本日から通常更新を再開します。
2007-06-25は、まずは義家出馬と。それにしても先日の安倍×義家ラジオ生放送番組は寒かった。ツッコミどころもあまりなかったのですが、とりあえず安倍はまったくアドリブが利かないということがわかりました。将来の仕事に厚労相を副首相に任命へ 政府の「信頼回復」素案明らかに関する相談も、家庭不和に関する相談も、いじめに関する相談もとりあえず「親に相談してみましょう」の一つ覚えといっていい反応。だいたい、世襲政治家の安倍に将来の夢(職業)についての相談だとか、劣悪な家庭環境についての相談だとかそれ自体が「格差貧困問題」を象徴するギャグとしか思えませんな。
義家が必死に生放送で前総理がこんな深夜番組で相談に乗ってくれるなんて!みたいなおべんちゃら繰り広げていましたがおかげで、いつものなんだかわからないけれど相談者を泣かせたり、切れて見せたりといったマイクパフォーマンス、過剰演出が拝めずガッカリだよ!!!
あとは労働党と社名を変えるべき共産党マニフェスト、そしてバッドウィルに象徴される日雇い労働問題、八代VS森永氏と。マルクスについてあれこれ語る現代的ご利益は疎外がうんたらかんたらということではなく、端的に搾取されている労働者を団結せよ、弱者保護のために法令遵守を徹底させよと求めることにあると思います。
そして我らが黒川党首・゚・(つД`)・゚・。と
厚労相を副首相に任命へ 政府の「信頼回復」素案明らかに
>相次ぐ不祥事で信用が失墜した厚生労働行政を立て直すため、政府は厚生労働相を「副首相」に任命して他の閣僚よりも格上とする方針を固めた。他省庁にまたがる課題でも指導力を発揮できるようにするためだ。24日に明らかになった政府の信頼回復策素案によると、このほかに、現在2人置かれている厚生労働副大臣を閣僚扱いし、実質3人の“大臣”で厚生労働行政を分担。副首相任命は今夏にも実施される内閣改造で実現させる。さらに、各省庁から相当数の職員を厚労省に異動させ、政府総がかりで信頼回復を図る。(MSN産経 6.25)
厚生省が日本ですキタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!! (by 久坂部羊「破裂」)
普通に厚生省と、労働省に分割して更に問題が解決するまで特命相で年金担当でも置けばいいだけだと思うのだけれど。とりあえず、これは次期内閣改造で舛添の首を飛ばすフラグが立ったということでFA?あと職員異動ってまさに長妻議員が主張していたことですね。
52 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中 投稿日:2008/06/25(水) 13:17:35 ID:LBWU7WC30
テレビのコメンテーターってえらそうに言ってるけど、いざ自分がやると、外からじゃ見えなかった問題が山積みってことに気づいて、なかなか思うようにいかないんだろーなーって思う
舛添を見てると特にそう思う、外野で批判ばかりしているときはよかったけど、いざ自分がやると大変なんだろう。思うようにいかないというか
54 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中 投稿日:2008/06/25(水) 13:48:00 ID:jdtiYeF50
>>52
陸軍大将でイケイケゴーゴーで弱腰の政府を攻撃していたら、天皇陛下に「そんならお前やれ」と首相にされて対米開戦阻止をしなければならなくなった東條英機も同様の思いをしたことだろう。
なんでこんな喩えが突然、出てくるんだ!?「位討ち」という呪詛は未だに有効のようです。
グッドウィル廃業へ=7月中にも、日雇い派遣から撤退
>人材派遣業大手グッドウィル・グループ(GWG)は25日、日雇い派遣事業最大手の子会社グッドウィル(GW、東京)を7月中にも廃業し、同事業から撤退する方針を固めた。違法派遣問題をめぐり、厚生労働省がGWの人材派遣業の許可を取り消す方向で、同社の事業継続は困難と判断した。(時事通信 6.25)
まさに昨年から書いている通り、厚労省にお願い☆と書いていた通り、その全能の力を行使すればあっというまに問題解決の道筋が。一罰百戒で法令遵守の精神を企業に叩き込んでください!
春秋(6/19)
>狂気の事件を起こした男は派遣労働者だった。その境遇が「本人の精神的な不安定を呼んだ」とほのめかす閣僚もいる。秋葉原の惨事以来、派遣制度そのものを規制する動きが加速してきた。アキバ、オタク、ネット、ハケン……。強引な連想ゲームではないか。間違った部品を繋(つな)げた回路に心の電流は通わない。 (日経新聞)
さすが財界御用達日経新聞、人材派遣業を守るためならばくだらない言葉遊びを弄してオタク擁護もやっちゃいます>< 今まではともかく、今後同様の事件が起きた際にオタクやネットをどう扱うか要注目です。
非正規増加で負担増20兆円 「老後の生活保護費」で試算
>シンクタンクの総合研究開発機構が試算した。
>試算では、昭和43~52年生まれを就職氷河期世代と設定し、この世代を33~42年生まれの世代と比較。学校を卒業した後、就職活動をした非正規雇用者と、家事も通学もしていない無業者で、老後に生活保護を受ける可能性がある人が77万4000人増加すると算出した。全員が亡くなるまで生活保護を満額で受け取った場合、追加的な予算額は17兆7000億~19兆3000億円になるとした。非正規雇用者の割合は、平成19年に雇用者全体の33・5%で、この10年間だけでも10ポイント以上増えた。(MSN産経 6.24)
つまり、「国際競争力」「構造改革」の名の下に企業のツケを国家全体にまわしたというだけですね。いや企業が世界から稼ぐから結果的に・・という口上もあろうかと思いますが、配当や役員報酬という形で何処かに魔法のように消えるだけのような気がするのは私だけ?
286 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中 投稿日:2008/06/24(火) 20:55:46 ID:oWsQrr6q0
ハロワ行けば、派遣、臨時、契約社員ばかり。雇用も崩壊しているよな・・・。
292 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中 投稿日:2008/06/24(火) 20:56:46 ID:oXiP76N10
>>286
354 名刺は切らしておりまして [] Date:2007/12/11(火) 13:08:12 ID:LrAm9F/0Be:
そういやこんな求人もあったな
30歳以下 要公認会計士資格 実務5年以上 英語堪能な方 給与18万
勤務地:池袋
業種:会計事務所とは全く関係ない、ただの中小企業
これが今年の話、職安もこんな案件載せるなよ~
361 名刺は切らしておりまして [sage] Date:2007/12/11(火) 13:18:17 ID:VHrNr7sg Be:
>>354
俺も「経理担当者、経理経験5年以上、日商簿記一級、30歳まで、月14万以上」ってのを見たことがあるw というか、ハロワに書類出しに行ったついでに検索してたら、隣の香具師が出力した求人を握りつぶしたんで後で見たらこんな感じだったwww
418 名刺は切らしておりまして [sage] Date:2007/12/11(火) 21:14:18 ID:Jhz5yDs/ Be:
某所で英会話出来てるデーターベース構築する技術者を時給850円でずっと募集してた。条件に合ういい人がいないそうだ。
あたりまえ。
・・・・・・・・・・全米が啼いた!
393 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中 投稿日:2008/06/24(火) 21:25:27 ID:HrN7vBs90
53、54、55、56年生まれがなかった事にされてるお;;
900 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中 投稿日:2008/06/24(火) 23:57:54 ID:YN15lc/Z0
民主党が経団連から嫌われる理由
7.個人の多様な力を活かす雇用・就労の促進 × ・・・・・ 合致度:C 取組み:D
【理由1】 ホワイトカラーエグゼンプションの導入には、労働者保護を過度に重視し消極的。
【理由2】 パート労働者については、正社員との均等待遇を求める法案を提出した。
【理由3】 外国人労働者については、高度な技術・専門性を有した人材の受け入れのみ。 ←
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2006/067minshu.pdf
残業代割増率引き上げ「月60時間超」案 自公が合意
>労基法改正案は、長時間労働を抑制するため月80時間を超える残業に対して賃金の割増率を現行の「25%以上」から「50%以上」に引き上げることが柱。公明党や民主党を支援する連合が「月80時間の残業は過労死ライン」として、基準の拡大を求めている。修正案を出せれば民主党も賛成に回る可能性があり、成立に一歩踏み出す形だ。(朝日新聞 6.18)
安倍ちゃんや舛添はホワエグ、残業代ゼロ法案導入で残業が減るとかぬかしていましたが、常識的に考えて政策的に残業減らしたかったらこちらですわな。しかも大好きなグローバルスタンダードにも準じられて一石二鳥じゃない。
ボロ雑巾のように酷使される “名ばかり管理職”店長の悲鳴
(サイゾー 2008.6)
>紳士服販売大手のコナカでは昨年2月に労組が結成され、未払い残業代の支払いと労働環境の改善を求める団体交渉が行われた。9月には店長全員を管理監督者から外し、元店長に過去の残業代を支払うことを会社側は約束したが、いまだ実行に移されていない。同業他社の青山でも、コナカ同様、未払い残業代の支払いを求めて店長と会社側との団体交渉が行われ、今年4月、全国750店の店長と本社課長に、未払い残業代12億円と休日手当を支給することが発表された。
「紳士」服のコナカ(笑)
>セブン-イレブンでは、仕入れの明細書などを開示しない本部に対して、オーナー店長が、商品の仕入れ原価のピンハネ(水増し)疑惑で訴訟を起こしているが、ほとんど報道されることはない。賞味期限切れで廃棄される商品にまでロイヤルティがかけられるのは契約違反だとして、フランチャイズ加盟店が起こした訴訟では、05年、オーナー店長との訴訟では初めて、セブン-イレブン側が敗訴した。(小石川光希)
散々使い倒してボロ雑巾のように捨ててやる!
とりあえずタイトルに動物的に反応したのと、記者名がどうしてもひっかかったのでメモしておきます。
5 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/19(木) 13:02:21 ID:jp1UFiiQ
本日のギアススレと聞いて飛んできましたよっと
31 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/19(木) 16:40:47 ID:1iTrnQfy
散々使い倒してフハハハハなスレはここですか?
35 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/06/19(木) 19:28:25 ID:CxjU3lY1
絶対コードギアス見てるだろwww
そうでなければ、ボロ雑巾などという言葉は出てこないwww
ほかにも記者名が私にはどうしてもオタを連想させて仕方がないのだけれど。そこに対するツッコミがなくて(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?もしかして私だけ?
484 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中 投稿日:2008/06/24(火) 21:48:53 ID:sTFba7jg0
r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" `ミ;;,
彡 ミ;;;i
彡 ⌒ ⌒ ミ;;;!
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, そんなことよりさー
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' もうすぐパンダくるぞ
`,| / "ii" ヽ |ノ よかったなーパンダくるぞパンダー
't ト‐=‐ァ /
,____/ヽ`ニニ´/ 大変だったんだぞー
r'"ヽ t、 /
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
最近、このAAをそこらかしこで見かけるのだけれど、なんと神経逆撫でにするAAなんだw
以下 アニメ感想
「図書館戦争」第10・11話
ラスボス戦前のお約束的フラグと、そして激戦、、、終わったかと見せかけて最後にと。しかし、このアニメにばかりリアリティを求めるようなのはどうよみたいな感想を見かけて確かにその通りだなぁと思いつつもそこに違和感をばりばり感じてしまうのは、きっと変にリアリティをなぞった近未来設定を使っているからで、異能の力だとか、異世界ではないからなのかなと。とりあえず、2組恋愛が成立してめでたし、めでたし?
「To Loveる」第11・12話
ふつー。
「ドルアーガの塔」第11・最終話
どうやらセカンドシーズンに続く・・みたいですが、来期は見ないだろうな。ギアスに代表ですが、この手の分割作品はきちんと作らないと出血が多くなるだけのような気がします。絶対の自信がない限り、人気があったので続編としないと年初来安値更新中のGONZOは株券印刷業に転換しないともたなくなっちゃんじゃないの?
「マクロスFRONTIER」第11・12話
誕生日に二択ではなく三択で、発破をかけておいて空を餌に横から主人公の心をかっさらう主人公が可愛すぎる。1話時点ではもっと戦闘メインの話になるのかと思ったのに意外な展開が続きます。
「フルメタルパニック」第23・最終話
盛り上がったように思いますが、なんか最後のひきがあっさりすぎというか最後にもう少しラブ要素があればなと思う今日この頃。来週から二期目ですね。
「精霊の守り人」第11話
先週がとんだのですが、一瞬1話見逃してしまったかと慌てさせる始まり方でした。一点気になったのは食事のシーンでご馳走をかつかつ駆け込んでいるシーンがぜんぜん食事をしているように見えなかったことでしょうか。お皿をとって、口元に運んで音がして空になった皿を戻していますが肝心の食べ物を口に運んでいるカットがないような気がして、つまらないことなのにとても気になってしまったw
「テレパシー少女蘭」第1話
・・・一応来週見て切かな。比較作品が電脳コイルになってしまうのは不幸なことです。
「あまつき」第11・12話
もっとぶっとんだ展開がみたい。
「仮面のメイドガイ」第11・最終話
これは二期目確定?と考えていいんですよね。最後までまったく勢い衰えることなく面白かった。最後の最後に真の敵を登場させてどうするのかと思ったのですがはなから完結させる気はなかったということでしょう。とりあえずメイドガイは人ではなさそうだw
「純情ロマンチカ」第10・11話
この作品に関しては毎回あーっしか感想涌かないよ\(^o^)/
「ゲゲゲの鬼太郎」第61・62話
チーさま@島田敏と。これでぬらりひょん、ベアード、チーさまと役者が揃ってまいりました♪
「コードギアスR2」第10・11話
きちんと戦術、戦略を組み合わせた展開で大満足のはずなのに、心奪われたカレンの見せ場が…囚われたその縛られ方だけというのがストレスがたまる。紅蓮で華麗に戦ってほしいのに、なんかほんとうにウザクむかつく。
あと、ディートハルトが次第に不満を募らせていくような気がして、安っぽくシャーリーなんかに相談してその通りに動いてしまうルルはちょっと嫌。
「隠れの王」第11・12話
なんか急展開で兄妹話解決の上、主人公は敵組織にってフルスピードで話を畳もうとしているの?
「ヴァンパイア騎士」第11・12話
ちょっと12話最高の見せ場のはずなのに完全外注でいくら後藤圭二さんをもってきてもいかんともしがたい劣悪な作画でエロスが台無し。少なくとも最後の腕を貫いて耳元で囁くシーンだけでも全力投球してもらいたかった…。
「モノクロームファクター」第10・11話
つまんない。
「D.Gray-man」第87・88話
なんとなく戦闘がだらだら続いています。パンプキンじゃないけれど伯爵様はどーしたんだ、本当に。