この世界に今日という日に興味を失い、皆が苦しんでいるのを唯眺めているだけの男に王たる資格はない。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

書いたは良いけれど延々と公開できず日をまたいでの再チャレンジ(改行といいアメブロ若干動作不安定?)


2007-08-26 だと未だ何の対策もうたれていないポスドク問題と、翻って誤差の問題でしかない不登校問題で大騒ぎするという非対称性について世界の不条理を噛み締めています(一部誇張表現あり)


地雷原を肥沃な畑に――死も覚悟する男の夢
>ニカラグアでは、1979年から10年にわたる内戦があり、その間に埋められた14万個超の対人地雷に苦しめられていた。地雷の寿命は50年以上といわれており、内戦が終結した後もひっそりと土の中で生き続けている。そして、触れた者の手足、時には命までも容赦なく奪うのだ。ニカラグア国民は内戦が終わったにもかかわらず、つねに“負の遺産”におびえながら生活していた。


一時的な戦術の為に自国に地雷を埋める勢力はそれだけで国の未来を考えていないと信ずるに値しません。短期間という時限性、あるいは遠隔操作で責任をもって破壊できる地雷の開発を待つよりは地雷廃絶宣言は全世界にとって益ある行動だったと思います。

>ところが、2001年を境に、ニカラグアの地雷の数が急減した。2台の地雷除去機が導入され、地雷の処理作業が急速に進んだからだ。現在までにニカラグアの9割超の地雷が除去されている。ある地域では、跡地でオレンジの栽培を開始。今では年間60万ケースを出荷し、150万ドルを輸出で稼ぎ出す一大生産地に再生している。青々と生い茂るオレンジ畑の風景には、かつて地雷原だった面影はない。この地雷除去機を開発したのは、山梨県南アルプス市にある従業員70人余りの小さな会社、山梨日立建機の社長・雨宮清だ。


昨日 住友化学の蚊帳の製造・販売という素敵なニュースをメモしましたが、こちらも負けず劣らず素敵なニュースです。企業「名」だけでなく、「人物」が全面に出ることによってエピソードが豊饒化されて印象に残りやすくなるという側面がでてくる。一概にプロジェクトX方式が悪いわけではない。


>雨宮の開発した地雷除去機はこれらの問題を一気に解決した。地雷除去機のベースは、建設機械の代表選手である油圧ショベルだ。作業をするアームの先に、耐爆性のあるドラム式のカッターを装着している。地雷を処理する際には、カッターが回転して地雷を巻き込み、その場で爆発させるという仕組み。作業員は防弾・防音ガラスに守られた運転席で操縦するので安全性が確保されている。処理できる量も人の手の10~20倍と飛躍的に向上するのだ。


日本の技術力の面目躍如でございます。


>ふびんに思って1ドル札を手渡した雨宮に老婆は懇願した。「私たちはカンボジアを、国民がきちんと自立した平和な国にしたいと思っています。でも、地雷があっては、いっこうによくなりません。あなたは日本人ですよね。ぜひ、この国から地雷をなくしてください。私たちの国を助けてください」。その言葉を聞いた雨宮は「何とかしなければならない」という思いが、沸き上がってきたという。


自立した平和な国として日本を感じられないのはそれは青い鳥症候群なだけではないかと思います。十分に自立しているし、これ以上平和な国はないだろうと。そこに誇りを感じられないことこそ自虐なのではないかと。


ニカラグアでは、地雷処理の作業中に右耳の聴力を失った。地雷を発見しようと、運転席のドアを開けて操縦していたところ、突然、除去機の接触した地雷が爆発。その爆音によって、右耳の鼓膜が破れてしまったのだ。治療をせずに放置してしまったため、今はまったく聞こえない。アフガニスタンでは、死の恐怖を体験した。足を踏み入れたのは02年。前年には米同時多発テロが起き、米国とタリバンとの戦いが激しさを増していた時期だ。入国しようとした雨宮は、タリバンにスパイ容疑で拘束された。(週刊東洋経済 8.18)


勇者じゃ、勇者さまじゃ!!!で、このGoodニュースにも綺麗さっぱり外務省の後押しというか存在が感じられないのですが、いったい何やっているの?宮内庁拡張案の中に農水省・環境省だけでなく、外務省も追加したほうがいいかも、皇室外交だけでいいんじゃない?みたいな。


トヨタグループが農業参入=国内有数のパプリカ産地に-宮城県
>宮城県は8日、トヨタグループの豊田通商の連結子会社「豊通食料」(東京)が同県栗原市で農業生産事業に参入すると発表した。同社は栗原市内の農業従事者らとパプリカを生産・販売する農業生産法人を設立し、栽培温室を2009年2月ごろ整備する。県農産園芸環境課は「宮城は国内有数のシェアを有するパプリカ産地となる」としている。(時事通信 8.8)


続々と大企業が農業に参入中。カイワレやキノコ栽培のように工場内で完結してしまえば農業は工業と変わらないものになっていくのかもね。


イオン、漁協から鮮魚を直接仕入れ
>全国漁業協同組合連合会の休漁日で卸売市場も休みとなる16日に、JFしまねが定置網を引き上げ、捕れた魚をすべてイオンが買い取る。漁獲量は2―3トンを見込んでおり、翌17日に近畿や山陰地区のスーパー、ジャスコで販売する。漁獲量が多ければ、扱う店舗は最大60店程度にまで拡大するという。(日経新聞 8.14)


イオンはその膨れ上がった図体を維持できるのか微妙な空気が漂ってきましたがここにきてうっている手を含めてダイエーとは違った意味で潰せなくなってまいりました。


20 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/14(木) 21:21:08 ID:qY0IwjgG
すべてイオンが買い取るってどうなんだろ、リスク高くね?


23 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/14(木) 21:23:36 ID:8LkFbhgp
>>20
捨て値でしか売れないような雑魚とかどうするんだろうね・・・すごい疑問。

廃棄する気か、すり身とかに加工してもらうためにPBの生産元に無理やり押し付けだったりして・・・


24 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/14(木) 21:27:00 ID:JKYU3BHu
>>23
まず加工に回すだろうね。

そこのスーパーでも鮮魚の売れ残りは、閉店間際の安売りか、お惣菜だもん。


別に悪いことじゃないないんじゃないですか。



47 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/14(木) 22:05:56 ID:PDh01CvE
本当は、こういう独自の流通経路こそ、地元の商店が地元の利を生かして独占し、都市部からやってくる大型資本に対抗するべきだったんだけどな。こんなものまでイオンに盗られて、それでも東京が地方を搾取してるとか言うバカがいるのにはあきれる。


51 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/14(木) 22:20:57 ID:ufmwKc0I
>>47
独占できるだけの資本力があるなら最初からそうしてるっての。 「地元の利」なんかないよ。
漁師にしてみれば、高く買ってくれるならどこでもいいんだから。


まあ、その通りですね。それこそ漁師が民宿やっている、小料理屋兼業でやっているみたいなのじゃないとね。


123 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/18(月) 17:27:29 ID:D9HnFL5T
ニュースで見たけど、5~10%くらい漁師の手取りが増えるってデカくね?


「肥満」などを「疾病」とする法案可決、アルゼンチン上院
>南米アルゼンチンの上院は13日、肥満や拒食症、過食など食生活の問題を、同国の公共、私的な健康衛生プログラムの対象に入れる「疾病」と規定する法案を満場一致で可決した。国家利益にかかわる問題としている。AP通信が報じた。下院も既に可決している。該当者は今後、健康衛生プログラムでの治療を受ける権利を得た。法案はまた、メディアに対し、専門家が支持しないダイエット方法を紹介することなどを禁じた。 (CNN 8.14)


この最後の一文は非常に羨ましい、この法律が導入されたらみのもんたなんて即日タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!できるだろうに。


世界最大のイカ、イメージと異なり実は「ブヨブヨの肥満体」
>2007年2月に南極海で捕獲された重さ495キロのダイオウホウズキイカ。これまで発見された中では世界最大とされ専門家らを驚かせたこのイカだが、新たな研究によると、実際はどうやら「海のT-REX」ではなく、「動きの鈍い肥満体」であった可能性が出てきた。研究チームを率いる海洋生物学者のSteve O'Shea氏が21日、AFPに語った。


肥満ねた繋がりで拾ったもの。海底2000マイルorz


>O'Shea氏は「このイカがすごいスピードで海中を泳ぎ回るなんて想像できない。ファイティングマシーンになるにはブヨブヨしすぎだ。恐らく卵を抱えて海底でごろごろしているんだろう、死んだ魚とか食べながら」と語った。【8月22日 AFP】


あまりにもあまりな言い種になんか同情を覚えてしまうのはどうしてだ!?


17 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/22(金) 13:57:00 ID:rjerdPNa0
イカですらブヨブヨでも繁殖できるのにおまえらと来たら


25 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/22(金) 13:59:10 ID:4PydS+Zw0
深海に引きこもりか、親近感わくな


41 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/22(金) 14:02:36 ID:+lueJZqr0
おまえら おまえらって俺たち繁殖活動しないじゃん(´・ω・`)


55 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/22(金) 14:04:50 ID:wtjhsW1Q0
ドラクエⅢの地下世界の海に出てくる3回攻撃してくる奴か


105 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/22(金) 14:55:36 ID:FRfaUv9N0
この間A.C.クラークの「海底牧場」再読したばかりなのに…。
このニュースはあんまりだ。・゚・(つД`)・゚・


181 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/22(金) 16:38:44 ID:+kjA6qFXO
ビックサイトでのキモヲタはT-REXなみ


ビンボーだから「おにぎり」が売れる? コンビニの昼食商戦異状アリ
>コンビニで「おにぎり」や低価格の弁当が売れている。ローソンのおにぎりの売り上げは、前年比で20%増という高い伸びだ。


コンビニはたばことおにぎりで息を吹き返した?


>金融サービス会社GEマネーが毎年5月に調査しているサラリーマンのお小遣い調査によれば、昼食に使うお金は2001年の710円に対し、06年が650円、08年は570円と下がっている。また、日本経済新聞が働く男女の平日の昼食代について08年6月下旬にインターネットで調査したところ、最も多い回答が「二百円未満」の22.2%、次いで「四百五十円以上五百円未満」が11.2%、「二百円以上二百五十円未満」が10%だった数年前に「ワンコイン(500円)昼食」なるものがヒットしたが、この調査を見る限り昼食代250円以下の人は30%以上もいることになる。日経新聞(08年7月16日付け)(J-cast 8.16)


ファミレスが壊滅するわけですなぁ。そもそも昼食とらないことのほうが多い私の言えたことではないけれど、昼食を普通に外で食べようと思ったら800円ぐらいは使いますよね。


6 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/18(月) 13:12:46 ID:lpw1my2g
リア貧なら、迷わず量が売りの菓子パンを買うだろう。
おにぎりを買う奴の懐にはまだまだゆとりがある。


156 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/19(火) 09:26:48 ID:Vb2iUm0N
転職して給料が22万から35万になり交通費も全額会社負担になったが、前の会社は弁当と水筒を持参するのが当たり前だった。今の会社は外食が当たり前で誰も水筒なんて持参せず会社の自販機で水やお茶を買っている。立場的に外食に付き合わざるを得ず、 残る金は転職前と変わらねえよ。


あるあるwww


172 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/19(火) 20:04:25 ID:r2D44s2o
弁当を作る「余力」があるだけ、まだましな生活。

・水道、ガス、電気等の料金を払える。
・部屋に最低限の料理道具を置くスペースがある。
・十分な睡眠時間がとれ、かつそれ以外にそこそこ家にいる時間がとれる。
・定期的に休みが取れて、休みの日にはスーパーにいくことができる。
・職場に弁当を食べる場所がある。


しばしばネット難民の食生活をさして食費使いすぎ自炊しろみたいなカキコをみたりしますが、こういうことですよね。



以下 アニメ感想


「ゲゲゲの鬼太郎」第70話

南方妖怪軍団は鬼太郎世界一周、妖怪樹と劇場版で使ったネタだけにどう料理するのかと思いきや、先の運動会で登場させたアカマタの友情話にもっていくとはね。まあ、ただ一匹だけ妖怪が修正されていて笑いました。「ポ」って名前もだけれど飛行姿も変えざるをえないわなぁ。


「コードギアスR2」第20話
神楽耶に始まり神楽耶に尽きますね。今回の危機における行動でロロ>神楽耶>>>(越えられない壁)>>>CC・カレンとはっきりわかりました。黒の騎士団は卜部が命を賭けて(ゼロの正体などに全く囚われなかった)救う価値のない存在であったことをここまで認識させられるとさすがにうんざりします、なんですかあのディートハルトの殴られ痕は(扇が私情で報復したんでしょ?)、公式発表は停戦と、ゼロの戦死で肝心の日本解放は含まれていない辺り、何も得ていないじゃないか!?無能すぎいらいらします。


そしてルルーシュは堂々とブリタニアの王子の名前を名乗り父に挑んでいて、カリオストロのパロのようではあってもやはりかっこいい行進シーンといい主人公らしい行動に再び評価急上昇。閉鎖空間になったことで誰の手も借りずに対峙しなければいけない父親をきちんと葬ってほしい。


あとビスマルクの目もちらっと赤く光ったのは皇帝にギアスがかけられている証拠なんだろうな。いちいちKYな言動でついに仲間ゼロになったウザクは地下で圧死していて欲しいんだけれど、最後にもう一活躍の場が与えられちゃうんだろうなうぜー。


「隠れの王」第21話

服部と京女の過去話ってどれほど暗く重い話なのかと思いきや、う~んもう少し何か欲しかったかも。しかし最初に仲間と思われた少年、少女、教師の三人組が全く活躍せず背景化していてどうなんでしょうね。