本読んだり(河合←レビュー投稿済・浜井両教授の新刊読めて幸せ(・∀・)、お酒飲んだり、ゲームしたりで数日ネットから遠ざかっておりましたが、その間にヒーロー(棒読み)鳩山辞任と、日経平均1万円回復(。・ω・)ノ[ォメデト!]
2008-06-10 メモしている☟の一覧比較は道州制をポジティブに捉えるに最適のものかと。
58 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/30(金) 13:06:02 ID:4HhBk5Su
11州
北海道(19兆5044億円):= アラブ首長国連邦 19兆2600億円
東北(32兆4200億円):= デンマーク 31兆1910億円、 イラン 29兆4090億円
北関東(54兆6282億円):スウェーデン 45兆5320億円
南関東(136兆6839億円):ロシア 128兆9580億円、ブラジル 131兆3590億円、インド 109兆8950億円
北陸(21兆3242億円):ポルトガル 22兆3300億円
東海(63兆7072億円):トルコ 66兆3420億円
近畿(78兆9121億円): オランダ 76兆8700億円
中国(28兆1378億円):南アフリカ 28兆2630億円
四国(13兆3927億円):ニュージーランド 12兆8140億円
九州(43兆4862億円):スイス 42兆3940億円
沖縄(3兆5755億円):ドミニカ共和国 3兆6400億円
4月の輸出39.1%減、貿易収支は690億円の黒字
>財務省が27日発表した4月の貿易統計速報(通関ベース)では、輸出額が前年同月に比べ39.1%減になった。世界経済の落ち込みで、自動車や鉄鋼の輸出が依然厳しかった。ただ、前月に比べ落ち込み幅は鈍化した。貿易収支は690億円の黒字だった。(日経新聞 5.27)
財務省のサイトから、財務省貿易統計
http://www.customs.go.jp/toukei/latest/index.htm
平成21年4月分貿易統計(速報)の概要(PDF)
http://www.customs.go.jp/toukei/shinbun/trade-st/gaiyo2009_04.pdf
何はともあれ黒字回復オメなのですよ。輸出企業だけが日本企業ではないのですが、今回の不況なかりせばセーフティーネットと内需(両者は心理的に結びついているものですけれど)の重要性に社会的に気付かなかったと良い方向に捉えたいところ。それもひとえに早期の景気回復にかかっていますが。他力(国)によらず、エコポイントや高速道路のような施策を何本うてるかにかかっています。
ロシア、180件の協力要請 日本政府にリスト、総額2兆5000億円超す
>5月中旬のプーチン首相の訪日に合わせてロシアが日本に提示した経済協力プロジェクトの全容が28日、明らかになった。地熱発電所などインフラ整備や工場建設を中心に約180件で、事業総額は2兆5000億円以上。地域別では極東が2割を占めた。両国は貿易経済に関する日ロ政府間委員会などで実現可能性を検討する見通し。「互恵的協力」を強化し、懸案の平和条約締結への環境整備にもつなげる。
(日経新聞 5.29)
資源があるのは確かなのですがいかんせん独裁国家ですからねぇ。まあ、極東地域を重視しているという点から、日本との長期的視野に基づいた提案とその2割中心に喰いついても良さげな感じはしますが。周辺地域が反映すればそれだけでいいぐらいの気持ちで。
40 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/05/29(金) 08:13:12 ID:19Z+bMQF
ロシア版年次改革要望書
投資口の紹介であって、それがいかにいかがわしくても内政干渉のレベルではないじゃないw
41 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/05/29(金) 08:13:18 ID:0J4lM4sl
北方領土くれたら満額回答以上の結果も余裕でOKになりそうなものだが
満額も何も事業規模なんてお化粧というか見栄えするように膨らまして提示しているでしょ、きっと。
140 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/05/29(金) 11:53:51 ID:Aebqu1qS
サハリン2の件がまだ生々しいし、仮に受け入れるにしても今はまずいよな
外交の基礎は「しっぺ返し戦略」なんだが、いまの日本政府にはしょせん不可能か
いや、ことサハリンの件に関しては結果オーライ ということだったのでは?
250 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/05/30(土) 13:50:54 ID:IWqWHd/K
【サハリン2の契約内容 】
ガス産出分の売上げ代金 - 開発費 = 収益
■ 収益率17.5%未満の場合 :投資家の取り分 90% ロシア側の取り分 10%
■ 収益率17.5%以上、24%未満の場合 : 投資家の取り分 50% ロシア側の取り分 50%
■ 収益率24%以上の場合 : 投資家の取り分 30% ロシア側の取り分 70%
当初、開発費は100億ドルとされてた。ところが英国が、環境問題で鯨保護の為、更に100億ドルの開発費が必要と胡散臭い事を言い出す。開発費が増えれば、収益が減り、収益率が落ちる。ロシアが収益の50%貰えるのが妥当な状況で、英国の策略で10%になったら怒るさ。英国は、此の手のエゲツナイ行動を南米でもやってる。 ロシアだから報復できただけで、他国なら泣き寝入りだよ。だからロシアは、サハリン2の中止した時にわざわざ「環境問題」と英国に嫌味を言ったんだよ。その英国の策略の巻き添えを日本も受けてしまった、って事、残念無念。><
※検索で、サハリン2・開発費・鯨保護・100億ドル・契約など組み合わせて検索すれば真実が見えてきます。
まさにそのまんま検索くんしてみたけれど、真相は闇の中でしたよヽ(`Д´)ノ 陰謀論は一概に否定できないだけに扱いが難しいよ。
368 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/05(金) 20:41:47 ID:qgxdztrM
いつも言ってるが北方四島は
ロスケ屑野郎共とお近づきにならなくて済ませられるように計らい給うた天の配剤。感謝!
同じ理屈で、拉致被害者問題も国は北朝鮮に援助「しない」カードとしてフル活用できてますね。
自民党“お笑い”テレビ指南…「姿勢悪い」ボロクソ
>細田博之幹事長が主宰したこの「メディア戦略会議」では、日テレ出身の石原伸晃幹事長代理が講師を務め、大村秀章、後藤田正純、平沢勝栄、茂木敏充4衆院議員と世耕弘成、山本一太両参院議員が“生徒”として呼び出された。5月28日-6月1日にテレビ出演した議員らで、それぞれの出演場面についての寸評が書かれた紙を配られた。
チーム世耕もメッキが見事に剥がれ落ちたもんですね。あの時に世耕を持ち上げていたブロガー涙目にもほどがあるじゃないか。
>寸評は「全員がボロクソに書かれていた」(出席者)という。「野党に十分に反論していない」という政策に関する部分のほか、「大村氏・相手を見下すような表情はよくない」、「山本氏・わめくだけの状態」、「茂木氏・姿勢が悪い」といったものもあった。しかし、細田氏に関してだけ「落ち着いた話し方で聞きやすかった」、「フリップを使うなど分かりやすかった」と手放しで褒め称えていた。
政策論議の指南ならともかくとして、表情、状態、態度って園児の小学校受験ですか?フリップの使い方だったらそれこそ共産党を講師に呼べばいいのにね。
>これには出席議員は「怒りを通り越してみんな吹き出してしまった」といい、「ブレる麻生太郎首相と河村建夫官房長官のほうが悪い」と非難が巻き起こった。石原氏は「そういう話もある。ただ、これは党員に聞き取りした結果だ」と話したという。(ZAKZAK 2009/06/06)
そもそも石原だって、櫻井に問い詰められて涙目とか人のことをどうこう言えたレベルかよと。自民党あれだけ新人当選させたのに本当に人材難なんだと沁み沁みと噛み締めました。党存亡の危機なんだからそれこそ自信をもって送り出せる議員を党本部がピックアップすればいいだけでしょ。
12 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/05(金) 20:19:28 ID:jVknjmyG0
山本一太と大村秀章はテレビに出したら逆効果ということに気がついていない自民党(笑)
66 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/05(金) 21:49:26 ID:vJhcRaDDO
後藤田の感じの悪さは異常ww
世耕は前に最近の首相が世襲ばかりなのを批判されて「織田信長も世襲だった」と反論してたからなww
後藤田議員に関しては、貸金業規制法改正に絡む俗にいうところのポピュリズム的態度で呆れ果てました。
83 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/05(金) 22:24:52 ID:eWk9yuBH0
土日の民主の面子
サタデーずばッと 福山哲郎
新報道2001 長妻昭・山井和則
サンデープロジェクト 枝野幸男
自民はサンプロ 石原伸晃
ずばッとと2001は不明
92 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/05(金) 22:37:54 ID:T0w+v9Kf0
テレビ局が人選してんかというぐらい自民が劣勢だよなw
117 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/05(金) 23:03:31 ID:iYMGw/Fd0
一太はイラクの位置が分からなかった大馬鹿だろ。
大村は年金副大臣で長妻かなんかと討論してこれ以上ない無知の生き恥晒して参院選惨敗のA級戦犯。
何やらせんだよ、こいつらにw
167 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/06(土) 01:44:34 ID:mQMYk+VX0
なんていうかこの人材の無さは、250年代の蜀みたいなかんじ
うまい座布団2枚♪
石原都知事「大阪の空気は汚い」 橋下知事が反論 東京よりも優れているとのデータを沿えて書簡送る
>「大阪行ってごらんなさい。空気もっと悪いですから」との石原知事の発言があったのは4月24日の記者会見。都知事就任10年の実績を問われると、都が主導したディーゼル車排ガス規制などの環境行政を自賛。「首都圏で成功したことを何で国がほかでもやらないのか」と疑問を呈し「空気の汚い大阪」に触れた。
自分を誉めることだけは熱心だからね。ろくすっぽ実績な田舎で頼みの綱の環境行政も排出権取引市場がポシャりそうだったり、築地市場移転がそれこそ環境問題で躓いたりとさんざんで余裕がないのね、わかります。
>これに対して、橋下知事が書簡を送ったのは5月8日。NO2削減を巡っては08年度以前から、大気測定局の環境基準達成率が東京よりも大阪の方が優れているとのデータを添え、「大阪の大気状況は大幅に改善されております」と主張。「各方面に大きな影響力を持たれる石原知事の発言でしたので、理解を賜らねば」と付け加えた。橋下知事が掲げる大阪の将来ビジョンの一つが「環境先進都市」の実現だ。府環境管理室は「大阪の誤ったイメージを正さなければならないという知事の思いから書簡を送ることになった」と明かす。(日経新聞 6.7)
石原の頭はそれこそ、昔はヨカッタ症候群の教育は言うに及ばず山谷でもそうだったけど 頭が2~30年前で錆び付いた古時計さんなんじゃないの?
10 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/07(日) 07:28:47 ID:KAmwOA/+P
印象だけでものを言う石原よりも、根拠となるデータを添付する橋下の方が遙かに真っ当ではあるわなw
つか、石原はとっとと引退しろよ
12 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/07(日) 07:29:10 ID:t4uym/Ou0
知事は明らかに大阪のが優れてるな
それは確かにwww
35 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/07(日) 07:36:29 ID:Dzgs3uRn0
ちょっと口が滑っただけだろ。いちいち騒ぐことじゃない
42 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/07(日) 07:37:54 ID:vziFBGg/0
>>35
これで何回目だよ!!?
メシはまだかな?
43 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ 投稿日:2009/06/07(日) 07:38:00 ID:???0
訂正
▽資料画像:環境基準の達成率(二酸化窒素)
http://www.nikkei.co.jp/kansai/img/img000750.gif
83 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/07(日) 07:48:51 ID:b9GjepHB0
石原都知事は汚い
これだったらどこからも抗議来なかっただろうにw
新銀行東京めぐり石原知事らに1255億円賠償求め提訴
>新銀行東京をめぐり、東京都の出資金855億円の損失が確定し、追加出資した400億円の回収も見込めないとして、NPO法人「情報公開クリアリングハウス」の三木由希子理事ら3人が10日、石原慎太郎知事や旧経営陣ら5人に計1255億円の損害賠償を請求するよう都に求める住民訴訟を、東京地裁に起こした。(朝日新聞 2009年6月10日21時4分)
朝日も今更だけど、都知事選の時に「新銀行」を最大の焦点として掲げていれば(というか、黒川党首に乗るだけで良かった(#^ω^)ピキピキ)と、遅ればせながら思想・信条ではなく、「お金」こそ有効な批判たりうることに気づいたみたいですね。
12 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/10(水) 21:51:43 ID:1Cm3FYZH0
計画実行時は心神喪失状態で(ry
48 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/10(水) 23:09:27 ID:3PBgrr/O0
閣下は余人に代え難いんだよ。
自分で着工命令を出しながらいざ完成したら九州新幹線は無駄だなんていえるのは閣下しかいない。
81 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/11(木) 03:09:19 ID:oKGMwq0M0
「いいことは俺のおかげ」「ヘマしたのはあいつのせい」でのし上がってきた人間が個人で責任おっかぶるなんてことは絶対にありえない
129 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/06/12(金) 12:10:10 ID:28N57BH90
設立前に「銀行経営なんて馬鹿でも出来る」なんて発言していた閣下ざまあああああああああああああああ
以下 アニメ感想
「Tears to Tiara」第10話
早送り視聴。
「蒼天航路」第10話
夏侯惇美味しすぎ。少なくとも華雄討ち取ったり、この段での目玉抉りイベント(さすがにえぐいので画面全体が真っ暗演出だったけれど)はまさに曹操中心の物語なればこその脚色か。
「はじめの一歩 New Challenger」第22話
はじめの鷹村とでもいうべきか、というか一歩の同様の苦戦シーンが同じぐらいの分量で描かれないと錯覚するけれど、それもまた原作に忠実w
「亡念のザムド」第9話
中休み回。メガネではなくて髭を剃ったら男前。しかし、案外主人公が凹んでいなくて吃驚。彼女はともかく、彼の扱いはもっと彼のなかで下だったということか。