常駐スレの主が荒れをみてひっそりと卒業。居心地のいい良スレがまた一つ消えました。・゚・(ノД`)・゚・
ヨドバシカメラ、東京・秋葉原に国内最大級の店舗開業
>店舗は9階建てで、売り場面積は直営部分だけで2万3800平方メートル。1―6階はヨドバシの直営で家電、パソコン、おもちゃなど60万種類の商品を販売。7階はCD、DVD店と書店、8階は24店の飲食店街、9階はゴルフ練習場とゴルフ用品販売店が入居する。地下の2―6階には400台の駐車場もある。年間売上高は500億円を見込む。
昨日、アキバ王選手権にハシャイだばかりで何ですが、これで完全にアキバから家電量販店色は消えることになります。ゲーム、DVDは専門店ならではの特典(ポスターやテレカなど)で勝負できるし、18禁PCゲー、同人誌は置きませんからね。
小谷野さんへのお返事/「ジェンダーフリー」と「男女平等」の関係
コメント欄でのブログ主と小谷野氏のやりとりが楽しい。お互いが細部(言葉の定義の一部についての切り貼り)への拘りから論争を始めたに関わらず、常に外部を睨み(ジェンダー批判への立ち位置)続けているため、結果的にジェンダー批判全般に戦場が拡大中。
シュワルツェネッガー知事、高校での炭酸飲料販売を禁止
>「健康」信奉者として知られる同知事は当地で開催された健康と肥満に関するサミットの冒頭で法案に署名し、「加州は肥満の蔓延に直面している。きょうわれわれは、カリフォルニアの健康的な未来を創造するための第一歩を踏み出した」と述べた。
別にどうでもいいですけれど、プロテインやら筋肉増強剤は健康にいいの?もうこの手の話題は大概お前がな~という感想しか湧かないけれど当事者は誰もつっこまないの?
以下 アニメ感想
「陰陽大戦記」第50話
最終決戦の中、仲間たちが次々と式神喪失=記憶喪失というシビアな展開だけれど、最後にはどうせ都合よく記憶戻るんでしょと冷めてみている自分がいる。それにしてもこの種のラスボスってその動機がひどく個人的な上に、安易に一般化して極端な解決策を図るよね。
「冒険王ビート」第50話
もう来クールからの続編が決まっているのでラス近くに関わらず緊張感ゼロ。あるとすればキッスがミルファにいつやられるのかくらいだけれどそれも続編でだろうな(今回の話は腐女子層向けかと思ってしまう汚れた自分も嫌orz)。魅力的なヴァンデルの底上げ抜きでは静止画の戦闘シーンとかありえない。
「ハチクロ」第22話
一体どこで終えるのか、竹本が旅から帰ってちょっぴり成長していましたっていうところかな?山田(ところどころ絵が崩れていた)さんといい、はぐちゃんといい結構シビアな状況なのに総て竹本にもっていかれている。おそらく配分が良くないのではないだろうか(遊び、ゆとりがない?)?
「苺ましまろ」第8話
美羽は凄いな、周囲の忍耐力には頭が下がるというか、試験中にリズムとって歌ってそのようなことを許されるポジションを確保していることが自然に思えるよ。…まあ早口言葉が言えずに泣きべそかいている茉莉ちゃんが最強なんだけどね。
「ケロロ軍曹」第76話
「私をスキーへ連れて行って」が元ネタかってそんなの絶対今の小学生知らないよ。話自体は平々凡々ないつもどおりの展開なんだけど。
今週のモアちゃん;人気沸騰
- mouriakiさん、こんばんわ。
ツッコミどころは自称「健康オタク」がボディビルダーのような非健康的な職業やっていたのってところです。
自己責任臭ですか…確かにアメリカということを念頭に置くと選択肢乏しそうです。コーヒー、紅茶でも砂糖、ミルクいれたら糖分摂取することになりますからね。そもそもアメリカ食ってジャンクフード(偏見)なので食事時の飲料でも炭酸やスポーツドリンクと組み合わせて問題ない(ファーストフードのセットメニュー)のがそもそもの問題なような気もします。
高校生にもなってしまえば好き嫌いもある程度定まっているし、学校レベルでどうにかしたって社会全体としての食文化がピザとハンバーガー(偏見)では処置なしじゃないですか? - commented by 遊鬱
- posted at 2005/09/23 23:24
- >プロテインやら筋肉増強剤は健康にいいの
自己責任臭が漂うプロテインと比べるのはどうかと思う。
私は清涼飲料水禁止支持。
多くの国で自販機がなく、
お茶以外は明らかに糖分過多の清涼飲料水が無批判にあるのはおかしい。
アスベストの禁止が遅れた状況を考えると、メーカー大切にするあまり民衆に目がいかないのではないかと思う。
- commented by mouriaki
- posted at 2005/09/23 22:20