想像力は生きる為の力そのものだ。事態を予測し可能性を考慮し未来に備えよ。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

想像力は生きる為の力そのものだ。事態を予測し可能性を考慮し未来に備えよ。
その能力を失くしたものは柵に囲われた家畜と何ら変わりはない。
想像せよそれだけが来るべき時代を生き抜く唯一の手段なのだ。


ちょっと良い台詞だったのでタイトルに入りきらない部分も含めて〆(゚▽゚*) メモメモ


336 名前:Trader@Live![] 投稿日:2008/07/26(土) 15:34:47 ID:EKRjZSwF
たいていの男は、誰も自分の妻をさらってくれないことを嘆く。
                  ●
                /ヾ|>
           _| ̄|○ .<      byニーチェ


女房に愛される技術というものは発明されないものだろうか
               ●y一~~
               |ヽヘ
           _| ̄|○ ̄|     byラ・ブリュイエール


結婚をしばしば宝くじにたとえるが、それは誤りだ。
              ●y一~~
             (| へ
              」  ○| ̄|_
宝くじなら当たることもあるのだから。  byバーナード・ショウ


女房は死んだ、俺は自由だ!

            \○ノ
            へ/
              >        byボードレール


2007-11-14 は何と言っても「外来魚繁殖心痛む」と、石原が宮台を援用しての議論「論」。石原は勘違いだらけで他人に迷惑掛け捲りなことについてもう少し情報に頼るべき。


少子化の議論は別段日本特有の問題ではなくて、先進国共通の問題であるということ。もちろん、その中でも出生率1~2の間で差があるわけだけど、時間軸の問題として長軸で考えたときにゼロコンマ以下の数字が効いてくると考えるか、さらに長軸で考えたときに2未満である限りにおいて大差ないと考えるか(私はこと日本に関しては、人口ピラミッドのバランスさえ取れていればダウンサイジングした方がいいと最近明確に思うようになったのですがそれはまた別のエントリーにしとうございます)。


で、少子化を問題視したときに対策としては二つあるようで、一つは移民、もう一つが産めよ殖やせよとなる。そしてその後段については効果があるかないか(目的に対してコストに見合っているか)という観点からではなく、普通に福祉政策として純粋に充実させればいいのではと思います。さんざん移民しか意味がないと書いていると誤解されるかもしれないので為念書いておきます。


その程度の後者の対策のラインナップの中に未婚・非婚問題があると。そもそも相手がいない、相手がいたとしても経済的問題で…とひとつひとつ全体図から考えて切り分けていければいいのかなぁ(何にとっていいのか名宛先は国家となるのだろうけれど)。とりあえず「結婚」という制度のうち、具体的には税制だったり、「非嫡出子」の問題は国家として即決できるレベルだと思うのだけれど。



【参照サイト】

戦後昭和史「出生数の推移と人口増加率」
図録▽未婚率の推移


「同性婚禁止」可決 米加州住民投票、州最高裁判決覆す
同性婚禁止を州憲法に明記することを目指す米カリフォルニア州の住民投票「提案8号」が、4日の投票で過半数の賛成票を得て可決された。同性婚を合法化した5月の州最高裁判決を民意が覆した。


そして同性婚の問題というのは、生産性(少子化対策)という観点から、別段国家が自ら積極的に手を差し伸べるべき問題ではないという考え方も可能になるのかなぁ。


>提案に反対する団体は5日、「結婚を異性間しか認めない州憲法改正は法の下の平等に反する」と主張、州最高裁に破棄を申し立てたが、ロサンゼルス・タイムズ紙は裁判所が結果を再度覆すのは難しいとの見方を伝えている。同紙の集計によると、賛成票が52.5%で反対票を5ポイント上回った


カリフォルニアのような民主党の強い地域でもこういう結果というのはちょっと驚くべきところではありますね。


>「提案8号」は、結婚を「男女間の結びつき」と定義する条文を州憲法に明記する内容。州最高裁判決を受け、同性愛に反対する宗教団体などが打ち出した。事前の世論調査では反対が優勢だったが、終盤で「子どもが学校で同性婚を教わるようになってもいいのか」と訴えるテレビCMを大量に流した賛成派の戦術が、有権者の同性婚への不安感をかき立てたようだ。


宗教団体今回の大統領選挙では、経済危機の前に吹っ飛ばされて存在感示せなかったけれど恐るべし。


>同州ですでに結婚した同性カップルは約1万8千組いるが、州憲法が改正された場合、過去にさかのぼって適用できるかどうかは法律家の見方が分かれており、同性カップルの結婚証明書がすべて幻となる可能性もある。 (朝日新聞 2008年11月6日10時37分)


ただ、私の個人的嗜好からすると「公」に認められていないほうが「禁忌」っぽくてゾクゾクするのですがって関係ないですね、はい。


ボーイズラブ小説は不適切?図書館貸し出しで議論白熱
>「ボーイズラブ(BL)」と呼ばれる男性同士の恋愛を題材にした小説を図書館に置くべきかどうか。BL小説を20年近く買い続け、計5500冊を所蔵する堺市立図書館が対応に苦慮している。「子どもに悪影響を与える」と廃棄を求める声が相次いだのに対し、「性的指向による差別につながる」と廃棄の差し止めを求める住民監査請求が4日、市に出された


私はとりあえず「20年」という数字に驚いたのですが、そんなに前からBL小説って世に広く出回っていたのですか!?貴重な資料になる予感。

>堺市立図書館は8月、露骨な性描写があるイラストや文章があるBL小説について(1)今後、収集しない(2)18歳未満に貸さない、などとする方針を決めた。中央図書館の松井孝参事は「『露骨』の線引きは難しい。利用者の反応を見ながら、検討を続けたい」と話している。(朝日新聞 2008年11月5日12時35分)


なので、今後収集しないというのは逆に20年間を否定することになってもったいないと思うのだけれど。(2)の通り貸し出さないのならば買い続ければいいのに。


3 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/05(水) 13:20:35 ID:gztcfZqLO
定年間近のオッサンどもがBL小説を朗読して内容を審査するという地獄絵図。


61 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/05(水) 13:45:06 ID:hOaWuBomO
>>3
裁判官がエロゲだかなんだかのタイトルを何度も言うコピペ並に笑える


65 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/05(水) 13:48:42 ID:XAe9uhPq0
>>61
裁判長

「被告○○は、○○ソフトのゲーム「恋する妹はせつなくてお兄ちゃんを想うとすぐHしちゃうの」および「大好きな先生にHなおねだりしちゃうおませなボクの/私のぷにぷに」を無断でアップロードしたに相違ありませんね?」


('A`)

「聞き取れませんですた。もう一度おながいします。」


裁判長

「被告○○は、○○ソフトのゲーム「恋する妹はせつなくてお兄ちゃんを想うとすぐHしちゃうの」および「大好きな先生にHなおねだりしちゃうおませなボクの/私のぷにぷに」を無断でアップロードしたに相違ありませんね?」


('A`)

「はあ? 違います。私がアップロードしたのは「(個人撮影)超美少女セックス大好き女子高生が風呂場で中出しだらだらでほんとにいいのか?(めちゃかわいいです)」という動画ファイルであって「恋する妹はせつなくてお兄ちゃんを想うとすぐHしちゃうの」とか「大好きな先生にHなおねだりしちゃうおませなボクの/私のぷにぷに」などというゲームは全く知りません。 」


裁判長

「えっ、では被告○○は、○○ソフトのゲーム「恋する妹はせつなくてお兄ちゃんを想うとすぐHしちゃうの」および「大好きな先生にHなおねだりしちゃうおませなボクの/私のぷにぷに」を無断でアップロードしたのでは無く、・・・「(個人撮影)超美少女セックス大好き女子高生が風呂場で中出しだらだらでほんとにいいのか?(めちゃかわいいです)」という動画ファイルをアップロードしたのだね」


('A`)

「 え ?すんません。聞き取れませんですたのでもう一度おながいします。」


このコピペ始めて見た、イジメだwww


56 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/05(水) 13:40:49 ID:9ztKGEuPO
図書館は懐の広さがあった方が楽しいよ。


104 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/05(水) 16:09:21 ID:E/zMUZoC0
図書館戦争と聞いて飛んできました


PTA VS 腐女 の図が浮かんでアニメのヌル~展開よりよほど凄惨な光景が展開されそうとか微笑。


141 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/05(水) 17:28:54 ID:j8LYSqFa0
図書館に行かない人間にはわからないだろうけど最近の図書館は何故か客寄せに必死になって貸本屋状態
給料が歩合制なのか?わけがわからん

キノの旅とかフルメタルパニックとかああいうのは漫画と同じもの。高尚とか文章の巧拙には無関係に図書館にはいらないものなんだよ。ヤンジャンもアフタヌーンも電撃文庫も富士見ファンタジア文庫も読みたければ買ってください。図書館にこれらを置くならヤンマガだとかゲームラボだとかファミ通とかも置くべきだろ


169 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/05(水) 17:56:45 ID:kPws3iFE0
図書館は、個人で買うには高価すぎるが、あれば多くの人が読んで教養を身につけるのに役立つような本を積極的に並べて欲しいんだけどな。全集とか百科事典とか。


521 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/06(木) 20:51:40 ID:TptkthYk0
リクエストが多いからって、ベストセラーの1位になる様な本を何十冊も買うのは間違ってると思う
図書館って、今流行っているのを多く蔵書するんじゃなくて、いろんな本をまんべんなく置いてほしい。


その通りだと思います。ベストセラー本を買うなとはいわないけれど、図書館は1冊あればいいと思います。できるだけ多くの本が一冊ずつある状況というのが理想ではないかと。


227 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/05(水) 18:34:03 ID:3D2UmHUTO
堺市立図書館(分館含む)全体の蔵書数は177万9664冊
このうち5500冊がBL
よって蔵書全体のBL率は0.3%(1000冊中3冊)

分館ごとだと、1館の蔵書は平均25万4237冊
そのうちBLは平均785冊、BL率は変わらず0.3%

堺市の全人口は約83.6万人
このうち女性の人口は約43.4万人
仮に女性の200人に1人が腐女子だとすると、全人口に対する腐女子率は0.3%

よってこの場合は、全蔵書数におけるBLの割合と、全人口における腐女子の割合が一致するため、5500冊のBLは適切ということになる

問題は堺市の腐女子率
この例と同じく女性200人に1人なら問題ないが、
たとえば500人に1人(0.1%)だと、BLの数が多すぎることになるし
逆に100人に1人(1%)だとBLが足りないということになる


210 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/05(水) 18:22:57 ID:L1eXPkLR0
まあBL小説も200年後ぐらいには、文化的価値があるかもなw
そして500年後ぐらいには美術館で同性愛の歴史とかなんとかで
BL小説と一緒に当時しようされていた(´д`)っ,,θ゙ ブィィィィン とか展示されるんだろ


238 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/05(水) 18:39:54 ID:j8LYSqFa0
>>210
あと50年もしたら影も形もなくなってるよ、ポップカルチャーなんてそんなもん、図書館に置くべきもんではないな

ラノベも同じ、夕映え作戦なんかはラノベと中身変わらんがジュブナイルで文学的価値があると思うけど
スレイヤーズや蓬莱学園なんてそれより新しいのにほぼ忘れ去られてるだろう


つまりそういうレベル


228 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/05(水) 18:34:44 ID:tE2FX/im0
>>210
俺は案外、100年後には歴史の影にうずもれそうな気もするなぁ~

大正のエログロカルチャーも今に劣らずいろいろカオスだったけど、現代ではほとんど顧みられてないし。


240 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/05(水) 18:40:23 ID:SoGZ6Bsy0
>>228
確かに大正のエロ・グロ・ナンセンスとか
作品自体は生き残っていないしな。
100年生き残るというのは、それだけで結構すごい事だな。


530 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/06(木) 23:55:35 ID:2BblyVbV0
堺市独自の重点コレクションとして収集にもっと力を入れるべき


(・∀・)人(・∀・)ナカーマ


あとはネタとしての「愛」をメモしておきます。


カナ速さま「物理板のレベル凄すぎワロタwwwww」


同じ日本語とは思えない内容。ただ、私のこのブログだって掲示板とかに慣れがないと意味がわからない部分多数なんだろうなorz


116 :吾輩は名無しである:2008/02/25(月) 22:55:17
アタシはユウ。元セレブ妻。でも今は訳あってマチの小さな家に住んでる。
ボーっと外を見てたら…
「超イケメン☆ドンピシャ」思い切ってアタシからナンパ。
即結ばれ♪☆★☆でも彼ったら顔見せないの。これってなんてプレー?
やっと古い屋敷でH☆ってデートの時になったら顔みせてくれた。
「結構フツーかな」なんて言ってたけどマヂカッコイイ。ヤバイ。
寝てたら、スピリチュアル系、超アッパーな女にヤラレタ。
「ガッシ!ボカッ!」アタシは死んだ。


117 :吾輩は名無しである:2008/02/25(月) 23:05:08
>>116 源氏物語「夕顔」だね


この発想はなかったw

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/05/12(月) 08:43:01 ID:rASlJX30O
───アタシの名前はノクタン。悪魔の力を手に入れた元人間。

マガタマスリムでCurse体質の人修羅ボーイ♪
アタシがつるんでる仲魔は

普通の蝿をやってる元メタボ、

神様にナイショでボルテクスで働いてるメカ天使、

訳あってアタシ達の一員になってるスタイリッシュ。
仲魔がいてもやっぱりボルテクスはタイクツ。

今日もシヴァを「くねくねすんな」って一発殴ったら気合い入れてデスカンされた。
悪魔同士だとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆

そんな時アタシは一人で海岸沿いをリベラマすることにしている。
がんばった自分へのご褒美ってやつ?自分らしさの演出とも言うかな!
「あームカツク」・・。そんなことをつぶやきながらしつこいバックアタックを軽くあしらう。
「熱い血潮は流れていますかーっ!?」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。
煌天時の天使は交渉ラクだけどなんか薄っぺらくてキライだ。もっと等身大のアタシを見て欲しい。
「!」・・・またか、とアタシは思った。シカトするつもりだったけど、チラっとバックアタックの天使を見た。
「・・!!」
・・・チガウ・・・今までの天使とはなにかが決定的に違う。スピリチュアルな感覚がアタシのカラダを駆け巡った・・。
「・・(カッコイイ・・!!・・これって運命・・?)」
天使はエンジェルだった。先制されてハマを唱えられた。

「キャーやめて!」Weakpointを突かれた。
「ガッシ!ボカッ!」アタシは死んだ。ノクタン(笑)

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/05/12(月) 09:42:00 ID:CBhCfdud0
真・女神転生SWEETS(笑)


648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/05/16(金) 11:26:35 ID:J27dmVn7O
レベル三桁のノクタンがエンジェルのハマであっさりパト。
>>597思い出してコーヒー吹いたwww



以下 アニメ感想
「のだめカンタービレ 巴里編」第6話

千秋がだめオーケストラの状況に愕然としつつもちょっと舞台に立っただけで゚+.(・∀・)゚+.゚している辺りが可愛かった。そしてのだめの事をまだいまいち認めておらず、ラブラブ展開にならないあたりがある意味笑える。


「CLANNAD~AFTER STORY~」第7話

この分だとAFTER AFTERが必要になる気がしてきました。恋愛フラグをほかの人と立てられないのに、こういうちょっかいを出して回る展開に非常に違和感。


「黒執事」第7話

脚本;吉野弘幸
演出;筑紫大介
総作画監督;芝美奈子

ちょっと主要スタッフが有名どころでびっくりしたそれだけ。


「鉄のラインバレル」第7話


新しい3人組ならぬ4人組結成。主人公がいつのまにかに「最低」人間から普通の人間に(ネガ→ポジ→普通)落ち着きあるんですね。やっぱり「力」って偉大。