3月15日付・読売社説[取材源秘匿]「報道の意義を否定する決定だ」
>東京地裁決定は「職業の秘密」であっても、「情報の漏洩(ろうえい)が刑罰法規に触れる」といった「特別事情」がある場合は証言拒絶は許されない、という特異な論理を持ち出した。記者に情報を提供する行為が、国家公務員法違反に問われる可能性のある場合などは、記者の証言拒絶権は認められないと、決定は断じている。記者が情報源を明かせば、それ以後、協力は得られない。それでも、決定は「刑罰に違反する行為が行われなくなるという意味で、法秩序の観点からむしろ歓迎すべき事柄だ」とまで述べている。
報道・取材の自由、意義を根底から否定する暴論にただただ唖然( ゚д゚)ポカーン 本当に自由民主主義国家日本の判決なの?
>報道が公的機関の発表だけに頼っていては、真に国民が必要とする情報を提供することはできない。これでは、民主主義社会は成り立たない。
これは絶対に絶対にひいてはいけない剣が峰、マスコミここは妥協云々の存在する余地はありません!徹底抗戦してください!
主婦の友社、雑誌返品率「低減テスト」で成果【3月9日更新】
>返品率を5%削減すれば売上額の3.5%をバックマージンとして支払う実験を大阪屋帳合の5書店(44店舗)で昨年4月から半年間行った。その結果、2書店が目標を達成し、全体で1400冊強の増売に結びついたことが3月8日、村松邦彦社長から発表された。2書店の合計報奨額は33万円。
薄利に苦しむ中小書店にとってこれほどやる気を起こさせるシステムはないでしょう。そして書店側が本を売るための工夫をすれば実際売れるということも示しています。
05年の出生率も過去最低 厚労相が見通し
>2005年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む平均子供数)について「感覚として、(04年に比べ)上がることはないだろう」と述べ、過去最低を記録した03年、04年の1・29と同様、過去最低レベルとなるとの見通しを示した。厚労省は6月に正式発表する予定。
えーと先の年金改革にあたってこれ以上出生率が下がらないのが前提だったはずだったと記憶していたのですが( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
未納、免除で1・7兆円 国民年金で社保庁が推計
>社会保険庁は14日、2004年度の国民年金保険料の未納額が推計で9800億円に上り、所得が低いなどの理由で、支払い免除が認められた保険料の推計額7400億円と合わせると計1兆7200億円の保険料が納付されなかったことを明らかにした。未納に支払い免除も加えた額は、04年度の保険料収入額1兆9354億円の9割弱に相当し、国民年金の空洞化があらためて指摘されそうだ。
で現状はというとこの有様…(既に崩壊しているようにみえて仕方ないんだけれど)。↑の二つを関連させ、回答を引き出した民主党の若林秀樹氏は (〃▽〃) b グッジョブ!!
SCE、「PS3」発売延期・11月に、コピー防止規格決まらず
>SCEは昨年5月、2006年春にPS3を発売すると発表していた。15日に、今年11月上旬まで発売を延期すると発表する。発売を延期するのは次世代DVDに組み込まれる不正コピー防止技術の規格決定が遅れているため。
とうに延期自体は囁かれていたので驚くところではないけれど、理由が不正コピー防止技術というのはみみっちい企業利益防衛がちらついて萎えますね。
以下 アニメ感想
「アカギ」第24話
カンドラがだらだらとのる展開は想定内(流石にカン×3全部ドラとは思いませんでしたが)、鷲巣さまのわかりやすすぎる顔(視線)を見ていれば別に気配を察するもへったくれもないような気がします。ここにきてツモ一回ごとにいちいちひっぱられても、それが何度も続くとドリフのコントみたいで逆に緊張が解けるんですけれど。とりあえず次の予想はイーピンをもう一枚赤木がつもって枕にして上がるか、あっけなく眼中にないはずの警部があがるかどちらかでしょうね。
「ガラスの仮面」第49話
ロリコンは遺伝でしたという話w
それはさておき、これまで亜弓さんに比較的感情移入してみてきただけにこう絶望から嫉妬が湧き上がるさまがきています!月影さんの説教は最近の自分の為に(楽しかったデス、勉強になりましたみたいなコメントしかできないアイドル経由の役者)演じている人たちにきかせてあげたいセリフですね。
なんというか吊橋のシーン(それに次のガンパレ見ていたら)「蟲師」がちらついて仕方がなかったのは私だけかな?
「ガンパレード・オーケストラ」第22話(青の章第5話)
なんかみていて困惑させられる話だな…。もう完全にガンパレでなくなったことだけは理解できましたが、青の章だけで考えても一話一話の脈絡がなさすぎて、白の章、緑の章という偉大なる先達がなければきっと駄作と認定していただろうな。
293 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/15(水) 09:05:16 ID:9n1LHr0c
蝶なだけに超展開ってわけだ。
これは酷い('A`)
「ムシキング」第50話
あいかわらずひっくり返ってもがいているムシがゴキブリにしか見えないけれど、それよりもどうみても戻ってみたらみんな光にかえっているような悪寒がしてならないシビアな展開。なんかここにきてポポの両親の愛情がひしひしと伝わってきて柄になく感動したりして(1年見続けてきたことが報われそう)ほろりと。・゚・(ノД`)・゚・
とりあえず残り2話の時点でEDの映像を変えてきたことに驚愕。
557 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/03/10(金) 02:28:11 ID:gtM3aPXC
両親が俺を置いて村から出て行きました。旅の途中で出会った敵が母でした。母が俺のことを誘ってくれました。親友を裏切りました。しかし全く敵いません。虫も弱いし、もう嫌になってきました。ボスが父でした。母は俺を捨てて男の下に行ったようです。また親友の下に行きました。相変わらず母は敵です。父と最後の戦いです。母が助けに来てくれました。と思ったらやっぱり敵でした。と思ったら間接的に自殺しました。俺の目の前で。数分後、父が石化してしにました。
「日本昔ばなし」第17話
Bパート絵(特に目)が恐い。雪女でも狐でもいいけれど、人間との間の子どもってどういう種族なんだろう?そもそも子をなせるということは近接種なんだよねとか考えるのは駄目な大人。