命を断つ気概があるなら~その腕を買い上げよう。生きた屍から出でて私の元へ来い。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

政治的な敵は、道徳的に悪である必要もなく、美的に醜である必要もなかった。


                        カール・シュミット「政治的なるものの概念」



2008-04-26 は、温暖化で浮上する水面ならぬ農業の地位。


南アフリカ:ANCが第1党確保…下院選
>南アフリカ選管は25日、国民議会(下院)選挙(定数400、任期5年)の最終結果を発表した。与党「アフリカ民族会議」(ANC)は得票率65.9%と第1党の座を確保したものの、憲法改正に必要な議席の3分の2以上にはわずかに届かなかった。
これでアパルトヘイト(人種隔離)政策撤廃後の94年に初めて全人種参加の民主化選挙が行われてから、ANCが4期連続で政権を維持することになった。ズマANC議長(67)が来月6日の下院本会議で新大統領に選出され9日に就任する。(毎日新聞 2009年4月25日 21時47分)


与党の政権維持とかよりも、次期大統領が大問題。どうやら南アフリカにも政治的リスクが浮上したみたいですね。これまで悪戦苦闘しつつも人種間闘争に堕する誘惑にかられることなくまがりなりにも維持してきた民主主義がこの試練に耐えられるかが見物。(´-`).。oO(まあ、もし南アフリカでもダメならアフリカには民主主義は荷が重過ぎるという残酷な結論しか見えてこないような気もしますが)


「拷問」で混乱広がる=大統領、収拾に苦慮-米
>1月の就任直後に拷問を禁止し、4月16日に機密文書開示に踏み切ったオバマ大統領は、前政権の「恥部」をさらけ出し、同じ過ちを繰り返さない姿勢をアピール。一方、拷問の実行者を訴追しない方針も示して軟着陸を図ろうとした。これに対し、前政権高官や共和党保守派は「文書開示で米国の安全が低下した」と批判。民主党リベラル派や市民団体は逆に、事実調査と刑事責任追及を強く要求した。大統領は、元高官の訴追の可能性や独立調査委員会の設置に言及してリベラル派に配慮を示したが、保守派から「魔女狩りをすべきではない」と猛反発を招いた。(
4月25日17時32分配信 時事通信)


理想主義やら奇麗事は結局現実主義の前に一枚、一枚剥がされていくと。それ以前に中庸、現在肯定派はその不徹底さ曖昧さから左右から叩かれるのです。


81 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/22(水) 22:18:51 ID:txj15YbR0
下手な謝罪は付け込まれるだけ。

アメリカのように「核のおかげで少ない犠牲ですんだ」と開き直るか。
ドイツのように「国民も騙されていた全てナチスのせい」と開き直るか。

国家や国民に罪を背負わすと、どこかの国のように付け込まれるぞ。



「正しい」歴史教育によってではなく、忘却こそが傷を癒すと私はそう信じます。


120 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/22(水) 23:37:09 ID:3BEfuzR10
まぁ国の恥部公開するだけで何もしないんなら叩かれて当然だろうな
そりゃ歴史家がすることであって大統領のする事じゃないだろうに


考えなしが一番良ろしくない。


232 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/23(木) 03:45:35 ID:mh7CRrh10
米大統領の100日ルールって今月ぐらいで終わっちゃうんだな
オバマ批判は相当噴出しそうだぞ


今回、100日ルールは守られることなく、既にオバマ支持率は大分落ちていますがな。


イタリア中部地震、死者260人に
>イタリア中部で6日未明(日本時間同日午前)に発生したマグニチュード6.2の地震による死者は、8日までに子ども16人を含む260人に上った。


6.2程度で相当な被害が出ていますね。姉歯建築ですら6は耐えられたんじゃなかったでしたっけ?


>ベルルスコーニ首相は、イタリア国内外から「まさに争うように」援助の手を差しのべる人々に感謝の意を表明するとともに、物資援助に代えて金銭的援助を要請した。【4月8日 AFP】


先進国ならば、被災地以外からお金さえあれば必要な物資は買えますからね。ただ、そんなことを先進国の首相が言うとなるとそれはまた別問題のような気もしますが。


10 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/09(木) 00:49:45 ID:n1AEL5cK0
かりにもイタリアはG8だろーが


13 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/09(木) 00:50:51 ID:QWXVVSsH0
日本なら全く被害が出ないレベルの地震


88 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/09(木) 01:17:30 ID:NKDbTO9G0
四川の時はまさに争うようにマスコミが募金募金やってたのに今回は全然見かけないな


そういえば、確かに!


191 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/09(木) 02:05:08 ID:+4wg9knq0
何か思ったんだけどさ、これからの災害募金って
各駐在大使館に災害のための募金口座を作ってもらえば済む話じゃね?

そうすればピンハネされない分被災地に行く金の量が増えるし。


193 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/09(木) 02:06:50 ID:Q/FBXi6W0
>>191
そのイタリア大使館が募金口座作ってる
http://www.ambtokyo.esteri.it/ambasciata_tokyo


イタリア地震:「耐震基準を徹底できず」と被害地の村長
>他の古い家屋を修復する考えはなかったのか。イタリアでは鉄筋やコンクリート材などで建物を強化する耐震基準が74年に導入され、08年まで数年おきに改正されてきた。
「でも我々は基準に従わない。皆好き勝手に家を造り、将来を憂うタイプでもないから、徹底させるのは難しい。日本とは違うから」と村長。その時、州の経済発展担当、カスティリオーネ知事顧問が村の視察に来た。耐震建築について聞くと「日本人の9割がそれに従うとすれば、イタリア人は多分1割。実際、当局が指導しても守るのは3割もない」とまじめに言う。「ただ、こういう惨事があるとイタリア人は割と劇的に変わる。耐震という考えが急速に広がると思う」


日本に対するお世辞を割り引いて、そもそも地震の恐怖がどれだけ身近なものかということに尽きるんじゃないかと。


>必要なものを聞くと、銀行員のメロニオさん(60)が「衣類も食糧も十分届いているから大丈夫」と答えた。「でも、もし日本人がくれるって言うなら……、やっぱり秩序と順法精神かな」と語った。(毎日新聞 2009年4月8日 11時53分)


耐震偽装に対する対策が行き過ぎて官製不況を引き起こしたことも教えてあげたほうがいいかもw


100 名前:エラ通信 ◆0/aze39TU2 投稿日:2009/04/08(水) 16:47:11 ID:mHPIrMFL
神戸で略奪騒ぎや強盗団が出なかったこと、暴力団が炊き出ししてたことにビックリされてた。


山口組の話って関西在住の方から直接見聞録をうかがったこともあるのですが、まさにゴットファーザーpart1みたいな世界が展開されている(た)みたいですね。


138 名前:七つの海の名無しさん 投稿日:2009/04/08(水) 21:18:46 ID:BmzaogYh

         日本人                       世界

震度1   気付かない。                 敏感な人なら気付く

震度2   敏感な人なら気付く             ほとんどの人が気付く

震度3   ほとんどの人が気付く            全員が気付き、パニックを起こす

震度4   お~揺れとる揺れとると笑う        家屋の倒壊が起き、死傷者が出始める

震度5弱  とりあえずテレビの速報を見る      大災害、テレ朝がドラえもん募金を始める

震度5強  大きいなーとか思いつつ地震スレ検索 都市は壊滅状態TBS、日テレ募金を始める

震度6弱  とりあえず机の下に隠れたりする     自力では復興できないレベル

震度6強  テレビ東京がアニメをやっているのを.  国家消滅
       確認して安心して2ちゃんする

----------------------------------------------------------------------------------------
というコピペが以前あったのだが…

今回のイタリア中部地震 マグニチュード6.3

四川大地震M8.0
関東大震災M7.9
阪神・淡路大震災M7.3 
新潟県中越沖地震(2007)M6.8
新潟県中越地震(2004)M6.8

まぁ単純比較できるものではないのだけれど


株・格付け・通貨に大打撃 タイ、海外投資家撤退の動き
>タイでは国軍が首都バンコクの秩序回復のためデモ隊の強制排除に乗り出し、計70人以上の市民と兵士が負傷した。
混乱の激化は、農村部の貧困層と都市部のエリート層の対立の拡大につながりかねない。この亀裂を背景に、タクシン元首相がクーデターで失脚して以降、3年間ですでに4つの政権が誕生している。政情不安の長期化は、11年ぶりにリセッション(景気後退)入りの危機にさらされている国内経済をさらに悪化させる恐れがある。(Bloomberg 2009/4/14)


ようやく収拾つけましたが、全然根本的解決に至っている気配なしですな。王室と軍部の存在に甘え続けることはそれこそ民主主義(選挙)への信頼がその度に蝕まれていることでしょう。


タイ観光に追い討ち 旅行会社「GW前なのに」
>年間1千万人以上の観光客が訪れ、国内総生産の約5%を占めるなど観光が主要産業の一つだが、政情不安で壊滅的な打撃を受けている。9日にはマイナスイメージを追い払おうとサナン・カジョーンプラサート副首相が来日し、東京都内で誘客イベントを行ったばかりだった。


ただ、政情不安はともかくとして景気悪化により観光地としての魅力は高まるのではないかと良い意味(通貨安)でも悪い意味(人身売買)でも。


>昨年の反政府勢力による国際空港の占拠や今回の衝突によるタイ国内の旅行業界の損失は約2千億バーツ(約5600億円)を超える見通しだ。JTBが試算した今年の大型連休(4月25日~5月5日)の見通しでは、海外旅行者は50万人(前年比10.1%増)で3年ぶりに増加。アジアの人気が高く、韓国が前年比32.4%、中国が13.3%といずれも増加だが、タイだけは4.5%の減少だ。今回の騒動がタイの「一人負け」に拍車をかけるのは必至だ。(朝日新聞 2009年4月14日7時0分)


金額の大きさが壮絶。この分、公共投資で補うのは大変そうですね。


7 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/14(火) 08:40:23 ID:rUvg3nSt
ボクシングの試合で相手を蹴るようなやつらだからな、乱暴者なんだよ


10 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/14(火) 08:56:28 ID:n6EX4lph
>>7
10分ほどじっと考えてみた結果、
「それはキックボクシングだろ!」
と突っ込んで欲しかったのではないかという結論に達しました
どうでしょうか?


11 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/04/14(火) 09:01:29 ID:rUvg3nSt
>>10
お忙しい所、御手数をおかけしまして申し訳ございませんでした、

今後とも御指導御鞭撻の程よろしくお願い申し上げます


一服の清涼剤のようなやりとりに和んだ。


以下 アニメ感想

「蒼天航路」第3話

宦官様大活躍!ただ、この作品の超人的豪傑の活躍ぶり設定を見ると、実は策略も何もへったくれもない正面突破Onlyで勝ててしまうのではないかと突っ込みたくもなるけれど。


「はじめの一歩 New Challenger」第15話

主人公の一歩の活躍話はまた大分先ですねw(というか、いいかげん一歩が世界に挑戦する展開にならないの?)


ゴッドファーザー コッポラ・リストレーション DVD BOX
¥7,499
Amazon.co.jp
▲実写でありながら買った数少ないDVD(何が映画で好きですかと「一般人」に言われた際には迷わずこの作品をあげます)。一般にはpartⅢの評価が低いけれど、私はそのⅠからの続きとして老いというものを考えるとしんみりできて好きです。