2007-10-20は義家vs太田総理。こういうやりとりをみると太田って政治風刺ネタで有名になったのに底の浅さが露呈しますね。きちんとした批判力(それこそが風刺でしょうが)は広田教授に譲ります。
まずはいつものようにパブコメ担当相のりずさまより教えていただいた「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律施行令(案)」にパブコメ送らなければいけませんな。意見募集まだ半月以上あるのでこれから練りますが、規制のないことのほうがむしろ安心に繋がるのではないかというようなこと、良い意味でも悪い意味でも匿名で意見を述べられる場を確保することの重要性とか。
中高生の保護者向けインターネット教材、ヤフーなどが公開
>「子どもたちのインターネット利用について考える研究会」(座長:坂元 章お茶の水女子大学大学院教授)とネットスター、ヤフーは9月30日、中高生の保護者を対象に、インターネット利用のリスクと対処法を説明するネット教材を、同研究会のWebサイトで公開した。
先日の坂元教授主催の公開討論会実は応募したものの当選せずいけませんでしたorzとりあえずこちらの研究会はかつて坂元教授が子ども向けに漫画監修でメディアリテラシーを説かれたものを発展させた形ですね。
>教材はFlashで作成。(1)男女別の典型的なトラブルなどを紹介する中高生のネット利用の実態、(2)双方向型サイトにおける利用リスクの解説、(3)ネットの特徴とフィルタリングの仕組みなど保護者が最低限知るべきこと、(4)親子がインターネット利用について対話するためのヒント──で構成。「ゲーム・アバターサイト」の問題点として、中毒性や「実際に殺人事件が発生している」などと記すなど、イラストなどを交えて具体的に解説した。(ITmedia 2008年09月30日)
まあ、規制に賛否いずれの立場をとるにせよ、バランスの取れた研究や事実を知ってからにしてほしいですよね。
Serious Games Japanさま「ゲーム業界の敵」、弁護士資格剥奪される
>大手ゲーム会社を片っ端から訴えるなど、アンチ暴力ゲーム運動の先頭に立って活動していた弁護士、ジャック・トンプソン(Jack Thompson)氏に対し、9月25日、フロリダ州最高裁より同氏の弁護士資格の永久剥奪と罰金約4万3000ドルの支払いの命令が下されました。トンプソン弁護士は、「グランド・セフト・オート」をはじめとする暴力描写を含むゲームを発売するパブリッシャー各社を訴えるなど、ゲーム業界の敵として知られていますが、このほかにもラップ音楽などさまざまなターゲットを見つけては訴えたり、果てはフロリダ州の裁判所や弁護士協会を訴えるなど、不適切な活動や問題行動が続いてきた結果の今回の措置となったようです。
グッジョブ ∩ グッジョブヨォォォ!
゚*:。.. _n ( ⌒) ∩__
( l. ∧_∧ /,. /_∧ i ,,E) ..。:*゚
\ \´∀` ) | | ‘∀‘)/ /∧∧
. ..。:*゜ \ ⌒ ) ヽ ,/ (*'∀')bグッジョブゥ
/ / | | (| /´ ゚*:。..
正義の味方気取りで暴走しちゃったんですね、わかります。
「エロゲーは危険な社会を作り出す凶器」――規制を求める請願、衆議院に
>「アダルトゲームで青少年は心を破壊され、人間性を失う」「ランドセルを背負った小学生の少女をイメージしているものが多く、幼い女の子にとって極めて危険な社会を作り出す凶器となる」――アダルトゲームやアニメ、雑誌の規制を求める請願が衆議院に提出されている。「美少女アダルトアニメ雑誌及び美少女アダルトアニメシミュレーションゲームの製造・販売を規制する法律の制定に関する請願」で、10月3日に受理された。紹介議員は村井宗明議員(民主党)。
村井宗明議員>って私からすると、かの地球温暖化対策推進法「見える化」の人間ですね!まあ、見えないものを見えるようにするという意味で同種の問題なんじゃないの(斜め上目線)
ああ、民主党こういうのも当選すると思うと解散総選挙できるだけ先延ばしで現状維持がいいような気がますますしてきます。
>アダルトアニメゲーム・雑誌は「幼い少女達を危険にさらす社会を作り出していることは明らかで、表現の自由などという以前の問題」と指摘し、製造・販売について罰則を伴った法律の制定を求めている。1万449人の署名も添えられている。(ITmedia 2008年10月20日)
まずは冒頭の懐かしいみのもんた劇場さま作の力作動画を見ていただきたいですね。幼い少女たちを危険に晒していた社会は三丁目の夕日でございます。
「暴力団とゴルフコンペ」報道 NHK、5歌手の出演見合わせ
>NHKは2008年10月8日、歌手の細川たかしさんらが暴力団とのゴルフコンペに参加したとする「週刊新潮」(08年10月9日号)の報道を受けて、NHKへの出演を見合わせることを明らかにした。NHK広報部によれば、出演を見合わせるのは細川さんのほか、小林旭さん、松原のぶえさん、角川博さん、中条きよしさん。「週刊新潮」に暴力団組長の誕生日を祝うゴルフコンペに参加したなどと報じられ、NHKが各所属事務所に確認。それぞれ事実を認めたことから、レコード会社などをまじえて協議した結果、「公共放送に出演するのはふさわしくない」と判断した。(j-cast 10.8)
教育再生会議一押の大相撲がめためたになってきましたが、もうひとつの義家同人誌で書いたような「歌」も紅白歌合戦の内幕見ればこの有様。歌は良いねぇ~♪
防衛相が訓練逸脱と認識 3曹死亡の徒手格闘
>海上自衛隊第1術科学校(広島県江田島市)で、男性3等海曹(25)=死亡後2曹に昇進=が集団を相手に格闘訓練させられ死亡した事件で、浜田靖一防衛相は14日の閣議後会見で、3曹1人対15人の徒手格闘について「特殊、特別な気がしないでもない」と述べ、訓練を逸脱しているとの認識を示した。(共同通信 10.14)
戦後教育の悪弊、平和教育、日教組支配で日本の若者は皆兵制導入しないから、理解不能な少年犯罪が増えるんですね、わかります。
国会議場ケータイ使用横行 容認派「メールは必要」/反対派「学級崩壊だ」
>中川昭一財務相と与謝野馨経済財政担当相が参院本会議中、携帯電話でテレビを見ていた問題を契機に、議場での携帯使用の是非が論議を呼んでいる。本会議場や委員会室では日常的に議員がメールのやりとりをしているのが実態だ。「緊急情報を得るために最低限メールは必要」との声もあるが、国権の最高機関での携帯使用は、論戦が空洞化していることの証左との批判も招きそうだ。
なんという学級崩壊社会。ここで義家が吼えるんですね、、吼えるんですね!?
>本会議場や委員会室での携帯使用は、衆参両院とも議院運営委員会の申し合わせで禁止されている。使っていた場合は、議長権限で議運委の理事や衛視らが中止させることができるが、罰則規定はなく「各議員の良識に任せるしかない」(衆院議運課)という。(北海道新聞 10.12)
だけど、子どもの良識には任せられないと。自分たちは良識で守れなかったくせに規制を厭いこれは実に立派な態度でありんす。
森元首相:「戦後教育の過ち」日教組を批判
>自民党の森喜朗元首相は20日、名古屋市での講演で、日本教職員組合について「親や子供を殺すようなことが珍しくもない世の中になったのはなぜか。やはり戦後の日教組教育の大きな過ちだ。それが民主党の支持団体じゃないか」と批判した。同党では、中山成彬衆院議員が同様の日教組批判などで失言をし、先月末に国土交通相を辞任している。(毎日新聞 10.20)
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ <こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
だから冒頭の動画を…見てください。
34 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/21(火) 10:40:21 ID:TFe8jk4Z0
陸軍士官学校で教育受けた連中なんか気に入らんと首都のど真ん中で
ドンパチやって大臣殺害、満州じゃ命令無視して大暴走の国賊だからな。
たかだか自分の親殺すのとスケールが違うよ
966 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/21(火) 14:44:54 ID:I6NyEfrOO
江戸時代、飢饉で餓死者や子供殺しが蔓延したのも日教組のせいらしいよ
165 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/21(火) 11:01:01 ID:IoZ0Gcr70
斉藤道三が義龍に殺されたのも日教組のせい
205 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/21(火) 11:10:07 ID:IoZ0Gcr70
北条政子が源頼家を殺したのも日教組のせい
334 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/21(火) 11:36:39 ID:IoZ0Gcr70
ヤマトタケルが兄を殺したのも日教組のせい
どんどん遡りすぎでしょwww
750 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/21(火) 13:26:59 ID:o25u9Of20
森は馬鹿だからまったく理解できないのだろうが・・・
1)戦前と戦後で親殺し、子殺しが増加した証拠
2)日教組教育という言葉は、日教組に所属している教師の教育のことだろうか、日教組を教育しようということなのだろうか?・・・はっきりさせるべき
3)教育体制は、戦後与党であり続けた、政府自民党には関係がないのだろうか?教育体制を法制化、行政でおこなってきたのは、ほかならぬ自民党だ。そのことに対する弁明はできるのか?
以下 アニメ感想
「地獄少女三鼎」第3話
脚本;川崎ヒロユキ
絵コンテ;藤原良二
演出;星野真
ちょっと感慨深いというか教育的な趣きある話でちょっとしみじみしてしまった。過去を反省し、責任をとる覚悟があったのに、いやもってしまったからこそ紐を解く最後の一押しをしてしまったと。いかに過去を反省しようとも相手が許してくれなければ何の意味もない。なんと救いのない結論か…。
「かんなぎ」第3話
面白い!今期新番としては魍魎を別格として、何の不満もなし。最初は二人、それに一人幼馴染が加わり、ここでいっきに学校の仲間がそして最後にとどんどん世界が広がってそして魅力的な仲間が増えていく。毎回毎回本当に楽しくて仕方がない。
「屍姫 赫」第3話
そろそろ切りかなぁ、しかし両主人公の演技すごいなぁ(ある意味)
「純情ロマンチカ2」第2話
これは(・∀・)ニヤニヤせざるをえない。こういうとき、自分の中の属性が目覚めてしかたがない、主人公虐めたいw