「自分の無知に気づけば気づくほど、ブログを書きたくなるのです。」by ココロ
2007-08-07
は半径3m社会学者批判。治安問題にせよ、労働問題にせよ自らの実存だかココロ(ココロちゃんでも飼って満足すればいいのにw)言説の総括もすることなく、今さらこっちに擦り寄ってくんな気枯れるわ(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!とどのつまりは実存を語るという己の実存を守っているだけでしょう?
あとはゲーム悪影響論に対する宗主国カリフォルニア州の恒久的な判決。海外は海外は言うマスゴミやら政治家やらはなぜかこの点は綺麗にスルーされておりますがね。
諫早湾干拓事業訴訟:国控訴 農相に法相かみつき混乱 官邸は関与避ける
>政府は早い段階から控訴に傾いていた。国は開門調査を命じた判決が不服なのであり、開門に応じるなら控訴の理屈も立たない、というのが農水省の論理。同省幹部は「国が和解に応じた薬害肝炎訴訟などとは性質が違う」と強調する。これに一石を投じたのが「環境派」を自任し、有明海に近い衆院福岡6区を選挙区とする鳩山法相だ。法相は10日、法務省で若林農相と会談し、開門を強く主張。これに対して、若林農相は「あとは首相が判断すること」と記者団に語った。農相は午後に首相官邸を訪れる予定となっていたため、首相の政治判断の可能性も取りざたされた。 しかし、農相の訪問は直前に急きょ中止された。(毎日新聞 7.11)
鳩山についてはあれこれ書いたけれど、これはこれ「だけ」は素直に良い仕事をしたと思います。日本の農水省が農業ではなく土木ばかり頑張ってくれたおかげでこの有様。農水省、そして環境省は無用です。いずれも宮内庁の下部組織程度の扱いで十分です。
食料情勢は「かつてない危機」 農業白書
>政府は16日、平成19年度版農業白書(食料・農業・農村の動向)を閣議決定した。国際的な需給の逼迫(ひっぱく)など食料をめぐる情勢は「かつてない変化が起こっている」と指摘。輸入が途絶えることで十分な食料が調達できない事態も想定、食料自給率(カロリーベース)が40%を割り込んでいる日本の食料事情に強い危機感を示した。(MSN産経 5.16)
で、遅まきながら今さら放棄地の調査を始めるんですよね?もういいから、天皇家の爪の垢でも煎じて飲んで普通に木を植え、稲を狩り、蚕を育てていればいいと思うよ。
23 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/16(金) 23:51:38 ID:mU8Y2gJa
現在世界33ヶ国で食糧難による暴動危機が起きている中、 世界一の穀物商社であるcargill社の利益は今年になってから86%、 bunge社は77%、adm社は67%アップしている。
貧しい人や農家が苦しんでいる中、中間業者は大儲けをしている。この数ヶ月以内に470億ドルが穀物先物につぎ込まれた。 そのため食品業者は大儲けをしているが、その利益は農家にまわっていない。結局、エタノールの補助金の他に先物の操りと大手食品業者のぼろ儲けが、食料危機の大元である。
この事実をアメリカの大手マスコミは無視しているが、イギリスや他国の新聞では取り上げている。
日本の総合商社が資源高騰でぼろ儲けしたようなものですね。
47 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/17(土) 01:28:24 ID:ysafA2KD
2ちゃんでも食糧自給率上げる必要はない
輸入食物をしっかり確保すればいい
農家に補助金出すなど意味が無い
食糧危機なんか起こらないし起こっても日本は金で買えるから平気
こう主張してたやつ沢山いたな
48 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/17(土) 01:33:43 ID:54QAB8YZ
沢山いたが あいつら日本以外を知らない馬鹿ばっかりだからな
49 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/17(土) 01:38:22 ID:ysafA2KD
>>48
さすがに恥ずかしいのかこの手の主張する奴消えたなw
まぁ民主党が先の参議院選で食糧自給率対策のマニフェスト作ったのが
アンチ民主党には許せなかっただけなんだろうけど
安倍ちゃんも即この政策に夢物語だってかみついてたからなw
50 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/17(土) 01:40:26 ID:+GR9U/FG
>>49
民主の農業政策をやると生ゴミの山だと言っていたな。
自分が粗大生ゴミのくせに。
言ってた、言ってたwww↓ですな。
民主政策「絵に描いたもち」=安倍首相
>安倍晋三首相は7日午後、参院選に向けた遊説で訪れた宇都宮市内で街頭演説し、民主党が掲げる農業政策について「食料自給率100%には現在の耕地面積の3.5倍が必要で、絵に描いたもちだ」と批判した。さらに「(目標達成には)皆さんが食べるものと関係ないものを取りあえず作り、残飯の山ができる」と述べた。(時事通信 2007.7.7)
51 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/17(土) 01:43:02 ID:54QAB8YZ
自民党な議員自体 国会で 海外から買えば良いんだと何人も そうだそうだ と言ってたのが テレビで流れてたからな
あとは一つ覚えの中国富裕層に売れるwwwってやつ↓とか
民主党の農家への個別補償政策は「“農業手切れ金”構想だ」 中川幹事長が鳥取県で街頭演説
>中川幹事長は、「中国には日本の生活水準よりも豊かな生活をする人が約2億人いる」とし、こうした中国の富裕層は、わが国の安全・安心でおいしい農産物を求める大きなマーケットとなることを強調。「中国、アジアの人たちが鳥取の誇る松葉ガニやおいしい魚介類や農産物を食べに来る、そんな観光立県をつくるための社会資本整備をすすめることが激しい国際競争に生き抜く道」とし、そのための「美しい国土づくり」を推進するわが党の政策に理解を求めた。
>また、中川幹事長は民主党の農業政策について「1兆円を農家にバラマキ、個別補償といって年間1世帯50万円を配り、そのうえで農業を完全自由化する。しかも民主党政権になったら、面積5反以下の所得補償はただちにやめると言っている」とし、「まさにこれは小規模農家切捨ての“農業手切れ金”構想ではないか。まったく間違っている。こんな政策でどうやって農家が夢と希望を持てるのか」と厳しく批判した。
【自民党ニュース 平成19年7月26日】
52 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/17(土) 01:44:11 ID:ysafA2KD
>>50
それと財源は?の合唱だったなw
まず農家を食えるようにしないかぎり
締め付けても自給率上がらないんだから
補助金で羨ましいと思うならそいつが農業やればいいんだよなw
何度も当時から批判しましたが、老害田原総一郎なんか未だに 恥知らずに同じことを述べています。
田原 しかし民主党は昨年の参院選で、農家の所得補償に一兆円、子育て支援に四兆八〇〇〇億円、最低保障年金に六兆三〇〇〇億円など、計一五兆三〇〇〇億円を投入すると公約した。これはバラマキじゃないですか。行革で間に合うんですか。(中央公論 2008.7.9)
116 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/05/17(土) 23:21:47 ID:FEehxH9T
ショックドクトリンですか。
経済財政諮問会議/企業の農地収奪目論む
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/news1/article.php?storyid=548
1つ目の柱は、大規模経営を可能にする農地改革で、
(1)所有と利用を分離し農地が有効利用されるよう制度を整備
(2)20年以上の定期借地権制度創設
(3)第三者機関による利用状況の監視・是正
(4)標準小作料制の廃止――などである。
2つ目の柱は、農業生産法人要件の見直し。
(1)役員の常時従事者を現在の「過半」からリース方式と同じ「1人以上」にする
(2)販売、仕入れ、農作業委託など農業生産法人と取引のある者の議決権(現行は4分の1以下)の撤廃・緩和 (3)農業関連事業の売り上げ(現行は過半)の撤廃――を求めている。
3つ目の柱は、農地リース方式の改善。借りる農地を市町村が指定する規制の廃止を求めている。
612 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/26(木) 17:58:58 ID:oz4JUe3d
ま、いちおう予算はついてるようだけどな>農地の整理集約事業
平成20年度概算予算決定額は21億円だってさ。
面的集積強化促進事業 16億円
利用集積農地整備事業 1億円
農地マーケット事業 3億円
ほか諸経費コミ?
補助 集落営農組織 認定農業者
基本単価 1/2以内 12,000円/10a 12,000円/10a
規模拡大加算 定額 ― 1~4ha 12,000円/10a
4~7ha 16,000円/10a
7~10ha 20,000円/10a
上限(10ha~)都府県2,400,000円/地区
上限(30ha~)北海道7,200,000円/地区
長期契約加算 定額 ― 500,000円/地区
遊休農地加算 定額 ― 500,000円/地区
ソースは
http://www.maff.go.jp/soshiki/keiei/nouchi/20gaisankettei-ryuu-1.pdf
627 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/28(土) 22:40:43 ID:PN/LZWch
国際的に使われているのは、「品目別自給率」と「穀物自給率」。
国際連合食糧農業機関(FAO)の「Food Balance Sheets」で、175カ国分はわかる。
http://faostat.fao.org/site/502/default.aspx
http://www.kanbou.maff.go.jp/www//fbs/dat/2-5-2-3.xls
この辺りは何度も既にメモしていますが、きちんと頭に残るまでは繰り返しφ(..)メモメモします。
世界の穀物、人間の食用は半分 -FAO
>穀物の需要はFood(食料)、Feed(飼料)、Fuel(燃料)という3つの「F」で構成され、世界の穀物生産量約21億トンのうち、人間が直接食べるのは約半分の48%で、家畜の飼料に35%、バイオ燃料を含むその他に17%が振り向けられている。(社)国際農林業協働協会(JAICAF)が発行しているFAO Newsletter27号の統計解説ではこんな数字を紹介している。米国、南米、EUなどでバイオ燃料生産に回されている穀物は近年急増中で、全体の5%に当たる約1億トン。(農業協同組合新聞 2008.6.24)
人間様より空気が大事です>< 関係ないですがIPCCのことを日本語訳するときは、「空気公方」と呼べばいいんじゃない?
13 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/25(水) 13:15:55 ID:AKNosRvi
畜産物1kgの生産に要する資料穀物の量(トウモロコシ換算)
鶏卵 3kg
鶏肉 4kg
豚肉 7kg
牛肉 11kg
だそうだ。
これも何度も既にメモしていますが、きちんと頭に残るまでは繰り返しφ(..)メモメモ
深刻化する干ばつ被害、豪南部の小麦農家 収穫量は3分の1に
>干ばつによる同様の被害が、オーストラリアの各地で起きている。同国は世界第3─4位の小麦輸出国だが、06年の輸出量は前年の約半分に減り、昨年はさらにその4分の3まで落ち込んだ。同国産小麦の1トン当たり価格は、07年初めの258ドルから、367ドルまで高騰。主な輸出先である中東、東南アジア諸国の食料難に拍車をかける結果となっている。(CNN 7.14)
ということはおよそ2005年度の38%の輸出量に落ちたということですね。ただ、それでも小麦価格が三倍になっていれば全体としてはお釣りがでるほどに利益が出るんですよね…。
58 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/07/16(水) 13:06:39 ID:OoituqRe
順調に砂漠化進行中w こいつら牧草が取れなくなったら確実に鯨を狩り出すよ。
あとはコアラとかwwww
トウモロコシ、1ブッシェル=7ドル突破 食糧価格高騰に拍車
>米国はトウモロコシ生産の40%を占める最大の生産国かつ輸出国。最大の産地アイオワ州など中西部では、春季の長雨でトウモロコシと大豆の植え付けが大幅に遅れていた。さらに、今月に入って集中豪雨と洪水で農地は水浸しとなっており、植え付けがまだ終わっていない農地はさらに遅れ、植え直しが必要な農地もある。アイオワ州では、大豆の14%がまだ植えられていないという。
米豪それにブラジルあたりの作付が世界の価格を決めますね。
>こうした事態を受けて、穀物価格は急騰しており、シカゴ商品取引所のトウモロコシ先物価格は11日、7月渡しが1ブッシェル=7ドル台に上昇。大豆も1ブッシェル=15ドル台に乗り、3月につけた最高値15・96ドルに迫っている。バイオ燃料の原料や中国など途上国の需要拡大で、トウモロコシ価格は過去1年間で83%、この1カ月で17%も上昇した。さらに今回の悪天候が重なり、「今後8ドル50セント~9ドルもあり得る」(市場関係者)という見方も出ている。
現在、投機資金への規制や景気後退からの需要減と価格が若干落ち着いていますが、世界の人口が増え続ける限りにおいて中長期予測という支えが価格を高止まりさせるでしょうね。それこそ遺伝子組み換えで第二の緑の革命が実現でもしない限り。
>農務省は10日、今年のトウモロコシ生産量の予測を昨年比10%減の117億ブッシェルに下方修正したが、このままでは再修正は必至。今年は生産量の約4分の1がバイオ燃料向けとなる見通しだが、価格沈静化に、バイオ燃料計画の修正を求める声も一段と高まるとみられる。(MSN産経 6.12)
昔、ロシアはウォッカが手に入らず、アルコールをそのままがぶ飲みみたいな笑い話がありましたが、ダメリカは油でもがぶ飲みしているんですか?
山形のゼネコン、農業参入 無農薬IT農法でトマト
>山形・庄内地方を地盤とする地場ゼネコン(総合建設会社)の山本組(山形県鶴岡市、山本斉社長)は農業に参入、第1弾として付加価値の高いトマトの栽培に着手した。農業系ベンチャーのアニス(東京・港、純浦誠社長)が開発した無農薬農法を導入。温度や水、栄養分などをコンピューター制御したハウスで栽培し「安全・安心で食味が良い」点を売り込む。アニス独自の有機系培養土の供給機能も担う。 (日経新聞 7.7)
地方を支える産業を速やかに土木から農業へとシフトさせる必要があるでしょうね。竹中なんかが呆けて就業教育で土木からIT産業へみたいな夢物語を言っていましたが、土木から農業へのハードルは同じ力仕事という意味でそれほど高くないと思います(これは完全な素人の甘~い意見なんでしょうが)。
パソナ、農業従業員を採用
>人材サービス大手のパソナグループは農業を専門とする従業員の採用を始める。原則として3年間、契約社員などとして雇用し、契約農場で研修しながら農作業する。農業分野で起業する人材を育て、農業への派遣につなげる考え。2010年度に契約農場を全国10カ所に拡大することを目指す。兵庫県淡路市の北淡地域にある2ヘクタールの農地について、8月1日に淡路市と賃借契約を結ぶ。初年度は同農場で働くスタッフを3人採用し、9月から研修を始める。月額20万円程度の給与を支給し、2年目以降は成果報酬制度も取り入れる予定だ。(日経新聞 8.1)
先だって(∩´∀`)∩ワーイとメモ したように普通に国がやろうよ。そりゃあ、以前は人材派遣は農業にこそ必要じゃないのとか書いたりもしましたが、現状のまま人材派遣業に参入されると、そのまま現在中国人、インドネシア人留学生を労働力として使用している部分 とそのまま価格競争させられそうで嫌~な予感がします。国が人材派遣業を営むべきです。
23 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/01(金) 08:27:36 ID:rtpzItu6
狙うは農家アルバイトの派遣化だな。 恐ろしいことになりそうだぜ。。。
29 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/01(金) 08:39:24 ID:yF5WZ9Nd
なぜ派遣業種に単純労働が含まれるの?しかも範囲拡大?
農業振興を派遣業者救済・利益誘導にすり替えていいの?
農業労働は通年じゃないよ、季節労働だよ
40 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/01(金) 10:09:55 ID:yHkS3SQ6
農奴
ソフホース
小作人
荘園
プランテーション
194 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/02(土) 01:43:14 ID:XmqG6xCU
農村に下った高学歴フリーターがテロリスト化するのかw
それなんて帝政ロシア?
ナロードニキですかwww
285 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/08/08(金) 11:28:53 ID:oh6QkEXA
メジャーの穀物農園や野菜畑だって実際に人の手が入るところは、ラテン系不法入国者を奴隷のようにこき使ってる。それの真似したところでスケールメリットがない以上いずれ潰されるさ。
先にメモしたように日本でも既にやっていますってツッコミいれるのも空しい('A`)
以下 アニメ感想
「モノクロームファクター」第17話
早送り視聴に切り替え、一応最後まで完走はしますが感想はなさそうだな…。
「D.Gray-man」第94話
円卓会議ってきちんと狸が何匹か紛れていると、間だとか視線ひとつで緊張感が醸し出されて、あとは言葉のやり取りをうまく練ると非常にインパクトが残ります。しかし、魔女狩りを受ける魔女狩り側の人間って皮肉です。主人公の出生そのものに何だか最大の謎が秘められているみたいですね。
「潜脳調査室」第18話
アンドロイドと格闘バカ人間の恋愛話に落ち着いてしまうの?
「秘密~トップシークレット」第18話
設定がいいだけに主人公二人組みのキャラクター設定の甘っちょろさがもったいない。ここにきていっそう空気化してきました。能動的に事件に関わるというよりも、後手後手に回りつつも最後は脳を覘いて終了というようにしか見えない。
「セキレイ」第6話
これは良いツンデレ。加えてくぅーちゃんの最強の幼女設定が活かされており(大きくなったらおにいちゃんの~とか)何も言うことございませぬ。妹が羽化させようとしているショタもなかなか美味しそうで頭空っぽにキャラクターを眺めているだけで幸せになれます。