2007-09-21 のニュースだと結局浜田隆広は上告を断念して有罪確定ですね。ただ、執行猶予がついている辺りがこれだけの重犯罪者に対して呆れるほど甘い判決ですが。あとはコメント欄の刑務所運営のコスト推定は今のところ間違えはないかと思います。あと後期高齢者医療制度、福田の凍結どころか麻生・舛添に至っては全面的見直しですって。舛添あれだけこの制度を擁護していた癖にどの口が今更国民に支持されていないからって余りにも軽い言葉に笑ってしまいます。
あとは人口ピラミッドの推移(ブログ移転時に女性部分は図が切れてしまっているようですが)と、政府系ファンドメモですがあのときに慌てる乞食をしなかったおかげで今満を持して日本の金融機関(だけじゃない けどw)がハゲタカ化しています。「自己責任論」「市場論理貫徹」(笑)のダメリカが日本と同様に莫大な公的資金投入を決めたこのタイミングから浚うのは上出来すぎる(つд⊂) ゴシゴシ本当にこれ日本?
米政府、7000億ドルの公的資金枠=不良資産買い取りで-メディア
>米政府が議会側に提示した金融機関の不良資産買い取りを柱とする金融安定策の概要が20日、明らかになった。買い取りに必要な公的資金枠を7000億ドル(約75兆円)に設定、1930年代の大恐慌以来の大規模な金融機関救済になる。米メディアが同日午前、議員に配布された文書を元に一斉に報じた。
日本も最後は小渕が100兆円積んで、小泉・竹中・木村が強制的に不良債権処理させたんでしたっけ(遠い目)。まあ、この枠はこれからもっと大きくなるんじゃないの?
>それによると、政府は、財務長官の権限で今後2年間にわたり、米国に本社のある金融機関から住宅ローンや商業不動産ローン、住宅ローン担保証券(MBS)などの資産を買い取る。また必要な資金を調達するため、国債発行枠を11兆3150億ドルまで引き上げる条項も盛り込む。政府側はこれをたたき台として週末にかけて議会側と金融安定策実現に必要な法案の内容を詰める。(時事通信 9.20)
農林中金 大勝利!オメ~!相当買い込んだ債権関係はこれで紙くずになる恐れがなくなりました。即キャッシュ化する必要のない中金さまにとって実にお得なお買い物だったと後に評価されるのでしょう…農業破れて農業金融残るorz
15 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/21(日) 01:32:55 ID:4ghrGAz3
国債発行枠
2001年01月、ブッシュ政権発足時 5兆9000憶ドル
2002年06月、911事件後 6兆4000憶ドル
2003年03月、イラク戦争直前
2004年11月、イラク占領の泥沼化 8兆1800億ドル
2006年03月、財政赤字 8兆9700億ドル
・
・
・
2008年09月、サブプライム処理 11兆3150億ドル
http://tanakanews.com/g0323deficit.htm
147 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/22(月) 23:34:23 ID:CSxvOrb0
ここ判りやすい解説だよ。
http://d.hatena.ne.jp/bohemian_style/20080923/p1
確かにわかりやすいです。まだ当局の強制介入はしないのね。
日独英にも協調打診か 不良資産買い取りで米政府
>米紙ワシントン・ポスト(電子版)は21日、最大で7000億ドル(約75兆円)の公的資金を投じて金融機関の不良資産を買い取るとの米政府案に関し、米政府が日本などにも協調行動を打診していると報じた。同紙によると、米政府高官が日本、ドイツ、英国などの政府にも、それぞれの国の金融機関を救済するため「米国と同様の計画」を実施するよう働き掛けている。(共同通信 9.21)
日本だとあおぞら銀行、新生銀行ですか?普通に膿み出し今期していたと思うのですがというか、今更日本にこんなこと言ってくるってギャグですか?
360 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/09/21(日) 21:41:38 ID:JRoDedgI0
日本政府は日本の企業が持ってるサブプラ関連不良債権処理なんかしなくていいぞ。
そんなことよりも、ヘロヘロになってる米資本M&A解体ぼろ儲け事業に低利率融資しろ。
日銀が実質的にしてる、してるwww低利で借りたお金で日本の金融機関(三菱、三井、みずほ、野村、東京海上、農中、、、日本生命がまだだけどw)はお買い物タイム突入中!
494 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/09/21(日) 22:00:16 ID:3D3DL7jE0
外国人の日本株保有率は28%程。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008090302000122.html
>東京証券取引所など国内主要五市場での外国人投資家の株式保有比率は一九九〇年代は長く10%台だったが、小泉政権以降、急速に上昇。二〇〇六年度には28%まで上昇した。
>〇七年度は外国人投資家の保有比率は五年ぶりに低下し27・6%に。今年四月以降も外国人が売り越す傾向が強まっている。(東京新聞 9.3)
まあ、もともと資本は不足していないし、不足しているのは需要だけどそれは諦めたみたいだからね。
532 名前:中国餃子とロッテのガムアイス 投稿日:2008/09/21(日) 22:04:36 ID:v0u3g/6d0
日本政府は今こそ得意技を発動するべき
「景気は踊り場であり、注意深く見守っていく必要があると考えている」
何かまた迫られたら、
「日本が行動することで状況が悪化しないよう、 細心の注意を払って行動計画を立ててゆく所存である」
半年くらいは、これでやりすごせよwww
もう十分やりすごした、やりすごした。安倍-福田政権で稼いだ時間のおかげで見事に日本政治は世界でイニシアティブとれませんでした♪結果オーライすぎる。
557 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/09/21(日) 22:07:05 ID:O+7erSCj0
今の時価会計制度を簿価会計制度に戻せば、この問題は
簡単に解決できます、こんな事は高校生でも理解できます。
とりあえず自己資本比率は下方修正したけど、ここまでやったら「会計ビッグバン」(笑)になってしまいます。ついでに「連結会計」制度も見直すと飛ばしも可能になってお勧め♪
804 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/09/21(日) 22:38:47 ID:vhaGgeLZ0
米英以外の世界がどのように動くかしっかり見定めてから考えよう。
日本は都合のいい時期に政治不在だった。
838 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/09/21(日) 22:43:31 ID:K08Q8XSkO
そろそろグアム島、ロタ、サイパン、パラオあたり返してくれんかな…
アメリカは第二次大戦中に英国からさんざん島々買いましたよね。
991 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/09/21(日) 23:09:58 ID:i/VUDORU0
イギリスはロンドン売ればいいじゃん。
リチャード1世も金策の為に売れるならロンドンを売ろうとしただろ。
現在インドに絶賛お買い上げされているみたいですよ!(自動車も金融もみ~んななくなってし・ま・え!)
↓↓↓
昔日の植民地インドが、ロンドンを“手中”にする日
>二〇一七年には、ロンドンの不動産の半分を所有しているのはインド人かもしれない――。米印合弁の不動産会社、ジョーンズ・ラング・ラサール・メグラージュ(JLLM)がまとめた報告書は、今後十年でインド人がロンドンを中心とする英国の不動産に注ぎ込む金は総額百五十億ポンド(約三兆二千億円)にのぼるだろうと予測する。(フォーサイト 9.7)
米政府、NY市場での"空売り"行為の調査に乗り出したと発表
>ニューヨーク司法長官のAndrew Cuomo氏は「金融市場での"空売り"にについて幅広い範囲での捜査を開始した」と発表した。過去1週間にわたりLehman、AIG、Morgan Stanley、Goldmanといった企業が大規模な売り圧力に見舞われていることを受けたもので、報道陣らとの会見で同氏は過去数週間に空売り業者らによる間違った"うわさ"に関する苦情を受け取っていると述べた。Cuomo氏は「空売り自体は違法ではないが、それが間違った情報に基づくものであれば違法となる」とコメントしている。(WSJ NEWS ALERT: New York's Cuomo Starts Short-Selling Probe WSJ 9.18)
もしも同じことを金融危機下にあった日本がしていたらどういう反応があったでしょうね(遠い目)
41 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/19(金) 06:35:01 ID:8MVd45fH
一時凌ぎにすらならんな
ヘッジ出来なければどうなるか、CDSの凋落を見れば一目瞭然なのに
42 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/19(金) 06:38:20 ID:fHOCsXHo
空ってどうやって売るんだろうか。。。
43 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/19(金) 06:46:29 ID:3QmxOH8i
>>42
空と水をなんとか売り付けようとしたのが人類史上最初の詐欺行為。
地球温暖化対策のことですか、わかります。
69 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/19(金) 08:58:46 ID:muix7vwM
>Lehman、AIG、Morgan Stanley、Goldman
↑こいつらが市場でしてきた行為は合法なのかとwwww
「因果応報」という言葉がこれほど似合うこともあまりないです。
87 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/19(金) 10:06:40 ID:VgCX5xgE
GSとリーマンがやる空売りはきれいな空売り
GSとリーマンを売る空売りはきたない空売りw
ロシアで株・債券取引停止、再開の時期は不明
>17日のロシア株式市場は売り注文が殺到し、主要証券取引所のMICEXとRTSは、取引開始後2時間ほどで株式と債券の売買を停止した。取引がいつ再開されるかは、依然不明だ。取引が停止された時点では、ドル建てのRTS指数は前営業日終値比72.280ポイント(6.39%)安の1058.840。5月につけた年初来高値の2498.100から約58%低い水準になる。
ロシアも地味にやばい。頼みの綱の原油・資源価格もかなり不安定になってきましたしね。
>金融市場の混乱を受け、ロシア政府は流動性拡大策を発表。またロシア中央銀行は、17日付で銀行の預金準備率を引き下げた。イグナチエフ中銀総裁は、この措置は、3000億ルーブル(117億6000万ドル)の流動性供給に相当する、としている。(ロイター 9.18)
普通に金融(緩和)政策をうつことが世界のコンセンサスになっているようです。どこかの国では未だに低金利政策で失われた利息が経済低迷の原因とか言う世迷言が聞かれるようですが。
25 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/18(木) 14:05:27 ID:Sz7644MR
そりゃプーチンの一言で何されるか分からない国に投資する馬鹿はいない
26 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/18(木) 14:06:30 ID:AcpUcxxA
BRICs だなんて言ってた時代がありましたwww
29 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/18(木) 14:07:40 ID:dAjS0hgU
中国なんかはそれでも足元の製造業が充実してるんだよな。
ロシアは完全に資源頼りで、一時バブルにした投機筋に梯子を外された形
確かにそういう評価もできますね。希少資源という点ではこれから北朝鮮を占領すればいいだけだしね。
57 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/18(木) 14:25:01 ID:pBOOEQ5b
グルジア戦争→原油価格が騰がる→ロシア大儲けと考えてウハウハ買い捲ったのもいると思うよ
64 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/18(木) 14:32:14 ID:pBOOEQ5b
株(RTS指数)リアルタイム(期間は30年だが、もちろん変更可)
http://stooq.com/q/?s=rts&c=30y&t=c&a=ln&b=0
ルーブルのリアルタイムはここで登録&ログイン
http://www.saxobank.com/?id=911&Lan=EN&Au=1&Grp=5
74 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/18(木) 14:41:11 ID:bbHFqvfO
>>64
ありがとう
上海Bの方もかなりきてる気がするんだけど停止しないんかね
http://stooq.com/q/?s=shanghai_b
106 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/18(木) 14:59:02 ID:pBOOEQ5b
クナーゼ元露外務次官は最近、有力紙コメルサント別冊への寄稿
「どちらがより相手を必要としているか」で、「ロシアにはカネがあり、必要なものは日本もしくはどこかで買える。ロシアには資源があり、日本もしくはどこかに売れる。選択肢はロシアの側にある」と主張。
「ロシアは日本から何も真剣に必要としていない。カネも愛情も信頼も」と露骨な“日本不要論”を展開した。
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080622/erp0806222100005-n1.htm
日本は存在感を示すことなく、地味にお買い物できればそれでいいんです(ロシアの場合、サハリンの件であとでお買い物を没収される前例ができた以上怖すぎ)。
128 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/18(木) 15:19:47 ID:XqzEGMqp
ロシアの過去10年のチャートがw
http://stooq.com/q/?s=rts&c=10y&t=c&a=ln&b=0
309 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/18(木) 21:41:52 ID:FxNa7D5t
ロシア政府が株価安定策に約200億ドル拠出 株式市場は19日再開へ ロイター
ロシアもPKOするってw
日本特許とっておけば良かったですね><
392 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/20(土) 11:26:19 ID:XefPG8A3
なんか暴騰してるけど突っ込んで買い支え?
393 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/20(土) 14:15:15 ID:Nfo5smcp
>>392
経済安定化資金と称して、原油の儲けを積み立てたお金を、ちっちゃいロシア市場に2兆円もブチ込んでいるんだって。後は、分かるな・・・・(^^;)
401 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/21(日) 11:27:00 ID:0l50vDo7
>>393
そうか、全ロシア企業国有化で社会主義革命か!
笑えるwwwレーニン涙目。
米ゴールドマンとモルガン・スタンレー、FRBの規制下に
>米連邦準備理事会(FRB)は21日、証券大手ゴールドマン・サックスとモルガン・スタンレーが銀行持ち株会社に移行することを認めた。これに伴い両社はFRBの規制監督下に入る。
つまり、今までのような何十倍というレバレッジはかけられなくなるということですね。
>FRBは、両社への資金供給を増やすため、両社のブローカーディーラー子会社に対し、連銀貸し出しやプライマリーディーラー向け連銀貸し出し(PDCF)と同じ条件で、資金を貸し出すことにも合意した。証券大手メリルリンチのブローカーディーラー子会社に対する貸し出しにも、同じ担保条件を適用する。(ロイター 9.21)
ダメリカ金融全部FRB傘下に入ったと。護送船団方式∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
4 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/22(月) 12:24:28 ID:RuGV/KDH
つまり、投資銀行全滅ですね。
9 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/22(月) 12:28:50 ID:pvk5qBty
金融工学の最新の手法なのこれ
51 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/22(月) 12:54:36 ID:ejeKj79K
アメリカン護送船団方式??
あれだけ市場を解放しろてアメさんに言われたのに…
124 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/22(月) 13:39:19 ID:LYhrUFNl
竹中涙目すぎるな
今ごろ、理想の楽園崩壊で泣いてることだろう
小泉・竹中と聞くともはや国民の間で怖気めいたものが走るようになったんじゃないですか?
157 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/22(月) 14:00:36 ID:oOxBtgdD
これで、日本が再び金融大国になる条件は整ったな。
イエス、ヨア マジェスティー!
218 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/22(月) 15:48:45 ID:MhB2SdZN
製造業の救済って具体的にはどうやるの?
民間銀行への資金注入経由しての融資?
233 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/22(月) 16:18:33 ID:EA43b/aT
>>218
ジャパンスタンダードだとこんなところかな。
低金利誘導による設備投資資金支援
試験研究費、教育訓練費、設備の固定資産あたりの税務上優遇措置。
固定資産耐用年数の変更
通貨安誘導による輸出促進
貿易保険の運用弾力化
外国子会社からの配当非課税
金融業を失った欧米製造業再建策を日本に学ぶということですね、わかります。
289 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/22(月) 20:27:27 ID:XEMqZeHK
莫迦晒し上げ
木村剛「サブプライムローン論の愚かさに気付け!」
http://www.financialjapan.co.jp/kimura/0803kimura.html
296 名前:アメちゃん大きな政府ですよね? 投稿日:2008/09/22(月) 20:46:24 ID:Gj13U5Md
新自由主義論者の何とかさんがサンプロなんかで市場原理主義マンセー節を唸っていたあの頃が懐かしいw
現在のアメリカの金融危機についてのコメントを聞いてみたいですね。
新自由主義的見地からサブプライム問題を総括してもらいたいもんですねw
ほんでもって小泉・ケケ中カイカクについても総括してもらいたいもんです。
未だに田原総一郎はもてはやしていますよ、竹中を!
エコナビ2008:金融大再編に日本勢 反転攻勢--三菱UFJ/野村HD
>三菱UFJにモルガンから出資依頼があったのは先週末の19日。リーマン破綻などで市場に連鎖的な不安が広がり、40ドル台を維持していたモルガンの株価は10ドル台まで売り込まれていた。これに三菱UFJはわずか3日間と異例の速さで出資を決断した。モルガンもサブプライム関連の損失を抱えているが、三菱UFJ幹部は、モルガンの資産内容について「値下がりが激しい商業用不動産の証券化商品が少なく、先週末の米政府の金融危機対策の発表で株価も底を打った」と判断した。
/
ヾ
// ズ
\ヽ、 ド
/ / l
/ / ン
ヾ \
/ 丶
/ ,、_,、 /
ダ━━━━( ゚Д゚)━━━━ァァァ !!!!!
/. `i i´ \
j/ヽ'
お買い物タイムの大号令がかかるのをじっと待っていたということですね。最初に他諸外国のごとくとびつかなかったのは日本での実体験に学んで巨額の公的資金という最終処理スキームが決まるのを待っていたと。まあ、底値はまだ先かもしれませんがそれではこれだけ纏め買いできないでしょうからね。
>三菱UFJは8月、米カリフォルニア州で地銀を展開するユニオン・バンカル・コーポレーションに対し、約3850億円で株式公開買い付け(TOB)を実施し、完全子会社化すると発表。さらに最大9000億円超のモルガンへの出資も全額を手元資金でまかない、豊富な資金力を武器に矢継ぎ早に海外戦略を打ち出した。
1兆3000億円のお買い物をキャッシュで!現金払いが安値買いのために宮路社長が残した先人の知恵です(大嘘)
>サブプライムローン問題では、野村HDも08年3月期連結決算では関連損失で税引き前利益(米国会計基準、経常利益に相当)は645億円の赤字に転落したが、その一方で、4月に就任した渡部賢一社長は「11年3月期には税引き前利益5000億円」という目標を掲げて投資資金を調達していた。「アジアを代表する投資銀行」を目指す野村HDだが「アジアでは欧米金融機関に負けている」(中堅証券)状態。このため、買収は顧客基盤拡大や欧米金融機関のノウハウを得る絶好の機会と判断したとみられる。
野村證券もじっとお買い物用キャッシュを積んで待っていたと。リーマン解体後に見事にハイエナさんにジョブチェンジです。
◇モルガン・スタンレー
米証券2位。19世紀創業の米財閥、モルガン商会が起源。1930年代に銀行と証券会社の分離を定めた法律により独立した。銀行部門は現在の米大手銀JPモルガン・チェース。関東大震災の復興債を引き受けるなど日本とも縁が深い。昨年11月時点の総資産は、1兆454億ドル(約110兆円)。従業員は世界35カ国に約4万8000人。(毎日新聞 9.23)
もしかして、今年は後の日本史の歴史の1ページを飾るかも。一人あたりGDPで世界一に輝いた日と同じく、再び欧米諸国に対する勝利した日として。
2 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/22(月) 22:20:05 ID:LBSgSwdh
2なら三井がゴールドマンサックスに出資
ありそうだwww
51 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/22(月) 22:51:50 ID:laSkreZi
三菱UFJはゴールドマンサックス、モルガンスタンレーの銀行持ち株会社移行を待っていたんじゃ。 移行時にモルガンスタンレー株との株式交換行われるはずだが、20%取得なら最大で43%の銀行持ち株に交換される可能性がある。これは事実上の三菱東京フィナンシャルグループ組み込みだと思うんですが。そこまでうまくいかなくとも、モルガンスタンレーが設立する銀行に、強力な意思表示(融資など運営ノウハウなど)をねじ込む事は最低でも出来るし、証券化ノウハウを得てリーマンブラザーズが牛耳っていた日本国内の証券化ビジネスに食い込む事も出来る。
日本での足場固めとアメリカの個人資産の一部を吸い上げるのに90億ドルの投資は安いと見るか高いと見るか。10年後を見れば安い投資だと思うけど。私は。
そう、思います。アメリカはまた甦ると思います。
340 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/23(火) 01:16:53 ID:NCj1A1JD
ってか天下のモルガンスタンレーが100%でも4兆5000億の価値しか
なくなってることの方が驚き。日本企業で言ったらJTレベルですよ。
356 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/23(火) 01:23:25 ID:fBqQoX98
大体、たかだが9000億程度の出資で陰謀論とか政府介入とかアホやろ。
9000億など三菱UFJ1.5年分の利益でしかないわ。
396 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/23(火) 01:47:42 ID:c4fG0Ft+
中国と韓国は、出資した案件、すべてで大損したから、もう、出資許可が下りないだけw
いつも、高値で言いなりに出資して巨額損ばかりw 安値、底値を待つ日本とは好対照だよww
米金融機関への出資を渋り始めた中国、国務院の承認義務付け
>実際、中国の政府系ファンドである中国投資限責任公司と、大規模プロジェクトへの融資を手掛ける国家開発銀行は、昨年海外向けに実施した投資で多額の損失を被っている。 中国投資は初の対米投資として30億ドルを投じてブラックストーン株の10%近くを取得したが、6月に同社が株式公開して以来、約40%もの損失を出し、国内メディアから激しい批判を浴びている。中国民生銀行もサンフランシスコのUCBHホールディングス株の9.9%を取得したが、投資価値は半減している。民生銀行のDong Wenbiao会長は、UCBHへの投資は「投機的な戦略目的」だとしているが、株主からの圧力が高まっていることを認めている。
>JPモルガン・チェースがベアー・スターンズの買収計画を発表した際には、中国のメディアはCITIC証券が出資を見送ったことは幸運だったと称賛した。JPモルガンによるベアー買収価格はわずか21億ドルだったため、中国の規制当局が認可を遅らせずにCITICが計画通り10億ドル出資していれば、その大半を失っていたことになる。その結果、中国政府は国内金融機関による海外への投資を認可する基準の引き締めに着手した。関係筋によると、現在は「多額の」海外投資に関する最終的な契約を結ぶ前に、国務院の承認が必要となった。(ロイター 3.27)
412 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/23(火) 01:58:16 ID:c4fG0Ft+
日本は、対外直接投資、海外企業M&Aは、ここ数年、とっくに過去最高水準。
サブプラが言われる前から、アメリカ、ドイツ、イギリスなどで優良企業買いまくりw
欧米ファンドがM&A資金難の中で、無競争で安値買いをやってるw
何度もメモしていますがまた違うソースということでメモ。
07年の対外直接投資は過去最高?M&Aが9割増
>2007年の日本の対外直接投資は、前年比46.5%増の734億8,300万ドルとなり、過去最高を更新した。
対外M&Aが前年比91.2%増の405億ドルと増加したことなどが主因である。
http://www.jetro.go.jp/biznews/japan/480c3c3a7ae30
(ジェトロ 4.21)
413 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/23(火) 01:58:30 ID:VJNI7jNI
モルガン倒産シミュレーション
2008/03期MUFG IR資料より
①純利益6,366億円-出資額9,000億円=▲2,634億円
②自己資本95,997億円+①=93,363億円
②÷リスクアセット(857,882億円+9000億円)=約10.5%
自己資本8%以上で生き残りそうだな・・・・。
405 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/23(火) 01:54:08 ID:wW5yS8uh
最後に農林中金が満を持して登場するわけですね。わかります。
ファニーメイなどの政府保証で更に余力できたしやりかねないですね。
416 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/23(火) 02:01:13 ID:c4fG0Ft+
アウトは、フランスの農林中金・クレディアグリコリだろうw
サブプラ巨額損失で破綻寸前。ほぼ全資産売却の憂き目w
その点、日本の農林中金は、この御時世に、逆に【過去最高決算】、サブプラ保有は1%以下。さすが!
429 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/23(火) 02:11:26 ID:bnQJa6Hg
そろそろ財務省も観念して、日本の本来の姿を曝け出して世界に向けて攻勢したほうがいい。
・霞ヶ関埋蔵金 財務省が認めたものだけで40兆、一説には100兆超え
・年金積み立て 230兆以上
・公的年金破綻説 賦課方式の年金に破綻などはありえないw
・独立行政法人の整理統合と道路特定財源の一般化だけでプライマリーバランス黒字化
前にも書きましたがハイエナの被害者を装い’鳩を装い世界有数の軍事力を実は誇っているように)、鯨のごとくバクバク呑み込んだほうがいいです。
442 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/23(火) 02:24:06 ID:SBQ8+z5D
結局、1兆円分位は、三菱も不良外債ガメてたって事じゃないの?
MSに引き取らせてFRBに処理させる見返りとして、1兆円くれてやるって事じゃないのかね?
だとしたら天才ですね、ゴミ箱にするということですね。
494 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/23(火) 03:22:40 ID:BLLDsfrI
東海三和東京三菱JPモルガンスタンレーチェースマンハッタン
550 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/23(火) 09:09:13 ID:e5UjhEOu
For months, Japanese banks have been preparing large warchests of cash with which
to jump on any opportunity that arises.
“We are now finally seeing the advantages of being boring, conservative and keeping
our powder dry,” one senior Mitsubishi UFJ source told The Times.
http://business.timesonline.co.uk/tol/business/industry_sectors/banking_and_finance/article4803244.ece
日本の銀行は何ヶ月も前から現金を準備し機会をうかがってきた。三菱UFJ幹部は、我々はついに退屈な保守派を続けてきた果実を得るときがやってきたとTimesに告げた。
三菱幹部でも退屈な保守派という自己認識は持っていたんだなw
641 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/23(火) 13:14:31 ID:d+vhuBmf
かつてのジャパンプレミアムと逆のことが起こっているね。
外銀、なお資金調達難 金利、国内勢より0.4%高く
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080923AT2C2202022092008.html
MSも三Uの傘下に入れば資金調達が楽になる早く入りたいんだろうね。
675 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/23(火) 13:55:25 ID:c4fG0Ft+
ドイツ金融は、もう、とっくに御臨終ですw
ドイツ第2位の銀行ヒポフェラインスバンク(HVB)
→サブプラで欧州で一番早く破綻、イタリアの銀行大手ウニクレディトが破格の安値で買収
ドイツ第3位のドレスナー銀行が、サブプラで巨額損失、経営破綻状態に
→コメルツ銀行が救済合併
州立銀行9位のラインラント・プファルツ州立銀行(LRP)、業績悪化
→ドイツの州立銀行最大手、バーデン・ヴュルテンベルク州立銀行が救済合併
地銀クラストップのIKB・ドイツ産業銀行、同じくサブプラ損失で経営危機
→米ローンスターが約1億ユーロ(150億円)で買収
ドイツのザクセン州立銀行がサブプライム絡みで7兆円の損失、破綻
独銀行団から約173億ユーロ(約2兆7000 億円)の資金支援を行うも破綻。
→ドイツの州立銀行最大手、バーデン・ヴュルテンベルク州立銀行が救済合併
州立銀行ウェストLB、サブプラで巨額損失計上、経営危機に
→州が支援、ほぼ、全資産4兆円を売却
ドイツ銀行
→サブプラで損失続き、資産売却へ
ドイツ銀行 、マンハッタンのビル3棟を売却
ドイツ銀行、出版大手シュプリンガー株売却
ドイツ銀行が台北市内湖のABITビルを売却
中国交通建設:ドイツ銀が1168万株を売却
中国人寿保険:ドイツ銀行が642万株を売却
中国石油天然気:ドイツ銀行が5614万株を売却
中国石油化工:ドイツ銀行が1838万株を売却
方興地産:ドイツ銀行が3611万株を売却
軟庫発展:ドイツ銀行が4900万株売却
香港証券取引所:ドイツ銀が1195万株を売却
これは…絶句。
721 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/23(火) 15:04:39 ID:6DHZpYOV
Japanese Invasion! Mitsubishi Financial Group Investing $8.4 Billion In Morgan Stanley
日本の侵略!三菱東京フィナンシャルグループがモルガンスタンレーに84億ドル投資
http://www.businesssheet.com/2008/9/japanese-invasion-mitsubishi-financial-group-investing-8-4-billion-in-morgan-stanley
Cash-rich Japan makes a move
キャッシュリッチな日本が動いた
http://www.theglobeandmail.com/servlet/story/RTGAM.20080922.wrbanksjapan23/BNStory/Business/columnists
Japanese go shopping on Wall Street
日本、ウォールストリートでお買い物
http://www.business24-7.ae/articles/2008/9/pages/japanesepickuppiecesfromwallstreet.aspx
/、::.:ヾ.y'.i i.|
V / / _,, ァ=ニニ:} _
.V /,.ィ"f= <r'ニ三{ |_ ┐ _l_ l
'vf^<''" 弋z.ミ'テtフ |_ Х □_ 匚 L | У
〉!ト _ i{ ´ ̄r' =|'
./ェ゙‐ェi. 、__`_ヤ (その通りでございます)
./iュ.Hヽ.、 ゙,ニ/
-^ ー'-.、,i._`ヽ,.仁リ
ー - .、 /、
743 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/23(火) 15:24:03 ID:+SmabeF9
9000億って8月末の帳簿価格ベースで試算した金で、
これから資産査定やって、出資比率や株数等を決めるんだよね。
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-338854.html
>三菱UFJFGは、モルガン・スタンレーの8月末の帳簿価格を参考にした場合、出資する金額が「9000億円強になる」(広報部)と説明した。19日終値ベースのモルガン・スタンレーの時価総額は約302億ドル(約3兆2012億円)だった。ただ、具体的な金額や出資形態、時期は現段階では未定。資産査定(デューデリジェンス)を行った後、関係当局の認可などをふまえ決定する方針。
日本の金融機関が天下のモルスタの資産査定をやる日がこようとはね(遠い目)
以下 アニメ感想
「薬師寺涼子の怪奇事件簿」第12話
涼子あんな何度も吹っ飛ばされて服とか紙とかあの状態ってそりゃあ化け物っていいたくなるよ。笑顔とか眼差しの問題ではないよ。
「ストライクウィッチーズ」最終話
なんか一応物語として収束したんだけど、とってつけたようなラスト3話の展開になんだかな感てんこもり。いつまでも明るく楽しいおバカ作品で良かったような。あんな仲間がみんな集まって最後の聖戦みたいな感動は別段必要ない。あのパンツ否ズボン履いていないあたりでは私の中での凄いテンション高かったんだけど。
576 名前:メロン名無しさん 投稿日:2008/09/18(木) 03:43:01 ID:???0
ストパン予約状況一覧(9/18現在)
ヲタ御用達ショップ通販
○アニメイト:予約可能
○ゴンゾスタイル:一次出荷分完売(発売日より若干遅れてのお届けとなります)
×とらのあな:予約不可
×ゲーマーズ:予約終了
×ソフマップ:完売
ヲタ向け通販
○メッセサンオー:2次受付再開(※お届けは10/1以降となります)
×キャラアニ:受付終了
×あみあみ:売切
一般通販
△amazon:現在品切中(2巻9位、3巻63位、4巻89位、5巻125位、6巻115位)
×7&Y:予約受付終了
×DMM:予約受付は終了しました
×ゲオ通販:在庫なし
書店系通販
○J-BOOK:予約可能
×楽天ブックス:予約受付終了
×紀伊國屋Forest Plus:予定数終了(ご注文が集中しており、お届けに時間を要する場合がございます。)
CD・DVD販売店通販
○タワーレコード:予約受付中(発売日翌日以降のお届けとなります。)
○Neowing:初回入荷分は完売のため発売日1-4日後出荷。
○新星堂:定価で予約可能(発売日後出荷)
×HMV:限定版取扱終了。通常版のみ。
×TSUTAYA:予約受付は終了しました
×Joshin ディスクピア:完売
家電量販店通販
○コジマ:予約受付中(発売日以降にお届け)
×ヨドバシカメラ:次回の入荷予定未定のため販売休止中
×ビックカメラ:予約受付終了しました
ただ、すごい人気。GDH最後の人気作品とならなければいいけど(苦笑)
「ゲゲゲの鬼太郎」第74話
見上げ入道、目が飛ぶところまでは原作と同じだけれど、そこで嵌め込めば元通りといったところが子供向けに優しくしていると。目が飛ぶシーンも高速だったし。