やってられないので笑い話をいくつか。
87 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2008/10/01(水) 14:03:44 ID:IYaZsaCq0
数学者と統計学者と会計士が同じ仕事に応募した。
面接官は数学者を呼び入れて、尋ねた。「2足す2は何になりますか?」
数学者は「4です」と答えた。
面接官は駄目押しした「きっかり4ですか?」
数学者は不審そうな様子で面接官を見て、答えた。「ええ。きっかり4です。」
次に面接官は統計学者を招き入れ、同じ質問をした。「2足す2は何になりますか?」
統計学者は「平均して、4。誤差10パーセントですが、でも、だいたいは4です。」
最後に面接官は会計士を呼び入れて、同じ質問をした。「2足す2は何になりますか?」
会計士は立ち上がると、ドアに鍵をかけ、シェードを下ろし、面接官の隣に座って尋ねた。
「2足す2をいくつにしたいんです?」
153 名前:Trader@Live! 投稿日:2008/10/01(水) 23:18:35 ID:Wz0VMmkt
AAで分かる韓国経済・前編
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=3815942&tab=five
AAで分かる韓国経済・中編
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=3816357&tab=five
AAで分かる韓国経済・後編
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=3816738&tab=ten
394 名前:山師さん 投稿日:2008/10/06(月) 21:47:56 ID:AndaIBHZ
ここのスレの住人はトヨタ7千円以上 ソニー6千円以上 任天堂6万円以上 新日鉄800円以上 みずほ80万以上水準のアホルダーで構成されています。
どれも半額以下のバーゲンセール展開中というかソニーがPBR1倍ぎりぎりの水準に落ちる日が来るとはさすがに思いませんでした…。
2007-10-03
のホワイトハウス述懐ですが欧米の金融危機への右往左往みていると、日本の政治が3流なのではなく、民主主義とはすべからくそういうものなるべしという感覚というか欧米を特別視しないのが正しかったようです。
2007-10-04 はビッグ3凋落の理由とトヨタ勝利の理由。寺脇@ゆとり売国奴の詰め込み型民族学校の理事就任、草薙逮捕間近!?のwktk(結果的に裏切られたけれど)
2007-10-05 は民主党の政権交代を期待せざるをえない司法権力への向き合い方、そしてCLANNAD第1話(ちょうど1年間寝かした形になるんですね)
欧州で銀行国有化相次ぐ 金融危機が深刻化
>ベルギー、オランダ、ルクセンブルクの3カ国政府が同日、ベルギー最大の金融グループ、フォルティスを共同で部分国有化すると発表したほか、英政府も中堅銀行ブラッドフォード・アンド・ビングレー(B&B)の一部事業の一時国有化を表明。アイスランドはグリトニル銀行の株式75%を6億ユーロ(約920億円)で取得し、同行を事実上国有化すると発表した。
ダメリカより腐っているといわれるヨーロッパに波及始まりました。まあ、ダメリカ投資資金の少なくとも半分はヨーロッパと言われていたんですから当然ですよね。
>ドイツ政府は29日、資金繰りが悪化していた不動産金融大手ハイポ・リアル・エステートに対し、ドイツ民間銀行団と共同で最大350億ユーロ(約5兆3000億円)の融資枠を中心とする緊急支援を実施、経営破たんを回避したと発表した。(共同通信 9.29)
これでこの10年で置いていかれた日本との差が縮まりますね。日本も落ちるでしょうが、世界の急落という形でorz
「G8開けず」日米に苦言 金融危機会合で欧州首脳
>4日パリで開かれた金融危機をめぐる緊急会合で、出席した欧州主要首脳が首相交代直後の日本や大統領選を控えた米国を名指しし、危機対応の主要国(G8)首脳会議が開けないと苦言を呈す一幕があった。関係筋からは「妙案が出なかったための八つ当たり」や「国際的な解決策は日米にも頼らざるを得ず愚痴がこぼれた」との声が聞かれた。
各国自国の金融機関ならともかく、他国のいったいいくらわからない金融機関のけつはもちたくないということでしょうね。そりゃあ、自国ですら国民からの大反発が怖いのに、それが他国のものになった日には政府がもたないと。
>イタリアのベルルスコーニ首相は会合後の記者会見で「日本の首相交代もあり首脳会議が開けない」とこぼした。主催したフランスのサルコジ大統領も「米国や日本は選挙が迫っており、欧州が対策を打ち出さなければならない」と発言した。(MSN産経 10.05)
/  ̄ヾ) /  ̄ヾ)
□c□6 □c□6 自己責任!自己責任!
フフ━━━ヽヽ┴`ノノ━ヽヽ┴`ノノ━━━ン!!!
へ ) ( へ
> <
農林中金、仏クレディ・アグリコルに300億円出資
>関係者によると、農林中金は市場を通じてクレディ・アグリコル株の取得を進め、目標の300億円分の取得を既に完了した。両社は、資産運用業務を中心に業務提携を結ぶ考えで、アジアや欧州の金融機関への共同出資などを検討している。
ハイエナ農林中金の摘み食い絶賛展開中。
【クレディ・アグリコル】
1894年に農家に資金を融資しフランス農業の近代化を進めるために国策で設立された。2001年に民営化。03年には仏大手銀行のクレディ・リヨネを買収し、欧州最大級の金融機関になった。傘下に大手証券のカリヨンなども抱える。資産運用部門や生命、損害保険部門などもあり、総合的な金融サービスを提供している。(ZAKZAK 10.3)
それだけの獲物なのにこれだけ、しかも市場を通じての取得という辺り、だめになるかもね感が漂いすぎ。最大級の金融機関なら公的資金で救済され存続が確定すれば、このぐらいで取得しておけば儲かるぐらい?
三菱UFJのモルガン出資 土壇場で3分の2を優先株に
>三菱UFJフィナンシャル・グループが米モルガン・スタンレーに対する出資形態を土壇場で抜本的に修正した。22日の出資構想発表時点では投資する90億ドル(9500億円)すべてを普通株の購入にあてる想定だったが、一転して普通株は30億ドルにとどめ、残りで優先株を取得する。モルガン株が不安定な現状では普通株で全額出資すると、株価値下がりによる損失リスクが高いと判断した。 (日経新聞 10.01)
最悪、優先株の配当だけで短期間で出資分回収しようという作戦ですか。日本はやられたことの3倍返し(以上)を目論んでいる?曲折ありながらも、ダメリカは日本の金融機関救済策を真似ているし、これ以上巨大金融機関は潰さないんじゃ。
米超党派議員団、SECに時価会計ルール適用の停止を要請
>米議会の60人以上の超党派グループは30日、証券取引委員会(SEC)に対し、逆効果を招いているとして時価会計ルールの適用を停止するよう要請した。時価会計ルールとは、金融機関などに保有資産を評価時点での市場価格に基づいて算定することを求めるもの。このため米国の銀行などは信用危機で減損処理に伴い、大幅な評価損計上を強いられている。同グループはSECのコックス委員長宛の書簡で、時価会計ルール適用の即時停止と共に資産の「真の価値」をより正確に反映させるルールへの変更を要請した。(ロイター 10.01)
冗談で次は時価会計の見直し来るんじゃとか書いていたのにwww人を呪わば穴二つって言ったでしょ!
日本の公的資金投入の薦め G7で相手にされず
> 08年1月下旬の世界経済ファーラム(ダボス会議)や2月上旬に東京で開かれた先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)などで、渡辺喜美金融相や額賀福志郎財務相は欧米の金融当局者や市場関係者らとの会談で、ことあるごとに「日本は金融機関への公的資金の投入が遅れたばかりに、不良債権問題を深刻化させ、デフレ不況まで招いた」と、恥を偲んで失敗談をアピール。サブプライム問題では、欧米政府が多額の損失を出した大手金融機関に対して速やかな公的資金の投入を決断すべきだと間接的に求めているが、「ポールソン米財務長官や欧州中央銀行(ECB)幹部らはどこ吹く風と聞き流し、ほとんど相手にされていない」(同)という。
゚ | ・ | .+o 。| o。 | *。 |
*o ゚ |+ | ・゚ ∩___∩ +・ o |*
o○+ | |i . | ノ ヽ ゚| o ○。
・+ ・ l . / > < | ・|*゚ + |
゚ |i | + | //// ( _●_) ミ |! |
o。! |! ゚o 彡、 l⌒l ノ | * ゚ |
。*゚ l ・ ゚ / __ \ \ヽ |o ゚。・ ゚
*o゚ |! | 。(___) \__) + *|
。 | ・ o ゚l O| / *゚・ +゚ ||
|o |・゚ | /\ \ | ゚ |
o+ |!*。| | / ) ) | *
* ゚ l| | ∪ ( \ o.+ | ・
|l + ゚o i \,,_) ○・ |o゚
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
ム ヒ | |
月 ヒ | |
ノ ノ い o o
> <
> 関係筋によると、欧米側は日本の公的資金投入の薦めに対して「日本が後始末に血税を投入せざるを得なかったのは、バブル崩壊以降、不良債権問題を長年放置し、事態を悪化させたしまったための自業自得」と突き放しているという。これに対して、米シティやスイスUBSなど今回のサブプライム問題で巨額損失を出した欧米の大手金融機関は中東産油国の政府系ファンド(SWF)などの資本支援も得ながら、大胆な損失処理を進めており、欧米当局は日本の旧大蔵省・日銀と違い、きちんと金融界に対応を取らせているというのだ。
ベケベンベン
♪ ∧∧ 「`j 祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
(,,゚∀゚)/φ 娑羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす
ヽ づ〃) ♪おごれる人も久しからず 唯春の夜の夢のごとし
~〉(_O__).、 猛き者も遂には滅びぬ 偏に風の前の塵に同じ
.. し'⌒\_)
ただ、ダメリカなどでは今までこれだけ巨額の報酬をえていた金融関係者に対して、このままでは済まさないとする徹底的な責任追及という日本ではできなかったことも政治主導でしそうですが。
> 実際、ポールソン米財務長官はG7前のインタビューなどでも公的資金投入の可能性を明確に否定。もちろん今秋の米大統領選を意識して、ウォール街救済イメージから国民に不評の公的資金投入を避けたい気持ちもあるのだろうが、日本の金融当局筋によれば、米側には「金融危機処理で無様な醜態をさらけ出した日本と同列に論じて欲しくない」との反発が強いという。(j-cast 2.27)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... ___ :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. / __/│::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: :
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... ...
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ..
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... ....
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… .
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ...................
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
先延ばしするとそれだけ損失が膨らむ、、、これも日本の時には言われた言葉でしたな。グリーンスパンに対する評価は一体どうなるのかは興味あるところ、ITバブルを不動産バブルに付け替えただけでした。あとバーナンキは日本に言ったようにそれこそヘリコプターからお金ばら撒くなり、ケチャップ買うこと壮絶期待しています。
ロシア株、19%安=1日の下げ幅で最大
>6日のロシア株式市場は株価が急落、代表的株価指数RTSは前週末終値比19.1%安の866.39で引け、1日の下げ幅としては過去最大を記録した。RTS指数は先週、1週間で17%安となり、ルーブル危機が起きた1998年以降では週間で最大の下落となっていた。6日は朝方からエネルギー関連株や金融株などが軒並み売られ、急落。3度にわたって取引が一時停止されたが、下げ止まらなかった。
(時事通信 10.6)
それは、売買停止すれば、その一時は凌げますが現在のリスク回避・収縮の流れの中でヘッジもいざというときの流動性が担保されていないということはそれだけより「売り」の勢いを加速させるだけですよね。ロシアは資源という有形資産はともかく、「信頼」という一番大切な無形資産がなさすぎ。
以下 アニメ感想
「とらドラ」第1話
|///|ヽ(゚Д゚ )ノ|///|タダイマーようやく録画するだけするに任せていた新番に手が回り始めたよ!そして1本目から大河@釘宮理恵のお約束のお約束過ぎるツンデレぶりにある種笑わしてもらいましたです。原作の人気に比して(私は2巻ぐらいまでしか読んでいないけれど)、先行紹介されたカットなどの前評判はあまりよくなかったので期待値低めだったんですが「目つき」のクローズアップといいこれはこれで十分楽しめそうな予感。
「夜桜四重奏」第1話
ことはというキャラだけ目当てにもう少し視聴継続。
「CLANNAD~AFTER STORY~」第1話
野球か、野球から始めるんですか…夏は終わったんだなと内容とは関係ないのに感じて切なくなってしまった。この幸せな光景からの落差を思うと今から気を引き締めないと毎週毎週号泣させられてしまう。
とりあえず、あいかわらずのことみフューチャーぶりに笑った。今期、能登嬢のボイスをいろいろな作品で堪能できそうで幸せ。
「黒執事」第1話
美映像への期待とは裏腹にどんどん見ている最中にテンションが下がっていったのはなぜだ!せめて最後きちんとローストしてくれていればその黒さに今後も期待が持てたのに。逃がしちゃうってどうよ。
「鉄のラインバレル」第1話
主人公への募るもどかしさならぬうざさはきっとわざとなんだろうなって、そういえばリヴァイアスもこんな感じだったwww結局ぐじぐじ言いながらも最後まで観るのは能登嬢補正もあってほぼ確定。