昨晩のTVタックル、義家出演していたので録画してあるのですが文字起こしするほどの暴言というか呆言部分はあまりなさげでガッカリだよ!単に無内容なお題目だけ唱えていただけで、ちょうど前回起こした八木対談の部分で中山前文科相を擁護していたぐらいで、あとはどこかでメモした会話の焼き直しばかりでございました。
2007-11-10 は自殺大国日本。欧米などとの比較で租税負担比率などで日本が社会主義国か否かみたいな議論はあるけれども同様に自殺率でもって語る議論というのもあっていいんじゃないかと。あとは珈琲お茶の効用について。
三菱レ:アクリル樹脂原料最大手の英社買収を決定-1570億円で
>三菱レイヨンは11日、液晶パネルや自動車関連の部材などに使われるアクリル樹脂原料で世界最大手の英ルーサイト・インターナショナルを買収することで、英投資ファンドのチャーターハウスと合意したと発表した。買収金額は16億米ドル(1567億円)。買収が実現すれば、三菱レイヨンはアクリル樹脂原料の事業分野で現在の世界4位からトップに躍進する。
日本企業のお買い物のターンが続いております♪
>チャーターハウスはルーサイトの株式を現在81.6%保有している。三菱レイヨンはチャーターハウスの持ち分を含め全て取得して連結子会社化する。アクリル樹脂原料はIT(情報技術)関連向けなどで需要が急速に拡大している有望分野。
投資ファンドの資金不足に付け込んでおります。しかもこういう地道な素材分野という実業で世界1位、それももともと4位だったんですから圧倒的地位を占めるのは価格支配力という点でポイント高いでしょうね。
>買収資金は三菱東京UFJによる融資で賄う。
さすがは旧財閥同士の繋がり、さらっと融資受けていますがこのご時勢めちゃくちゃ有利ですね。かたや新興企業例えば大きな所でもソフトバンクなんか企業不安を払拭するのに必死なのに…。
>足元の業績ではやや苦戦している。三菱レイヨンが6日に発表した 2008年4-9月期連結業績は、純利益が前年同期比99%減の1億2600万円、営業利益は同87%減の29億円と大幅減益となった。売上高は同7.2%減の 1983億円と減収。(ブルームバーグ 11.11)
とりあえず黒字でありさえすれば御の字ですよね。
3メガ6銀行 優遇政策で法人税10年納めず 公的資金受け大もうけなのに国民犠牲の政治改めよ 衆院委で佐々木議員
>中小企業への貸し渋り・貸しはがしで批判を受けている三メガバンク・グループ六銀行が、一九九八年度から二〇〇七年度までの十年間にわたって国に納める法人税をまったく支払っていない実態が二十九日の衆院財務金融委員会で明らかになりました。日本共産党の佐々木憲昭議員の追及に金融庁側が「おおむね十年間は納税していない」と認めたもの。
※三メガバンクグループの6銀行 みずほ銀行、みずほコーポレート銀行、みずほ信託銀行、三菱東京UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三井住友銀行。
(2008年10月30日(木)「しんぶん赤旗」)
共産党これはピンボケな追求ではないかと。大企業嫌いを露にするのはやっぱり共産党というイメージを抱かせて損ですわな。さっさと労働党に名前を変えて労働問題に特化すればいいのに(結局大企業を追求することになるとしても、法令違反を追及するは違う)。
30 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/10/31(金) 03:14:59 ID:sfcH6hlD
金融庁(元の金融監督庁)は公的資金を注入させるため、有税償却/無税償却にかかわらず、 「厳格査定」の名の下、銀行に過大と言えるほどの引当をさせた。だから、数年前は大赤字(正確には資本不足という言い方)になった。ところが、実際には取引先はそこまでつぶれなかったため、お客が「正常先」になると、貸倒引当金が戻しいれられて「今」の利益になっている。
分かりやすい例が三和銀行で、これで、無理やり三菱東京銀行に合併させられたので、元三和銀行の連中は金融庁を恨んでる(でも、元を辿れば、金融庁検査のときに検査書類を故意に隠したのが、金融庁の激怒に触れたのが原因だけど)
森永さんがまったく同様の恨み節を唱えておいでですw
51 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/10/31(金) 05:52:23 ID:LJg9za03
三菱UFJ 2006年3月 全額返済 公的資金投入額 2兆2000億円
国の利益 約4600億円
みずほ 2006年7月 全額返済 公的資金投入額 2兆9500億円
国の利益 約4400億円
三井住友 2006年10月 全額返済 公的資金投入額 1兆5500億円
国の利益 約4600億円
78 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/10/31(金) 06:59:43 ID:LJg9za03
共産党に煽られて、銀行バッシングしても困るのは庶民だぞ。
新銀行東京なんて金利10~14%
メガバンク 2%
まあ、預金金利を上げろとかいう政治家が未だにいるし…。
個人投資家の株買い越し、10月は過去最高…大荒れ相場で割安感?
>10月(9月29日~10月31日)の東京、大阪、名古屋の国内株式市場で、個人投資家の買い越し額が9927億円と1兆円の大台に迫った。月間の金額としては1982年7月の調査開始以来、最高だった。
Buy Japan We are♪
>これまでの最高は、90年3月の8841億円だった。10月は日経平均株価(225種)が一時、7000円を割り込むなど大荒れの相場となり、割安感の出た銘柄に個人の買いが入ったようだ。インターネット専業証券を中心に口座開設の申し込みが急増するなど、個人投資家の数自体が増えたことも一因だ。一方、外国人投資家は1兆696億円の売り越しで、外国人投資家の月間の売り越し額としては過去3番目の大きさだった。(2008年11月8日20時26分 読売新聞)
それこそ銀行の低金利が不満ならば、今こそ買えばいい。一部上場銘柄の配当利回り2%超えているでしょうに。
117 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/08(土) 21:53:47 ID:UX6JA8tz0
感動した!
日本の一般国民が私財をはたいて国家経済を支えてるなんて!
だからこの国はいくら頼りなくても見捨てられないんだよね・・・。
憎いけど愛しい日本。
愛国心をひけらかさずピンチの時は黙って国を支える。
なんて渋い国民なんだ!
バフェットと違って高らかに宣言することなく、静かに買い支えに回っていたのですね( TДT)
541 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/09(日) 02:08:40 ID:bVXYGxmD0
この前の両替上に殺到した一般人からDQNまで円売りドル買い
実に見事だったなw
ありゃ、本当に感心したよ
日本人はマジで上手いなってw
545 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/09(日) 02:14:12 ID:+RsFoE2u0
外資が抜けて、一般人が買ったか。 日本の会社が儲かれば、日本人が潤う構図になったわけだ。良かった、良かった。これからの株値は昔みたいに一本調子に上がっていくとは限らんが、配当目当てで株を持っておくのも悪くないと思う。
597 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/09(日) 03:15:54 ID:1oJz0tHTO
※CDSとは企業の車両保険みたいなもんだ。国産フャミリーカーなら事故率が低から安くし、
S13シルビアは事故率が高過ぎるから保険料率も高い。「クルマ」を企業の「社債」に置き変える。
CDSもそれと同じように、社債を発行する企業が関知しない所でCDSの発行会社が保証料率を決め、社債の引き受け手と契約している。
東京金融取引所 10/29付 公表 CDS 2%超えた企業
1,アイフル 20.04%
2,武富士 17.15%
3,日本航空 12.81%
4,ソフトバンク 9.00%
5,プロミス 5.54%
6,オリックス 5.03%
7,住友不動産 4.94%
8,全日本空輸 4.71%
9,西松建設 3.97%
10,アコム 3.92%
606 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/09(日) 03:35:56 ID:VIFuZ00D0
>>597
http://www.j-cds.com/jp/index.html
ここで最新のが見れるお!
200超えると要注意。
692 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/09(日) 07:17:37 ID:S9w7TWDpO
配当累積受取額+含み損>国債金利 ぐらいに期待値落としておいた方が怪我しないかも。
どうも年利5割で廻すとか期待過剰な人が多い感じがするからね。
そう思います。倍プッシュ!みたいな博打はともかくこの段階で長期投資目的で余裕資金でできるだけ仕込んでおくのはいいかと。
金融サミット 格付け会社規制強化で合意へ
>米ワシントンで14、15日に開かれる緊急金融サミットで、金融危機を招いた要因の一つと指摘されている格付け会社に対する規制強化で合意する見通しになった。国際金融筋が8日、明らかにした。
何度も呪詛してきた格付け会社に対する規制キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
>金融サミットでは、格付け会社の国際的な規制基準の明確化とともに、監督体制の強化などを打ち出す方向だ。欧州はすでに今年7月、格付け会社の登録制度導入を決定し、具体策を検討中だ。日本も同様の規制制度を設ける方針で、米は既存制度の強化を進めている。サミットでこうした各国の対応を統一し、金融市場の安定化をめざすものとみられる。国際金融筋は「格付け会社は国際的な活動のため各国協調が重要」と強調している。(MSN産経 11.9)
格付け基準の明確化迄は踏み込めないのかなぁ?格付け会社だけではなく、証券会社などの格付けも同様に規制すべき(自己売買部門が弄っている会社の格付け禁止とか)。
190 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2008/11/11(火) 00:29:32 ID:X4PpR1Ge0
ドイツ銀行はGMを「sell(売り)」に格下げし目標株価をゼロに設定した。
ドイツ銀行のアナリストは、GMが仮に破産せず政府に公的救済されたとしても
破産に等しいような酷い事態に陥る為、投資家がGM株を持っていても配分される金は無くなるだろうとリポート。
関連:バークレイズはGMの目標株価を1ドルに 投資判断と株価目標を引き下げ
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34827520081110
これは酷いwwwもう格付けしないで!GMのライフはとっくにゼロどころか数兆円の債務超過よ!
独ポルシェの前期、利益が売上高上回る VW株取得で利ざや
>独ポルシェが7日発表した2008年7月期決算は、税引き前利益が前の期比46%増の85億6900万ユーロ(約1兆円)となった。売上高は同1%増の74億6600万ユーロ(約9200億円)。子会社化を進める独フォルクスワーゲン(VW)の株式取得に絡み、利益が売上高を上回る事態となった。
さすが時価総額世界一の車メーカー(笑) 売り上げが利益を上回ってやがるwww
>ポルシェは複数の金融機関から一定価格でVW株を取得する権利を保有。一種のオプション取引で、VW株が上昇すれば買い取り予定価格を上回った分の利ざやを手にできる仕組み。ポルシェによる株買い増しを背景にVWの株価は急騰しており、68億ユーロの増益要因になった。 (日経新聞 11.8)
オプション取引ってそれこそ増資引き受け、優先株なりなんなりで投資ファンドなり投資銀行がその立場を利用して空売りなんなりしてきただけに、この期に及んでやられる立場になる辺り鈍ったなシャーという感じですな。
68 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/08(土) 23:00:26 ID:mZHswqo3
【恐怖の椅子取りゲーム】
・不景気で新車需要が減るな
↓
・自動車製造業とか先行き厳しいべ
↓
・株空売りしたら大儲けじゃね?独は規制が緩いからVWとか空売らね?
↓
・VWの全発行株式の12%がヘッジファンドに空売りされる。
↓ ~~~~
・ポルシェだけどVW株の74.1%買い占めたよ~!
(20.1%はロウワー・サクソニー州が安定株主)
↓
突如、浮動株5.8%を巡る 恐 怖 の 椅 子 取 り ゲ ー ム 大 会 が開催!
↓
VW株急騰で独市場混乱 投機筋誤算、空売り解消
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081031AT2M3002U30102008.html
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)の株価急騰が波紋を広げている。
筆頭株主の独ポルシェが出資比率の引き上げを発表。空売りを仕掛けていたヘッジ
ファンドなどが一斉に買いに走り、独株式市場が混乱した。空売り規制を一段と厳しく
すべきだとの指摘も出ている。
↓
一部の大型ファンドでは1銘柄単独で40億ポンド(6400億円)の純損失が発生するなどの
地獄絵図が繰り広げられた。
↓
ポルシェは含み益げとずさー
相変わらずわかりやすい時系列整理乙。
年金2000億ドル足りない 支払い義務に企業「ギブアップ」
>米防衛大手ロッキード・マーチン、米化学大手ダウ・ケミカル、米自動車大手GM(ゼネラル・モーターズ)などが参加している業界団体は、株式市場の崩壊によって10月に生じた企業年金積立金の不足分2000億ドル(約19兆6760億円)に対し、企業が穴埋め資金を準備する義務の履行を延期するよう、米議会に要求する活動を開始した。
401kって食べれないのですか?これで総て解決みたいな風潮がいっときあったような覚えがあるのですが。
>米国の110の退職金積立制度を擁する従業員給付資産投資委員会(CIBEA)が10月29日、2006年8月に改正された米国年金保護法(PPA)で規定されている、年金の積立期日延期を求めるロビー活動を開始。新法では、09年までに企業が積立金不足に陥っている年金基金への資金準備を行わなければならない。(ブルームバーグ 11.1)
アメリカ自分で定めたルールなんて何のそのサヴァイブの為なら好きなようにルールを変更します。ルールを守ることが市場原理を支える原理原則ではなかったのですね。
14 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/02(日) 01:24:28 ID:cxQGCFE/
401k Not Found
以下 アニメ感想
「地獄少女三鼎」第6話
百合なんですけれど、う~んもう少し艶かしい展開が欲しかった。そもそも最初はあの二人が付き合っていたとか、あるいは骨女が一線越えたとか。ただ、蹴られたダメージが残っている地獄少女はちょっと色っぽかった。
「かんなぎ」第6話
最高!!!前半の買い物話→バイト話の後半へとちゃんと繋がりがあってそこもまた良いのだけれど、何よりつぐみが前半で誤解からなぎにちょっと厳しめにあたったのだけれど、後半から逆算すると「敵」であった以上正しかったと。
まあ、とにかく色々と仕草やら独り言やら、そして最後の爆発やらもういちいち初々しくて見ているこちらも一緒に赤面したりどぎまぎしたりしてしまった。今期はこの作品と魍魎のリピート視聴で決定。
「純情ロマンチカ2」第5話
先輩の狙いは作家先生の方でしたか、なんかこの三角関係このまま別にやっちゃえばいいじゃないかとか妄想してしまう私はもうだめぽ♪
「CHAOS:HEAD」第5話
>「約束して?約束してくれるよね?しないなんて言わないよね?約束して?するでしょ?するよ、お願い。」
相変わらず連呼が怖い、洗脳されてしまいそうだ。物語は警察がきちんと主人周辺に絡み始めたのがきっかけで前に進むことになるのかなぁ?主人公の狂気と妄想の狭間の具現化が最強の剣を生むことになって、それをあの女性たちは狙っているとかそういう感じ?
「ケメコデラックス」第6話
敵が単なるロボと看板ではなくて姿を現しました。あとどうでもいいですが三石琴乃嬢のお声久々に聞きました。
「とある魔術の禁断目録」第6話
主人公の空元気発動、とりあえず病院内をてとてとシスター姿で歩いている図はちょっと面白かった。これでカップルともに脳に障害もちでお仲間と。なんかやたらと暗くなりそうな感じですが、それを明るいやりとりでどこまで誤魔化せるかという感じでしょうか。最終話近辺はともかくとしても。