世の中に見捨てられた私がこれからはあいに代わってこの世界を清めるわ。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

宗教には神秘体験が必要不可欠だ。しかし神秘体験というのは絶対に個人的認識なのだ。仮令どれ程凄い体験であろうとも、神秘は凡て個人の脳内で解決できてしまうものだ。その神秘体験を何らかの説明体系を用いて個人から解き放ち、普遍的なものに置き換えると宗教が生まれる。つまり神秘を共有するために、凡ての宗教は道具――言葉を必要とするのだ。


                                      京極堂「鉄鼠の檻」


ネット上でエイプリールフールネタとして年々手が込んだところが増えていくのは少し興味深い現象…2回クリアしたら三国志熱収まったのでこれからは普通に(?)ブログ更新再開しますです。


2008-04-01 がプラセボ効果(今回ラストに紹介している本中では、プラセボ効果について専門家への信頼と、条件付け(パブロフの犬のような脳内物質)の二つの効果があるのだろうと推測しています)について。だからこそ新薬調査においては二重盲検が使われると。


9歳少女に中絶手術、医師を大司教が「破門」…ブラジル
>地元紙によると、少女は同居する義父(23)に繰り返し性的暴行を受けていた。2月下旬に腹痛を訴えて母親と病院に行くと、妊娠4か月と判明。医師は、少女の骨盤が小さく、妊娠を続けると生命にかかわると判断し、今月4日に母親の同意を得て中絶手術を行った。
ブラジルでは、強姦による妊娠と、母体に危険がある場合、中絶は合法だが、ジョゼ・カルドーゾ・ソブリーニョ大司教は「強姦は大罪だが、中絶はそれ以上の大罪」と述べ、教会法に基づいて医師らを破門。これに対し、ルラ大統領は「医学の方が正しい判断をした。信者の一人としてこのように保守的な判断は残念」と大司教を批判した。


強姦被害にあった女性を救うことなく、更に地獄に堕とす辺りさすがは耶蘇教。


>大司教は「大統領は神学者と相談してから意見を述べるべきだ」としていたが、高まる世論の反発を受け、司教協議会は12日、「大司教は破門の可能性について言及しただけ」との見解を発表した。今後は、破門の有効性が論議を呼びそうだ。カトリック信者の多い中南米では、過去にも、強姦で妊娠した少女の中絶の是非を巡り、激しい論争が起きている(2009年3月15日02時44分 読売新聞)


こうしたとんちきな発言を連発してくれることが、世の民草の蒙を拓く一助となるのではないかと。その意味で現ローマ教皇ベネディクト16世やこういう大司教の存在は貴重、神のつかわになられたまさに天の廃材かとw


「中絶」関連情報のテレビ広告、放送可能に 英国
>BCAPは、妊婦へ情報を提供する広告について、中絶の選択肢も含めた内容を含めるべきと判断した。放送する広告内に中絶情報が含まれない場合は、その点を明示することが求められる。ただし、医師や病院からの紹介状が必要な中絶を実施する医院は、広告を出せない。


むしろ日本では「中絶」問題が余りにも社会的論争の題材に上がらないのが先進国的に見れば異常なことなのかもね。


>今回の改正では、コンドームに関する基準も緩和された。これまで英国では、午後9時までコンドームの広告を放映できなかった。しかし、英国の10代少女の妊娠率が欧州内でも最も高く、若年者の性感染症患者も急増していることから、ジョイス・グールド上院議員が規制緩和を要請。改正後は、コンドーム関連の広告は10歳未満を対象とした番組の放映時にのみ規制されることになる。(2009.03.27 Web posted at: 16:42 JST Updated - CNN)


若者の倫理の退廃甚だしい(*ノωノ)ー きっと愛国心が足りないのです。戦後教育やら憲法が悪かったんじゃないですかぁ?


坊主が笑う“儲かる副業”
>副業には、法務(葬儀・仏事などお寺の法要)に関わるものと世俗的なものに分けられる。法務に関わるものには、諸祈願、加持祈祷、人生相談、先祖・水子供養、ペット供養、お札、お守り、おみくじなど、何と、これらは課税対象にはならない。
また、お寺や関連施設を活用した墓地造営や観光は、一見して世俗的な趣もあるが、こちらも無税である。石材店と組んで境内を墓地として売れば、一度に墓地管理と法要の仕事が生じる。


普通に水子供養という文字が紛れているけれど、キリスト教やイスラム教などでは考えられない罠。


>世俗的な領域での収入源は多種多様だが、宗教活動と異なるものは課税の対象となる。しかし、法人税が原則30%であるのに対し、宗教法人は22%という軽減税率が適用される。


坊主がやれば宗教活動外でも減税って舐めすぎヽ(`Д´)ノウワァァン!! まさにマスゴミ大好きの「既得権益」以外の何者でもないと批判の論陣を張らないのはどういうこと?


>この税率の対象となる副業をざっと並べてみよう。

(1)物品販売業、(2)不動産販売業、(3)不動産貸付業、(4)金銭貸付業、(5)物品貸付業、(6)製造業、(7)通信業、(8)写真業、(9)席貸業、(10)請負業、(11)出版業、(12)印刷業、(13)倉庫業、(14)運送業、(15)旅館業、(16)料理店業その他の飲食店業、(17)周旋業、(18)代理業、(19)仲立業、(20)問屋業、(21)鉱業、(22)土石採取業、(23)浴場業、(24)理容業、(25)美容業、(26)興行業、(27)遊技所業、(28)遊覧所業、(29)医療保険業、(30)技芸教授業、(31)駐車場業、(32)信用保証業、(33)工業所有権等の譲渡・提供業。


とりわけ多く見られる副業は学校法人、特に幼稚園経営に関連するものである。教師や講師、アパートなどの不動産賃貸、老人ホームの経営のほか、CD・写真集・本の販売、環境整備事業なども範疇に入る。


宗教活動に関係のありそうなものはともかく金銭貸付(確か池田大作先生も大蔵商事とかいう貸金業に手を染めていらしたんでしたっけ?)www奪衣婆ですな。


>江戸時代、そば屋はお寺の代表的な副業だった。今もそば屋に○○庵という名が多いのはその名残だ。当時は坊主が店頭でそばを打ち、お客の気を引いたという。そういえば、深大寺そばという名物もある。(プレジデントフィフティプラス 2008年7.16号別冊)


(´・∀・`)ヘーこれは考えたこともなかった。63 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/03/29(日) 00:06:56 ID:WCHSd4bp
うちのバーチャンが死んだとき、坊主に戒名を付けてもらったんだけど一文字十万円だった。
八文字の名前だったから、八十万。


数分程度で考えたような戒名で八十万って、どんだけおいしい商売だよ、と
坊主の腕に光る金ぴか時計を見ながら思った。ほんと地獄に落ちろ。


66 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/03/29(日) 01:13:52 ID:7tuB837F
何万だー何万だー


そんな気持ちで経文詠んでいるかもね。


89 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/03/29(日) 05:28:56 ID:hv/VLbmh
http://homepage3.nifty.com/jiyujoho/kaimyo.htm#100

戒名無料作成


これは使えるキラ*。・ (*゚∀゚*) ・。*キラ


創価学会への調査は困難-文科相 参院予算委で
>塩谷立文部科学相は19日午前の参院予算委員会で、公明党の支持母体である創価学会に対し「今まで調査は行っていない」と述べるとともに、信教の自由に配慮する観点などから調査は困難との認識を示した。民主党の一川保夫氏が「宗教法人としての適格性にあっているか、調査するのは監督官庁として大きな責任」と創価学会への調査を求めたのに答えた。


民主党政権成りせば、検察権力と創価学会にメスが入るのは間違いないと期待して良さそうですねヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ


>一川氏は「公明党とそれを支える宗教団体は日本の政治をおかしくしている」と批判。「公明党の議員が当選した場合、党に(金を)上納するという話もあった」と指摘した。これに関し、公明党の斉藤鉄夫環境相は「選挙費用の自己負担分だ。党本部に納入された自己負担分は党の収支報告書に計上されている」と答弁した。(2009/03/19 12:23 【共同通信】)


学会の会館といった施設や信者を選挙活動に利用した利用料ですとか言いだすのはマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン


748 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/22(日) 00:02:32 ID:f0DlVwuF0

(YOU TUBE動画)
1一川 保夫(民主党)「09年3月19日 参議院予算委員会」
http://www.youtube.com/watch?v=meBxHfrUcJs&feature=channel_page
2一川 保夫(民主党)「黒い手帖:矢野絢也 著」
http://www.youtube.com/watch?v=ZI2rQnrWNp8&feature=channel_page
3一川 保夫(民主党)「席に戻れ公明党、創価学会記念日に御祝い金」
http://www.youtube.com/watch?v=jvsj6fGX4CQ&feature=channel_page


越えられない壁( ゚д゚)さま 創価学会「この男はホント、金のためにしかやってないな」


☝は、まあいつもの創価らしい記事なんだけど、埋もれそうなコメント欄でおもしろいものがあったのでそれだけ発掘しておきます。


19. Posted by 30代男性・ブラック企業勤務 2009年02月13日 22:00
>衛星中継を担うサテライトG(グループ)に感謝。
>正義と勝利の波動を広げる英雄よ!

創価学会は月一で幹部の会合を数日同時放送する。(基本金土日)
同放もしくは同中と呼ばれ上記の様な他人の言葉ばかり並べた事を犬作が自分の言葉のように言った後さも自分はそうしてきたかの様に30分程話したりキチガイじみたオリジナルソングを歌わせたり、何の価値もなさそうな賞をマチャミや山本リンダにあげたり。


ちなみに犬作の登場前にも幹部が前座をやって、日顕(日蓮正宗)や週刊新潮を罵倒するなど魑魅魍魎な話をする。


「断固」「絶対」「地獄」がキーワード。
例)学会を裏切った日顕を断固許すまじ・・・
例)奴は絶対に地獄に落ちるべき人間・・・etc


この衛星中継が「正義と勝利の波動を広げる」とマジで思ってる。何が正義で勝利かは俺も知らない。

その衛星中継の設定をやるのがサテライトグループ。
やることはスイッチのオンオフのみ。基本設定は全てされており、むやみに触ると衛星受信が出来なくなるので誰も触らないし、さわっちゃいけないと言われる。サテライトグループは基本おばちゃん。てかおばちゃんだけ。
同放は昼と夜の二部に分かれてて昼間から、暇なのはおばちゃんくらいだから。つまりおばちゃんは正義と勝利を広げる英雄なのだ。


何を言ってるかよく分からないだろうが、生まれた時から学会員3世の俺でも分からない。


あと余談だがおばちゃんたちは月に定期的に集まって

5時間南無妙法蓮華経と唱えてる。日蓮正宗を潰すと念じながら。


非常に興味深いというか笑えるお話。


25. Posted by 30代男性・ブラック企業勤務 2009年02月13日 22:59
>>米19
犬作はスピーチで古今東西の有名人の名言を言うけど、全く背景とか文脈を無視して使っているのが笑える
大学の一般教養レベルの頭があれば誰でも変だと気がつくのにね


42. Posted by 19 2009年02月14日 02:25
レスくれた皆補足くれて㌧クス。
米21
マジと思ってくれてありがとう、マジなんだ。
そして仰ることもその通りだ。脱会した連中の扱いの酷さは腐ったゴミ以下だからな。村八分なんてメじゃない。


米25
その通りだけど何故か信者もとい学会員はそれが当然と思ってる。中には奴がどれだけあんぽんたんでろくでもないことを言ってるか分かっていながらも巨大化した組織を乱すわけにもいかず幹部でピエロをやってる連中もごまんといる。


米31
それはその通り。確かに2chには創価のデマが多いのも事実。
香典を奪ったりなんかしないよwww富士白蓮社がバカみたいに安い金で葬儀やってくれるんだから。
でも俺はデマ書いてないよ。役職でも晒そうか?


米36
マジでその言葉はうれしい。分かってくれててもくれなくても
その言葉は俺みたいな3世を救ってくれる。
俺、独立したら脱会するんだ・・・・。


最後フラグ立ってる、立ってるwww


40. Posted by 30代男性・ブラック企業勤務 2009年02月14日 01:36
聖教新聞を見かけることの多い職場なんだがアレ、面白いなw
勝利どうのこうのか、犬作名誉市民or表彰が一面記事
小学生の学級新聞のほうが有益だよw


61. Posted by 31代男性・ブラック企業勤務 2009年02月14日 14:09
いいか、みんな

        (゚д゚ )
        (| y |)

信者という言葉は

       信 ( ゚д゚)  者
       \/| y |\/

    二つ合わさって儲けるとなる

        ( ゚д゚)  儲
        (\/\/

つまり、お前達信者は金づるでしかないと言うことだ

        (゚д゚ )
        (| y |)


これまでにも何度も貼ったお気にAAですが、本当にこれほどぴったりくるものはないね。

以下 アニメ感想
「地獄少女三鼎」第24話

悲惨、、、これまでの学校生活総てが幻だったということ???なった当初はどれだけ高邁な志を抱こうが結局のところ、復讐の事情なんてものをひとつひとつ調査するには地獄少女というか地獄組が足りないのでしょうね。


「鉄腕バーディーDECODE02」最終話

最後までアクションシーンの切れが(あのゆらゆら系は嫌いな人は嫌いなのだろうけれど)素晴らしかった。しかも途中までちょっと目を逸らしたくなるようなシーンもあったけれど最後は綺麗に締めてくれましたな。普通に良作


「鋼鉄のレギオス」第11話

もう切ります。


「ドルアーガの塔」最終話

一期と違ってきちんとRPGをしてくれたおかげで一応見れる作品にはなっていましたね。GONZO最後の栄光を飾る作品の一つとなりそうですな。


予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」/ダン アリエリー
¥1,890
Amazon.co.jp
▲レビューを書こうとAmazon見たら既に絶賛の嵐で書く気を失いました。間違いなく今年のベスト10に入る大傑作。これからしばしば引用させていただこうかと思いますが、社会心理と経済学の合いの子のようですが、実は経済学における人間の根本的修正を迫る最先端の学問の一つを簡明な実験(しかし、これが本当に秀逸で思わずニマニマと笑いながらも目から鱗なもの)を多数施すことで実証していく。