なぜ俺様が態度を改めさせられているんだ!?~沸騰都市~ | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地



2007-11-08はもう何はともあれ「戦前の少年犯罪」を読みましょうということに尽きます。今日、このエントリー書く前に読み返したらあまりの面白さに爆笑。とりわけ二・二六事件をニート頂上決戦と読み解いたくだり、そんな眼差しで眺めたことなかったので本当に目から鱗でした。

古舘の立体駐車場からの転落事故を都市化に結び付けての批判コメントは予想の斜め上過ぎ。そんなつまらないニュースは報じるくせに、普通にマスゴミご自身の給料や電波使用料なんてとんと報道されません。

あとはメディア悪影響論への対抗言論を制作側が語る(竹田プロデューサー、竜騎士)ですが、綺麗ごとはあまり説得力持ち得ないのかなぁと、、、まあ、それは私が薄汚れているからかもしれませんがそう思いますです。

ロシア、1998年に逆戻り 金融市場は崩壊、実体経済にも打撃
>融資の担保となっていた資産の価値が急落したという問題の構造は、米欧とほぼ同じだ。米欧では担保の多くが不動産担保証券で、住宅市場の崩壊でその価値は暴落した。一方、ロシアで担保となっていたのは主に株式だ。いずれにおいても相場下落によって、資産の保有者が損失の埋め合わせに現金を工面しなければならなくなり、それがさらなる資産売却と価格下落につながるという悪循環が生じた。

日本でも大量に逝かれた新興不動産系会社は資金調達で差し出していただけに同様の憂き目にあっていましたね(それどころか、足元を見透かした空売りも横行していたようですが)。

>原油と天然ガスの主要輸出国であっても、危機の影響を和らげることはできないようだ。原油価格が1バレル=約65ドルまで下がる中、2009年の財政収支は黒字を維持するのも難しくなる

単一資源価格に国家財政が左右されるって、資源国が強者の立場から一転「モノカルチャー」に過ぎなかったと。まあ、それでも原油価格10年ぐらいのスパンで捉えれば高止まりだと思うのだけれど。身の丈にあっていない財政になってしまったということでしょうか?

>一方、ルーブルの防衛に追われたこともあり、外貨準備高は8月の5970億ドルから10月17日には5150億ドルまで減少した。資金流出は週に120億~160億ドル規模に達する。金融システムの極度の緊張を映し、銀行間取引金利は10月中旬に22%まで上昇。その後17%まで戻ったが、この10年で最高の水準にある。

日本の場合、次期政権政党が埋蔵金として外貨準備高を減らす話をしていますが参考になるのか…なぁ(失笑)

2000億ドルを超える救済策や流動性供給の追加的措置が発表されて以降も株価下落は続き、5月の高値から75%以上下がった。救済策がGDP(国内総生産)に占める割合は13%と主要8カ国(G8)の中で最高だが、信用市場は凍てついたままだ。(2008年11月10日 FINANCIAL TIMES)

国有化を進めた結果、それだけ民より官が金をもっているということでしょうね。日本の場合は官もある種民も金はあるんですが…。

ロシア、外貨準備1000億ドル超急減 ピーク比 通貨切り下げ観測も
>中央銀行によると、直近の準備高は4847億ドル(10月24日時点)と、8月初旬のピークと比べ1000億ドル超(19%)減り、8カ月ぶりに5000億ドルを割り込んだ。世界的な金融危機を受け、通貨ルーブルの防衛や資金繰りが悪化した企業の支援に使われたため。(日経新聞 11.1)

上と同じ時期の記事なのに、あっというまに外貨準備高が300億ドル減!一方日銀はzero介入( ;∀;) イイハナシダナー

中国:鉄道建設に28兆円、「金融危機対策、内需拡大」
>中国鉄道部の王勇平報道官は、現在までに国務院が批准した鉄道に関する投資額の累計は2兆元(約28兆円)に達しており、すでにそのうちの1兆2000億元でプロジェクトが進んでいることを明らかにした。「これは現在までに確定した数値であり、今後さらに伸びる可能性もある」ともコメント。鉄道部のウェブサイトが伝えた。

それこそ日本も内需喚起の公共事業として、政治家はエゴ丸出しで路線変更を迫る暇があったら、JR東海のリニアプロジェクトを支援すべきなのに。長崎だとか北陸新幹線だとかに割くより大阪―名古屋―東京を繋げるのが先でしょう。

>中国共産党中央政策研究室の鄭新立副主任は「現在暖めている政策案は1997年のアジア金融危機の際の道路建設プロジェクトを参考にしている」とした上で、「当時は道路の整備をすることで内需を高めた。今回の主眼は鉄道網だ」と指摘した。(サーチナ 10.24)

ダム、港湾、空港などなど中国規模ならば公共事業なんていくらでもありそうですよね。

56 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/10/25(土) 23:32:03 ID:Sh+vgKda
中国版ニューディール政策か
アメリカはダム
日本は道路
中国は鉄道

なかなか国情を表してて面白いじゃないですか

中国は三峡ダムのように全部やっているんじゃないですか?

153 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/10/28(火) 09:20:24 ID:txzPN5cM
日本は道路に年間8兆円、過去50年間でtotal300兆円以上かけていますな
中国の鉄道投資は過去25年間で総額2兆元、30兆円くらい
国土の広さ考えると、日本の道路予算に比べれば少ないと思えるなあ
http://www.daiwatv.jp/analyst/asia/download/00974-001.pdf
中国の鉄道の大半は20世紀前半に作られたものが多く、量・質ともに現在の需要とマッチしていない。
旅客車両も逼迫しており、現在迎えている旧正月のような繁忙期には日本のラッシュどころではないほど、車内が過密状態になる。
中国の鉄道路線1キロあたりの平均旅客数は760万人と、世界平均の6倍に近い数字だ。

155 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/10/29(水) 03:11:42 ID:3XQ46g6j
煬帝の大運河はいまだに南北の物流に役立っているらしいぞ

そこで南水北調の出番ですよ!

ドバイ経済に変調 金融危機・原油急落…
>金融危機と原油価格急落の影響で成長をけん引してきた株式相場、住宅・不動産相場がいずれも下落に転じている。信用収縮により資金調達も難航し始めており、新規プロジェクトへの影響は不可避との見方が強い。

ついに砂上の楼閣プロジェクト最終章突入キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!

>10月に入ってから物件価格が下がり、大手不動産仲介業者によると「値下がり率は建設中の物件で10%。完成済みの物件でも下がっている」という。(日経新聞 11.7)

中東の中心地はこれでまた白紙に戻るのでしょうか?もう少し前にやめておけば…せめて定期的観光客が見込める聖地があれば良かったのですがね。
ベケベンベン
 ♪  ∧∧ 「`j  祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
    (,,゚∀゚)/φ   娑羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす
    ヽ づ〃) ♪おごれる人も久しからず 唯春の夜の夢のごとし
   ~〉(_O__).、 猛き者も遂には滅びぬ 偏に風の前の塵に同じ
..    し'⌒\_)

9 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/07(金) 13:05:27 ID:hSRr5u/X
ここ十年 金貸しても金利を取らないという
アラーの教えを 守っているのは 日本国民だけなわけだが。。。

           я ・・・...

           `□' ドドドド...
            "
           .____
           j…ト ドドドド..
           .TT
            _____
          ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
          .__
          ヽ|・∀・|ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ

      ._________
      |             |
  \  |  ●  ヽー/  ●  |  / 呼んだ? ←日本
    \|      ∨      |/

353 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/07(金) 23:48:44 ID:esZcdj42
何の産業も持たない砂漠の遊牧民の若者達が高級車乗りまわしてたのをNHKスペシャルで放映してたのが懐かしいわ。「沸騰都市」って番組だったかなあ。

みんな結構NHK見ているんですね(笑)

25 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/07(金) 13:21:40 ID:3A04EoRi
NHKスペシャル「沸騰都市」

第1回 ドバイ 砂漠にわき出た巨大マネー
第2回 ロンドン 世界の首都を奪還せよ
     ・
     ・
     ・
NHK おまえは東原か?

305 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/07(金) 21:15:14 ID:XXtX9QNY
>>25
何この死神放送局w

次回の沸騰都市はモスクワでよろwwww

308 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/07(金) 21:22:14 ID:3E30avRY
沸騰都市・上海はワクテカせざるをえないwwww

309 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/07(金) 21:29:08 ID:ZJ1PmG5/
>>305
北京だと思うな~w
北京に1ルーブリ。

30 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/07(金) 13:27:41 ID:p+zCkE92
この経済状況で沸騰都市全8回やれるのかw

34 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/07(金) 13:29:58 ID:KQMSVCew
NHKは、あの「アイスランド」経済も絶賛してましたよ。
NHKが褒めると、国家レベルで経済が破綻している・・・
ひょっとして、この金融危機を起こしたのはNHKなのでは?

38 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/07(金) 13:32:30 ID:p+zCkE92
■第1回 ドバイ 砂漠にわき出た巨大マネー
■第2回 ロンドン 世界の首都を奪還せよ
■第3回 ダッカ “奇跡”を呼ぶ融資
■第4回 イスタンブール 激突 ヨーロッパかイスラムか

113 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/07(金) 14:45:05 ID:lCmzkO5Q
■第1回 ドバイ 砂漠に聳え立つ墓標
■第2回 ロンドン 世界の首都は遠い夢
■第3回 ダッカ “破滅”を呼ぶ資金引き上げ
■第4回 イスタンブール 株価暴落 EU失墜かオイルマネー破裂か

33 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/07(金) 13:29:08 ID:AyRmd6Rm
沸騰都市、まだ東欧とかアメリカとか東京とかやるつもりだったんだろ?
もうどうしようもないやん...

51 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/07(金) 13:40:17 ID:KQMSVCew
>>33
「今後の放送予定」

仏塔都市・・・アンコールワット
吹っ飛ぶ都市・バグダッド
復興都市・・・ヤンゴン
越冬都市・・・ヘルシンキ
窃盗都市・・・福州
納豆都市・・・水戸
日当都市・・・三谷
熱湯都市・・・別府
没頭都市・・・秋葉原

大爆笑♪

52 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/07(金) 13:42:07 ID:p+zCkE92
残り4回が楽しみだ

548 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/08(土) 19:55:14 ID:NdzE7/xF
残念ながら沸騰都市の残り4回の放送予定は
ヨハネスブルク(南アフリカ)、サンパウロ(ブラジル)、ハノイ(ベトナム)、東京(日本)

ちなみにソース
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2008/04/001.pdf

と、東京…工エエェェ(´д`)ェェエエ工

313 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/07(金) 21:43:39 ID:DVr8IHoD
お前ら沸騰都市の何を見てたんだ?このまま繁栄が続くような放送はしてなかったぞ
実態がなく危うい形でどんどん都市だけが膨張してるって感じでむしろ危うさを警告してたはず

お前ら行間を読むとか全然できないタイプだろ

314 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/07(金) 21:44:42 ID:vN72ztvw
>>313
BGMが緊張感でまくりだったもんなw

446 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/08(土) 11:16:21 ID:GDB8xbz6
NHKの沸騰都市ドバイは結構裏側も織り込んでて面白かったよ。
イラン人投資家の口をつかって、もうじき いつか弾けるって言わせてたし、ギリギリで逃げ切って見せるとか言ってたぞw イラン人だけが冷静だったのがポイントだぞ あの番組は。ちなみに、建設中の地下鉄三菱と大林組が請け負ってるんだぜ。これ報道されてるかな?現場見た人は知ってるとおもうが。

683 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/09(日) 03:17:10 ID:4lIhS7bR
NHKスペシャル 沸騰都市 01 「ドバイ 砂漠にわき出た巨大マネー」

新築物件の売り出しに行列する人々
「4年前に4千万円で買った物件が今では2億円ですよ」

開発会社の社長
「世界ナンバーワンのプロジェクトしか興味はない」

ナレーション
「『最初に魅力的な建物を用意しておけば、後は自然に人や企業が集まってくる』、ドバイ独特の開発のやり方です。」
「椰子の木をかたどった人工島、価格は10倍に。 ところが、人が実際に住んでいるのは6割ほどです」

世界中から集まる投資家(投機家)の強気な発言

続いて、
・建設ラッシュで足りない人手、上昇する人件費、高騰する資材、遅れる工事
・開園時期になっても砂漠に完成予定の張りぼてが点々と置いてあるだけのテーマパーク

現地で工事を請け負っている日本企業の幹部は、投資と労働力を海外に頼る不動産ブームに疑問を吐露する
「建設ラッシュは10年20年続くようなものじゃない」
「他の国のような一般的な製造業というものがない国で、産業は金融と観光でと、ここ言ってますけど、それはちょっと非常にクエスチョンなところがありますね」

先行きに危険を感じ取っているイラン人の投機家
「購入者の8割が投資家。転売益が目的。あるとき売りが殺到すれば、間違いなく価格は下落する。銀行の取り付け騒ぎのように。俺はヘマはしないけどね」

NHKの海外ものは冷静なスタンスの報道が多くて、私も信頼置いて見てます。日本国内のものに関してはまあ、その、、、なんというか、、、ごほんごほん

79 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/07(金) 14:07:46 ID:CH1r2TLe
ドバイ首長国のGDP

2005年 1100億ディルハム(約3兆円)
http://www.internationalreports.net/middleeast/dubai/2005/model.html
2009年にはドバイのGDPは1746億ディルハム(約5兆円)との予測
http://www.ameinfo.com/67802.html

GDP

東京圏   160兆円
東京都    96兆円
韓国      70兆円
大阪府    38兆円
愛知県    36兆円
神奈川県   31兆円
大阪市    21兆円
埼玉県    20兆円
福岡県    17兆円
静岡県    15兆円
横浜市    12兆円
長野県     8兆円
福岡市     7兆円
札幌市     7兆円
神戸市     6兆円
熊本県     5兆円
青森県     4兆円
ドバイ     4兆円 ←ドバイの経済規模は青森県程度  

なんか一挙にみみっちくなったというか親しみがもてたwww

121 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/07(金) 14:51:49 ID:UVHfzxvw
>>79
サウジアラビアのGDPだって38兆円(3,817億3,369万ドル)で大阪府以下愛知未満のレベルだけどな
http://www.jetro.go.jp/world/middle_east/sa/stat_01/

以前メモした道州制を他国に比較してみる一覧が参考になるかと。

89 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/07(金) 14:18:15 ID:cuK7vMuF
もしかしてピラミッドとかもバブル期に建てられたものなんじゃ…

91 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/07(金) 14:21:10 ID:tO7WnScO
ピラミッドはニューディール政策そのものだ。
食えない農民に仕事と食事を提供してたんだよ。

174 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/07(金) 16:30:55 ID:CH1r2TLe
 
ドバイ、GDP上回る企業負債 アブダビに財政支援要請も
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200810160092a.nwc
>米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは、アラブ首長国連邦(UAE)の首長国ドバイが、財政的にアブダビに支援を要請せざるを得なくなるだろうと発表した。

ドバイの政府系企業が少なくとも470億ドル(約4兆7600億円)の負債を抱えており、これはドバイのGDP(国内総生産)よりも大きく、今後、経済成長よりも速いペースで、負債がさらに蓄積していくと予想している。(ブルームバーグ 10.16)

279 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/07(金) 18:58:57 ID:CH1r2TLe
世界トップ500の大企業本社数 (フォーチュン調査)
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/

   大企業数   総売上高     都市

*1位  47社   1兆8586億ドル   東京
*2位  25社   1兆4199億ドル   パリ  
*3位  22社   1兆1837億ドル   ロンドン 
*4位  21社      9437億ドル   北京  
*5位  20社   1兆1664億ドル   ニューヨーク
------------世界5大本社機能集積都市---------------------
*6位  13社      5769億ドル   ソウル 
*7位  *9社      2293億ドル   トロント 
*8位  *8社      3579億ドル   マドリード  
*9位  *7社      4558億ドル   ミュンヘン 
*9位  *7社      3546億ドル   チューリッヒ
*9位  *7社      2672億ドル   大阪
12位  *6社      3440億ドル   ヒューストン
13位  *5社      1396億ドル   ムンバイ
13位  *5社      3249億ドル   アムステルダム
13位  *5社      2033億ドル   アトランタ 

ドバイ 0社

ドバイは土地ころがしと観光除くと、アルジャジーラぐらい?

759 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/09(日) 22:08:36 ID:yTQ9N9m4
ありえない!!建設現場の真実 - dxb-Arch-LIFE ドバイ-建築-生活 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/poppin_96/45173075.html

本日は小噺をひとつ。

建築関係者には衝撃!な写真が友達から送られてきました。
ドバイの建設現場のクオリティを知るにはよいネタです。

我々設計者は図面で変更があった箇所を施工者に伝えるために
REVISION CLOUDS(雲形のマーク)というものを図面に記入します。
世界共通のルールだと思いますが。。。例えばこんな感じ。
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/21/0d/poppin_96/folder/860756/img_860756_45173075_0?1226225170

で、こんな写真が送られてきました。
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/21/0d/poppin_96/folder/860756/img_860756_45173075_1?1226225170

。。。絶句です。こちらはさらにすごいです。これはきっと一般の方も分かるでしょう。
是非写真をクリックして拡大して、何が起きているかご自分の目でご確認ください。
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/21/0d/poppin_96/folder/860756/img_860756_45173075_2?1226225170
。。。でも、ある意味施工技術はレベルが高い??


以下 アニメ感想
「のだめカンタービレ 巴里編」第5話
力技でつまらない意地や見栄を捻じ伏せたのだめかっこいいー!!!方言丸出しでぼこぼこにする辺り、まさにのだめの本領発揮。

「CLANNAD~AFTER STORY~」第6話
美佐枝さんルート完了。次回予告を見ると、、、今度は保健室ですか。なんだか萎えてきたなー。