会議は踊るされど進まずさ。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

ゲーマーズ池袋本店が1月15日で閉店ということで、週末はミニライブやら、ポスターなどの放出で大混雑だろうと見越して、今日お別れに行ってきました。アニメイト、虎の穴のどちらかでしか買い物はしないので、便には困らないけれどなんとなく哀愁を感じたので文房具セットとか買ったりして。ついでにDVD、CD、ゲームといった在庫処分品も見たんですが、一体どんな仕入れをしたんだかと目を覆いたくなりました。店員の士気はあいかわらず低いし(なんかGGFの一日店長も応対していましたけれど寒かったし)、撤退もむべなるかな。更についでに現在株式市場は再びアニメ関連銘柄暴騰中(ゴンゾ、マーベラス、バンビ、ウィズと)。

ロシアのガスプロム:時価総額世界7位に-米ウォルマート抜く
順位 会社名 時価総額(億ドル)
1) エクソンモービル 3777
2) ゼネラル・エレクトリック 3704
3) マイクロソフト 2875
4) シティグループ 2479
5) BP 2371
6) ロイヤル・ダッチ・シェル 2229
7) ガスプロム 2168
8) バンク・オブ・アメリカ 2126
9) P&G             2015
10) ウォルマート・ストアーズ 1920

来年には株式交換による企業買収の道を外資に開くことになるんですが、これ幸いと恣に漁られそうそうです。

対中国を想定、離島防衛で陸自と米海兵隊合同訓練
>訓練は、中国の軍事力拡大・近代化を念頭に、九州近隣の離島などが特殊部隊やゲリラに攻撃されたといった想定で、戦闘服とウェットスーツに身を包んだ陸自の隊員が真剣な面持ちで海兵隊の教官から指導を受けた。

>訓練に参加しているのは九州・沖縄地区の離島防衛を主任務とする西部方面普通科連隊(長崎県)の125人。9日から27日まで海兵隊第1機動展開部隊(カリフォルニア州)の教官らから、夜間、離島に潜入し、島内に拠点を確保するノウハウなどを習得する。

完全に冷戦期の対露から対中へと防衛の軸足が移りました。これにあわせて装備も北海道での使用を念頭に置いていた戦車を減らし、海空に廻すことになるのかな?それとも戦前張りに未だに陸軍と海軍予算の垣根は高いの?

イオン・岡田社長:都市計画法改正案は「暴挙だ」と批判
--改正案は郊外への大規模店の出店を禁止する方向ですが。

>◆旧大規模小売店舗法の規制下では(規制対象外の)500平方メートルの以下の店舗が乱立し、街が虫食い状態になった。今回の都市計画法改正で、国土の混乱はますます進むのではないか。無秩序な出店よりも、計画にもとづいた大型ショッピングセンターの方が、景観上も消費者ニーズも満たされる。

景観って…寒すぎます。それこそヨーロッパのように歴史的に区画ごとに整備された都市も魅力的だし、東京のように煩雑としているがゆえに妖しげな魅力を放つこともありそんなことは一概にはいえません(満州国首都「新京」がいい例です)。

--イオンのグループ企業が開発を計画している福島県で、大型店の出店を調整する条例を制定しました。

>◆一つ一つの開発案件を知事が判断するというが、公平性が保たれるのか。福島の駅前から何十本もバスが出て、福島県民が仙台に買い物に出かけていくのはなぜか。商店街衰退は、仙台よりも魅力がないからだ。極端なことをいえば(条例によって)福島全体が衰退するだろう

本当に極端です。その仙台を支える電力は、あるいは生鮮食品はどこからきているの?そもそもこんなスーパーが一つに衰退が左右されるような地域はどのみち衰退するんじゃありません?


以下 アニメ感想

「冒険王ビート2」第14話

毎週録画から削除。1年見続けた作品を切るのは決断が要りますが、頼みの綱のシャギー館長まで顔見せ程度で去ったことから、ずーっと宿屋引き篭もり(せいぜい牢獄までレベル)と見ました。代わりに勧めていただいたゾイドを視聴再開します(感想は書きません)。


「怪」第1話

何かもう途中からこの作品から意識が飛んで樹先生の「獣王星」がどうなるかの心配していました。なんか今思うと「御伽草子」(平安編ね)楽しかったなーって。ベテラン声優を使うことで前作の轍は免れましたが、今度はキャラデザ(特に女性)がみんな同じに見えて混乱させられます…まあそれだけ集中してみているわけでもありませんが。

75 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/13(金) 01:19:54 ID:dhGK90Z7
この枠終わったな・・・

終わってしまっては困るんです。・゚・(ノД`)・゚・

88 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/13(金) 01:21:39 ID:N8+nhprt
作画そのものは現状でもさほど悪くない 東映式色設計とコンポジットが最大の元凶 プリキュアとかならまだしも、和物でコレやっちゃダメだー

キャリブレーション担当はさっさと首括れ

105 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/13(金) 01:25:36 ID:TyGdJtR4
>>88
ものすごく同意。東映はそのあたり、どうにも手抜きなんだよね。色彩設計がどの作品見ても、似たような感じなのはどうにかならんのか。ホラーでこんなギラギラは無いだろ。

150 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/01/13(金) 01:47:18 ID:N8+nhprt
とりあえずテレビの調整弄ってコントラストと彩度おもいっきり落とせば多少は観られんこともない、とか思った

天野ファン以外は全く楽しめない作りっぽいです。しかし小中氏は本当にserial experiments lainで終わってしまったな。


「舞乙HiME」第14話
作画監督・原画;椛島洋介

ミスリードに拘ったアリカ≠姫説は間違いでした(第1話直後の素直な読みが正しかったか)、今回の物語は捻りなく素直に流れているので前作と同じ構えで読むのは間違いでした。どうみても詩帆、奈緒のチャイルドが出てきたし、連帯保証⇔媛の現在のシステムを、前作の媛→チャイルド→保証人に近づける方向に進むのでしょう。

凪の目的は本人以外の名宛なしでチャイルド軍団操っての世界統一という分かりやすい目標でいいのかな?しかし現在のペースだと二段構えはもう無理だし、重要登場人物の処理だけでも大変だよね、鴇羽舞衣は敵としてでなく味方として登場(巧海君も再登場するだろうし)?深優もどこかで説明役を兼ねてアリカを助けに登場させないといけないし、碧と保険医が承知の過去の問題も手付かず、アリカが母親と思っていた媛の本当の娘がマシロかニナかも…まだ半分とは到底思えないペースだけれど大丈夫かな。

とりあえず来週炸裂のトモエの陰謀に期待(第一弾が操奪いとして、第二弾で舞踏での殺害?)。


「ローゼンメイデントロイメント」第10話

休養をとったことで作画回復!なんか今回で決着つくのか不安だったけれどアリスゲームの螺子は急速に巻かれました。このアリスゲームも他のドールを倒すごとにパワーアップするシステムのようなので、現時点で水銀燈さま、真紅、薔薇水晶以外の二人は踏み台確定。今回ジュンくん(他の人間キャラもね)の影が薄すぎる(逆に言うと前作で描ききった)ので、巴と雛苺のお別れシーンもあまり唐突感の方が強くてあまり感動できなかった、ただ最後は人形は修理できるとの言に従い、ジュンくんがその才を活かして皆を再生させる展開でしょう。理想の一体を作るためでなく、今のままでそれぞれが理想的な一体であると認めるドールマスターへの変換が目的?


「ソルティレイ」第12話

これも引っかかってしまいました、ローズが娘というのはミスリードだと思っていたのに…。でもそうだとすると思わせぶりなセリカ@田村ゆかりキャラは一体何なのウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

しかし毎度毎度傷だらけで美味しいところはソルティに攫われるロイは…最高でございます。そしてあいかわらず使えない(今回自覚していたけれど)バブルガムクライシスチームに全米が泣いた。いやーばんばん景気よく爆発させる展開といい、最後の安っぽいお涙シーンといい超B級テイストであいかわらず最高です。


「ケロロ軍曹」第92話

なんでいまだに正月モードなんだ(先週もやったのに)。とりあえず筋肉トーナメント方式の会場にはちょっぴり笑った。

今週のモアちゃん;阿鼻叫喚・制御不能・一蓮托生・臨海突破・爆発炎上・乾坤一擲・感謝感激