【映画/漫画】「DEATH NOTE」が映画化 6月と10月に二作連続公開・監督は金子修介か?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1137343762/
37 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2006/01/16(月) 02:02:15 ID:e5ILsxBX0
326 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2006/01/15(日) 22:04:29 ID:Ff9vhktQ
986 メディアみっくす☆名無しさん sage New! 2006/01/15(日) 22:02:31 ID:???
>>855で挙がってる香具師だけど、こうなったら知ってること全部カキコ。
大元は日本テレビ、他にホリプロ、コナミらが参加。
プロダクションは日活で、監督はガメラなどの金子修介氏。
配給はワーナー。
第一弾の公開は6月、撮影は2月-3月。
第二弾の公開は10月、撮影は6月-7月。
他、映画とは別のアニメ化が日テレであるかもしれない。
orz実写…デビルマンの悪夢(見てないけれど)再び(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
東京地検、証取法違反容疑でライブドア本社など家宅捜索
>堀江社長が創業し、インターネット関連を軸に企業の合併・買収(M&A)で急成長してきた同社の不明朗な「錬金術」は、刑事事件に発展。昨年4月に和解したフジテレビジョンとの資本・業務提携の行方や、証券市場、経済界にも影響が及びそうだ。
ここまで書くということはこれ一件ではないはず、おそらく他の案件も今後ぼろぼろと出てくることが「想定内」だからこその文章と思います。あーあと、記者で絶対堀江に「想定内の出来事ですかー?」ってきくバカいそうですね。
>調べによると、東証マザーズ上場の関連会社、ライブドアマーケティング(当時バリュークリックジャパン)は04年10月、出版業のマネーライフ社を株式交換で買収すると公表。しかし、実際には公表前に買収先企業の株主に現金を渡して事実上、傘下に収めており、開示した内容が虚偽だった疑いが持たれている。
最近の新興バブル崩壊の口火をきるか(ライブドアは人気株なだけに崩落すれば、信用維持の関係などで他社も連れ安の可能性)どうかが最大の見所でしょうね。あとはライブドア絶賛した細木に対する追及はマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
竹中大臣「日本政府の規制が日本企業を台無しにした」
>「日本企業がアップルに先駆けて新技術を保有したにも関わらず、商業化に失敗した理由は政府のせいだ。反省している」日本のメディア・通信産業を総括する総務省の竹中平蔵長官は今月12日、英紙ファイナンシャルタイムズ(FT)とのインタビューで、「古い政府の規制と時代遅れの慣行が日本の企業を台無しにした」と正直に反省した。
えーっと無能の烙印をおされた出井前会長が三顧の礼で迎えたのが竹中と並んでIT革命の旗手だった中谷巌ですけれど…当時の絶賛はどこにいったの?
>竹中長官は、「アップルのアイポッド(iPod)から未来を読み、多くのことを学んでいる」とし、「今後6か月以内に日本企業が失敗した理由を見つけるつもり」と述べた。日本政府は現在、日本のIT企業が複雑な規制のために国際競争で後れを取っていると判断している。竹中長官は、「規制を無くせば、現在の日本のメディア、通信市場(20兆円)を40兆から100兆円の規模まで拡大することができる」と見通した。
私はこいつが未来を読むといいながら、過去の過ちについて反省の弁を述べたところをみたことがありません。IT革命しかり、速水総裁下でのゼロ金利解除支持といい、そもそもIT革命で数百万人の新規雇用創出とかいう与太話の結末はマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
企業合併の国内シェア基準緩和、経産省が公取に要請へ
>合併後の国内シェア(占有率)が「原則35%以下であること」との現行基準を、「50%以下」であれば認めるようにすることなどが柱だ。企業の合併・買収(M&A)の足かせとなっている規制を減らすことで業界再編を加速し、国際競争力を高める狙いがある。
>経産省ではこのほか、化学製品など国内外で品質に差がない分野などでは「世界シェア」を採用するよう公取委に求める。合併により国内市場のシェアが高まっても、世界市場全体で見ると小規模のままというケースもあるためだ。
海外企業による日本企業買収への道を開いているだけでしょうね?年次改革要望書にでも書いてあったの?
以下 アニメ感想
「蟲師」第12話
絵コンテ;桜井弘明
演出;そーとめこういちろう
作画監督;加々美高浩・中村麻子
この話が最終話に来ると思っていたのに、ここにもってくるとは…そして案の定最終話と言われてもなんら遜色のない最高のクオリティーを見せてくれています。桜井さんがこんなに暗い画面を演出として多用するとは想像だにしませんでした。単に黒いのではなくて、黒さにも濃淡がついているようにみえて、次第に闇の中で目が慣れていくように鮮やかに写るのが不思議。
驚いたのは沢城みゆきの演技力、ベテラン声優ばかりと思っていたので気付かなかったけれど、それだけ上手かったということですから。
「マイメロ」第42話
脚本;平野靖士
はいはい、神回、神回。マイメロが頭巾を次々と変えていく(きちんと応募作品を活用して小さい子どものハートもがっちりですな)展開に笑わしてもらいました。消費税別→消費税込みとか、血圧とか血糖値がとかコネタもばっちし!八百屋が安心するって寂れているって言いたいのかマイメロ!
クロミノートNo1は最終回にとってあるのかと思いましたが、今ここにクロミノート誕生秘話が語られてしまいました。
「雪の女王」第32話
トナカイはもうお別れって展開があまりにも早過ぎはしませんか?あと2クールで雪の女王の城に到着、配分がよく分かりません。
- 通りすがりさん、訂正ありがとうございます。確かめもせずに1年(4クール)と勝手に思っていました。雪の女王、カイとの面通し、呪いを解くための試練、そして風の化身との対決、エピローグ(再会もあり?)とこなさなければならないと考えると一転きつきつですね。
- commented by 遊鬱
- posted at 2006/01/17 21:28
- 雪の女王は3クールなので、
あと7話です。 - commented by 通りすがり
- posted at 2006/01/17 17:51