>『我々は皆、それぞれの臆病さで身を守って生きている。そしてその臆病さを自分の主義と呼んでいる。』
マーク・トゥエイン
「横浜事件」再審開始を決定 第4次請求巡り横浜地裁
>戦時中の大規模な言論弾圧事件として知られる「横浜事件」で、治安維持法違反の罪で有罪判決を受けた元改造社編集部員、故小野康人さんの遺族が起こした第4次再審請求について、横浜地裁(大島隆明裁判長)は31日、再審開始を決定した。同地裁は決定理由で、「拷問を受け虚偽の自白をした」とする小野さんの口述書などを「無罪を言い渡すべき新たな明確な証拠」と認定した。(日経新聞 10.31)
わかりやすい拷問はなくなり(踏み絵などはあったけれど)こそすれ、自白重視の人質司法は健在なり!戦後、日本国民は軍人はともあれ、少なくとも特高の面々を自らの手で吊るすべきだったと今更ながら思います。
クローズアップ2008:死刑執行、ハイペース(上) 強まる「自動化」 背景に確定者増加
>28日に行われた今年5回目の死刑執行。短期間で相次いで法相が交代した期間にもかかわらず「2カ月に1度」というペースは維持された。今年の執行は15人に上り、1975年の17人に次ぐ人数に。自動執行の流れにより近づきつつあると言え、国際世論からの批判も強まりそうだ。
国際世論からの批判は(∩゚д゚)アーアーきこえなーいを貫いていますからね。Noと言える日本。
>先月24日に着任してから1カ月。保岡興治前法相下での前回の執行(9月11日)から1カ月半という間隔は、93年の死刑再開以降で最も短い。「法相は通常、着任後3カ月は、勉強期間でもあり執行はしない」(法曹関係者)との慣例からも外れる異例の執行と言える。
直近で解散があると考えたればこそ、鳩山式を根付かせる為に執行を急いだのではないかと勘繰っています。
>繰り返される再審請求や恩赦出願で執行が先送りされる死刑囚が増える一方で、執行される死刑囚については、確定から執行までの期間が急速に短くなっている。今回も、高塩正裕死刑囚は、確定から1年10カ月で執行された。「判決確定から平均約7年で執行」というかつての通説は大きく変容しているが、法務省幹部は「執行時期や対象を意図的に操作しているわけではない」と説明する。(毎日新聞 10.29)
治安関係は治安悪化信仰やら、最後の福祉の砦と化した刑務所の実情やら、実質「終身刑」化している無期刑やら通説とは違うお話でいっぱいどすな。
終身刑創設 全国で訴え 放火被害のイタリア男性 秋葉原事件受け4巡目に
>アルベルトさんは二〇〇四年五月、宮崎市の自宅に放火され、妻の今西公子さん=当時(46)=と、次女友里恵さん=同(12)=を亡くした。犯人の男は別の事件で服役し、仮釈放中の犯行。放火も繰り返していた。男は既に無期懲役が確定している。
いいかげん、イタリア帰って本国でまず導入するよう運動起こしてください><
>アルベルトさんは「仮釈放もある無期懲役と、死刑との重みの違いがあまりにも大きすぎるからこそ終身刑が必要」と話す。全国行脚は終わらせるつもりだったが、秋葉原の連続殺傷事件や個室ビデオ店放火事件などが続き、もう一度各地で訴える気持ちになった。今回の全国行脚は四巡目。すでに十二都府県で八千五百人分以上の署名を集めたが、今回は主に各地で講演会を開くとともに、議員立法で終身刑を創設するよう国会議員に訴えるという。(東京新聞 10.29)
現状の正しき情報行き渡らないまま、仮釈放のない無期懲役刑が導入されれば、低きに流れるように大量に無期懲役刑が連発される方向への厳罰化が進む予感。それも死刑は死刑のままでね☆
参考;アルベルト行脚
防犯自販機、また壊される 「監視反対」と落書き
>26日午前6時50分ごろ、愛知県豊橋市岩田町の岩田運動公園で、110番できる電話機能や防犯カメラを備えた飲料水の自動販売機「おたすけ自動販売機」が壊され、カラースプレーで「監視反対」などと落書きされているのを豊橋署員が見つけた。自販機は県警が10日に全国で初めて設置後、13日に「監視社会」などと落書きされ、壊されたのが見つかり、豊橋署が器物損壊容疑で捜査。県警は防犯カメラを修理したばかりだった。
犯罪を自ら招き寄せています。自販機悪影響論の登場はぁ?しかし、頑張りますね、この犯人。公にはともかく心の底では密かにエールを送りたい気持ち。
>豊橋署によると、自販機は配線が切断され、側面や背面に黒色スプレーで「カメラ反対」などと落書きされ、カメラのレンズカバーも塗りつぶされていた。自販機は県警と清涼飲料水メーカーが共同開発し、防犯対策に役立つことが期待されていた。
(中日新聞 10.26)
先日初犯をメモした ばかりでもあるし、警察は面目丸潰れですね。で、この事件にマンパワーを割いたら一体何の目的でこの自販機導入したのか全くわからないw
49 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/26(日) 15:50:49 ID:Pv7++1EK0
監視カメラの費用は究極的にはジュースを買うお前らピザが負担しているんだが寛容だなw
まあ修理費もお前らピザ持ちなワケだがww
58 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/26(日) 15:53:58 ID:/0vrOaO90
要するに役に立っていない事だよな。
簡単に纏めると其の通りです。
59 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/26(日) 15:54:02 ID:m7B4+z6p0
カメラも自販機も人の目の付かないところに設置すれば無問題
120 名前:91 投稿日:2008/10/26(日) 16:24:09 ID:kReRf9hj0
1984年とか動物農場を読む気がしないってんなら
「車輪の国 向日葵の少女」
やってみろよ。
統治機構に監視がくっついたら、マジで魔物って理解できると思うんだがなあ。
394 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/26(日) 21:00:46 ID:HY/dzFy2O
自販機から「トランスフォーム!」って音声ながせばOK。
犯人がアニオタならね。
128 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/26(日) 16:27:46 ID:LF9ewgrq0
監視って、多数のモニターの前に担当員が張り付いて、リアルタイムでチェックしてると思っているのだろうか?
事件事故があった時に動画データをチェックするんだろ。
だからプライバシーなんて侵害されてないし、騒ぐ必要は無い。
114 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/26(日) 16:22:30 ID:Pv7++1EK0
───-─┬┐,.-――--- 、 ::::::::::::
___,,,...-‐''"| |:.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: :ヽ :::::::::::
 ̄7 | |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ、 :::::::
i | |.::.::.、::.::.::.::lヽ:.::.::.::.::.::.::.l このスレは :::::::
.| .| | |::.:::.l ヽ:::.:::.l ヽ:::.:::.:::.::.:.| 引き篭もりが ::::::
| | | |::::::l ヽ::::::l/゙!::::::::::::::::.l 一日中監視しています
| | | |:::::l―- ヽ:::| ;...、i::::::::::::::::l ::::::
: | |::::|.‐-、 ヽ!l::::;;;!!:::::::::::::::.l_ :::::
: | |.:::l:::;;;:! ゙ー" l::::::::::::::::.ト、 `ヽ ::::
:::::::: | |::::|゙''''´ !;:::::::::::::::!::) ヽ ::::
:::::::::: | |::::l゙ヽ、 ,〈:::!:::::::::::::.ノ ヽ ::::
:::::::::::::::|______|__|::::|;;;;-ミニュ- ‐'' ヽ;!;;-‐''´ ヽ_______ :::
 ̄ ̄ ̄__/_______/\ `ヽ ̄ ̄ l .ハ :::
ニ二二i -二ニ---、 |\ `ヽ、 !::::::| | .::
________________ンー|.|""""`^ゝ、. `ヽ、 |::::::| | .:
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐.、 l::::| | :
小森さんキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !
高校生自宅に中傷、嫌がらせ
>ファミリーレストラン「サイゼリヤ」のピザ生地から有害物質メラミンが検出されたことをめぐり、県立高校3年の男子生徒が八千代市内の店舗に「ピザを食べた」とうそを言って代金をだまし取った問題で、生徒はこのことをインターネットの日記に書き込んだが、内容を知ったネット利用者らから、匿名掲示板や自宅への電話で多数のいやがらせを受けていた。生徒が通う高校の教頭は25日、読売新聞の取材に「本校の生徒が騒動を起こし申し訳ない。本人は『こんなことになると思わなかった』と話すなど、かなり参った様子だ」と話した。
日本の場合、別段監視カメラなんかがなくても…。いや、これで監視カメラのモニタリングをネットに丸投げした日には通説をひっくり返してもしかしたら防犯効果があるかもしれないw
>一方、サイゼリヤ側は、今回の詐取と似たケースがほかにも複数あったと説明したうえで、「もとはこちらが招いた問題。基本的にはお客様を信用し、対応していくしかない」と困惑気味。ネット社会の闇の側面や、メラミン問題の波紋の広がりが、浮き彫りになった格好だ。
あえてノーガードな責任を取るという危機管理は今後活かされるかも?おかげでサイゼリヤは被害者の立場も手に入れているし。しかし、それにしても「ネット社会の闇」という言葉好きねーマスゴミさんは。
>学校で詐取した生徒の特定作業を進めていたところに、生徒本人から相談があったため、判明した。生徒は保護者とともに謝罪と返金に回った後、22日午後8時ごろ、学校を訪れ、生徒指導の教諭と共に、八千代署に報告に行った。高校は23日に開いた全校集会で「軽率な行動をしないように」と注意を促した。生徒については自宅謹慎処分とし、反省文を書かせるなどの特別指導を行っているという。(2008年10月26日 読売新聞)
超晒し者。せいぜい1000円ぽっちのピザのせいで高校三年生という人生でもpricelessな時期を棒に振りました実名という刻印はネットのアーカイブに彫り込まれましたし、普通に採用に当たって身元調査するような会社には勤められません\(^o^)/オワタ
14 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/26(日) 11:58:00 ID:wFbREah30
>ネット社会の闇の側面
まあ、「闇=悪」というわけじゃないからな。
闇の中から悪(=詐欺師)を討つ、って具合でこれは美談だな。
146 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/26(日) 12:09:46 ID:Gq1uELmm0
そんなこと言ったら凶悪事件が発生するたびに被害者宅や容疑者宅に群がってピンポン
押しまくるマズゴミはどれだけ闇深い組織になるんだよw
53 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/26(日) 12:01:52 ID:UDqTb0jK0
日本人の道徳や倫理観ってこういう村社会的な制裁で生まれてきたんだし問題なし。
宗教でしかそれらを保てない毛唐とは違うんだよ。
…どっちもどっちです!
92 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/26(日) 12:04:40 ID:5C0hgkT60
こいつが騙し取った3000円が、NTTの電話番号変更手数料に消えるわけかwww
地方ですし普通にご近所様の目を逃れる為引越しが必要だとすると消えるどころではありませんね。
133 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/26(日) 12:08:27 ID:Gal6mieu0
犯罪を通報したり未然に防いだりするのは国民の義務だと思うぜ
219 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/26(日) 12:15:08 ID:6SuXxBLE0
昔の村社会はこんなもんだったんじゃないか?
おかしな事するやつは村八分。その一族もひどい目にあう。
だから親は子供の躾に気を使うし、たとえ自分の子でなくても注意する。
インターネットは人と人との距離を縮めて人間本来の正しい村社会を作る。
マクルーハンが草葉の陰で泣いていると思うよ。「グローバルビレッジ」ってこういう意味ではないよ、絶対!
418 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/26(日) 12:32:33 ID:sRq/3db60
mixiという健全サイト(笑)で自発的に載せた個人情報が元で問い合わせの電話を受ける
という微笑ましいニュース。
皮肉にもほどがある(苦笑)
922 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/26(日) 13:13:40 ID:+upJ6OCm0
ネットを利用した地域ぐるみの教育ですね。
地域ぐるみの教育の復活を説いていますしね…ってあれ???
421 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/26(日) 12:32:52 ID:POV0AnIdO
なんかこのスレ怖い・・・
俺がおかしいの?
('A`)人('A`)
米国で銃購入者急増、“オバマ大統領”誕生前の駆け込み?
>深刻な景気後退で消費が落ち込んでいる米国で、銃の販売数が大幅に伸びていることが連邦捜査局(FBI)の調査などで明らかになった。専門家の間では、不景気に伴う治安悪化への懸念に加え、大統領選で民主党のバラク・オバマ候補が当選すれば、銃規制が強化されるとみて需要が急拡大した、との見方が強まっている。
経済悪化が治安悪化に繋がるというところまではふむふむと頷けるけれど、後段の銃規制前の駆け込み需要って病んでるとしか言いようがない。
>米国では市民が銃を購入する際、犯罪歴の有無についてFBIが管理するデータベースで審査を受けることを義務づけられている。FBIによると、今年1月~9月の間に審査を受けた市民は計847万人と前年同期比で63万人も多く、過去10年間の同期比でも最多だった。ジョージ・ワシントン大のロバート・コトル法学部教授(刑法)は、「不況になると暴力犯罪の多発を恐れる雰囲気が広がる。また、(オバマ)新政権が銃規制を進めるとの観測が、一部の市民を銃購入に走らせている」と指摘した。
まあ、ここまでくると元々多いのか少ないのかわからないけれどね。
>オバマ候補は、米憲法で保障された市民の銃所有の権利は認めつつも、殺傷力の強い自動小銃などの一般市民への販売には否定的だ。(2008年10月29日 読売新聞)
普通に大統領当選後の暗殺が云々されていますし洒落にならん。
14 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/30(木) 00:31:38 ID:HASJzscp0
自動小銃安すぎ。AK47なんてプレステ3と大して変わらん。恐るべしアメリカ。
http://www.atlanticfirearms.com/beta/
420 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/11/01(土) 20:09:12 ID:KQpOWB9H0
安い。安いよ。ニンテンドーDSよりも安いwww
http://www.impactguns.com/store/752334003805.html
59 名前:踊るガニメデ星人 投稿日:2008/10/30(木) 06:00:43 ID:zelqaNuM0
日本じゃ銃どころかカッターナイフ持ってただけで逮捕だもんなwww
204 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/30(木) 17:36:30 ID:/DCwPSup0
FBIの統計資料
http://www.fbi.gov/ucr/ucr.htm
ATFの統計資料
http://www.atf.gov/firearms/stats/index.htm
以下 アニメ感想
「純情ロマンチカ2」第4話
世界はBLでいっぱいだ路線は今シリーズも拝めるのですね。
「CHAOS:HEAD」第4話
主人公が病的すぎて見ている側もどこまでが信用できる情報なのか、妄想なのかの区別がつかず頭痛い(それもまた面白いけれど)。とりあえず剣は在るとみていいのかね。
「ケメコデラックス」第5話
最高♪ケメコとMMの落差に萌えずして一体何に萌えればいいというのか!もっとわかりやすいものは釘宮キャラが毎回サービスカットというかセクハラを無駄に用意してくれているしw
何気に戦闘シーンはかっこいいし、ギャグは笑えるし、三拍子揃っております。
「とある魔術の禁断目録」第5話
アニメでも主人公二人組うぜーと次第になってきた。原作は何巻で脱落したんだかもうとっくに忘却の彼方。
- グローバル・ヴィレッジ―21世紀の生とメディアの転換/マーシャル マクルーハン
- ¥4,620
- Amazon.co.jp