オタニュース詰め合わせ@10月前半 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

2007-10-16 は3本も更新しているんですか(暇人だw)、しかも結構盛り沢山ですな。

・最高裁の在り方に関する興味深い議論(ほかコメント欄で凶悪犯罪に対して「甘い」日本(嘘))
・オタ関連で言うと規制反対派だからこそ自主規制というより自重という言葉を覚えてほしいということ
・AICの超貴重なアニメ関連情報の流出メモ
・直接鈴木謙介に石をぶつけてみたら呆気なく白旗あげられちゃって( ゚д゚)ポカーン



68 名前:山師さん 投稿日:2008/10/16(木) 18:36:54 ID:TlXASp/5
あのねもうね、俺は自分をトレーダーじゃなくてね、コレクターに転身する事にしたんだ。

運用じゃないのね。個人投資家じゃなくて収集家なんだと思うことにした。


天才現る!!!そう考えると↓のような感覚になれる、なれるよ!?



942 名前:メロン名無しさん 投稿日:2008/10/08(水) 00:15:33 ID:???0
年末年始のBOX発売で、分けワカメになってきたのでまとめてみた。 まぁ、俺的メモです。


10/22 JINKI:EXTEND DVD-BOX 初回限定生産 \22050
10/22 シャーマンキング DVD-BOX 2 \22050
10/24 さすがの猿飛 DVD-BOX 2 \23100
10/24 ノエイン~もうひとりの君へ DVD-BOX \29400
11/21 巌窟王 DVD-BOX \31500
11/26 少女革命ウテナ DVD-BOX 下巻 初回限定生産 \31500
11/28 トリニティブラッド DVD-BOX 1 初回限定生産 \12600
11/28 N・H・Kにようこそ! DVD-BOX 1 初回限定生産 \12600
11/28 キャンバス2~虹色のスケッチ~DVD-BOX 1 \12600
12/05 スクールランブル DVD-BOX 初回限定生産 \49350
12/20 キン肉マン DVD COMPLETE BOX \105000
12/25 D.C.~ダ・カーポ~ DVD-BOX 初回生産限定 \25200
12/25 シャーマンキング DVD-BOX 3-\26250
12/26 N・H・Kにようこそ! DVD-BOX 2 初回限定生産 \12600
12/26 キャンバス2~虹色のスケッチ~DVD-BOX 2 \12600
12/26 トリニティブラッド DVD-BOX 2 初回限定生産 \12600
01/07 ローゼンメイデン DVD-BOX \18900
01/23 爆裂天使 DVD-BOX \31500
01/28 鋼の錬金術師 BOX SET-ARCHIVES- \68250
01/30 機神咆吼デモンベイン DVD-BOX \12600
01/30 忘却の旋律 DVD-BOX 1 \12600
01/30 護くんに女神の祝福を! DVD-BOX 1 \12600
02/04 蒼穹のファフナー BOX 初回限定生産版 \29400
02/25 ストロベリー・パニック DVD-BOX 完全初回生産限定 \31500
02/27 スクラップドプリンセス DVD-BOX 1 \12600
02/27 忘却の旋律 DVD-BOX 2 \12600
02/27 護くんに女神の祝福を! DVD-BOX 2 \12600
03/25 ARIA The ANIMATION DVD-BOX \18900
03/27 ご愁傷さま二ノ宮くん DVD-BOX \12600
03/27 スクラップドプリンセス DVD-BOX 2 \12600
03/27 ムシウタ DVD-BOX \12600


名作にアンダーライン、怪作を青字にしてみました。あとはドカーンときたキャンバス2とか、、、いかん物欲が際限なく(+д+) マズー!これがなんぴん買いの恐怖w


944 名前:メロン名無しさん 投稿日:2008/10/08(水) 02:14:23 ID:???0
ノエイン、巌窟王、ウテナ後半、鋼錬、ファフナー、ARIAかな


手堅い分散投資ですなーと株に見立ててみるテスト


2009年1月スタートのTVアニメ『あさきゆめみし』の監督に出﨑統を起用
>2009年1月からフジテレビ「ノイタミナ」ほかにて放送が予定されている『あさきゆめみし』(講談社)は、紫式部の『源氏物語』54帖を漫画化し、一大"源氏ブーム"を巻き起こした大作。また、世界一わかりやすい『源氏物語』として受験生や学生たちの愛読書となった作品でもある。TVアニメ化は今回が初で、30分×全11話となる予定。


あさきゆめみしキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!しかも監督名をみてしまうとこれは期待せざるをえない!

>監督は『ベルサイユのばら』『エースをねらえ!』『劇場版CLANNAD-クラナド-』の出﨑統に決定しており、「全11話という中でどう源氏をつかまえてゆくか、僕自身楽しみながら作っていきたい。源氏の男らしさ、すがすがしさを描いてゆければと思います」と抱負を語っている。(マイコミジャーナル 10.10)


光源氏の男らしさって何ですかwwwそもそも11話でなんか描ききれるわけないと端から割り切って思いっきり張っちゃけてしまう予感。


karimikarimiさま「アニメキャラの髪のハイライトの入り方」

ハイライトからアニメについて面白い鑑賞ポイントの提供!


角川ホールディングス下方修正


・売り上げ

750億→690億

・営業利益

26億→10億

・四半期純益

8億→△18億

・通期

30億→1億


アワワ ヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ アワワ出版事業(オタ)は堅調ということは、それ以外が足引っ張りすぎ。


471 名前: ◆2za/3x5qLc 投稿日:2008/09/13(土) 23:57:15
○灼眼のシャナⅡ 【全8巻】
01巻 9,146 11,321 08.01.25 ※累計12,261
02巻 6,403 *9,039 08.02.22
03巻 5,705 *8,475 08.03.21
04巻 6,852 *8,385 08.04.25
05巻 7,048 *8,871 08.05.23
06巻 7,179 **,*** 08.06.25
07巻 6,359 *7,668 08.07.25
08巻 7,180 *8,423 08.08.29

○狼と香辛料 【全6巻】
01巻 7,374 8,548 08.04.29
02巻 6,904 8,525 08.04.29 ※累計9,382
03巻 7,549 8,925 08.05.29
04巻 6,906 8,233 08.06.29 ※累計8,570
05巻 6,564 7,939 08.07.29
06巻 7,063 8,111 08.08.29


狼と香辛料二期目もほぼ確定の数字ですね。ラノベ+アニメのコラボという黄金法則でいけばいいのに。


新書激戦 小学館参入が選別の火ダネに
>10月1日創刊の「小学館101(イチマルイチ)新書」。レーベル名は「100の上を目指す」という意味を込め、創刊ラインアップに経済評論家の勝間和代さん、ビートたけしさんら人気著者を並べた。マーケティング局の原本茂さんは「一刻も早くヒットを飛ばし、認知度を高めたい」と意気込む。


イマイチ新書?と最初読んでしまったのは私だけでいい。


>主なレーベルだけでも60以上あり、「狭き門」となっているのも現実。多くの書店では新書コーナーは満杯で、「売れない商品は新刊と入れ替えに、1カ月で返品する状態」(都内の書店)という。大手出版社の営業担当者は「定規を片手に数センチ単位で自社の棚を死守している」と明かす。新参の版元には、より状況は厳しく、06年創刊のソフトバンク新書の吉尾太一編集長は、「一目見ただけで買いたいと思わせる瞬発力が勝負」と話す。


こういう記事をよむたびにいかに電撃組のような書店編成が優れているかがわかります。いかに素晴らしい書籍を作っても棚に並ばなくては、いや平積みにならなくては手にとってもらえるチャンスすら与えられません。


>「何に基盤を置いてよいか分からない時代だからこそ、粘り強く考えていくための知を提供したい」(岩波新書の小田野耕明編集長)、「養老さんが10時間話した内容を凝縮し、700円余で提供できるのは新書だけ。あくまで編集部員が読みたいものを作る」(新潮新書の後藤裕二編集長)と各社は知恵を絞る。永江朗・早稲田大客員教授(出版文化論)は「出版社は月々の点数や発売日に縛られ、自転車操業になりがち。大衆に専門的知識を分かりやすく提供するという、新書の原点を踏まえたレーベルだけが生き残っていくのではないか」と話している。(Fuji Sankei 9.28)


▽小学館101新書
http://www.shogakukan.co.jp/shinsho/


新書というのは日本独自の形態のような気がします。それだけに目立つタイトルつけたもの勝ちみたいなキャッチコピー勝負みたいな話にならないことを祈ります。

10 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/28(日) 08:53:42 ID:pIjSELlZ
こんなに出たら、棚が無いから書店で売るのは限界だろ。
もうamazon中心でやってけよ。
立ち読みできるように、2割ぐらいはテキストで公開しといてくれ。


11 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/28(日) 08:57:23 ID:jFE1Tm7I
↑正論じゃ正論じゃ


19 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/28(日) 11:52:23 ID:6gm6IeWS
判型が違うだけで文庫と内容がかぶってきてるわけだね。
もう少し写真や図版を多用する方向で差別化してもらいたいと思ってたけど文字だけなのも文庫と変わらず。

新書の棚を不動産屋みたいに確保する競争が激化しただけで、肝心の商品性はむしろ後退してるかのよう。


言いえて妙な表現ですね。しかし、現在の不動産業と違って回転が早すぎますが…。

29 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/28(日) 17:35:58 ID:0mLqgNMf
今頃になって、「サブプラはヤバイ」とか煽ってる書籍群とか何の興味も起きないなぁ
一周遅れで話題を仕込みたいだけの、情報弱者向けの存在だよね


33 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/10/01(水) 19:15:38 ID:xcHWl1/p
新書がそこそこ売れるってのは、日本の知的水準が世界的にも高いレベルにある、
ってことだろうから、悪いことではないだろうけどね


そう思います。