ダメよ、君は無駄に死んではダメ!死に場所は私が決めてあげる。私の信頼を得た男にはその資格があるの | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

盧武鉉の自殺で野党は反転攻勢ですか?検察権力の行き着く所として韓国は一つの恰好のサンプルですな。


2008-05-23 は、栄華を極めし人材派遣業界は大手から順番に厚労省のシビリアンコントロールも相まって綺麗に壊滅しましたね(最後に笑うはリクルートというのがなんともはやですが)。


2008-05-24 メモしている座談会では櫻井よしこたんは武田邦彦教授にさんざん論駁されながらも温暖化対策推進論者としての立場を崩されなかったのですが、その後、赤祖父教授と対談した結果物の見事に反温暖化対策論者に転向済と。


電通、上場以来初の最終赤字
>電通は7日、2009年3月期決算を下方修正し、連結最終損益を2月に発表した修正予想の110億円の黒字から204億円の赤字(前期は362億円の黒字)になると発表した。世界的な株安の影響で、投資有価証券の評価損約510億円を計上するため。同社が最終赤字に転落するのは01年の上場以来初めて。(FujiSankei Business i.2009/05/08 10:47)


評価損さえなければまだまだ黒字維持ですね。広告代理店は媒体が新聞、テレビに限られずネットからだろうが、クライアントと仲介さえできればいいわけですからね。ただ、既存の媒体より、広告代理店の存在理由意義は厳密に問われるようになっていくでしょうが。


40 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/05/08(金) 20:23:36 ID:4YNBr/n+
2008年3月期 売り上げ2兆575億円  最終利益362億円
2009年3月期 売り上げ1兆8871億円  最終損益204億円(赤字)

記事を見ると予想よりは上方修正したようだが去年と比べると売り上げ、利益ともに大幅減


92 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/05/15(金) 07:18:41 ID:ihhG3OIT
TVCMやるだけ無駄w


CMの6割、視聴者の心に届かず…好評価トップ「白戸家」
>CMを出した2019社中、777社のCM1万147作品は全く記載されなかった。その中には、一つの商品のCMに最大3億円以上を費やした企業が3社あったほか、年間に最大で905回流していた企業もあった。


視聴率→視聴率+録画率へのメイン評価の移動をテレビ局が頑なに拒んでいるのは録画=広告早送りですからね。


>同研究所の関根建男代表は「名のあるタレントやクリエイターを使えば意識に残るというわけではない。CMと販売には関連性があり、印象に残らないCMは企業に貢献せず、日本経済のロスですらある」としている。(2009年5月15日03時09分 読売新聞)


手厳しすぎるwww印象に残らない放送本体はどうなるんでしょうねぇとは思うけど。


99 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/05/15(金) 09:37:19 ID:apkqAiR/
毎月好例の電通売り上げ速報

売上 85.4%
TV  82.5%
新聞 71.0%
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2009/pdf/2009033-0512.pdf

売上げ推移
今年度4月度はどこだ?と悩むほど下に
http://www.dentsu.co.jp/ir/zaimu/uriage.html


ドラマ視聴率低迷でタレント悲鳴! ギャラ3割減も
>5月第1週の民放とNHKの連続ドラマ23本の平均視聴率(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を比較した。20%超えは、NHK大河ドラマ「天地人」(日曜午後8時)の20.2%だけ。


NHK独り勝ち。でも見せ場って、御館の乱終わった今あとは北の関ケ原(VS伊達・最上)ですね。


>及第点の15%前後を見ても、天海祐希の刑事役が話題の「BOSS」(フジテレビ系、木曜午後10時)15.8%と、内野聖陽が検視官を演じる「臨場」(テレビ朝日系、水曜午後9時)の14.4%のわずか2本。視聴率が10%に満たない1ケタのドラマが全体の半数をはるかに超える15本にものぼった。


実はBOSS録画して早送り視聴していたり。先週の女子高生の取り調べに対する容赦ないツッコミ(違法捜査への)は痛快だった。


>こうした視聴率低迷と同時に、現場から聞こえてくるのが、非情な出演料の削減だ。芸能評論家の肥留間正明氏が語る。「この春から、出演者のギャラのカットが始まった。1人当たり2~3割減や出演回数の半滅などロコツ。制作サイドでもロケを減らして、社内撮影で済む番組が目につくようになっている」(ZAKZAK 2009/05/18)


クイズ番組と若手芸人ワラワラ番組の量産のことですね、分かります。いずれにせよ世界で勝負するNHKとの番組の質の差がますます広がりますね┐(´ー`)┌


79 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/05/18(月) 17:47:28 ID:MdFKjhmM0
-平均-最新-前回比--局・枠--- タイトル-----
=【20%】======================================
16.44|18.0|+2.2P|CX*木22|BOSS
=【15%】======================================
14.20|15.2|+0.8P|EX__水21|臨場
13.78|14.8|+1.8P|NTV水22|アイシテル~海容~
12.13|12.4|+1.0P|EX__木20|京都地検の女
11.84|11.1|+0.5P|NTV土21|ザ・クイズショウ
11.70|*9.9|+0.5P|CX*月21|婚カツ!
11.68|11.8|-0.7P|CX*火22|白い春
11.28|12.3|+2.9P|CX*火21|アタシんちの男子
10.88|11.0|+1.8P|TBS金22|スマイル
10.68|*9.8|+0.1P|EX__木21|夜光の階段
=【10%】======================================
*9.70|*9.7|+0.2P|EX__金23|名探偵の掟
*8.76|*9.2|+1.3P|TBS水21|夫婦道
*8.72|*8.8|±0.P|TBS土20|ゴッドハンド輝(終)
*8.40|*8.5|+0.8P|CX*土23|魔女裁判
*8.30|*6.3|-1.0P|TBS日21|ぼくの妹


アナログとか文字を写す前にリアルタイムで視聴率を右上とかに表示ついでに、HP表示(~%下回ると刻々と減って打ち切りとか)とかするとそれだけで企画として面白いと思うのだけれど。


<TBSテレビ>初の最終赤字 CM収入落ち込み
>TBSテレビが13日発表した09年3月期決算は、CM収入の落ち込みで最終損益が38億円の赤字だった。赤字は1951年の開局以来初めて。売上高は0.5%増の2727億円、営業利益は32.3%減の103億円で増収減益だった。


視聴率的の高さによる民放各局の順位なんかよりも、副業(むしろ本業かw)の大きさで民放の利益の順位は変動するんですね。


>映画「おくりびと」の興行収入が60億円規模に達した映像・文化事業や、オープンした赤坂サカス(東京都港区)の不動産収入で増収効果もあったが、主力の放送事業の広告収入の落ち込みをカバーし切れなかった。(5月13日20時18分配信 毎日新聞)


でも、赤坂不動産としてSACASのブランド価値を高める広告、企画をうてているTBSはなかなか捨てたものじゃないのかもとか最近思い出したり(苦笑)


44 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/05/13(水) 21:49:26 ID:LVCfy2pf0
もう放送事業やめて赤坂不動産に専念したら?w

世界ふしぎ発見とアニメ枠はテレ東が引き継げばいいよ。


555 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/05/13(水) 22:14:28 ID:o68aKH/t0
慢性的に不動産部門黒字、テレビ部門赤字になったら、普通は経営的にはテレビ部門切捨てだけどな。

ただ名目的にでもテレビ局ってことで得られてる特権があるから止めないかもしれないけど。
不動産屋が申し訳程度に鉄道やってる紀州鉄道みたいに。


超正論でございまするなwww


727 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/05/13(水) 22:24:19 ID:golVGfGW0
楽天の株買い取りで今年度も赤字確定


フジメディアHD、セシールにTOB 通販事業を強化
>認定放送持ち株会社のフジ・メディア・ホールディングス(FMHD)は14日、子会社を通じて、15日からセシールの株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。すでに議決権ベースで56.21%を保有する筆頭株主のLDHと、その子会社から全株を取得することで合意している。TOBが成功すれば、通販子会社ディノスと合併させ、放送以外の収益拡大につなげる構えだ。[5月15日/日経産業新聞]


CMで儲けられないなら直接通販業に乗り出すというのは、ひとつの有力な模索の道だと思います。しかし、こんなところでライブドアかwwwこの両社間お金がいったりきたり忙しないね~。ますますホリエモンが正しかったような気がしてきたよ。


朝日新聞が初の赤字転落
>朝日新聞社が22日発表した平成21年3月期連結決算は、景気後退による大幅な広告収入の落ち込みが響き、最終損益が前期の46億円の黒字から139億円の赤字に転落した。経常損益も222億円の黒字から3億円の赤字。同社が最終損失と経常損失を計上したのは連結決算の公表を始めた12年3月期以来初めて。売上高は6.2%減の5372億円で4年連続の減収だった。(
MSN産経 2009.5.22 20:24)


言 葉 は 感 情 的 で 、

残 酷 で 、

と き に 無 力 だ 。

そ れ で も 私 達 は 信 じ て い る 、

言 葉 の チ カ ラ を 。

               ジャーナリスト宣言 朝日新聞


これ以上のコメントはないね(゚Д゚)ウマー


255 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/05/22(金) 22:41:09 ID:TUolj99e0
朝日の天声人語が入学試験問題に出題されやすい理由


 文書だけから何を主張したいのか読み取れないから


ついでに文字数が少なくて抜粋箇所とか考えずに全文掲載でいけちゃうからじゃないですか?


270 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/05/22(金) 22:44:03 ID:Zw/lDKS50

1度だけでなく、2度、3度と、判明しているだけで計25億円弱の脱税を繰り返しております。もはや、悪意があることは明らかで、25億円は氷山の一角であり、更に判明していない脱税行為があるのではないかとの疑念が生じます。


2005年5月
朝日新聞、11億8600万申告漏れ、3億8千万追徴
http://www.47news.jp/CN/200505/CN2005053101001129.html

2007年5月
朝日新聞社、8億3300万円の申告漏れ
http://www.j-cast.com/2007/05/30008012.html

2009年02月
朝日新聞社、4億円所得隠し。カラ出張で架空経費
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090223-00000094-jij-soci


常習犯、累犯者です、GPSつける必要ありです!


341 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/05/22(金) 22:55:14 ID:LGyA6ZUG0
論調も経営も真っ赤っかですw


米グーグル、新聞買収の検討打ち切り
>グーグルは、新聞を買収したり、慈善事業部門を使って非営利組織としての地位を築こうとする報道機関を支援することを検討したが、同社会長兼CEO(最高経営責任者)のエリック・シュミット氏は本紙(英フィナンシャル・タイムズ)に対し、「今では、どちらの選択肢も追求していく可能性は低くなった」と語った。(2009年05月21日Financial Times )


Googleをもってしても、再生の余地なしと判断したということか…。あるとしても所詮若干の社会的地位、名誉ぐらいですかぁ?


リクルートがエリア拡大する番組表無料宅配に新聞業界激震
>すでに2008年3月、東京都町田市、神奈川県相模原市で先行実施しており、09年1月には横浜市、川崎市に拡大、5月からは東京都世田谷区、中野区、杉並区、目黒区、品川区、大田区でサービスを開始する予定だ。


とうの昔に私も申し込み済ナリ~。


>リクルートは該当地域の住宅に申込書を配布して会員を集めており、インターネットでも受け付けている。会費は無料で、会員になれば、話題のタレントインタビューなどを掲載している1週間分のテレビ番組表と、地域のスーパー、家電量販店などのチラシを自宅までクロネコメール便で宅配してくれる。「テレビ欄とチラシで十分」という新聞購読者にとっては、手厚い代替サービスといえる。


文字通り、新聞の真価が問われます(・∀・)ニヤニヤ 真価が無料でできてしまうとしたら、付加価値ではなくてゴミをわざわざ買っていることになりますな。

 

>テレビ番組表は約16ページで、今は広告を掲載していない。つまりチラシの配布料金だけがリクルートの収入になるというビジネスモデルだある広告代理店幹部によると「リクルートはこの事業に神経を使っている」と打ち明ける。リクルートは事業開始に当たって大手新聞社を表敬訪問するなど、慎重に対応しているという。新聞部数の減少と、新聞販売店の主な収入源である折り込みチラシの減少につながりかねないだけに、メディアの雄を自負する新聞を刺激したくないからだ。(週刊ダイヤモンド編集部【第127回】 2009年04月22日)


ヽ、__ /         `ヽ/  `ヽ  \
`ー,.   /  /      ヾ〃ヽ   ヽ  〉  \\ |
/   〈   {   { {  i'ヽ/`i/ /  / }  {  _、// |
     ヽ  `ーj } } {   { /  ノ /  `ー' i
  ノ  ノ`ー-‐'ノ ノ ノノ   !_l i { {   _,./    エ凡
 `ー-‐' \__,/ノノ‐-' ,,.-‐''`‐-`!`ー`-- 'ヽ     ハ_ヽヽ
    i/ / / ((_j }  / ,.-‐‐‐‐,'/i i | } ヽヽ
     {  { ゝ、_,.ノ  l| `‐--‐'、i/ ノ ノ ノ ノ ノ   |
    `ヽ`ニ-‐ノ   l|    il|||jノノ ノ- ' /   `ー '
   ノ  `---'"   ili;    ||ヽ__,./`ー-'{      l
、__/ ノ ノ ノ }  ,.   '" ヽ /||ヽ__,./i / ヽ_,.i   レ  ヽ
ヽ__/_/ .ノ-'   { { ̄ ̄} } / /ヽ__,./ヽ{ i  ノ    フ
`、_/_/ノ-'ヽ.    '、___,ノ  /| ヽ ヽ  } ヽ"    ‐┼‐
  `ー-‐'‐-‐' ヽ    --  / l  }  }  }  |     '
   `‐-----‐' `ヽ ___ /   l / /  /  /     | |
    ヽ _____ノ |         l' /  /  {     ・ ・

リクルートの収益源はこの数年の間にほぼ綺麗に職業広告、ウェブ、無料紙に三等分されていて、とりわけ最後の無料紙において、R25を代表に一挙に伸ばした成功モデルを獲得していますからね。それはつまり自らの既得権であった職業広告に始まり、これまで有料で定期販売していたものを無料に置き換えるというアイデアであろうと(週刊誌→新聞への挑戦)。


109 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/22(水) 11:23:11 ID:htrSU9SB
これで激震する新聞業界って……
チラシとテレビ欄の包み紙だって自白してんのかよw


本当にそうだよねwww自覚あったんかと。新聞記者のプライドってチラシとテレビ欄に裏付けされていたんだw


128 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/22(水) 12:44:57 ID:I2nisH8x
必殺仕事人あらわる。


これは言い得て妙なコメント。

134 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/22(水) 12:59:36 ID:ITAqi4bF
月刊のタウン雑誌壊滅だろ。 地域の広告は全部吸い取られるな。


最初に握ったものが総てを手に入れると(その意味で新聞だけでなく広告代理店にも挑戦しているのですよ)。


135 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/22(水) 13:03:27 ID:k8jXI3zF
記事見た瞬間にこのサービス契約・新聞解約を決定しました、ほんとうにありがとうございました



152 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/22(水) 13:44:49 ID:zxu6oXn8
しかし1週間分のチラシって相当な量だぞ。メール便じゃ遅れないだろ。
冊子扱いなら余裕だけど郵送費も50円くらいするんじゃない?大量扱いとはいえ。
今だけ無料で本格稼働で有料化か?月280円くらいならかまわんが。新聞の1/10だ。



153 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/22(水) 14:15:45 ID:3I3YaPMU
新聞よりはチラシの量は少ないし、番組表も見難いよ。うちはもともと新聞とっていないからこれでもいいけど。
東急ストアはデジタルちらしをやっている、例えば
http://www.tokyu-store.co.jp/shop/guide/shopinfo.php?id=45



157 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/22(水) 14:46:22 ID:rApk/Cn5
>>152
リクルートは広告代理業務も行っている。

広告依頼元→広告代理店→新聞社→新聞販売店→客
広告依頼元→リクルート→客

これだけ中抜きが減るから、有料化は無いと思われる。


>>153
発行部数が増えるほど広告依頼も増えて、広告が増えると思うよ。


まったくもって同感。リクルートはこれに買収した人材派遣業を加えて四本柱を確立しようということですね。今こそ普通に上場してくれないのかなぁ。長期保有したい株筆頭ですよ。


247 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/22(水) 21:53:53 ID:yKeIr9uy
これに「お悔やみ広告」を併載すれば、 新聞は確実に終わるな。

企業が地元ローカル紙を購読している最大の理由がお悔やみ広告だからな。



39 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/23(木) 19:15:36 ID:AxN8341y0
■テレビ欄とフリーペーパーと新聞社の関係■

過去テレビ欄を載せたフリーペーパーはいくつかあった。まずタブロイドタイプの日刊のフリーペーパーが出たが新聞社の圧力で、テレビ欄が廃止され、その為に利用者が激減し日刊から週刊に変わったが、それでも続かなくなり廃刊。次にR25が挑戦したが、これも新聞社の圧力で、好評だったテレビ欄が突然廃止になり利用者が減ってしまった。そして今回のタウンマーケット無料宅配サービス。リクルートとしては2度目の挑戦になるが、果たして、どうなるのであろうか?


そういえばR25急に深夜のテレビ欄なくなってしまったんですよね。

以下 アニメ感想
「タイタニア」第7話

宇宙における要塞戦の意味ってようわからない。


「Phantom~Requiem for the Phantom~」第7話

ますます久川嬢が素敵すぎて、躰付きよりも腕の絡め方というか目線(中の光)も含めて妖艶すぎてつぼった。


「バスカッシュ」第7話

まさにバスカッシュ!