2007-08-09
はほかにも2本エントリーあげています。義家当選関連ニュースはもう二度と集めたくないな(次こそ落選です!)w あとダメリカはLBOどころか次々と連鎖して資産が腐っていくさまが爽快すぎます。収益があがらなくなったというのと、
損失の拡大がとまらないというのは同じネガティブさんでも意味合いが全く違います。中国様は米国覇権に挑戦とかそういう次元ではなく、普通に資産切り売りの一環として米国債売却に踏み込むかもしれませんね。
日米原子力共同声明 米原発新設に国際協力銀など活用
>日米両政府は7日、米国の原発新設について、日本貿易保険(NEXI)や国際協力銀行(JBIC)を資金面で活用することなどを盛り込んだ日米原子力共同声明を発表した。甘利明経済産業相とボドマン米エネルギー省長官が青森市で会談し、合意した。
日本がお金を貸して、日本がプラントを輸出して、日本がその維持管理を担うってどれだけ美味しい仕事なんだろう。紐付きODA援助と同じ構図ですねっていうことはもしかしてダメリカは第三世界並に転落!?
>米国は、30基以上の原発の新規建設を計画し、巨額の資金調達が課題になっている。(毎日新聞 6.8)
東芝笑いがとまらなすぎますね。
3 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/11(水) 12:45:38 ID:BiXNmqU2
戦後60年、被爆国が戦勝国に原発支援とはwww
ダメリカに石油輸出
でABCD包囲網涙目どころではないですね。小日本主義万歳♪
三菱商事、豪州で原料炭プロジェクトの権益を約1260億円で取得
>豪州の北東に位置するクイーンズランド州ニューサラジでの原料炭プロジェクトで埋蔵量は6億9000万トン。同プロジェクトの権益を有するニューホープ社から、三菱商事が100%出資する豪子会社とBHPビリトンが折半出資するBMA社が権益を100%取得するため三菱商事は半分の権益を得ることになる。(朝日新聞 7.18)
三菱商事にとって石炭はまさに利益の源泉ですから、よりいっそう強化すると。原料価格の高騰について日本はきちんとおこぼれどころか利益の半分をあずかっています。
三菱マテリアルがお台場に都市鉱山 廃棄携帯電話など回収施設新設 レアメタルを掘り当てろ!
>非鉄最大手の三菱マテリアルが、東京・お台場に隣接する江東区青海に、廃棄された家電製品や携帯電話端末などのスクラップを買い取る回収施設を新設した。これまでは地方にある精錬所がそれぞれ買い取りを行っていたが、資源が豊富に眠る都市部に立地することで調達力を高める。
「資源が豊富に眠る都市部」という言葉に戸惑いを覚えますが、文字通りの「都市鉱山」なのですね。それこそ土壌が汚染している場所などに埋めておいて技術開発、資源高騰をゆっくり待てばいい@武田教授と。
>新興国の需要拡大を背景に、インジウムやリチウムなどレアメタル(希少金属)をめぐる国際的な資源争奪戦が激化し、価格が高騰している。こうしたなか、これらの金属を多く含みながら廃棄される携帯端末などは、「都市鉱山」として注目される。だが、国内には効率的な回収システムが整備されておらず、貴重な“国産”資源が、中国からの買い付け業者などに流れるケースも多い。
都市鉱山のポイントは今すぐに何でもかんでもリサイクルするのではなく、条件が整うまでじっくりと放置するということにあるのですよね。慌てる乞食はなんとやらと。輸入したほうが安上がりなものは無理せずどんどん輸入すればいいと。
>三菱マテのスクラップ購買担当者が常駐するうえ、自動サンプリング機を設置することで回収業者側の負担が大幅に軽減する。これによって、業者を囲い込み、持ち込み回数が大幅に増える効果が期待できる。(MSN産経 7.21)
ニュース超速報!さま「ガイアの夜明けに出たばっかのところが倒産しました。」 のような笑い話もありますがね。
16 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/07/21(月) 21:19:55 ID:1FR4mudI
三菱いがいもやれよ国を上げてやれ。シナに流すなんて冗談じゃねえ。
わが国の都市鉱山は世界有数の資源国に匹敵なんだぞ。
http://www.nims.go.jp/jpn/news/press/press215.html
>計算によると、金は、約6,800トンと世界の現有埋蔵量42,000トンの約16%、銀は、60,000トンと22%におよび、他にもインジウム61%、錫11%、タンタル10%と世界埋蔵量の一割を超える金属が多数あることが分かった。また、他の金属でも、国別埋蔵量保有量と比較すると白金などベスト5に入る金属も多数ある。
都市鉱山はほんとうに洒落にならない埋蔵量を誇っています。
天皇陛下がリサイクル工場をご視察 東京都大田区
>天皇陛下は28日、東京都大田区の臨海地域にあるリサイクル関連工場を訪問、廃棄された自動販売機から資源を回収する先進技術などを視察された。
>リーテムでは自動販売機を破砕して原料別に分別、回収する工程をご視察。バイオエナジーでは首都圏のホテルやスーパーなどから排出される食品廃棄物の受け入れ設備や発電施設をごらんになった。(MSN産経 7.28)
うちの陛下は本当に地味でも新しい科学技術が好きですねぇ♪
7 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/07/28(月) 12:36:35 ID:9Q/SRO1b0
陛下がリサイクル工場へ御視察されると言う事はもっとリサイクル促進しろって事ですね、馬鹿な国会議員外国視察と名目で遊んでばっかいないで陛下を見習え!
まったくです、外国視察なんて100万年早いです。行けば行ったでニュージーランドの郵政民営化みたいな馬鹿がうつってくるだけなんですから。せめて岩倉使節団ぐらい行く人材を選り抜いてください。
157 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/07/29(火) 17:28:51 ID:VG8k1zLy0
陛下は中小企業のネジ工場を見学するなど、細かいところまでちゃんと見てる人。
同時期に当時の小泉純一郎が大企業を「元気な工場を視察する」と称して見学してたけど、雲泥の差だよ。
163 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/07/29(火) 19:09:07 ID:B+L/C35O0
「陛下の愛車は平成3年購入のホンダ・インテグラ」スレは楽しかった
確かに 楽しかったですね。
179 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/07/30(水) 07:27:53 ID:u9RUVXf70
リサイクルは付加価値の源泉。陛下の着眼点はさすが!
もともと戦後の日本は海外から安い原料を仕入れて、工業製品に変えて外国に売って発展したのだよ。
リサイクル資材を海外に渡したら儲けを奪われるのと同じ。リサイクルは日本国内でやれよ!
豊島のことは忘却の彼方にさっさと沈んでもらいたいのだけれど、都市鉱山と不法投棄の一線をきちんと法律で引いておくことが大事です。
海上パレード:天皇陛下の意向受け中止…漁業活動に配慮
>宮内庁によると、陛下は現下の漁業及び漁業関係者を取り巻く厳しい環境を踏まえ、日々の漁業活動に及ぼす影響を最小限にとどめつつ、今回の海づくり大会の運営に当たっていただきたい、との気持ちを示したという。燃料費高騰を懸念したとみられ、全国一斉休漁があった今月15日、同庁から「これ(海上パレード)に代わることができないか検討いただけないか」と、県秘書課に電話があった。(毎日新聞 7.29)
方や、地球温暖化に悪影響を及ぼすので暫定税率を維持して原油価格を高騰させても道路を作ることを選択するひとたちorz 麻生も含めて現自民党首脳は爪の垢でも煎じて飲め!
中西準子教授雑感439-2008.7.29「判例時報の記事―あらためて、裁判のことを考える-」
>朝日新聞の7月27日(日)の朝刊4頁に、下4段ぶち抜きで、武田邦彦さんの「偽善エコロジー」の広告が出ていて、そこに、「本書の主張に対し、環境省が『レジ袋削減は、原油使用量削減のためにとり組んでいるのではない』という宗旨替えコメントを発表した。(2008年7月17日付、毎日新聞夕刊2面)、今までの「レジ袋削減」奨励はいったい何だったのか?」と書かれていた。
これは広告ですが、きちんとバカヒは不安を煽ったものについて決着がでたら責任とって同じぐらいの容量で問題\(^o^)/オワタ宣言するべきです。自分の尻すら拭くことができないからマスゴミといわれるのですよなんてことを、「新聞と戦争」 を読んで改めて感じたのですよ。せめて「太平洋戦争と新聞」のぶちぬき広告でも無償でやってみせればいいのに。
>古紙混入率100%を主張した時も、環境省は象徴的意味とか言っていた。その政策を実行するとどの位リスクが削減され、それは、費用と見合うかの検証が必要なのに、それを全然行わず、象徴的意味とか、心がけの問題にしてしまうのはおかしい。環境省は、環境に良いことを実施するのではなく、石油を沢山使う日本人のだれた気持ちをたたき直してやるという"徳育省"になってしまっていないか。
これは安井至教授に対する批判になっているんじゃないの?www二言目には武田教授の反ペットボトルリサイクルをリサイクルの象徴的意味をもって批判加えています。
>コンビニの深夜営業をやめさせるという案が浮上しているが、それを検討する時は、テレビの深夜放送をやめた場合とか、夜24時以後の電車の運転をやめた場合とかの場合も検討して比較してほしい。象徴的意味とかで、一部だけを叩くことはやめてほしい。
どんどん中西教授の舌鋒が鋭くなってきてもうwktkがとまりません!環境原理主義滅べ!
以下 アニメ感想
「鉄腕バーディー」第6話
あれ?ちょっと作画あやしい???せっかくの水着回なのにもっと肉々しい感じ(エロスではなくてね)を期待していただけにちょっと残念なりー。
「フルメタルパニック セカンド」第7話
前回溜めに溜めただけにお互いの喪失感、焦り、怒りが画面からひしひしと伝わってきて言葉多いわけでもアクションシーンが激しいわけでもないのに恐ろしく張り詰めたシーンが続いていて脱帽。
「精霊の守り人」第18話
いきなり、スパルタ教育に転換しすぎていてワロタけれど、つまり農村で穏やかな日常を生きるときと、危機においてでは状況が全く異なってきたということなんでしょうね。しかし、単なる甘ちゃんではなくきちんとそれなりに理解をして頑張る健気な姿がまたいい。
「薬師寺涼子の怪奇事件簿」第6話
大山椒魚が可愛ければそれで許されるという問題ではない。原作者の官僚憎しというだけの感情がだらだらと滲み出たまさに田中先生のある種本領を発揮している一話と。
「ストライクウィッチーズ」第6話
コレクト。とりあえず正しいw
「ゲゲゲの鬼太郎」第68話
穴ぐら入道がゲシュタルト崩壊を起こしているのは笑ったけれど、あまりにも鬼太郎がやる気なさすぎてせっかく邪気がんばっているのにまったく恐怖感なし。とりあえず来週の泥田坊に期待、しかしこの妖怪背景には成田空港建設反対闘争があったんだと思うとなんか時の流れを感じざるをえない。
「コードギアスR2」第18話
もう何も言うことないけれど、とりあえずルルーシュ役に立たないということと、カレン補正がほとんどいかさまレベルだけれど、あの戦闘で惚れた人間としてはフラストレーションをようやく晴らしてくれた♪って感じですな。
黒の騎士団も崩壊確定したみたいだけれど、最後は皇帝陛下とシュナイゼルのがちの対決になりそうな予感がしてきました。あのシュナイゼルの口ぶりは尊敬ではなく敵として認識しているように感じられます。しかしルルーシュの優先順位1位がナナリーはまあいいとして、3位がカレンってどういうこと?2位は…何!?
- 太平洋戦争と新聞 (講談社学術文庫 (1817))/前坂 俊之
- ¥1,313
- Amazon.co.jp