言葉によって相手を縛ることを「呪」をかけると言う。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地



2007-11-12は嗚呼、黒川党首・゚・(つД`)・゚・。今こそ内需喚起の為にも、ダウンサイジングの時代にあわせる意味でも都市(国土)設計の時代なのに。あとは強請結社NHKと飲酒運転厳罰化。もうお酒売らないか、一般家庭用自動車売らないか、車道と歩行者用道路を完全に切り分けるかすればいいのに。

今や就活もIT化…採用新たな判断ツールに「ブログ」
>今年はすでに終戦に近い就職戦線だが、早くも内定取消を出す企業も現れるなど、ここ数年継続していた「超売り手市場」は見る影もない

今となっては数年「も」というより数年「しか」続かなかった超売り手市場というべきでしょうね。この数年に卒業・就職できた皆様おめでとうございます(`・ω・´)ゞビシッ!!たまにでいいので元祖氷河期や新氷河期の方々のことも気に留めてあげてくださいね。

>そんななか、若者に馴染みのブログや会員制サイト(SNS)を活用しての採用活動が、急速に広まっている。都内のIT関連会社社員、斎藤のり子さん(26)は04年、ランキング2位を獲得する人気ブログを運営していたことから、ネット大手「ライブドア」(当時)から直接オファーを受けた。「ブログを≪ライブドアに就職したいなあー≫と直球のタイトルに変更したら人事部から連絡があり、すぐに就職が決定。似たようなケースで採用に至った同僚もいました」(斎藤さん)インターネット検索サービス「人力検索はてな」運営の「はてな」(京都)ではブログを履歴書として活用している。同社の輿水宏哲取締役(31)は「技術者採用で、こちらからのアプローチを頻繁に行っています。今年も奄美大島からブログ枠で1人採用しました」と語る。これ以外にも、SNS最大手「ミクシィ」で熱心な女性会員が社員登用されたことがネット上で話題になったことも。(ZAKZAK 2008/11/12)

私がもしこのブログを利用して手をあげても、引き取ってくれそうなのは総会屋だとか、拝み屋だとか、クレーマー対応部門だとかが並ぶ悪寒(´・ω・`)ショボーン

「にちぎん☆NIGHT」開催のお知らせ─白川総裁ほかによる「市民講座」─
(1)白川総裁「市民講座」 ── 12月22日(月)
白川方明総裁による講演を行います。「日本銀行への招待」というタイトルで、日本銀行の仕事などについてお話させていただきます。

何でもいいのだけれど「平仮名☆NIGHT」って…きらりん☆レボリューションみたいじゃないかwwwそれはさておき、とりあえず真面目に申し込んでみようかな。

「村山談話をフシュウ?」、首相誤読 議事録は「踏襲」
>首相は7日の参院本会議で田母神(たもがみ)俊雄・前空幕長の懸賞論文問題に絡んで歴史認識を問われ、アジア諸国へのおわびと反省を表明した95年の村山首相談話を「ふしゅう」すると答弁。10月15日の参院予算委員会でも、慰安婦問題で旧日本軍の関与を認めた93年の河野官房長官談話を「ふしゅう」する、と答えた。参院事務局によると、首相は外相だった昨年も、河野談話を「ふしゅう」と答弁。外務省に問い合わせて「踏襲」の意味だと確認したことがあるため、10月15日の答弁は議事録に「踏襲」と載せた。(朝日新聞 11.10)

この時点ではほっけの干物の件といい、朝日や毎日新聞はこの「未曾有」の経済危機の下、こんなもの報じているなんて日本だけ本当に平和なんだなぁと生温かい眼差しだったんですが。

「頻繁」を「はんざつ」=麻生首相、読み間違い連発
>麻生太郎首相が12日、母校の学習院大学で開かれた日中両国の交流事業「日中青少年歌合戦」でのあいさつで、「頻繁」を「はんざつ」と言い間違える場面があった。首相は、用意した文書に目を落としながら、12月に日本で開かれる日中韓首脳会談に触れ「1年のうちにこれだけ『はんざつ』に両首脳が往来したのは過去に例がない」と語った。さらに、今年5月の四川大地震に関するくだりでは「未曽有の自然災害」を「みぞゆう」と読み誤った

>首相は7日の参院本会議でも、自らの歴史認識を問われ、アジア諸国への侵略を認めた1995年の村山富市首相談話を「踏襲する」と言うべきところを「ふしゅうする」と答弁している。(11月12日21時6分配信 時事通信)

まさか、時事通信まで取り上げるとは…ということでよくよく読んでみると余程酷いのか麻生総理は。これは身をもって学力低下を印象付けて、小さいうちに勉強しないと大人になってこんなに恥をかくのですよという「とてつもない」教育なんですね、わかります。

4 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/12(水) 21:14:06 ID:fl50OR2a0
こんな記事書いて金もらえるなんて・・・

39 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/12(水) 21:18:22 ID:Tl0V+NO80
安倍の原稿には全部ひらがなでルビを振ってたらしいw
「どうせこいつはアホだろう」って
麻生も変なプライド捨てて安倍方式で行けばw?

「美しい日本」VS「とてつもない日本」

43 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/12(水) 21:18:46 ID:GR3g1Syq0
↓麻生さんの読めない字

有無(ゆうむ)
詳細(ようさい)
踏襲(ふしゅう)
前場(まえば)
措置(しょち)
頻繁(はんざつ)

56 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/12(水) 21:19:52 ID:+rn40fKL0
学習院クオリティなんだからしょうがない。
国立大卒や、一応は早慶レベルの首相とは違うんだから。

82 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/12(水) 21:22:14 ID:VVPTECqx0
>>56
KKDR下位(多分学習院未満)の俺でも間違えないぞw
学習院クオリティって言うより、内部推薦クオリティだろ
一般で入った学習院関係者カワイソス

124 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/12(水) 21:24:37 ID:YNxUCQ9l0
福田は麻布中学→麻布高校→早稲田大学
麻生は学習院初等科→学習院中等科→学習院高等科→学習院大学

一緒にするなよw

ただ、成蹊一貫よりはさすがにましなんじゃないの?擁護になっているかわからないけれど。

357 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/12(水) 21:35:17 ID:OW/dVv8h0
難読漢字テスト・正解

澎湃 ほうはい
掻痒 そうよう
鏖殺 おうさつ
胡乱 うろん
端境 はざかい
嫣然 えんぜん
矩形 くけい
呻吟 しんぎん
馥郁 ふくいく
稀覯 きこう

932 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/12(水) 22:05:42 ID:Xf3qh5mtO
わざと読めない原稿を持たせるなんて陰湿なイジメだ。

ましょうさんカワイソス(´・ω・`)

91 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/12(水) 21:22:48 ID:6Zh+mslJ0
マンガだけじゃなく伝奇やラノベも読んでおけばこんなことにはならなかったのに。

ラノベ、特に難解な熟語を使いたがる中二病節全開のラノベやエロゲを
やっておけば、「読み」に関してはほとんど困らなくなる。

麻生首相にはマンガに加えてラノベとエロゲも趣味に加えることをお勧めしたい。

112 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/12(水) 21:23:59 ID:MXcf23AA0
>>91
京極夏彦を読んでいれば・・・

というわけでおあとがよろしいようで。


「魍魎の匣」第6話
脚本;村井さだゆき
絵コンテ;浅香守生

エンディングでコンテ名に浅香監督の名前を見て唸らされてしまいました。浅香監督といえばさくらやGAの賑々しいイメージかもしれませんが、NANAやガンスリンガーガールのように「静」で魅せることも非常に得意とする監督なんですよね。この1話もほとんど場所を動かすことなく、角度、人物に寄ったり離れたりとたまに縁側の猫を写すだけで、ただひたすら薀蓄が垂れ流させるこの京極作品の蘊奥たる部分を視聴者に飽かさずに、より緊迫感や集中力をもって画面に見入らせているのではないでしょうか。

その意味でまさに視聴者も関口と同様に「呪」をかけられている。あまり京極の姿が浮かばず、むしろ音声としての「言葉」が映像化というと変ですが頭にクローズアップされて響いているくるような。

167 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/11/07(金) 00:54:06 ID:Dcw9e8dF
OP見てて思ったんだが、これOPの随所に一瞬入る漢字とか文字とか毎週違うんだな。芸が細かいw

171 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/11/07(金) 01:12:54 ID:nkmFQQSI
>>167
まじか
アレ毎回なんて書いてあるのか気になってたんだが、そんなに手ぇ込んでたんだな…
良かったら何書いてあったか教えてくれー

172 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/11/07(金) 01:26:50 ID:Dcw9e8dF
>>171
すまない、キャプチャしてじっくり見たわけじゃないんでそんなに正確じゃないんだが
とりあえず5話のOPは、
幽霊 羅生門 花 谷響 白児(?) 不知火
火 間 蟲 道 ていうのが見えた。1話だと四季とかだった気がする
てか抜き出してみたけどなんか意味不明だ・・・

174 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/11/07(金) 01:38:54 ID:xGMBMJ2H
>>172
火間蟲道
もしかしてもうひと文字「入」って無かった?

175 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/11/07(金) 01:44:17 ID:Dcw9e8dF
>>174
確認してみた、入ってたぜ兄弟
これは何か意味があるのかい?

176 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/11/07(金) 01:45:07 ID:mUGAShpr
なるほど火間蟲入道かw

177 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/11/07(金) 01:46:08 ID:J3SQxTDy
あーなるほどそういうことかー

178 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/11/07(金) 01:46:19 ID:Yk8dlaF4
>火間蟲入道
あれかw、短編だっけ?

179 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/11/07(金) 01:48:32 ID:Dcw9e8dF
あー!あれか!陰の短編か!

    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・) ㌧㌧
   / ~つと)


210 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/11/07(金) 12:05:14 ID:laX6m6/1
3話からOPが変ったみたいだった

1・2話は
坂の前→花鳥風月のみ 英字(何かのロゴっぽい感じ・3話以降と同じ)
柘榴→文字なし
関口前→日本の四季
探偵→風物語?
陽子の後ろ姿→なし
夜の加奈子くるくる→揺れる草花
最後の本→英字

3話以降の
陽子の後姿の時に出る文字は4文字で、文車が読み取れる→文車妖妃?
石榴の転がるところは生の前にあみがしらっぽいものが見える→羅生門鬼?

240 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/11/07(金) 18:45:28 ID:yZPz5/R8
たぶん幽谷響(やまびこ)じゃないかな
あと、白児(しらちご)どちらも妖怪の名前だ

404 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/11/09(日) 10:04:39 ID:/IiA0l2M
京極堂のうんちくはひたすら長いトリビアを聞いてる気分なんだよな
京極堂も噛んで含んで上手に教えてくれるし
「ん?」って思うところは関口がほとんどツッコミ入れてくれるのも楽

そしてその薀蓄が話しにきちんと絡んでくるところがまたたまらないのですよね。

479 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/11/09(日) 18:35:34 ID:lS6m3sWL
関口巽大先生の短編集『目眩』(4話より)

『嗤フ教師』

嗤フ、嗤フ、倩兮ト嗤フ……何ガソンナニ可シイ、(不明)

 一高時代の事だ。その頃私は、寮の記念祭の準備の(不明)
議室に詰めていた。準備といっても例年通り、やる事(不明)
ショ節の歌詞は時節柄いかがなものか、などと言った(不明)
もないと大人ぶった議論をしていたに過ぎなかった。
 その頃の一高に、一人の理科教師がいた。彼は、寮の(不明)
しく思っていたようだ。記念祭が例年通り行われること(不明)
慎むべき、と云った提言を職員会議(不明)

485 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/11/09(日) 18:40:19 ID:lS6m3sWL
関口巽大先生短編集『目眩』(4話より)

『イデオロギヰの馬』

 これは何かのマチガイなのだ。ここは大学の(不明)
物の合いの子のような奇妙な生き物の動きを見つ(不明)
りのないものだった。級友達が露西亜の革命を(不明)
いたのである。
 突然、同い年の将校の怒号が脳に突き刺さる。(不明)
「貴様はそれでも皇軍の兵士か!」
(不明)

『E.B.Hの肖像』

 E.B.Hとその家族について、総て(不明)
昭和十四年の夏、ほんの数週間をともに(不明)
者として眺めていただけである。だが、(不明)
ただ、一枚の肖像画と、それを描いたと(不明)
 世の中が戦争に(判読不可)一斉に

『天女転生』

 「九相図ですか」
 「はい。モデルは小野小町とも壇(不明)
き、腐敗して風化する様を描いた(不明)
 南方戦線を生き残り、復員して(不明)
奇妙な絵の事を聞いた時、私は何故(不明)
その徴として五つの予兆が現れ(不明)
は初めて聞いた。
「何故その様な(不明)

487 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/11/09(日) 18:42:32 ID:lS6m3sWL
関口巽大先生短編集『目眩』(4話より)

『蒼ざめたものを持って』
 ――胎児だった。
 どこかの公園である。眼の前に(不明)
 他の子供等は皆帰って(不明)
飽きてし(不明)

『舞踏仙境』
中国の古い道教の書に、『最上の道士(不明)
仙という。』とある。それに対して、屋(不明)
る。(不明)
 大学の恩師である佐々木先生と、同じ(不明)
船の中で、隣り合わせになった老人から(不明)
「羽化登仙、ですか?」
 それは、島に伝わる奇妙な儀式の説明(不明)
時に使う言葉だが、ここではより(不明)
は、ある秘密の儀式によ(不明)
「赤い鬼の面と青い(不明)

『温泉郷の老爺』
 父に手を引かれて、その温泉(不明)
 どのようにして宿を決めたの(不明)
一言二言声をかけたが、どう(不明)
かった。
 石畳の坂道は艶やかに濡れ(不明)
いた橡や楢の枝葉が、突然開(不明)
 それは洋館で

『目眩』
 時間の止まった……閉ざさ(不明)

力作乙です。

658 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/11/12(水) 01:57:26 ID:roNbHSjd
居間で男三人が会話してるだけだったけど面白かったよ

671 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/11/12(水) 01:59:15 ID:XPL0glnu
原作とか知らずに見ると今回の話は聞き入ってしまうなぁ

687 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/11/12(水) 02:01:08 ID:rUlnOrLp
今日の成果
343/683ページ

実はペース配分完璧?

691 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/11/12(水) 02:01:29 ID:Q+DfO8Ld
全編喋ってばっかなのに、カット割と話者の切り替えで上手いこと見せてたなあ。
原作未読者の評価は分からないけど、ファンとしてはこれはかなり高評価だw

730 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/11/12(水) 02:07:31 ID:9qvd0NM1
薀蓄のくだりは文字で読むより集中力いるな。
ちょこちょこ入る関口のアップが笑えた。なんなのあれ。

905 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/11/12(水) 16:37:34 ID:tsswrwSI
今回アバンあった?
OPからしか録画されてなかったんだけど……

913 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/11/12(水) 17:22:35 ID:mLMYNh0h
>>905
●八王子 十歳 男子
燕尾服を着た若い男の幽霊が出る・・・
「本当だよ。3組の細野君が見ちゃって、次の日から休んでるもの。」

●田無 十一歳 男子
顔と手が白く光る亡霊が出る・・・
「小さな棺桶を抱えてるんだ。中には死骸が入ってるだって・・・」

●多摩霊園付近 十五歳 女史
光る手の喪服の男・・・
「墓場から掘り出した箱を持ってるの。男は幽霊よ。」

~中禅寺敦子取材覚書「箱を持った幽霊について」~

928 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/11/12(水) 20:12:50 ID:wZFMCSYt
あの追加された頼子イキ顔を描くのに6週もかかったんだな

    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・) ㌧㌧
   / ~つと)

オープニング最初だけで音楽があまり好きでなかったので、2話目以降きちんと見ていなかっただけにまるで気がつかなかった。