虎牢関、陽平関を代表に関に大苦戦。結局、放置・迂回が多かったけれどようやっと統一(久々にやったらシステムが色々と進歩していて驚き。というか連合システム、まさか呂布と曹操が合同するとは思わなかった)。
2008-03-24 は、産経新聞の福島章・森昭雄という識者(笑)揃い踏みの電波記事と、東洋経済の堂々たるトヨタ批判。
73歳女優が開発遅れのドラクエに「私はいつまでも生きているわけではない」と苦言
>女優の淡路恵子さん(73歳)が、発売を延期した『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』(以下、ドラクエIX)や、『ドラクエ』シリーズについて語っている。
冒頭の鈴木史朗氏の動画(しかし、ゲーム擁護論が清々し過ぎて爆笑♩)といい、かく歳をとりたいとつくづく思います。「今の若者(の文化)は~」と言う言葉をネガティブな意味で愚痴り始めたら老いの始まりと自戒いたしますです。
>淡路さんは、『ファイナルファンタジー』シリーズや他のロールプレイングゲームより次回作発売までの間隔が長い『ドラクエ』シリーズに対して、「私だっていつまでも生きているわけではありません。せめてあと2作は楽しませてもらいたいと思っています」「2年に一度は新作を出してほしい」と苦言している。(ロケットニュース24 2009年3月10日)
もっと言って~!私はせめて5年に1度は主上の新刊が読みたい(´;ω;`)ウッ…
不況に負けないWii、DS…任天堂、売上高最高に
>任天堂は29日、2009年3月期連結決算の売上高が、過去最高の1兆8200億円(前期比8・8%増)、税引き後利益は2番目に多い2300億円(同10・6%減)になるとの見通しを発表した。世界的な景気悪化でトヨタ自動車やソニーなど日本を代表する企業の業績悪化が相次ぐ中、ゲームの任天堂が国内メーカーの利益トップに立つ見込みだ。
かつては書籍、カラオケなどと同様に、携帯に喰われて衰退の一途と言われていた市場がここまで復興するとは。限られたパイのなかで最善を目指すのではなく、パイそのものを広げようとしたチャレンジ精神の勝利とくどいようですが何度でも賞賛しておこっと。
>Wiiは家族みんなで遊べ、DSは豊富なソフトを使った語学学習や料理のレシピ調べなどが売り物。不況で外出を控え、家で過ごす「巣ごもり消費」が増えていることも販売を後押ししたようだ。(2009年1月30日 読売新聞)
普通に徹夜でゲームしておいて自己弁護するのも何だけど、シリアスゲームという概念はシミュレーションから一般人に教え込むのがいいかも。とりあえずあの取説読んでみろと。さらにいえばコストパフォーマンスはくそげー掴まない限り非常によろし。5 名前:名前は開発中のものです 投稿日:2009/01/30(金) 12:51:32 ID:5PsQiN47
任天堂がいくら稼ごうともう驚かないw
任天堂無双にもなれてきたわw
226 名前:名前は開発中のものです 投稿日:2009/02/09(月) 13:18:18 ID:e7HWVHci
歴代世界累計ゲームソフト売り上げTOP30
1983年~2009年1月30日
01 Wii Wiiスポーツ(任天堂)4180万本↑
02 FC スーパーマリオブラザーズ(任天堂)4024万本
03 GB ポケモン赤緑青(任天堂)3137万本
04 GB テトリス(任天堂)3026万本
05 FC ダックハント(任天堂)2831万本
06 GB ポケモン金銀(任天堂)2310万本
07 NDS nintendogs(任天堂)2186万本↑
08 Wii はじめてのWii(任天堂)2153万本↑
09 SFC スーパーマリオワールド(任天堂)2061万本
10 NDS NEWスーパーマリオブラザーズ(任天堂)1867万本↑
11 GB スーパーマリオランド(任天堂)1814万本
12 NDS ポケモンダイヤモンドパール(任天堂)1749万本↑
13 FC スーパーマリオブラザーズ3(任天堂)1728万本
14 PS2 Grand Theft Auto:San Andress(Take2)1702万本
15 NDS 脳を鍛える大人のDSトレーニング(任天堂)1693万本↑
16 PC ザ・シムズ(EA)1608万本
17 Wii Wiiフィット(任天堂)1539万本↑
18 GBA ポケモンルビーサファイア(任天堂)1515万本
19 PS2 グランツーリスモ3(SCE)1487万本
20 GB ポケモンイエロー(任天堂)1464万本
21 Wii マリオカートWii(任天堂)1433万本↑
22 PS2 Grand Theft Auto:Vice City(Take2)1420万本
23 NDS マリオカートDS(任天堂)1405万本↑
24 NDS もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング(任天堂)1390万本↑
25 N64 スーパーマリオ64(任天堂)1189万本
26 PS2 Grand Theft Auto 3(Take2)1160万本
27 GB スーパーマリオランド2(任天堂)1118万本
28 PS グランツーリスモ(SCE)1085万本
29 SFC スーパーマリオコレクション(任天堂)1055万本
30 NDS おいでよどうぶつの森(任天堂)1045万本↑
※VG CHART
■TOP50チャートイン中で500万越えタイトル
・Wii 大乱闘スマッシュブラザーズX(任天堂)854万本
・Wii スーパーマリオギャラクシー(任天堂)783万本
・Wii マリオ&ソニック北京オリンピック(セガ)681万本
ついにファミコンの金字塔が破られたのですね...( = =) トオイメ
「過激な性表現のある歌詞」は10代のセックスと関連性、米研究
>米ピッツバーグ大学の研究チームは、米ビルボードの音楽ヒットチャートに登場する人気ミュージシャンらの歌詞を、性表現の過激さの度合いに応じて格付けした。さらに研究チームは、地元の3高校に通う15-16歳の学生711人から、音楽の好みと性行動を聞き取り調査した。
これまたくっだらない調査ですね。旧約聖書の性・暴力表現の過激さも格付けしてみろよ(生命をかけて)!
>性行為の経験がある学生は全体の31%だった。しかし、過激な性表現のある歌詞にほとんど触れたことのないグループの学生では、セックス経験者は20.6%にとどまる一方、過激な性表現の歌詞をよく聞くグループの学生では、経験者は44.6%に上った。この研究の主執筆者、ブライアン・プリマック氏は、音楽について、セックスの引き金ではないものの、セックスに対する認知を形成するのに役立っており、性的な発育における「1つの要素になる可能性がある」と述べた。プリマック氏は、AFPに対し「これらの歌詞では頻繁に、積極的な男性が従順な女性を征服する様子が描かれている。思春期の若者が、こういった『物語』を自分の世界観の中に組み入れることにつながる可能性もある」と述べた。この研究では、社会的な要因や学校での成績、人種なども考慮に入れたという。
はいはい、学習理論学習理論。そんなに人が簡単に学習できるなら教育学は大発展してますな。
>米国では毎年75万人の10代女子が妊娠する。同報告書によると、これは先進国の中では非常に高い比率だという。【3月9日 AFP】
結果的に出生率の向上に役立っているからいいんじゃない?普通に未成年の妊娠とか教育レベルひいては家庭環境の問題じゃないの常考。
【さらば革命的世代】第3部(11)還暦過ぎても革命家…彼はラーメンをすすっていた
>半世紀前の60年安保闘争では、ブントの呼びかけに、全国で350万人以上が応じたとされる。
この時代のあっぱらぱーに暴れまくった旧若者世代が、今の若者を怖がるとかどんな健忘症でしょうね。
>ブント創設期のメンバーで「安保全学連」などの著作もある著述業、蔵田計成さん(74)は「やはりセクトによる内ゲバが大きかった」と話した。内ゲバとは、内部へのゲバルト(ドイツ語で暴力)の意味で、新左翼のセクト間抗争や内部粛清などを指す。これまで内ゲバによる死者は100人を超え、負傷者は数千人といわれている。(MSN産経 2009.2.28 18:00)
きっと歌謡曲の歌詞が悪かったんじゃないですか?(棒読み)
<若者論>対談【速水健朗×後藤和智】(日刊サイゾー 2009.03.16)
若者を"食い物"にしているのは企業? メディア? 論壇?(前編)
若者を"食い物"にしているのは企業? メディア? 論壇?(後編)
この記事メモしようと次号が出るのを待っていたんだけど(もう一つ私の大好きな岩波明さんらの特集記事とあわせて)、ウェブに上っていたのでそのままリンクメモだけで省略。しかし、後藤さんでゴキブリ野郎なんですか、うぅ心がイタイ。ただ一箇所だけ、これももう書き飽きた部類だけれど
速水
『おまえが~』の宮台転向を分析する部分は面白かったんだけど、一方で、宮台さんは、メディアで何を言っても政策に結びつかなければ意味がないことに気づいて、戦略的に論を変えたんだとも思う。正論もスルーされれば意味がないし、若者論批判本を書いても、若者批判側の本がその何十倍も売れるんじゃ焼け石に水。同じく、人気論客をまとめて叩いて注目を集める後藤さんの本も「企画力が高いなぁ」とは思う一方、「2ちゃんねらーは喜ぶかもしれないけど、世間に届くかな?」という疑問があります。
この手の「あえて」「アイロニー」「戦略」だとかの擁護って、まともな正論吐いてからでないと何の説得力もないと思うけれど、そこは一万歩譲ったとしてそんな高度なコミュニケーションスキルを駆使したあげくがこの体たらくなわけでしょ?結果論としても意味がなかったじゃないm9(^Д^)プギャーというだけじゃないの?まあ、宮台は無謬だという地点から発すれば、認知的不協和としてそう思わざるをえないのでしょうが。
「ガンダム00セカンドシーズン」第23話
なんかニュータイプの共鳴、そして覚醒でぜ~んぶ解決。なんかどうなろうがどうでもいいのだけれど、刹那じゃんじゃん雑魚キャラは殺しているくせに、主要キャラへのお優しい態度はなんなのだろう。そうだ、一点だけ当初圧倒的武力でソレスタルビーイングが世界に押し付けようとしていた態度と、今のアムロの態度がソックリだというのはきちんとソレスタルビーイング(戦闘予報士でもいいよ)が総括しないとこの作品のテーマらしいもので救えそうなものはほかにない気がするのだけれど…ガンダムでノー思想というのは違和感があるので。