2007-10-18 は恐怖の前年比375%増の親による子殺し名付けて無理心中と、元祖赤旗による経産省作成の公的データを用いた大企業批判。
先日のコメント欄 で司法関連のニュースあるのでこちらのエントリーに紐付けしておきます。ぐろーばるすたんだーど摘み食い許すまじということで。
防犯自販機、わずか3日で壊された…左側面に「監視社会」の落書き
>「おたすけ自動販売機」と名付けられた“被害者”は、コカ・コーラセントラルジャパン(本社・横浜市)や愛知県警の協力で、10日に設置されたばかり。人助けする前に、自分が心ない犯罪の対象になってしまった。開始わずか3日での悲劇だった。
ァ _, ,_ ァ,、
,、'` ( ゚∀゚) ,、'` チョーウケルヨナw
'` ( ⊃⊂) '`
>自販機上部に設置されていた防犯カメラは、鉄のカバーごと外され、配線が切られて地面に落ちていた。自販機の左側面には「監視社会」、背面には「監視」と、黒いスプレーで大書されていた。110番通報用の受話器を収納する扉裏側の取り扱い説明部分や、表側の「防犯カメラ作動中」の文字も黒く塗りつぶされていた。
本来、落書きとはある種の思想をパブリックのものとする場ですからいいんじゃないですか?自販機が公的役割を担おうとするなら標的となるのも或る事です。そしてその商業的リスクを余計に抱えてもやりたいところはどうぞご随意にという感じですな。
>同社によると、6メートル以内に近づくと、上部の防犯カメラが作動。危険な目に遭った際、前面の扉を開けると警報ブザーが鳴り、赤色灯が点灯する。受話器を取り出してボタンを押すと110番でき、通報場所も自動的に特定される。携帯電話を持たない子供や高齢者からの通報、警報や防犯カメラの威嚇効果による不審者撃退などの効果が期待されていた。(2008年10月14日 スポーツ報知)
むしろこれからは自販機荒らしに対して防犯スプレーの噴射や自動で電流が流れるとか自衛装置を組み込んで、ついでに逃げ出そうとするとカラーボールを投げつけるとか直接的武力を高める方向にしたらいいんじゃないの?(投げやり)まあ、こうして社会的必要性を確保しないと、温暖化対策の名の下に排除される可能性もありますからね。
16 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/13(月) 12:31:54 ID:FV5O1kGQ0
映像がカメラに入ってると思ってたのか、馬鹿すぎるw
23 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/13(月) 12:35:13 ID:HKTMxEQZO
この自販機を監視するカメラを付ければいいんじゃね?
屋上屋根キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
64 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/13(月) 13:19:23 ID:PhB6l0Yq0
だから自販機周辺のストリートビューで削除されてるのが、犯人の住んでいる所だって。
ちょっwww案外捜査に使われているかもwwww
85 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/13(月) 13:38:21 ID:gB0ka0Cz0
さっきNHKで見たわ。
デカデカと「監視社会」って書いてあって笑った。
こういうのは面白いからもっとやれ。
貧富の差を拡げておいて、セキュリティ強化して万事OKと思う根性が汚い。
101 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/13(月) 13:52:41 ID:+VbEaZLk0
犯人は一体何と戦ってるんだ
102 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/13(月) 13:54:13 ID:9kYHJ6ZQ0
>>101
国家権力という名の見えない敵と戦ってるんだよ。
と、書くとカッコいいが、結局被害妄想なんだよな。
誰も貴様ほどの雑魚監視したくないと。
182 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/13(月) 17:22:21 ID:x/B3M8c6O
斎藤貴男あたりが絶賛しそうな事件ですね
この辺りは賛否両論一応併記しておきますね。私の意見は権力がどうとかこうとかではなくて、まず単純に無駄遣いじゃないのというお金の問題に尽きますので。むしろつけるべきはそれこそ警察内、国会内といった公的場所に絞るべきかと。
189 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/13(月) 17:40:42 ID:Yp2IOR0q0
Webカメラにしろ
自宅警備員が監視してくれるぞ
一番安上がりな解決策ですね。誰かが見ているかもという監獄の誕生原点に遡る効果が大事ならこれでOK
523 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/14(火) 01:15:55 ID:SUOLn42f0
影牢のシリーズで、監視カメラや警報装置で、落書きDQNと戦うやつを作ってくれんかな
金タライや飛び出す三角木馬で撃退できればなおよし
115 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/10/13(月) 14:07:23 ID:kwMlGm/X0
おまえらだったらどんな四字熟語を書くの?
「魍魎之匣」とかどうですか?書ければですが(笑)
「振り込め」撲滅月間なのに…警官の目前で被害16件
>「振り込め詐欺撲滅月間」の今月、東京都内のATM(現金自動預け払い機)に6000人もの警察官を配置している警視庁が、14日までの被害状況を調べたところ、計94件の被害のうち16件は、警戒中の警察官の目の前で被害者が現金を振り込んでいたことがわかった。
約2割が…ちなみに防いだ件数が何件なのか書いてあげないと警察、かかしや吊るしてあるCDより役立たずみたいじゃない。
>警視庁は同月間中、都内に1万2000か所あるATMを警戒するため、6000人の警察官を動員。うち1000か所には警察官を常駐させているほか、残りの1万1000か所は警察官を定期的に巡回させて被害の撲滅を目指している。ところが、14日までの2週間で94件の被害が発生し、約1億7000万円がだまし取られたことがわかった。先月の同時期の138件(被害額約2億1500万円)と比べると減少しているものの、撲滅にはほど遠い状況となっている。
ちなみにそれだけの警察官をそれだけの箇所に貼り付けるのにかかる経費(ぶっちゃけ人件費)も被害に加算しないと。これで一般業務が疎かになってその他犯罪被害が発生している可能性も考慮しないとね☆
>多くは、警察官や行員らが被害者の振り込みに気づかなかったとみられるが、警察官に注意されながら、「家庭のことだから関係ない」と振り切って130万円を振り込んだ59歳の女性や、行員が声をかけたものの、「大丈夫です」と答えて50万円を振り込んだ73歳の女性もいた。同庁では、警察官だけでなく、金融機関側にも、ATMを訪れるすべての高齢者に声をかけるよう依頼するとともに、被害者と疑われる時には、できるだけ会話をするようにするなど声かけの内容も工夫したいとしている。(2008年10月17日 読売新聞)
いっそのことATMの振込規制を一歩進めて高齢者はATM使用できないようにすればいいんじゃない?窓口Only(代わりに銀行としても高齢者専用窓口を設けるなど)
奄美の飲酒ひき逃げ 同乗者に5千万円賠償命令
>鹿児島県奄美市で平成15年に飲酒運転の車にひき逃げされ死亡した佐藤隆陸さん=当時(24)=の母、悦子さん(57)=大分県国東市=ら遺族2人が、事故の直前まで車に同乗していた20代の男性に、損害賠償を求めた訴訟の判決で、鹿児島地裁(小田幸生裁判長)は15日、請求通り約5300万円の支払いを命じた。悦子さんは、審理の中で「男性は無謀で危険な運転を制止する義務を怠った」と主張、男性は「運転を阻止する法律上の義務はなかった」と反論していた。(MSN産経 10.15)
犯人の範囲が広がりました。この調子なら共謀罪とか普通にいらないでしょ。別件逮捕も使えるし、人質司法も健在だし、何か過不足あるの?
犯罪者激増、全国の刑務所が囚人であふれかえる…定員の2倍にも
>新華社マドリード(スペイン):現在、スペイン各地の刑務所には7万2000人の囚人が収容されているという。その数は8年前に比べ60%も増えたそう。新しく建設される刑務所が少ないため、各地の刑務所は囚人で溢れかえっている状態だという。2004年から2007年の期間、スペインでは平均すると毎日約7人の囚人が刑務所に送り込まれた。今年1-8月、同国では4750人の囚人が刑務所に入れられた。1日平均にすると19.04人だ。スペイン各地の刑務所はどこも満杯で、まさに刑務所の供給不足といった様相。20以上の刑務所で、収容囚人数が定員の2倍を越えているという。(livedoorニュース 10.10)
過剰収容が問題となってきた日本で百数十%ですから、日本はまだまだ甘いってあれ?
4 名前:七つの海の名無しさん 投稿日:2008/10/11(土) 00:46:30 ID:6/S7HPef
小伝馬町牢屋敷では畳1枚に6~8人が普通。
何をゼイタク言っているんだかwww
8 名前:七つの海の名無しさん 投稿日:2008/10/11(土) 01:01:56 ID:XbblBR9c
スペインでなんで?
テロがあったから取締りを強化したんかな?
バブルで労働力のため外国人受け入れを推進したが、バブルは崩壊で食えない外国人だけ増えた、とかか?
10 名前:七つの海の名無しさん 投稿日:2008/10/11(土) 01:10:59 ID:MLkiUowL
>>8
違う
スペインでは失業率が急増しているから
スペイン(ES)の失業率はEU最悪
http://epp.eurostat.ec.europa.eu/pls/portal/docs/PAGE/PGP_PRD_CAT_PREREL/PGE_CAT_PREREL_YEAR_2008/PGE_CAT_PREREL_YEAR_2008_MONTH_10/3-01102008-EN-AP.PDF
土地バブルの崩壊からの不況はこれからですから、ますます刑務所必要になるでしょうね。
以下 アニメ感想
「とらドラ」第3話
アブラムシの歌じゃないけれどこのへたうまな調子で堂々と歌われると妙に頭にこびりついてかなわない。あと妙にリアルなインコ(特に目元、口元)が最後に告白の手助けするとかそういうまとめ方するのかなぁと予想。
「のだめカンタービレ 巴里編」第2話
脚本;榎戸洋司
絵コンテ;高田耕一
超速な展開に途中から呆気にとられました。榎戸さんの力をもってしてもさすがに無理があるでしょ。演奏で失敗しつつも、のだめの後押しもあって気を取り直して音を楽しむという方向に転換したと思ったら次の画面では優勝していましたって余韻もへったくれもないような。何をそんなに焦っているのかわからない。
「夜桜四重奏」第3話
村長肩意地張って頑張っています。まあ、主人公ももう少し物の言いようがあったような気がしますが。
「CLANNAD~AFTER STORY~」第3話
このルートは本当にやる必要があるの?(←私が嫌いなだけ)
- コミュニティ 安全と自由の戦場/ジグムント バウマン
- ¥2,730
- Amazon.co.jp