あなたが感じる角川書店の良いところ・悪いところを教えてください。感覚的でも、具体的なソースを挙げて答えてくださってもどちらでも構いません。
うわーこの質問した人は何を思ってこんな問いを発したのか気になる~。とりあえず悪いところはハード→文庫の敷居を下げたこと(文庫化までの期間短縮、文庫化する本も名著・古典からなんでもかんでも)で二度売り商法を確立したこと。おかげで本屋の店頭をつまらなくすることに一役買った(←むしろ本屋の責任だろうけれどね)。メディアミックスの力を過信しすぎて(実際力はあるのだけれど)、本そのものの魅力を磨くことを疎かにしているのではないかと思われる節があること。昨今だとライトノベルが注目をあびるようになった(単に相対的なものにすぎなくても)のを、大切に育てるのではなく一気に大量新刊を流すことで一過的なものとして消費して潰しかねないこと(ホラーの轍をまた踏むのか?)かな?
良いところは↓の記事で書いたように角川書店自体が一個の作品としてウォッチャーを楽しませていることに尽きます。
http://newmoon1.bblog.jp/entry/189903/
http://newmoon1.bblog.jp/entry/181073/
307 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/06/13(月) 23:41:34 ID:???0
来週のテレ朝日曜はゴルフなのか。
他局アニメにどれだけの影響があるのか楽しみだな。
まったく変化しなかったりして
308 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/06/13(月) 23:48:18 ID:???0
ゴルフってアニメ特撮より数字取れるのかね
309 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/06/13(月) 23:49:46 ID:???0
>>308
男性ゴルフ・・・ゾイド
女性ゴルフ・・・プリキュア
的な数値になるらしい
この例えはゾイドではなくエウレカでも可ですな。何もなべて10%近くを確保している番組を潰さなくても18時~からのニュース番組とか潰して今後野球枠を他のものに置き換えた際の試金石に使ってみればいいのに。
以下 アニメ感想
「エルフェンリート」第11話
35号の幼さゆえに許される(許されないけれど)残虐性が素敵です(母性を裏切られ身体を半分に引き裂かれた斎藤の最後の意地は先週からの予想通りとはいえ最高です)。3本の線(蔵間、コウタ、長官)が一気に一つどころへ向かって話が走っていると思ったら、すっかり勘違いしていましたが全26話ではなくて13話だったからのようです。
「まほらば」第23話
もう恥ずかしいな~!原作とは違うオリジナルのお話なのに、その精神、核はまったく同じです。どうやっても手を繋いだり、告白に近い会話をしている二人には完全にあてられます。そしてそれを邪魔しようとしたものの、狸寝入りの中みせつけられてしまう珠美ちゃんはご愁傷様。
絵本の物語のように楽しいことは永遠ではなく、やがて別れが訪れる。そのときをどのように迎えるか、乗り越えるかということをこれからのこり3話で描いていくのかな?最後灰原さんに受賞通知が届いていたが、梢ちゃんが今から恐れるが如くバラバラにそして最後は…という綺麗な流れを見せてくれるのでしょう。
「部長にしてはまともなことを言ってるですぅ」のアヴァン好きです。
「アクエリオン」第11話
脚本;杉原由美子
「創聖のアクエリオン」オリジナルサウンドトラック
は皆様お買い求めになられたでしょうか?KOTOKOのセカンドアルバムを引き取りに行ったついでに購入したんですがもっぱらこればっかり朝から夜まで1万年前から聞き続けています。サントラなのにボーカル曲が8曲も入っていますよ旦那!
作画は相変わらず粗い状態が続いていますが、麗花をメインにすえた正統派のギャグものとして秀逸な出来でした。獲物を求めて(トカゲか?)いたアポロくんくんされて頬を染めたり、シルヴィアには合体時に「いやー気持ち悪い!」呼ばわりされるは、しまいには徹底的な不幸を武器に変えてしまう不幸最低拳だしな。そして最後は見舞いに訪れたのに移送されていた…それで終了。
それにしても唐突に突然発狂して司令机を叩き割る不動GENはなんなんだ!不幸のどん底だから底を抜くっていうオチは意味不明もいいところです。見ているこちらが神話獣になっちゃうよ(そこがいいのだけれど)!
そして一人湖に投げ出されて完全に3枚目が定着したシリウスお兄様の次回予告でもって綺麗に閉まりました。
422 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/06/07(火) 18:32:17 ID:HdpklPqW
昨日ロフトプラスワン(新宿)であったアニメスタイルの板野一郎イベントに行ったんだけど、マクロスゼロの3Dの話の流れでアクエリオンの話も出て、面白かった。板野が育てたゼロの3Dチームがアクエリオンに行ったという事で、板野一郎も合体のパターンができた時に彼らのボスとして意見を求められたそうな。で、見ると合体がリニアで滑らか過ぎたので、お前らは大張合体を知らんのか、あの河森のア~ンとかイヤ~ンとかいうクサいキャラ芝居と闘うには、こんなキレイな合体じゃダメだ、合体だったら俺より大張君の(激しくパースがついていて、ケレン味の強い)仕事の方がカッコイイんだから、彼の仕事を参考にしろと檄を飛ばしたそうな。3Dチームの人達は大張正己を知らなかったそうなんだけど、作品を探して参考にしたそうな。なんか熱くてイイ話だと思ったよ。
117 名前:メロン名無しさん 投稿日:2005/06/10(金) 15:25:09 ID:???0
8000年過ぎた頃からすごい視聴率になります
「こみパ」第11話
脚本;透野崎←引っくり返してもつまらないことに変わり無いですから。
毒電波という「雫」ネタ。月島兄らしきものを登場させるも話自体の中身はなし。「雫」「痕」はエロスとタナトスの絶妙の混合具合が魅力なのに、エロスを除いたら単なるゴミです。せめて九品仏くらいなんとか救済できないものでしょうか(あまりにももったいないキャラだと思うのですけれど)?