宮崎駿監督に特別功労賞を授与、ベネチア映画祭
>宮崎監督は、「千と千尋の神隠し」でアカデミー賞長編アニメ賞を受賞したが、欧米などでは、日本でのような大ヒットを収めているわけではない。それについて理由を聞かれると、自分はゴルフやサッカーはしないし、好きでもないと話し、誰にでも好き嫌いはある、と答えていた。
さすがは宮崎監督!こんな受け応えを許される人は他にいないよ。これから少子化というパイの縮小を目の前に、ヲタ企業は宿命的に世界を目指さざるをえず、その過程で失われるもの、獲得するものというのはきちんと見つめる必要があると思います…ゴンゾほど徹底されるともはや今さら何をかいわんやですが。
総選挙「珍当選」泡食った、夢泡と消え、究極の泡沫
>「失望した。もう日本人をやめる」。こう吐き捨てたのは、小泉首相への「刺客」として神奈川11区から無所属で出馬した羽柴秀吉氏(55)だ。羽柴氏は2874票を得るにとどまり、19万7037票で全国一の票を獲得した小泉首相の前に露と消えた。
>一方で、「小泉首相の地元を見たが、シャッター街が連なるばかり。4年間の政権で首相が何もしてこなかった証拠。日本はもうおしまいだ」と恨み言も忘れなかった。
>今後については、「国民は政策を見ずに、小泉首相の雰囲気に踊らされた。同じ日本人として恥ずかしい。もう国政には出ないと思う」と“引退宣言”した。
さんざん選挙という祭を踊ってきたお前が言うな~w 今、慌ててとってつけたような警戒感を剥き出しにするメディア、さらにいっそう翼賛型のメディアに二分化されていますが、どちらも感情論の発露に留まるという点でどっちもどっちです。今こそ冷静に法案の分析をするべきだと思うのですが、反対派参議員が寝返ったとかそんな下らないニュースばかり。そういえば醜態を晒した大仁田は応援演説で必死に尻尾をふって、さらに株を下げていましたな…とりあえずこいつに参院選で投票した奴はプラカードを首から下げて生活してくれ、不用意に半径3m以内に近寄ったら馬鹿がうつります。
>究極の「泡沫」ともいえるのが、“唯一神”を自称する東京1区の又吉光雄氏(61)=諸派、写真下。1557票は今回、全国最低だった。「神なら選挙に出なくても」と思えるのだが、又吉氏は「小泉首相らの利益至上主義経済により、毎日数万人以上が死んでいる。それを守れるのは、又吉イエスしかいない」と真剣だ。
>供託金は当然没収。「知人から借りたが、政治献金で返済したい。台所事情は苦しい」と頭を抱えていた。一体、誰が、献金するのだろうか
面白がってボランティアやった人は残酷です。そうやってこんな老人勘違いさせて何が楽しいんだろ…いつまで立っても票が伸びず落胆している様とか眺めるのは結構楽しそうだ。
■「NANA」首位デビュー!「仮面ライダー」が3位
少女漫画の唯一無二の星「NANA」は最強です!主演女優の中島美嘉と宮崎あおいは実写化にあたってこれ以上は望むべくもないほどイメージ通りだと思うし(「ユリイカ」以来宮崎あおいは密かに応援しています)、自分は実写映画はよほどのことがない限り見ませんが、今日劇場前を通りかかったら平日なのに行列ができていてなんとなく嬉しくなってしまいました。好評ならば続編も映画化されるだろうし、ノイタミナ「ハチクロ」の後枠「パラダイスキス」も含めてレコンキスタが起こりますように!
以下 アニメ感想(「ムシキング」の感想は明日上げるけれど、次回予告で予感させていた通り、凄まじいクオリティーでしたね~。そんじゃそこらの劇場作品が裸足で逃げ出す出来でした。)
「バジリスク」第23話
絵コンテ・演出;木崎文智監督
作画監督;飯島弘也・''石野聡’’
天膳殿がまた死んでおるぞ!の科白に爆笑。
ラス前なだけあって陽炎が情念の炎を燃やし尽くす辺りの目や唇の作画には思わず乾杯(「朧、お前独り生き永らえるがいい。」の科白はゾクゾクときました)。
駆けつけてくる武者の足音を聞いて、弦之介を隠そうといきなり引きずることなくまずは辺りを見回す冷静さ、春日局へとのやりとりといい、最後の最後に頭領としての資質を見せましたね(それが愛への覚悟からくるものだとしても)。
「攻殻機動隊2」第24話
さすがはIG、アクションシーンの滑らかさ、躍動感溢れる作画、そしてそれを一層引き立てる菅野よう子の音楽といいまさに酔いしれていたら、それこそあっというまに終わってしまいました。
それにしても茅葺総理の今や絶滅危惧種のハト派姿勢(国連重視、中国に対する親近感)、米帝なる言葉といった細部にプラスして、物語の骨子に現在の風潮に一石投じたいという製作者側の強い意志が感じられて良いです。その思想に対する是非はともかくとして、思想をきちんと作品内に組み込むそのことが私には眩しく映ります(「かみちゅ!」の倉田氏は爪の垢でも煎じて飲んだほうがいいと思います)。
官房長官と合田の狙いは微妙に噛みあわないように思うな。一方が軍産複合体含みの利権作り、他方スタンドアローンコンプレックスいずれにしても難民とのある程度泥沼状況が長引くほうが目的に適う気がするのだが、当初から(核を手配し、渡さなかったのに渡したことにした以上)核を使ってあっさりと根扱ぎにする計画というのはどういう狙いなんだろう?純粋な難民排斥、攘夷が狙いだったと考えるのは今まで積み上げてきたスタンドアローンコンプレックスに絡まないし…。
576 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2005/09/14(水) 01:42:33 ID:8xtoygYU
飛び降りれるんなら最初からロープ離せばいいじゃない
579 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2005/09/14(水) 01:42:36 ID:GZ9oj1aC
ロープいらねーじゃんw
580 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2005/09/14(水) 01:42:37 ID:GF8VLNHR
屋上から飛び降りれるならヘリから飛び降りればよかったじゃん!
581 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2005/09/14(水) 01:42:38 ID:vb//yG54
飛び降りれるなら手はなせばよかったやんwwwwww
583 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2005/09/14(水) 01:42:42 ID:MaJdpifN
その高さから飛び降りれるんなら初めから・・・
615 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2005/09/14(水) 01:43:21 ID:uAIFd5lU
>>583
>>580
>>581
>>579
>>576
は、消される
実は自分もそう思いながら見ていました、劇場版の攻殻機動隊のオープニングといい高いところから降下するのはお家芸でしょみたいな。
222 名前:名無しさんにズームイン! 投稿日:2005/09/14(水) 01:57:45 ID:sghiI1MN
この速さなら言える
ジュースのキャップ目に着けてカーテンにくるまって光学迷彩!光学迷彩!って言ったことある
つぼに入ったので速さに埋もれないようにサルベージ。
「ガラスの仮面」第24話
さすがに今回の作画は酷いな。とりわけ速水の顔の不安定さはせっかく見せ場(柱から庇う、秘書に紫の薔薇の人=ロリコンを追及される)とあったのにもったいない。亜弓が己の敗北を冷静に分析してマヤに花をもたせるくだりから、月影先生の2人を公然のライバルとしたてあげ、競わせるくだりはやっぱりカッコイイ。
「かみちゅ!」第10話
神無月から出雲への一時転校→友達って大事だねの流れ(単純に勉強さえできれば不安に陥らなかったというようにも見えてしまう辺りがどうかと思ったけれど)。
弁天さんが出て歌うのはいいけれど、いいかげん何の神さまなのか、何がきっかけとなったのかに関係する伏線を張らずにだらだらと進めているけれどそれでいいの?
- 後藤和智さんコメントありがとうございます。
早速、図書館にでも行って当該記事を読ませていただきます。とりあえず秘密投票である以上、出口調査を基にした分析でしかありえない(それも獲得議席予測で5%以上の誤差を出す類の)ことを踏まえて、仰るとおり年代別、性別、前回の投票行動(それらの交錯も含めて)くらいはデータを示すことは最低条件だと思いますがどうでしょうね。
>主要5政党のマニフェストを精読した俺の立場はどうなるの。
素晴らしい♪私は手抜きで自民党と民主党だけです。 - commented by 遊鬱
- posted at 2005/09/18 21:41
- 《今、慌ててとってつけたような警戒感を剥き出しにするメディア、さらにいっそう翼賛型のメディアに二分化されていますが、どちらも感情論の発露に留まるという点でどっちもどっちです》と書かれていますけれども、選挙結果に関して言うと、平成17年9月13日付東京新聞(東京に旅行に行ったときに買いました)の特集で、自民「歴史的大勝利」の原因は若年層の投票行動にある、みたいな論調の記事が掲載されていましたけれど、なんていうか最初に結論ありきで、具体的な数値データもなく、他の世代との比較もない、ただステレオタイプの「今時の若者」イメージで語っているような印象です。主要5政党のマニフェストを精読した俺の立場はどうなるの。興味がありましたら一読をお勧めします。
- commented by 後藤和智
- posted at 2005/09/16 23:54