お前は新たな力を得るとともに禍々しい未来を引き寄せた、お前の行く先は真の暗闇しかないぞ。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

BLOCKBLOG看取ろうとその瞬間を待っていたらいつまでたっても落ちずに下書きだけしてアップするの忘れていました!


「世界の環境守ろう」=福田首相が白クマと訴え-自民ポスター
>自民党は20日、福田康夫総裁(首相)をモデルにしたポスターを2種類発表した。環境問題が主要テーマとなる7月の北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)に向け、環境保全の重要性を訴えている。2種類のうちの1つは、首相がホッキョクグマの子供と並んで「世界の環境みんなで守ろう」と呼び掛ける。発表した野田聖子広報本部長代理によると、首相はこのポスターについて「白クマくんと一緒にいるのは面はゆいな」と伊吹文明幹事長に感想を語ったという。それぞれ4万部印刷し全国で張り出す。(時事通信 6.20)

                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

                        /
                 ぷちっ   /
         ∩___∩  .   从 /
         | ノ       ヽ      /
        /  ●   ● |  (=)ヽし
        |    ( _●_)  ミ/ ` ノ
       彡、   |∪|  ノ   /
         /   ヽノ     /  ノノ
         /         /
        /        /

           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ

こうやって不人気総理が人気取り目的で連呼することによって「地球温暖化」信仰のメッキが剥がれていくのでしょう、喜ぶべきことでございます♪


11 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中 投稿日:2008/06/20(金) 21:37:40 ID:ULBttnoI0
環境って単語聞くだけで最近は虫唾が走るようになったYO


良い傾向でございます。とりあえずCO2由来の「温暖化」といわれる0.7℃ぐらいを体感していたらたいしたものでございます。


26 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中 投稿日:2008/06/20(金) 21:57:50 ID:tQ+0Ru060
チンパンジーの散財日記


二酸化炭素排出権 5兆円(予定)

シナへの円借款 463億200万円
思いやり予算 約2000億円
国連分担金 約3億ドル(約300億円)
ダボス会議 アフリカ援助 約1兆2500億円
エイズ基金 582億円
アフリカ向け途上国援助(ODA)の倍増、最大40億ドル(約4200億円)
食料サミット 1億5000万ドル(約150億円)支援表明
パンダレンタル料 1億円(2頭)
道路特定財源 59兆円(今後10年間)
タクシー代 26億円(国交省)、4億8000万円(財務省)


社会保障費 2200億円 圧縮 ← ここ注目!!!


152 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中 投稿日:2008/06/23(月) 08:30:58 ID:B4tgSupQO
じゃあトヨタの法人税上げろや、車の台数減ればCO2確実に減るんだからよ。
政治家も電車通勤しろ、嘘ばっかつくんじゃねえよ人非人が。


渡辺正教授が何度も何度も何度も(以下略)指摘 しておられるところでございます。


>新たな出発点となる101号には、4月より副所長に就任された渡辺正教授のお出ましです。奇しくも先生は本誌の初代編集室長でした。ご専門(本業)は生体機能化学。小学校で習う「植物が光合成で酸素を出す」というおなじみの現象も分子レベルではまだブラックボックスに近いそうで、その謎解きに向け化学からアプローチしておられる由。


この就任インタビューかっこよすぎるので〆(゚▽゚*) メモメモして一人でも多くの人に読んでもらいたい。


副業(?)は環境問題に向けたご発言。「地球温暖化」や「ダイオキシン」など衆目を集める(集めた)話あれこれにつき、勇み足で貴重な資源を浪費するのはよろしくないと、最新の情報・データをもとに異議申し立て中。車に乗りながら環境を語る姿勢に矛盾を感じ、15年ほど前に車を捨てられたのはご立派。副所長の立場でも、生研という大組織の「常識」「定説」にとらわれず、今後の活性化に寄与できればと決意しております。


ご趣味(?)は執筆・翻訳。土日はたいてい執筆に割き、お名前の入った専門書・一般書がおよそ120冊!日本科学会の副会長としても多忙な中、4年後に日本で開く国際化学オリンピックの実行委員長に就任され、「出た芽を伸ばす」教育こそが大事だと情熱的に語っておられました


      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ 
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘
ちょwww副業と趣味が同じwwww最近、環境「問題」とりわけ「温暖化」に関しては風向きが変わってきたように感じます。


産業界だけではなく国民にも痛みを 温暖化懇提言
>政府の「地球温暖化問題に関する懇談会」は16日、「低炭素社会・日本をめざして」と題した政策提言をまとめ、福田首相に提出した。


(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!「痛みに~」って誰が小泉と同じ口車に誰がのせられるかっつーの。


>内閣特別顧問の奥田碩トヨタ自動車相談役を座長に発足した。提言では、低炭素社会への移行には「国民の全員参加が不可欠」と指摘し、「産業界のみが負担するのではなく、広く国民レベルでも応分の負担をする制度設計を考慮すべきだ」とした。

       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト          │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  お前がいうな |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n            |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
盗人猛々しい発言ktkr


>日本のガス削減の長期目標は首相提案と同じく「60~80%」と明示。中期目標は具体的な数値を示さず、産業・分野別に削減可能量を積み上げるセクター別アプローチにより「志の高い」ものとするという表現にとどめ、削減の義務化を嫌う産業界に配慮した。(朝日新聞 6.16)


負担の先送りというか後世の世代につけを回すなよ、、、京都議定書に何も学んでいないのかい?良い顔しようとEUの手管に騙されたせいで大量にKK(空気買う)する羽目になったというのに。


ランボルギーニ社、排出ガス規制「無視」を公言
>伊Lamborghini(ランボルギーニ)社の一番の、そしてたった1つのセールスポイントは、途方もなく速い自動車だ。ほぼ半世紀にわたり、こうした車を作り続けてきた同社は、地球温暖化などというささいな事柄に自分たちの邪魔をさせるつもりはない。Lamborghini社の生産台数は少なく(2007年の販売台数はわずか2604台にすぎない)、その高い性能で定評を築いてきた。この2つの理由により、同社は欧州で始まるCO2排出量規制の基準を満たす自動車を、絶対に製造できないのだと主張している。現在も、これからも。「われわれは、要求される排出ガス基準を満たすつもりはない」と、Lamborghini社の最高経営責任者(CEO)Stephan Winkelmann氏は、『Automotive News』の記事の中で述べている。(WIRED NEWS 5.30)


ある意味潔くてええんとちゃいます?所詮2600台の話なんですから。環境省の暖房原則禁止の嗤い話 と同様です。


排出量取引を埼玉県導入へ コンビニ深夜営業、自粛を要請
>埼玉県は二酸化炭素(CO2)など温暖化ガスの排出量削減を本格化する。県内の大規模事業所に削減目標を設定するとともに、余剰分と不足分を売買する「排出量取引制度」を導入。コンビニエンスストアなどの深夜営業も自粛を求める方針を固めた。排出量削減では東京都が大規模事業所に削減を義務付ける条例案をまとめ、京都市もコンビニの深夜営業を規制する方針を決めている。自治体の取り組みが一気に広がりそうだ。(日経新聞 6.14)


さすが「脳内汚染」している上田知事そこに痺れる、憧れる~低脳ぶりが際立っています。あと、何よりコンビニオーナーには嬉しい話かもしれませんが、フリーター等でコンビニでバイトして生計立てている者にとって深夜の割り増し賃金がなくなるのは死活問題のような気がするのですが…これも人よりも環境というわかりやすい一例になりそうです。


297 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中 投稿日:2008/06/15(日) 04:10:23 ID:73qb1qT10
三十年前と違い、現在の深夜電力は原子力になっているのでCO2削減の効果はないぞ


5 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中 投稿日:2008/06/15(日) 00:41:58 ID:Wsj8fRsu0
夜中に電気使わせないと原発で発電してる分が無駄になるんじゃないの?


54 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中 投稿日:2008/06/15(日) 00:58:10 ID:GeyRa75U0
>>5
無駄になる

温暖化ガス削減で行くなら昼間の活動を抑えて夜間にまわして平準化したほうが良い
夜間を削減するのは壮大な努力に対して微々たる効果しかないと思う

原発は出力調整できないから昼間の超過分は火力発電等で補っているわけだしね


17 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中 投稿日:2008/06/15(日) 00:45:24 ID:x7IiOfPw0
夜中に節電しても、夜中に生み出される電気が貯蔵できるとは限らないんだぜ?


やりとりでも触れられていましたが、むしろお役所などは率先して昼間は休み、深夜に働くようにするというのが科学的です!


78 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中 投稿日:2008/06/15(日) 01:16:47 ID:GhMfpWOj0
コンビニの深夜営業より自販機を全廃しろよ。
あっちの方がよほど無駄だろうに。


144 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中 投稿日:2008/06/15(日) 02:05:12 ID:sFy1HRFM0
ド田舎埼玉からコンビニの深夜営業がなくなったら真っ暗になるじゃないか


それこそさんざんくさしておいてなんですが治安も悪くなります><


189 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中 投稿日:2008/06/15(日) 02:32:13 ID:7vOm3FNPO
まぁモデルケースとして実施しても良いんじゃマイカ?
例えコケても埼玉だからヲレ関係ねぇし


こんなのを再選させたさいたま県民の罪ですしね♪ってそんなのばっかりやorz


“イケイケ”の太陽電池業界、洞爺湖サミットが追い風となるか
>世界的に環境問題への意識が高まるなか、需要が急拡大している太陽電池ビジネスだ。京セラの楽観シナリオでは、2016年には、世界の市場規模が2006年の約15倍、22ギガワットに拡大する見通しだ。かつて世界1位の座にあったシャープを陥落させた原料不足問題も解決のメドが立ちつつある。原料各社の増産計画はめじろ押し。新規参入組も少なくない。チッソ、新日鉱ホールディングス、東邦チタニウムの3社は先月、合弁会社を設立し、2010年度から太陽光パネルの主要原料のひとつであるポリシリコンを年間400トン製造することを発表した。第2期の投資が終わる2012年度には3000トン体制を確立。1期、2期を合わせた総投資額は240億円に達する。しかも、将来は1万トン体制を狙う超強気の姿勢だ。(週刊ダイヤモンド 6.12)


しばらく漬け込んでいた株が材料視されて吹いたのだけれど、またあっというまにいつもの価格に戻って

 ァ    _, ,_ ァ,、
 ,、'` ( ゚∀゚) ,、'` チョーウケルヨナorz
  '`  ( ⊃⊂)  '`


温暖化、1万年以上前にも グリーンランドの氷を解析

>グリーンランドで1万年以上前、氷期から温暖な現在の間氷期へ移行している期間に2回の急激な温暖化が起きていたことが確認された。国立極地研究所(東京都板橋区)が参加する国際共同研究で、19日付米科学誌サイエンス電子版に発表する。


>日独仏米とデンマーク、アイスランド、スイス、スウェーデン、ベルギーの9カ国が、96年から03年にかけてグリーンランドの氷床を岩盤まで全長3085メートル掘削。氷床に含まれる酸素や水素の同位体などを解析したところ、約1万4700年前には3年間で約10度、約1万1700年前には約50年間で約10度という温度の上昇が確認された。 (朝日新聞 6.20)


あほみたいに北極や南極の氷が溶けて崩落する映像をまさに湾岸戦争での油に塗れた水鳥の映像のように繰り返していますが、昔は普通にグリーンランドにも文明が存在したのですよね。


15 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中 投稿日:2008/06/20(金) 21:44:48 ID:xRcxQ6/B0
縄文人→縄文土器→火を使う→温暖化

こうですか?

火を使いすぎるのはよくないとナウシカでも爺が言っていましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ


20 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中 投稿日:2008/06/20(金) 21:46:20 ID:kWvxG27L0
不都合な真実をサイエンスが発表して、不都合な真実事業で大儲けしたゴア涙目www

不都合な真実「事業」というのは言い得て妙です。


24 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中 投稿日:2008/06/20(金) 21:46:45 ID:G0C343360
一年前と二千年前から温暖化


そして8000年過ぎた頃から寒冷化♪とかw


69 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中 投稿日:2008/06/20(金) 21:57:42 ID:Qpa/hlkF0
「温暖化」は、もう立派なビジネスになっちゃってるからな。事の真実なんて二の次。捕鯨と同じ。




以下 アニメ感想


「潜脳調査室」第11・12話
ふつー。


「秘密~トップシークレット」第11・12話

12話の冒頭次々と自殺していくシーンのその瞬間の映像が結構生々しい感じがしたのだけれどどうしてだろう?



「ふしぎ遊戯」第47・48話

ふつー。


暴走する「地球温暖化」論―洗脳・煽動・歪曲の数々/武田 邦彦
¥1,600
Amazon.co.jp

文明崩壊 滅亡と存続の命運を分けるもの (上)/ジャレド・ダイアモンド
¥2,100
Amazon.co.jp

文明崩壊 滅亡と存続の命運を分けるもの (下)/ジャレド・ダイアモンド
¥2,100
Amazon.co.jp