日本は大丈夫です。天が二物を与えないのではなくて、世間が二物を与えないのです。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

彼らを難民と呼ぶのは、本当の難民に対してあまりにも非礼だ。どこの難民がインターネットを利用でき、漫画があり、ドリンクがあり、トイレがあり、シャワーがあり、掛布団まである環境で暮らしているというのか。彼らは自分たちの現状を社会のせいにする。救われない言い分だ。その社会を創っている一人が自分だってことを忘れてしまっている。自分が変わらない限り社会は変わらない。


                            義家弘介「路上の箴言 復讐編」


2008-07-14 は問答無用の治安良化ゎーぃ♪ヽ(*´∀`)ノと、セブンイレブンに下された最高裁判決。結局、公取やこういった判決の積み重ねが現在セブンイレブンが対応に苦慮するざまに陥ったわけで、既存の法律を守る、法令遵守を求めるという法治国家に住むものとして当たり前の要求でも随分状況は改善することが見込まれるわけです。それに対して、


杉田俊介
>だから他人へ要求ばかりせず自分で戦略的に働きかけろって。お勉強して政策提言だけしていればあとは何もしなくていいわけ?同時に問え、と僕は繰り返すしかない。一つ言えるのは、生存に必要な金や住居の再分配を政府に要求することはもちろん大事だけれども、富裕層のみならず、当事者こそが権利意識の増長や要求感覚にうんざりしている面もある。


なんて上から目線で「精神の絶対的貧困」とかレッテルを貼れてしまう姿には呆れを通り越して、労働問題について貧弱なりとも武器庫を構えてきたものとして、その現実認識に思わず目を背けたくなったよ。ちなみに今回夏コミ寄稿予定で義家小説から抜き出した部分と突きつけ合わせると「精神が絶対的裕福」らしい杉田と義家の類似性が垣間見えるのはきっと私だけではないでしょう。


湯浅さんの言説がどうして政治を動かしつつあるのかなんて彼の論説に数字がふんだんに盛り込まれているからにほかならないと思うのだけれど、まあいいや。私は宗教についてなんか話したくないし、彼らと同レベルにならないと精神が豊かになれないというのなら貧困なままで大いに結構。


政府提出法案、17本の廃案が確実に
>麻生首相が来週中の衆院解散を表明し、民主党など野党側も審議拒否に入ることを受け、政府提出法案17本が廃案となることが確実となった。(2009年7月13日21時30分 読売新聞)


痛いニュースさま「児童ポルノ禁止法改正案は廃案の見通し」 でもとりあげられて歓喜の声が上がっていますが、創価党や野田聖子がこの世にある限り何度でも蘇るので総選挙は本当に大事です。小選挙区では、創価マジック が使えないだけにね。


18 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/07/14(火) 10:24:49 ID:2138/SXCO
色々言いたいがとりあえず児ポ法廃案が救いだな


42 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/07/14(火) 10:29:21 ID:f+ozL1sK0
誰も知らない法案その1

第一七一回
衆第四一号
   天皇陛下御在位二十年を記念する日を休日とする法律案

 天皇陛下御在位二十年を記念し、国民こぞってこれを祝うため、平成二十一年において
平成二年の即位礼正殿の儀の行われた日に応当する日である十一月十二日を休日とする。


議案提出者    森 喜朗君外十二名
           ~~~~~~~~~~~~
260 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/07/14(火) 11:13:57 ID:8RCN+SkT0
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm
閣法の一覧

1.犯罪の国際化及び組織化並びに情報処理の高度化に対処するための刑法等の一部を改正する法律案
2.被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律案
3.地方公務員法及び地方独立行政法人法の一部を改正する法律案
4.独立行政法人統計センター法の一部を改正する法律案
5.行政不服審査法案
6.行政不服審査法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案
7.行政手続法の一部を改正する法律案
8.独立行政法人通則法の一部を改正する法律案
9.独立行政法人通則法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案
10.労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律等の一部を改正する法律案
11.独立行政法人気象研究所法案
12.成田国際空港株式会社法の一部を改正する法律案
13.企業年金制度等の整備を図るための確定拠出年金法等の一部を改正する法律案
14.国家公務員法等の一部を改正する法律案
15.障害者自立支援法等の一部を改正する法律案
16.小規模企業共済法の一部を改正する法律案
17.北朝鮮特定貨物の検査等に関する特別措置法案


1は共謀罪法案。2は年金一元化法案。3は天下り規制法案。
4は統計センター独法化法案。5と6は行政不服審査全面改正法案。
7は行政指導適正化法案。8と9は独法財産上納法案と天下り規制法案。
10は日雇い派遣禁止法案。11は気象研究所設置法案。12は外資規制法案。
13は企業年金改革法案。14は内閣人事局設置法案。15は相談支援事業法案。
16は小規模企業共済拡充法案。17は北朝鮮経済制裁法案。


矢野元委員長、公明党の政権参画意欲は 「税務調査がきっかけ」
>民主、国民新党など野党の有志議員は1日、矢野絢也元公明党委員長を国会内に招き「政治と宗教」問題についてヒアリングした。昨年6月に続いて2度目で、民主党の菅直人代表代行、石井一(はじめ)副代表、亀井静香国民新党代表代行ら約100人が参加した。


願わくは四月会のような最期にならないことを(ー人ー)南妙法蓮華経


矢野氏は平成3、4両年にわたり、公明党の支持母体である創価学会に税務調査が入った際、学会員による寄付のリストや美術品、池田大作名誉会長の個人所得などの調査には応じられないとする学会側の依頼を踏まえ、税務当局と折衝したことを明かした。そのうえで「これを転機として公明党の政権参画意欲が強まった」と強調した。(MSN産経 2009.7.1 20:23)


不審な死を遂げないように矢野氏の身辺については厳重に警備してください!!!


60 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/07/01(水) 22:52:34 ID:o6lpumnM0
児童ポルノ追放へ“三つの挑戦” 公明新聞:2009年6月30日
http://www.komei.or.jp/news/2009/0630/14951.html
公明党が掲げた対策の柱は大きく三つ。
第一に、「単純所持の禁止」を明確化すること。第二に、インターネット規制の検討。第三に、ゲームソフトなど~ 公明党が推進してきた“三つの挑戦”で、ネット事業者やアダルトゲーム業界が自主規制に乗り出す~
VS
創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名市民有志
http://www.savemanga.com/
社民:辻元清美・福島みずほ・保坂展人
民主:枝野幸男・中村哲治・吉田泉・松浦大悟
無所属:川田龍平


オタにとって創価党は宿敵であるということは肝に二百回位刻んでおくべき。


433 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/07/04(土) 13:24:59 ID:MDOgZBc/0
矢野元委員長が逆転勝訴 元公明議員3人に賠償命令
2009年3月27日 20時36分

自宅を家捜しされ、政界での活動などを記録した手帳を無理やり奪われたとして、矢野絢也元公明党委員長が、 同党の元国会議員3人に1000万円の損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は27日、矢野
元委員長が敗訴した1審判決を取り消し、元議員らに手帳の返却と300万円の支払いを命じた。 南敏文裁判長は「元議員らは矢野元委員長に対し、多数の創価学会員や公明党員が危害を加えるかもしれないと脅して手帳を渡させ、妻の部屋まで捜索してプライバシーを侵害した」と判断した。判決によると、元議員らは2005年5月に4回にわたり、矢野元委員長の自宅を訪れ、手帳を持ち帰るなどした。 これに対し、週刊現代は同7月「矢野極秘メモ100冊が持ち去られた」と題する記事を掲載した。1審東京地裁判決は「手帳は元委員長が自分の意思で渡したのに、記事で名誉が傷つけられた」とする元議員らの主張を認め、元委員長や発行元の講談社に計約600万円の支払いと謝罪広告の掲載を命じた。 (共同)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009032701001052.html  


大敗北キタ━━(゜∀゜)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゜∀゜)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゜∀゜)━━!!1審裁判長は創価信者?と疑ぐりたくなるのも仕方ないところ(信仰は忌避要因にはならないのか)。


509 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/07/06(月) 10:35:14 ID:M8HqiYRE0
<竹入元公明党委員長が政界回顧>

政治家になったのは、創価学会からの指示だった。委員長就任の打診があったときは、ともかく逃げ回ったが、
最終的には従わざるをえなかった。
(中略)
若気の至りというか、冷や汗をかく、きわどい問題もあった。衆院に進出して間もなくの総選挙で、大量の入場券をかき集めた「替え玉投票事件」が発覚して、大騒ぎになった。東京、神奈川などで、逮捕者は三十人ぐらい。海外に出た人もいた。都議選では選管職員と投票所で乱闘事件を起こしたこともあった。投票の締切時間が早すぎると 言って、殴り合いを始めたのだが、前代未聞の大事件だった。替え玉投票事件では、警視庁の幹部にも陳情に行き、さんざんしぼられた。東京地検にも行った。「二度としないので勘弁してください」と謝ったが、地検幹部から「ここへ来るとみんなそういうんだよ」とやられた。そこで「こういう事件を二度と起こさないことを誓います」と言ったら「いっぺんだけ信用しよう」といわれた。この事件は検察が大喜びで、「検察始まって以来の事件」と意気込んだものだったが、幸い大がかりな事件にならずに 済んだ。

平成十年八月二六日 朝日新聞


次々と委員長が石持て矢追われるのはそれだけ秘密を握られた大作の恐怖がなせる反動なのかと。


東京12区「勝てる候補を擁立」 民主・鳩山氏
>民主党の鳩山由紀夫代表は11日、都内の街頭演説で、次期衆院選で同党の候補者が決まっていない東京12区への対応について「小沢一郎代表代行には様々な思いがあるようだ。必ず勝てる候補を擁立するので期待してほしい」と述べた。(日経新聞 7.12)


刺客はやりすぎると、郵政の二の舞になるんで創価相手で終えるべき。


192 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/07/14(火) 06:55:37 ID:RmnjcmnI0
寸鉄2009年7月から(聖教新聞より) 7/12

師弟の目黒よ正義の闘魂で断じて競り勝て。本陣東京に常勝の楽土を築け
御書「日蓮一度も退く心なし」。師子王の大闘争だ 強気と確信で前進せよ!

「勝利はわが迅速果敢な行動にあり」英雄ナポレオン。圧倒的な大攻勢で金星を挙げよ
「宗教を嘲笑する者を公職には推せない」リンカーン大統領 宗教弾圧の政治屋は破滅

中国・西南交通大学から名誉教授称号。「哲学探究への傑出した功績」首脳
東京・荒川が獅子奮迅!いざ巌窟王の戦を起こせ 師弟正義の完勝旗立てよ

「根気が強ければ、敵もついには味方に」勝海舟 民衆の底力を見せつけよ
「時間はある。人は何事でも成し得るのだ」文豪ゲーテ 臨終只今の大闘争で勝て

暴行、飲酒運転、嘘(デマ)ビラ-邪悪な醜聞ゾロゾロ日顕宗。これぞ偽(ニセ)法主の因業
「池田先生の巨人(ダ・ヴィンチ)の如き知識、実行力に感銘」中国識者。偉大な哲学と行動

東京の心臓部・世田谷が猛攻勢!勇者に不可能なし。天晴れな勝ち戦を!
きょう-7・8-白蓮グループの日 如蓮華在水の気高き皆様よ。社会に勝利の大輪を

公明党の全議員・OB・家族が死に物狂いで戦え 最後まで完全燃焼せよ!
「裏切者は、永劫に呵責される」ダンテ神曲。忘恩・反逆の卑劣漢は無間地獄で後悔

アメリカ各界がSGI会長夫妻を顕彰。「平和と調和を促進する尽力を賞讃」学者
連戦常勝の王者・足立が限界突破へ総攻撃!史上最高の大記録打ち立てよ

恩師「妙法は、宇宙をも動かす大生命哲学だ」。無敵の大信力で壁を打ち壊せ



               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)***

相変わらず気色悪い。


田中康夫氏が衆院選出馬へ 兵庫8区、冬柴氏と対決
>新党日本代表の田中康夫参院議員は15日、次期衆院選で兵庫8区から出馬する意向を固めた。民主党の関係者が明らかにした。


>田中氏は阪神大震災の際、被災地でボランティア活動に従事した経験がある。(2009/07/15 23:44 【共同通信】)


創価議員を少なくとも小選挙区からは一掃してもらいたいところ(大阪とかなんとかせーよ)。


ローマ法王が麻生首相と初会談 7月バチカンで、米大統領とも
>ローマ法王ベネディクト16世が来月7日、法王庁(バチカン)で麻生太郎首相と初会談することになった。在ローマ消息筋が24日明らかにした。日本の首相と法王との会談は、1999年に小渕恵三元首相と前法王ヨハネ・パウロ2世(いずれも故人)がバチカンで会って以来。


二人共故人か、むしろそのことに思いを馳せてしまいました。


>対米関係でバチカンは、オバマ大統領が就任後、米国が人工妊娠中絶の権利を擁護する方向に政策を転換させたことに反発しており、法王とオバマ大統領の会談はぎくしゃくした関係の修復を模索する場となりそうだ。(民友新聞 6.25)


日本はそもそも政策として争点にすらならないので、反発を生まないのか皮肉だw


43 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/25(木) 10:29:22 ID:8DgiOSYB0
カナダ政府外交部の公式な高位高官外交序列
http://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.pch.gc.ca%2Fprogs%2Fcpsc-ccsp%2Fpe%2Faddress4_e.cfm&date=20070611225758  

1位 An Emperor (天皇陛下Akihitoと単独明記)
2位 A King  (陛下ファン・カルロス 、スペイン王)
3位 A Queen (皇后陛下、ソフィーア女王、スペインの女王)
4位 A Prince / Princess(各国王子)
5位 A President of a Republic (各国大統領)
6位 The President of the United States (アメリカ大統領)
7位 A Prime Minister (各国総理)
  以下続く

バチカンのローマ法王は記述がないが、国際的な慣習では1位の皇帝と同列とするのが一般的(歴史上、法王をかねた皇帝やその逆がいたため)ただし欧米で王族の葬儀などが行われると、過去の全ての例で天皇陛下がローマ法王の前を歩き、上座についている。平成5年ベルギーのボードワン国王の葬儀の際のそれが有名。またローマ法王ヨハネ・パウロ二世が国賓として来日した際は、法王自ら皇居に出向いて「謁見」した。


(´・∀・`)ヘー


303 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/25(木) 21:35:18 ID:PgnTdmpx0
1616年、大御所家康が死去し、権力は将軍秀忠に集中する。家康の作った幕藩体制の基礎を固めに入った秀忠はキリスト教禁制も強化していく。「伴天連宗門御制禁奉書」を発し、日本の万民にキリスト教を厳禁し、外国商船の入港を平戸・長崎の二港に限定した(元和禁教令)。九州・大村領に追放されたはずの宣教師がいる、との情報が秀忠にもたらされ、領主大村純頼を叱責する。純頼は自らキリシタンであったにもかかわらず、棄教し、宣教師検索に乗り出す。結果、4人の宣教師と2人の宿主のキリシタンが斬首された。この後に続く殉教事件の皮切りとなるような出来事であった。


一体、どのくらいのキリシタンが殺されたのだろう。秀忠時代の主な殉教事件だけでも、
●1619年京都大殉教52人火あぶり
●1622年長崎大殉教55人火あぶり
●1623年江戸大殉教50人火あぶり
●1624年東北大殉教109人殉教
●1624年平戸大殉教38人殉教
と、キリがない。

新井白石の『西洋紀聞』下巻付録によると、殉教者の数は20~30万人にのぼる、となっている。しかしこの数はおおよそであり、しかも根拠が無い。姉崎正治博士の史料に基づく実数計算では、3792人、その後ラウレス博士による計算では4045人を数えた。 これらは確実な史料に基づくものであり、史料発見と共にその数は増加している。未発見の史料、無くなってしまった史料、史料に残されなかった殉教事件なども起こっていただろうから、実際の殉教者総数は、何倍にもなるであろう。幕府は、最初こそキリシタンを次々と殉教させていったが、崇拝の対象となる栄光の殉教者を作ることを良しとせず、拷問により棄教を迫ることに方針を切り替えた。


これによりさらなる悲劇が生まれていくこととなる。一例を『沈黙』で有名なフェレイラ神父の棄教で紹介しよう。
http://www.collegium.or.jp/~take/christi/rekisi3.html  


むしろなんで、こんな濃厚なカキコミがいきなり展開されているのかがわからんです。


無神論者を救う宗教は?トルコで新ゲーム番組放送へ
>いかなる宗教も信じていない人々を相手に、代表的宗教の聖職者が入信を説得するゲーム番組「Tovbekarlar Yarisiyor」(悔悟の競争)が、今年9月からトルコのテレビ局カナルTでスタートする。
番組はイスラム教とカトリック、ユダヤ教、仏教の各聖職者が、それぞれの宗教の利点を、出場者の無神論者10人に説得するという企画。聖職者が説得に成功した場合、その宗教の聖地への巡礼が出場者にプレゼントされる。番組出場希望者は8人の神学者や専門家によって、無宗教ぶりが本物か審査される。(2009.07.06 Web posted at: 17:25 JST Updated - CNN)


ついでに無神論者や不可知論者も登場させないと公平ではないと思うのですが。それぞれの宗教の利点というなら現世利益を約束してくれる宗教に勝るものはないと思う…という時点でもう日本教過ぎるかw


参拝客過去最高の善光寺御開帳 経済効果は50億円減
>長野経済研究所は3日、今春の善光寺(長野市)御開帳による県内への経済波及効果は、2003年の前回より約50億円減って推計984億5千万円と発表した。不況下で開催した今回、参拝客は過去最高の673万人に上ったが、日帰り客の割合が増えたことや土産代などが減ったことが影響したようだ。


日本では善光寺参りが普通にお金の話としてのみ報じられるとw なんというか隔世の感が否めませんな。


>観光消費額は土産代の落ち込みが最も大きく、前回比21・7%減の178億2千万円。飲食費も同11・7%減の145億5千万円、交通費は同9%減の105億6千万円と軒並みダウン。好調とされたホテルなどの宿泊費も同4・2%減の245億9千万円だった。宿泊、飲食、土産など1人当たりの観光消費額でみると、宿泊客は2万3663円で前回比6・4%減にとどまったものの、参拝客の約6割を占めたとみられる日帰り客は同24・7%の大幅減で4868円だった。(信濃毎日新聞 7月4日)


さすがに賽銭額やお札などの売り上げが取りあげられるのは正月ぐらいですか。


妖怪・UFO・幽霊、まじめに学ぶ…東洋大で講義復活
>「妖怪学リニューアル」。東洋大学で開かれている講義が学生たちの人気を集めている。
妖怪、悪魔、UFO、怨霊(おんりょう)などについて哲学や心理学、宗教学からアプローチ。不可思議なものを頭から否定せず、まじめに考えようという試みだ。妖怪学は東洋大の創立者・井上円了が1887年(明治20年)に開講。迷信や俗信に民衆が惑わされないよう、妖怪のしわざと誤解されていた自然現象などについて哲学者の円了博士が学問的に解明しようとした。円了の生誕150年を機に、今年の「春学期」の目玉講義として約120年ぶりに復活した。


京極先生の独断場じゃないの?というか京極堂シリーズ読めば十分すぎるほどの知識がえられるような。


同学部4年の嶋村美希子さん(21)は「未知の存在はあるんじゃないかと思えるようになった。なんでもわかる、というのは現代人のおごりかも」。菊地教授は「理性で割り切れないものの価値を学んでほしい」と話している。(2009年7月2日13時09分 読売新聞)


妖怪学がいかに妖怪にとって手厳しいものかというところまではまだ至っていないということの証左かな。


27 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/07/02(木) 14:01:15 ID:2Ac+IG220
まさか井上円了の妖怪学講義が現代に復活するとはw
とにかく徹底的に妖怪などは否定するからその手の人の評判は悪いかもしれん。

ちなみに井上円了と言う人は人魂に容赦なくステッキの先端をぶち込んだりする人です。


167 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/07/02(木) 15:14:05 ID:3Y4vEBt10
>迷信や俗信に民衆が惑わされないよう
ってのが井上円了の理念なのに

>未知の存在はあるんじゃないかと思えるようになった
ダメだろwww


もっともなツッコミの数々乙!


708 名前:ロバくん ◆puL.ROBA.. 投稿日:2009/07/04(土) 15:00:54 ID:pvo4RU3G0
【見上げ入道】
諸説あるけど、坂道を歩いていると現れ近づけば近づくほど、どんどん大きくなり連られて見上げていると最後にはひっくり返ってしまう。
足の間に顔を入れ「見上げ入道、見越した!」と叫ぶと消え去るとされる。
 ↑
ロバくんの妖怪講座!>(;・∀・)ノ
最近は「足の間から」ってのがオミットされてるけど、旅人が重い荷物を背負って坂道を昇ってて、月明かりで伸びた影を見て見上げた時、背中に重い荷物を背負ってたのを忘れてひっくり返ってたのが最初だと思いまつ!しかも、かなり泥酔してて状況判断が出来なかった。で、その後何人も同じような目に遭ったと・・・コレの面白いところは「入道(坊主)の格好をしている」って辺りから被害者に坊主が含まれ、「足の間に顔を入れ、「見上げ入道、見越した!」と叫ぶと消え去る」(背中からガチャンと荷物が落ちて妖怪の正体が判る)って事を教えている事! 昔のヒトの粋な生き方が伺えるのでつ!

     △
~(┐;・∀・)┐フワフワ


709 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/07/04(土) 15:20:52 ID:FpviH6S90
>>708
(´・∀・`)ヘー
生活の知恵みたいもんなんだね。おもしろいなあ。

ちっさいころおしっこ我慢できなくて屋外で用を足すときは、
「下の神様どいてください」ってお願いしてからしてたのを思い出すよ。



「KJ法」の川喜田二郎さん死去
>ユニークな発想法「KJ法」の創始者で、ヒマラヤなどの学術調査で知られる文化人類学者の川喜田二郎(かわきた・じろう)氏が8日、死去した。
89歳だった。告別式は親族のみで行い、後日お別れ会を開く予定。


川喜田先生がまだ生きていたということにむしろ驚き。


>また、ユニークな発想・情報整理法で、世界で高く評価されている「KJ法」を考案、自ら普及につとめた。他の著書に「発想法」「チームワーク」など。(2009年7月9日14時52分 読売新聞)


ただ、大学の授業でKJ法を習ったときは、あまりにも時間がかかる作業に眩暈がしましたけれど(それも2時間たらずの会話からカードを作ったというのに)。


以下 アニメ感想
「うみものがたり」第3話

早送り視聴に切り替え。人間ヒロインの方言がいちいちいらっと耳に残るイントネーションに感じられる。


「涼宮ハルヒの憂鬱」第15話

感想は前回に同じ。


「CANAAN」第2話

冒頭のアクションシーンはかなりの見応え…だけど相変わらず全体としては掴めないな。


「懺・さよなら絶望先生」第2話

こんなの見てる場合じゃないとか、選挙に行けとか、児童ポルノ改正法の問題点(メールがきたらポルノ)ネタがふんだんに盛り込まれていてタイムリーすぎて笑ったwww


「GA 芸術科アートデザインクラス」第1話

凄い萌え4コマに忠実な作画というべきなのだろうな。


「うみねこのなく頃に」第2話

はいはい、死んだ死んだ。どうせ病気か呪いかで発狂したんでしょ(投げ槍)。


「07-GHOST」第14話

ふつー。


「戦場のヴァルキュリア」第15話

ふつー。


発想法―創造性開発のために (中公新書 (136))/川喜田 二郎
¥693
Amazon.co.jp
▲質的研究を体感するという事で「KJ法」で一度はカード作成の上、混ぜ混ぜ、並べ替えするべきかも。