20年位昔のナンパテクだが古すぎて新しいぜ~農林中金~ | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

となりのトトロ原画スタッフに宮崎なぎさがいるのを見つけてちょっと吃驚。実況は定期的に書き込まれる都市伝説がうざかったので途中で見るのをやめました。


627 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2008/07/14(月) 16:24:01 ID:emv1w335
スレチだけど面白いレス発見
基軸通貨が変わるとどうなるか


267 名前: 日出づる処の名無し 投稿日: 2008/07/14(月) 12:15:25 ID:FqiarVEL
基軸通貨がドルからユーロに変わると、あの隠れ大債務国がダントツのリアル大債務国に転落して生活レベルが急降下するんだろうけど、ポンドからドルに基軸通貨が変わったときに、イギリスはどうだったんだろう。

292 名前: 日出づる処の名無し [sage] 投稿日: 2008/07/14(月) 13:52:49 ID:JsIVfQcB
>>267
アメリカは容赦なく大英帝国を最終的に解体した。
その後イギリス人は敗戦国ドイツ以下とも言われた窮乏生活を余儀なくされる。
http://www.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf/CID/onair/jp/rep01/307545
http://www.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf/CID/onair/jp/rep01/309005
http://www.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf/CID/onair/jp/rep01/310350
http://www.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf/CID/onair/jp/rep01/311835
http://www.nikkeibp.co.jp/jp/report/senior/test04.shtml


米英は一体のものとして語れることが多いけれど、こういうものを見ると英国人の奥底にはアメリカへの怨みがあるんじゃないかと思ったりします。


629 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2008/07/14(月) 18:39:19 ID:LceRNLll
>>627
俺の書き込みじゃんw
その連載は単行本にもなっているけど全部読んだほうがいいよ。


630 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2008/07/14(月) 18:47:44 ID:emv1w335
>>629
これはどうもw 非常に面白い記事でした。単行本も探してみます


一口に2chと言っても板、スレ無数にある中でこういう邂逅があるから面白い。



米証券取引委、大手金融機関株への空売り緊急規制を発表へ
>米証券取引委員会(SEC)は、15日遅くにも、大手金融機関株について借り株の裏付けなしに空売りすることを禁じる緊急規制を発表する。(ロイター 7.16)


デフレ恐慌化の日本の金融機関をさんざん売り浴びせた外資が実際自分が売り浴びせられる側に回ると国に助けを求めると。規制緩和∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい


米メリルの4-6月:4四半期連続の赤字-評価損97億ドル
>米証券大手メリルリンチが17日発表した 2008年4-6月(第2四半期)決算は、4四半期連続の赤字となった。純損益は46億5000万ドルの赤字と、赤字幅はアナリスト予想を上回った。信用市場関連の評価損が悪化した。


本当にいつかどこかで見た光景ですが、若干違うのはダメリカの方がでてくる損失額がでかいということぐらい?(日本は小出しでずるずるいきましたが)それだってこれから不動産価格の下落などから景気全体に波及して、プライム債権だって腐っていきそうですし(既にサブプラの延滞率が18%越え、プライムも6%越えだっけ?)、まあ、金融工学、MBO本尊のお手並み拝見ですね。


>株価は過去1年間で43%下落した。08年1-6月(上期)には約4200人を削減した。4-6月期の評価損は97億ドル。シティグループとオッペンハイマー、ワコビアは少なくとも50億ドルの評価損を予想していた。 (ブルームバーグ 7.17)


公的資金13兆円、破たん処理18兆円が日本の処理費用ってふむふむと見ていたら、WBS竹中がしゃーしゃーとインタビュー出演してダメリカは既に山を越えたとご宣託、なんという喜劇!五味(元)金融庁長官はこれから危機対処と比較的冷静な判断をなされているのが印象的です。


農林中金、米シティの資産5千億円分を購入
>農林中央金庫は米金融最大手シティグループから、シティの資産をもとに組成した総額約5千億円分の証券化商品を購入した。サブプライム問題で巨額の損失を出し、資本増強と資産の大幅な圧縮を進めるシティの要請に応じた。サブプライムで痛手を負った欧米金融機関が投融資に慎重なのと対照的に、損失が比較的少なかった日本の金融機関の積極姿勢が目立っている


農林中金は一世一代の大勝負にでていません?世界最強のハゲタカになるか、落ちるナイフを掴んだか…。


>農中が買ったのは、シティが保有するクレジットカード・自動車ローン債権などから組成した証券化商品。今年1月ごろから複数回にわたって買い取りを進めた。


複数回にわたって買い取りということはかなり細かく見て買い叩いているんじゃないの?出資よりは小口で買っておけば転売も可能と見ているだろうし、この期に及んでサブプラ債権(笑)には、まさに瑕疵担保条項ついていそうな気がするし。


>シティのカード・自動車ローンなどは返済能力の高い利用者が多く、優良債権が多いとされる。農中にとっては「資産の安全性が高い割に利回りが良い。金融市場の混乱による欧米金融機関の投融資意欲の減退傾向が逆にチャンス」(幹部)だという。


まあ、サムライ債みたいな高リスクローリターン債権買うぐらいなら直接リスクテイクしてもいいんじゃないでしょうか。


>日本の金融機関には、欧米企業の資金調達の際にも出番が増えている。6月には三井住友銀行の主導で米IBM向けに500億円の融資案件をまとめ、今月11日には、みずほコーポレート銀行が主幹事となってスウェーデンのトラック大手ボルボ・グループに総額1100億円を協調融資すると発表した。(朝日新聞 7.16)


メガバンクがまだこの段階、出資だってようやく三井住友、みずほが1千億円単位の出資がせいぜいなのに農林中金の積極的姿勢をとれるその自信の源はこれまでの投資成果なんでしょうね。


参考;農林林中央金庫、欧米の資産担保証券(ABS)に3兆円追加投資へ サブプライム余波で妙味


102 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/07/16(水) 19:25:59 ID:LNdNgKmQ
農林中金が事実上国有だと思っているのか…w
元道路公団は現在だって100%国が資本を持っているが、農林中金は0%だ。
そもそも経常利益率14%のトンデモ企業が国営な訳ないでしょうに。

純利益は世界最大の銀行であるゆうちょ銀行の二倍近いんだぜ。
こうなったら超投資効率の国営企業、農林中金に年金も運用していただこうぜ。

ちなみに農林中金は逆ハゲタカとか陰口叩かれている状況だが、
日本政府が命令しているのだとしたら、随分強気だな、日本政府は。


108 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/07/16(水) 20:03:43 ID:OswVo0Da
>>102
農協の株(出資金)を持ってますが、いつも配当は3%あります。
惜しむらくは、出資金に上限があることかな。


145 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/07/17(木) 10:27:11 ID:o+68OdHd
米住宅債券、国内の民間保有10兆円超 3月末
 国内の民間金融機関が保有する米住宅公社債券の残高が08年3月末で10兆円超に達することが分かった。信金中央金庫が7140億円抱え、積極的な海外運用で知られる農林中央金庫は数兆円規模で投資しているとみられる。米財務省によると、日本全体で保有する米住宅公社債は07年6月末で総額2290億ドル(約24兆円)。直近は不明だが、民間の保有比率は高水準で推移しているもようだ。(10:16)

ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080717AT1C1600816072008.html


154 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/07/17(木) 20:48:34 ID:wcvazOsq
アメリカが日本を買い叩くと怒るのに
日本がアメリカを買ってもお前らは怒るのかw


日興シティ、傘下投資会社を売却 最大150億円
>日興シティホールディングス(HD)は15日、同社傘下の投資会社、日興アントファクトリー(東京・千代田)を8月にも売却する方針を固めた。農林中央金庫と三菱商事のほか、アント社の経営陣が買収に参加し、買収総額は最大で150億円程度となる。米シティグループはリストラの一環として、日本国内における非中核事業の売却を加速する見通しだ。 農中と三菱商事の2社が発行済み株式数の6割近くを取得する。(日経新聞 7.16)


農林中金の総資産が68兆円で、自己資本が13%強ですから実は資産の質・量といいメガバンクほどではありませんがそれでも世界に打って出るに遜色ないクラスです。利益も立派にあげていますし。


農林中金
    08/3          前期比      07/3
経常利益     3631億円  -2.6    3732億円 +48.9
純利益       2768億円 +7.8%    2568億円 -4.6%
含み益24082億円 -4311億円


3 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/07/16(水) 13:10:12 ID:94EU9xOE
http://www.antfactory.jp/


決算見てみるとこの会社もきちんと利益あげています、美味しい買い物だったのではないかと。


世界銀行番付:英HSBCが米銀抜き首位 三菱UFJ6位
>英金融専門誌バンカー7月号は、07年決算に基づく08年の世界銀行上位1000社番付を掲載、英銀大手HSBCを傘下に置くHSBCホールディングスが、米銀が過去9年独占してきた世界首位の座を奪取した。米シティグループはサブプライムローン問題で巨額の損失処理を迫られ自己資本が目減りし2位。3位は英ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド。


一位がイスラム金融(中国はともかく)になったら世界は200年前に逆戻りですなw


>邦銀は98社がランキング入りし、三菱UFJフィナンシャル・グループが6位。以下、みずほフィナンシャルグループ(15位)、三井住友フィナンシャルグループ(18位)、りそなホールディングス(28位)と続いた。(毎日新聞 7.12)


十年後に農林中金が世界トップ10に入ったら笑います。農業は壊滅しても金融だけが世界に雄飛みたいな…ねorz



以下 アニメ感想


「西洋骨董洋菓子店 ~アンティーク~」第3話

原作量も少ないし、このペースで1クールで綺麗に締めくくれるのではないでしょうか。主要キャラ4人は揃い踏みました。


「To Loveる」第16話


セキレイやストライクウィッチーズが揃った今、あまり作画が芳しくないこの作品の存在意義は失われた感じがします。一応ここまできたら最後まで見ますけれど。