2007-11-06 は痴漢冤罪から救われた事件と、高知白バイ事件という冤罪確実な事件で結局1年後に最高裁棄却で有罪が確定してしまったまさに天と地な事件。そして2007-11-07 はそんなやってられない刑事裁判報酬とこれまた冤罪濃厚なルーシー事件。一人の無辜も…orz
民間の非正社員4割 派遣は4年で倍増、厚労省調査
>民間の事業所で働く労働者のうち、派遣やパートなど非正社員が37.8%を占め、03年の前回調査を3.2ポイント上回ったことが7日、厚生労働省が公表した「就業形態の多様化に関する総合実態調査」で分かった。中でも派遣労働者は前回の2.0%から4.7%へと2倍以上に増えている。
多様化、、、これを多様化と申すか。幸せな家庭は一様だが不幸な家庭というのは家庭それぞれ違うみたいなトルストイがぼやいたような意味での多様化ですな。
>非正社員を活用している事業所に複数回答で理由を尋ねたところ、「賃金の節約のため」が40.8%と最も多く、「仕事の繁閑に対応するため」が31.8%で続いた。一方、労働者にいまの働き方を選んだ理由を複数回答で聞くと、「正社員として働ける会社がなかった」との回答が派遣では37.3%、契約社員は31.5%を占めた。
何といふ青空ならぬ分かり安すぎる市場の失敗、こんな雇用者と被雇用者の間に対等な労働契約が結ばれるわけがない。
>今後の働き方について、派遣は51.6%、契約社員は50.2%がほかの就業形態を希望。そのうち9割以上は正社員として働くことを望んでいた。(朝日新聞 11.7)
ドッカン
ドッカン
☆ゴガギーン
.______
. | | |
∩∩ | | | ∩∩
| | | | | | | | | | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ,,) | | | (・x・ )<おらっ!出てこい、鈴木謙介
/ つ━━"....ロ|ロ . | l |U \___________
~( / | | |⊂_ |~
し'∪ └──┴──┘ ∪
よくも若者のさも理解者であるような面して「ハイテンションな自己啓発」とかほざけましたね、恥を知れ、恥を!
トヨタ・奥田氏、読売・渡辺氏らに大綬章の親授式 皇居
>秋の叙勲の大綬章親授式が5日、皇居・宮殿「松の間」で行われ、旭日大綬章を受章した元日本経団連会長の奥田碩・トヨタ自動車相談役(75)ら12人(うち外国人5人)に天皇陛下が勲章を手渡された。出席者はほかに、旭日大綬章の渡辺恒雄・読売新聞グループ本社会長(82)、滝井繁男・元最高裁判事(72)、大西淳・四国電力会長(74)や、瑞宝大綬章の杉岡洋一・元九州大学長(75)、渡辺允(まこと)・元侍従長(72)ら。
「一将功成りて万骨枯る」のサンプル乙!
>親授式の後、受章者を代表して渡辺会長が「それぞれの分野において一層精進を重ねる決意でございます」とお礼の言葉を述べた。陛下は「長年それぞれのつとめに精励し、国や社会のために、また、人々のために尽くされてきたことを深く感謝しております」とねぎらいの言葉をかけられた。(MSN産経 11.5)
頼むからそれぞれの分野で一層精進を重ねないでください。というか、西尾幹二は雅子に皇室の未来を憂いるのもいいけれど、これを憂えずして何を憂うというの?
22 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/05(水) 12:47:31 ID:lXrK65O20
もうルメイ将軍クラスだな
わあ、すごいわかりやすい事例だ、超納得。
118 名前: 投稿日:2008/11/05(水) 22:11:06 ID:Uufe3Ows0
叙勲ていうのは事実上の引退宣言。
勲章やるから後進に道を譲れっていう意味だよ。
206 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/06(木) 19:03:34 ID:nQ54Bd0D0
勲一等(旭日大綬章)は閣僚経験者、衆参院議長、超大物経済人
勲二等(旭日重光章)はベテラン衆参議員、一流国大使、次官級官僚、旧帝大学長、有力経済人
勲三等(旭日中綬章)は中堅衆参議員、二流国大使、局長級官僚、国公立および有力私大学長、大企業社長
すごい分かりやすいランク付け
トヨタグループ各社、非正社員の削減加速
>トヨタ自動車グループ各社は、09年3月までに生産現場で働く非正社員(期間従業員と派遣社員)の削減を進める。デンソーは3月までに実質ベースで1200―1700人を削減する計画。日野自動車はトヨタからの受託車が減るため900人の雇用契約延長をしない可能性を示した。豊田自動織機やトヨタ紡織も削減する方向。減産が雇用に与える影響は、ますます深刻になる。
安全弁。
>グループ各社ともすでに減産に伴い非正社員の削減を進めている。デンソーの非正社員は、9月末時点で3月末比700人減の7400人。豊田自動織機は同510人減の2510人、アイシン精機は同310人減の2650人となっている。(日刊工業新聞 11.4)
ここは数字だけ淡々とメモしておきます。
17 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/04(火) 09:38:29 ID:oQcNwMTD
「命とは何か?」
ブタではなく派遣の方を6年間観察したほうがいい。
こんな残酷なものを見せたら教育どころかトラウマ植えつけてしまいます!豚はともかく、これに関して教育委員会や保護者がまったをかけるのは全力で支持。
49 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/04(火) 09:57:55 ID:+NDg8PzL
別に共産党支持者でもないがマジで気持ち悪いよなマスコミやテレビ
NHKでは中継してたのに小池とか志位の偽装請負問題とか派遣企業問題の共産党の質問
スポンサーの名前出るから民放では質問がなかったことになってるw
インスタントラーメンいくらとかふざけた質問ばかりマンセーして取り上げてるし質問の重大さのレベルが違う
高収入の癖に それでよく庶民の味方のフリして
203 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/04(火) 14:36:40 ID:2KmV8zMN
ニートは派遣とトヨタどっちの味方すればいいの?
207 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/04(火) 14:38:28 ID:X7NPboH/
>>203
沈んでいくトヨタと契約の切られる派遣を暖かく見守ればいいと思う
・・・・・・・・・・・・・。
『派遣』消え 街ガラ空き 福岡・トヨタ工場の地元
>今夏、八百人の契約を解除したトヨタ系列のトヨタ自動車九州(福岡県宮若市)の地元は若者が大きく減り、がら空きのアパートがあちこちでみられる。
まるで若者がゴミのようだ(AAry)
>百十三万平方メートルの広大な敷地に、約六千三百人の正社員と数百人の派遣社員が働く。二〇〇五年に製造ラインを増やしてから、市の人口も昨年まで毎年二百人前後、増え続けた。(東京新聞 11.7)
増えていた若者は忽然と何処へ消えたとゆうのか!?ミステリ~な香り。
マツダが派遣社員800人削減へ
>マツダが国内での減産に伴い、宇品工場(広島市南区)で働く派遣社員約1000人のうち、約800人を年内にも削減する方針であることが分かった。(FujiSankei Businessi 11.6)
まあ、トヨタだけじゃないよということで日産もマツダも…横並び社会反対。
経団連会長「為替介入すべき時」
>日本経団連の御手洗冨士夫会長は27日の記者会見で、急速に進んだ円高について「是正介入をすべき時である。日米欧の連携で効果が出るが、日本単独でもした方がいい」と述べた。株価がバブル崩壊後の最安値をつけたことには「ファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)を考えれば、行きすぎの感は否めない。想像の範囲を超える」との見方を示した。(日経新聞 10.27)
格差是正に関する介入については、それこそ単独で介入しないどころかむしろ偽装請負に手を染めあまつさえそれを合法化しようとしていた件について。
18 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/28(火) 22:52:40 ID:YgTNkSdw0
はあ? 自己責任論はどうしたの?
為替介入ならトヨタとキャノンの資金でやれよ。国民の税金使うんじゃないよ。
23 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/28(火) 22:54:02 ID:Z4RVEVSq0
円高が困るのは、君達だけ・大多数の国民は、物価が下がり安定的な生活を送れる。
通貨が強くて潰れた国はありません。
85 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/28(火) 23:13:08 ID:Z8bEAafO0
おまえらは過去最高益で溜め込んだ利益で何とかなるだろ
大して還元もしてないんだし
124 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/28(火) 23:28:01 ID:XsjwGqdJ0
同感。
「いざという時切るために派遣社員を使っていた」ってことで、今、派遣を切りまくってるのだし、
内部留保ってのは「いざという時使うために」蓄積してるんだろ。
今こそ、ここ10年ぐらい、市場からバキュームのように吸い上げたカネを、きっちりゲロすべきだろう。
今がその「いざ」というときだっての。
派遣切ってるなら、内部留保もゲロしろよw
どっちもいざという時のためのマージンなんだろ?w
137 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/28(火) 23:37:19 ID:podZuXYg0
奥田と御手洗は、近年まで、アメリカモデルや「マーケットに任せる」ことを重視する発言を連発してたわけだが。 なにいきなり宗旨替えしてんの?w
お前らの大好きな、マーケットメカニズムの行き着いた先がこの円高なんだから、
「マーケットの価格は常に適正価格」というアメリカ式経済学のご託宣を受け入れて、この適正価格を呑めよw
478 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/29(水) 07:32:02 ID:P82dfU1r0
円高で餓死とか凍死したとか、聞いたことが無いw..._〆(゚▽゚*)
660 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/30(木) 00:31:44 ID:jQEgdwUH0
15年前の日本:円高で輸出産業が危ない。介入でなんとか円安にするのが国民的コンセンサス
↓
現在;キャノン、トヨタざまあw
正直、製造業は日本経済を破壊していると思えるほど、派遣・請負問題は酷いw
たとえ円安が国益に利するとしても(これだけ外需が死んでいて、まだ下がったりとはいえ原油や資源高は残っている以上内需を盛り立てる、投資を呼び込むに円高でも問題ないでしょうが)、キヤノン御手洗いに言われるとそれだけで反対したくなるのは、自然な人情というものではないでしょうか?
「とらドラ」第6話
あまりにもこのエントリーのタイトルとして相応しいお言葉があったので思わず〆(゚▽゚*) メモメモ 彼女が良い子の仮面を外したときの魅力は、ツンデレぶりがあまりにも明らかでこうツンな部分にはいはい素直になれよという生温かい眼差しで鑑賞してしまう主人公に勝ります。あと妙に可愛くないリアルな不細工インコが味のある演出に一役買っていますね(見た瞬間、一瞬冷静になれる)。