いいんです傷付けても、傷付きませんから。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

ブッシュ大統領、進化論に異議 「別の考えも教えよ」
>大統領は1日に行われたテキサス州の地元紙とのインタビューで、聖書を厳格に解釈するキリスト教右派が熱心に説いている「インテリジェント・デザイン(ID)」に関する見解を聞かれた。

人間の複雑な細胞の構造は進化論だけでは説明できず、「高度な理知」の手が入ることにより初めて完成するというのがIDの骨格。一部の学者は支持しているが、「科学の衣をまとった信仰だ」との批判が大勢だ。

>大統領は、学校のカリキュラムは連邦政府が決めることではないと述べる一方、「生徒たちは異なった考えに触れるべきかという問いの答えはイエスだ」と、公立学校でのID教育を全面的に支持する考えを示した。

('A`)マー アホの一つ覚えのように目のような精緻な機関が、漸進的に進化して備わることはないとする考え方をお持ちでしたら、是非とも(*゚∀゚)っ「虹の解体―いかにして科学は驚異への扉を開いたか」(著)リチャード ドーキンス を一読あれ。簡易なシミュレーションを用いていかにして単純な変化の積み重ねが複雑化をもたらすかを簡明に示してくれます。

参院亀井派、中曽根会長が談話「議会制民主主義の危機」
>解散・総選挙をちらつかせ、真の議論を封殺することは、「再考の府」とも言われる参議院の自由な審議権や独自性を無視し、侵害するものであり、二院制を形骸化(けいがいか)させ、議会制民主主義を崩壊に導くものである。郵政法案の中身の良し悪しから離れた理由をもって結論を出させられるようでは、立法府は行政府の単なる追認機関となってしまう。

自身の議長候補を巡ったゴタゴタ、父親の生涯議員資格剥奪などの私怨がチラチラするのを忘れれば非常に真っ当な正論です。ただ、参院で否決されたから改めて衆院選でもって国民の信を問うという考えも正論です。その際には、本来郵政民営化法案が争点になるわけですが、満足な対案もないし、国民の関心も低い以上小泉政権そのものの信認を争点とするのでしょうね…。

共産党、衆院選の公認候補を発表・空白区は60にとどまる
>擁立を見送った選挙区のうち東京4区や岐阜3区などは前回選の共産票がすべて民主候補に乗れば、勝敗がひっくりかえる計算になる。

共産党、社民党が空気を読んで退場してくれれば政権交代は確実です。どうやら総選挙は避けられない状況になってきたみたいですが、この酷暑の中お疲れさまなことです(棒読み)。選挙速報でアニメの放映時間がずれ込んだり(L字もありそうだし)、株式にどのような影響が及ぶかなど考えると迷惑なことこのうえないです。


以下 アニメ感想

「ハチクロ」第16話

真山、山田の想いには決着がついたようです。自分が好きだからといって相手には自分を好きになる義務は発生しません(心理的負担は生じるが)。まさに好きな想い=重いとして負担になるということです。

最後の人間の選択は努力するか、諦めるかの二者択一という説得について、前に進むために伏せられた三つ目の選択肢は現状維持(選択しない)ということでしょうね。


「ケロロ軍曹」第70話

スーパーママはぐちょぐちょぬめぬめが大好き…って明らかに子供向けアニメとして間違っているでしょ。とりあえずたままの次回予告「特に漫画家とかアニメを作っている人間はもっと働け!」が一番面白かった。

今週のモアちゃん;地獄絵図・我慢限界・英雄降臨・自由博愛・兄弟仁義・満身創痍