点見つかったら教えて下さいwww


サマーウォーズとウォーゲームの類似点をあげつらっているところの方が圧倒的ですが、細田監督なりのリベンジなんじゃないの?と。ウォーゲームはもっと認められてしかるべきと思ったからこそのね。


676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/07/28(火) 21:10:28 ID:???O
ウテナのカツヨ回は細田のキャリアの中でも別格
この間の上映会でも、細田本人とサトジュンがそう言ってた


683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/07/28(火) 22:49:14 ID:???0
自分も新文芸座のアニスタイベントの上映会に行ってきたんだけど面白い話ばかりだったよw

小黒が細田に、橋本カツヨさんはウテナが終了して2,3年くらい経っても『樹璃さんは今頃どうしてるんだろう・・・』
とか考え込んでたんだよね~(笑)と言って細田がすごく照れてたw

あとカツヨは幾原・榎戸に「あなた達は樹璃さんのことをなにもわかってない!」
と言い放ったエピソードも暴露されてたわーw


行きたかったorz


684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/07/28(火) 22:52:38 ID:???0
サトジュンが時かけを見たときに、ウテナの時の細田を想定して見に行ったから、

爽やかでびっくりした、とか言ってたw それに対して細田は、ウテナの時はどっぷり作品に嵌ってたから……
みたいな言い訳?をしていたw

時かけもサマウォも最近の細田には「どっぷり感」が足りないなぁと思う、今日この頃


いや、全部「(青臭い)青春」というテーマでは一貫しているでしょう。


299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/02/21(土) 21:50:00 ID:???0
トークショーの時に使ってやろうと思って取っ手の付いたオペラグラスを持って行ってたんだけど、ヘタレだったので仕舞ったままの俺が来ましたよ。オッサンの自分にとっては、劇場版のラストシーンでバストトップを描く描かないでスタッフが衝突したって経緯で一番笑ったw


さいとう先生は相変わらず年齢不詳な綺麗さで、ニコニコ笑いながら飄々としてて、いいキャラでした。後ろの方の席だったので歌ってる人は気が付かなかったけど、上映中に飲食してた人は同じ列だったので気にはなった。
アキオカーとか、七実の牛とか、「トゥッ!」のくだりで笑いが起きてたのは本上映時と一緒だけど、
枝織の「ご覧下さいこのビデオ」の口上で笑いが起きてたのは意外だった。テンポ良くて好きなシーンだけどね。


300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/02/21(土) 23:00:21 ID:???0
うろ覚えで申し訳ないんだけど初めはウテナが現在のアンシーのようなイメージで、大人しい感じだった(眼鏡をかけたウテナの資料が現存)。男っぽい女の子はその友人。ウテナはピンチになると眼鏡を外して大活躍する。
この間友人は女のコ全開になってへたれる。 これが紆余曲折あってアンシーが誕生し、現在の形となった。って話が一番興味深かったな。


あと黒薔薇編は全体的に後ろ向きだったから、25話以降は弾けようと思ったって話か。車とか。はだけるとかw
しかし聞けば聞くほど、ウテナは人に恵まれたんだなと思ったよ。


301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/02/21(土) 23:36:48 ID:???0
>>300
結構衝突があったみたいなこと言ってたけど、そうやって意見がポンポン出たり、
各自が譲れないポリシーや考えを持ってたりってのが作品に凝縮されてるもんね。
そういったこといい人材が集ったことがまさに奇跡であり、結果として光り輝くもができあがり、
こうして10年越しでも色褪せない永遠の作品である訳だ。


930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/03/11(水) 22:03:23 ID:???0
いまリマスターDVDのTV最終話見たんだけど
ラスト、アンシーが学園から出ていくEDの後姿が描き直されていた!

あと歩き方も変わってた!
そしてエピローグの写真立ての写真も描き直されてたわー


931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/03/11(水) 22:06:26 ID:???0
>>930
はいはい詳細報告詳細報告


933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/03/11(水) 22:14:52 ID:???0
>>930
こんなこと言われたらビデオがいつまで経っても捨てられない…


934 名前:930 投稿日:2009/03/11(水) 22:18:29 ID:???0
アンシーの歩き方が旧バージョンだと内股ぎみのおしとやかっぽく歩いていたけど
リマスター版はまっすぐに軽やかに歩いているように見える

で、写真はたぶん長谷川さんの書き下ろしの絵でウテナの頭の上にチュチュがいる
(旧版でもウテナの頭の上にチュチュがいるのだが見え辛い)


935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/03/11(水) 22:19:37 ID:???0
>>933
全くだ
TVシリーズ録画したものとVHSとLDと旧DVDだけでかなりかさばっている
まあ処分する気は今のところ一切ないけどな・・・・


936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/03/11(水) 22:20:46 ID:???0
>>935についていけば永遠が見られるような気がした


980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/03/13(金) 00:03:20 ID:???0
しかし最終話の演出とバトミントンのシークエンスはアニメ史に残るな

あと「七実の卵」の『こんにちわ赤ちゃん』の流れる場面での
風呂場で卵を頭に載せ、フリフリしている七実の作画は神レベル
カワエエw


981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/03/13(金) 00:11:28 ID:???0
七実の卵って作画良くないんだけど動きとかタイミングがうまいんだよね
アニメーションって奥深いなあと思う
俺は幹に七実が理科室みたいなところで、座りながら手で這って話を聞きに行くアニメが好き
あと西園寺に卵を焼かれてプンプンしてる顔


53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/03/14(土) 18:23:29 ID:???0
今この前届いたBOX下巻をざっくりみてるんだけど改めて凄いよね、この作品。

「空より淡き瑠璃色の」の決闘シーン、樹璃さんがペンダントを飛ばされてから、胸の薔薇を自分で落とす
シーンまで。先のDVDでは合唱曲が大きくてあまり聞こえてなかったんだけど、

今回は樹璃さんの息づかいがしっかり聞こえるようにしてあって、その三石さんの息づかいだけの演技が

すごくせつなくて悲しくていいですよ。奇跡の雨の降り始めを知らせる雷の音が

背後から聞こえるように定位されてるのも心にくすぎ。

画質・音質だけじゃなくて、完成度も上げようとしている志の高さったら半端でないね。

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/03/23(月) 19:28:22 ID:???0
ウテナとエヴァを比べる発言については過去スレのこれが印象に残ってるな^-

>エヴァの場合、主人公をオタクに投影させて、成長させずに痛めつけて絶望させて
>「あなたたちはこんなに最低な人間なんだ。 だから現実に戻れ」と言ってるのに対して、
>ウテナは主人公二人に成長させて、「だからあんた達もレッボリューションしなさい」
>と言ってるので印象はすごく違うが。
>ま、ウテナはオタクというより思春期の女子へのメッセージっぽいけど


297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/03/23(月) 20:39:50 ID:???0
>>296
両者とも自分の殻を破る話で似てる。傷付いた子を集めてる所も。
エヴァは殻を破る方法論すら提示できなかったと思う。最終回はひどい理屈だった。
ウテナは簡単。みんなしてる事だし。外に出るラストで一件落着。料理しやすかったと思う。
初期設定の勝利。うまい。


439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/04/02(木) 17:02:03 ID:???O
めんどくさい感情を諦め切れない所か
諦めるつもりなんてさらさらないのが枝織のいい所じゃないのかね。
いい意味でも悪い意味でも女性的な能動性があるというか。
フェン部入部は執着心の向きを健全な方向に持って行っただけに見えた。

あー樹璃になって馬鹿で身勝手で嘘つきな枝織に執着されたい振り回されたーい


440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/04/02(木) 17:07:39 ID:???0
俺は枝織になって樹璃さんに執着されたいふりまわしたーい

気があうようだから結婚しないか?


441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/04/02(木) 17:29:10 ID:???O
>>440
優しくしてくれよ、俺童貞なんだ


442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/04/02(木) 17:30:21 ID:???0
>>441
誘おう!君が望む世界へ!


443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/04/02(木) 19:00:19 ID:???O
>>441-442
レボリューションおめでとうwwww


確かにwww


448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/04/03(金) 02:16:26 ID:???0
梢を演じた本多知恵子さんは、主に80年代アニメで活躍した人だな。
ガンダムZZのプルとか、キテレツ大百科のみよちゃんとか、他にもいろんな魔法少女とか、
明るくハッキリした少女声が中心だったので、ちょっと影を帯びた梢の声は異質に感じた覚えがある。

「アンシーを殺すぅ!」は確かにw
というか、あの話の梢は特に幼い感じがしたからな。他の回と比べても。


449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/04/03(金) 02:26:59 ID:???O
「みんな、消えて無くなれ!あたしと幹以外は、みんな醜いんだから!」
↑この台詞に本心が集約されてたねえ


450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/04/03(金) 03:02:47 ID:???O
ヤンデレって言葉が出て来たときに思い浮かんだのが梢だった
人間関係をこれでもかと言う程描いたアニメだったなぁとその時再認識したのを覚えてる


ああ、確かに今でいうところのヤンデレだわ。階段から突き落としたり。


453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/04/03(金) 11:26:24 ID:???O
御影さんエレベーターで降りていくとき梢の「幹の関心がだんだん離れていく…」が切ない

一方で香苗さんのアンシーに対する嫌悪感は妙に生々しくて…6時台にやるアニメかよwとは思った


678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/05/20(水) 13:25:08 ID:???O
男性向きでも、ファリックな戦闘美少女という概念が発達したのと
男が居ると場のバランスが崩れるなんて理由が合わさって
メインに男キャラが存在しないストパンや東方なんて作品がバンバン人気出たりもする。
けいおん!やらきすたみたいな萌え4コマは後者の理由で女だらけ。


ノワールも女だらけアニメと言えばそうだけど、あれは月村の「男」を導入する事への思想的な抵抗を感じ取れるから時かけと比較しても面白いんだよな。月村みたいなウテナ引きずった感じの理由で女だらけアニメやる人って今は居ない気がする。

そういや「戦闘美少女の精神分析」の表紙もウテナだったな


700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/05/20(水) 18:26:32 ID:???O
>>678
後は星川孝文のCandy★Boyあたりか。
あれは、「光さす庭を失わなかった双子」として見るとウテナ的には面白い。


701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/05/20(水) 18:41:24 ID:???O
光さす庭は、幹の中で美化されてるからこそ良いと思うんだ

「周りが汚れてたら、自分も汚れるしかないじゃない」※中1の台詞


中二病とか幼児的全能感と紙一重なところもまた同世代だと共感せざるをえないのですよ。

攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG Individual Eleven (UMD Video)
¥1,795
▲笑い男といい、単なる継ぎ接ぎの総集編ではなくてきちんと物語の筋が一本通っていますから。それぞれ単体で十分楽しめます。