最近、いろいろと長くなりすぎのような気がするのでたまには簡潔に、2005/08/28
の「光さす庭」ですが見事なまでに瓦解しました。ただ付け加えると、客観的にはもともとうらぶれた庭にすぎなかったとしても、そのときの幼心には光さす庭だったそれだけは真実です。
上場企業、有利子負債依存度が30%割れ・バブル後初
>総資産に対する有利子負債の割合を示す有利子負債依存度は2005年度末で27%台と、バブル後初めて30%を下回った。収益増などで総資産が膨らむ一方、余剰資金を借金返済に振り向けたためだ。実質的に負債がない企業も666社と3社に1社にのぼる。
>05年度末の有利子負債依存度は前年度より2.6ポイント改善し27.7%だった。有利子負債額が148兆円と1%減る一方、株式相場の上昇に伴う投資有価証券含み益の増加などもあって総資産は8%増の535兆円に拡大した。有利子負債依存度は、直近ピークの1993年度末(41.6%)より14ポイント近く下がった。[8月25日/日本経済新聞 朝刊]
野村総研のリチャード・クー氏がさんざん指摘していたことですが、好景気になってもその動向に変化がないとすると…。ただ地銀の貸出残高が伸びているので資金需要は中小企業レベルではでてきたのかも。
ATM無料化 大銀行が妨害 (ゲンダイネット)
>東京スターは現在、首都圏を中心に950台を設置。さらに、今年3月からはコンビニのサークルKサンクスと連携、年末には2500台で無料サービスを行う。ところが、三菱UFJが、自行の顧客が東京スター銀のATMを利用できる契約を解除すると通告。さらに、りそななど他のメガバンクも追随する予定だ。
>「例えば三菱UFJの顧客が東京スターのATMを利用した場合、顧客の手数料はタダですが、三菱UFJは105円の手数料を東京スターに支払っています。つまり、通常は顧客が105円、さらに銀行も105円の手数料を払っている。東京スターは、ATMを頻繁に利用してもらうことで、銀行間手数料を稼ごうという狙いです。
で、大銀行(←こう書くと赤旗っぽくない?w)は、貸出しで稼ぐよりも、この種の手数料といったサービスで稼ごうと、少なくとも収益に占める比率を半々くらいまでとぶちあげているので否定すると分かりやすい構図。
猫を償うに猫をもってせよさま「不可解な著作権法」
>国会図書館へ行って、また腹をたててきた。『逸見広選集』から四ページの短編を複写しようとしたら、一作ごとに著作権があるから半分しかできないというのだ。これは1969年に校倉書房から出た非売品である。
>では論文集でも「これは一本の論文ごとに著作権がある」のか。ないだろう恐らく。要するに「論文は対価が発生しないが、小説は発生する」という前提なのである。なんて学者ってかわいそうなんだ。
すごい正論、痺れる♪でも、もっと丁重に一冊の本の半分のページではないことを、この記事で愚痴られているようなことを説明されればそんな無碍にされるようなこともなかったのではないかと思いたくなるのは、小谷野先生のキャラクターのなせる業ですね(それもいいんですよ!)。しかしそんなマニアックな本を探して何を研究されているのか次の書き物が楽しみです。
ただ、学者処世の唄
はどうなの?いや笑わしてもらったけれどさw(これ全部分かる人は論壇オタクだな、ちなみに私は分かりません><)
※8月30日解答らしきもの(←そう留保つけないと歌にしている意味がなくなります、無粋ですw)を見つけたので追記。
755 名前:無名草子さん 投稿日:2006/08/28(月) 15:17:40
> 私はとにかく目立ちたい
> ブルセラエンコーテンノーと
> やってきたけどフェミさんに
> 媚びるの下手ですみません
宮台真司。
ファミに媚びるのが下手というのがよくわからない。
> 女房はもちろんお嬢様
> 階級社会を批判して
> 売れて青色申告か
> 桜の話はパクリます
佐藤俊樹。
小谷野は手紙を書いたが、佐藤の著作に反映されなかったということでキレたことがある。
> 最初の著作の広告は
> 着物姿で決めました
> こういう本なら売れっ子に
> なると思った当て外れ
複数いるので特定は難しいが、小谷野のことだから渋谷知美と思われる。
> 私の夫は有力者
> 裁判やっても大勝利
> 受けを狙ったアニメ論
> あんまり売れないなぜかしら
小谷真理。
ちなみに「聖母エヴァンゲリオン」はエヴァの謎本の中では売れた部類に入る。フェミ本の数倍は売れている。
756 名前:無名草子さん 投稿日:2006/08/28(月) 15:31:04
>私は千鶴子のコバンザメ
>ご主人さまの悪口を
>言うよな鼎談出たやつは
>対談相手にできません
北田暁大
>パパは政治家自民党
>パパが作った大学の
>学長勤めるフェミニスト
>ママは理事長めでたいな
水田宗子
757 名前:無名草子さん 投稿日:2006/08/28(月) 15:36:37
>たまたま天皇書いたけど
私は左翼になりきれない
その場限りで何か言い
ホントは鉄道やりたいの
原武史
758 名前:無名草子さん 投稿日:2006/08/28(月) 15:50:44
東大教授になるまでは
オヤジ殺しのうん十年
岩波書店もついてるし
哲弥にゃ嫌味で意趣返し
上野?大澤?
上野千鶴子氏?w
759 名前:無名草子さん 投稿日:2006/08/28(月) 16:16:46
> 韓国女性と結婚し
> アメリカ留学出産で
> 三つの国籍持つ子供
> 自慢の種に使えます
せちやま氏かなぁ。
瀬地山角氏?w
770 名前:無名草子さん 投稿日:2006/08/28(月) 20:27:30
> 昔は短歌も詠みました
> 才色兼備のつもりです
> 正義の味方のふりをして
> しめしめ売れた新書版
本田由紀か。
自分が論争して負けた相手にばかり嫌味を書いているな。みっともない。なんで本田が「才色兼備のつもり」なのか意味不明。小谷野特有の、東大卒の女性に絡むときのいつもの妄想と思われる。
以下 アニメ感想
「コヨーテ ラグタイムショー」第8話
すごい退屈なんですが…まるでマルチアーノが主人公みたいだw これで遺産とやらがしょぼかったら脱力間違いなし(まあ、物語的にはむしろそれであるいは対象物が宇宙の藻屑と化してくさくハッピーエンドと〆るのでしょうが)。ともかくufotableは動かしてなんぼなんだから動かせよ!
「恋する天使 アンジェリーク」第8話
なんか憑依して救世主っぽかったけど、実は結構無力?宇宙規模の危機にあの程度の力でどう立ち向かえるの?
「牙」第22話
話が凄い勢いで進んでいるのに、なんの感慨も持てずたんたんと話を追ってるw でてくる新キャラがいつ死ぬかという視点でしかみれないあたりいい意味でこの作品色に染まってる。さすがにロイアはヒロインみたいだから大丈夫だろうけれどって…まだ半分以上放映話数残っているんだよね、実感湧かないな。
「マイメロディ~くるくるシャッフル~」第22話
とりあえず、マイメロがサドだということが分かった(多少、絆創膏ずれても問題ないだろ!)。劇とか蛙とか今までに使ったネタをうまくウサミミ仮面ネタで繋いで一本になっています。
お歳暮ネタは実は結構グロイよね。
「ゼロの使い魔」第9話
凄い萌えイベントの連発、嫉妬やら下着迫りとか、泣き落としとか…ただこんなんであと4話どたばたのみに徹するならともかく変に悪との対決まで抱えてどう収拾付けるんでしょうね。
「ARIA The NATURAL」第22話
閑話休題というべくお話2本。とくにどうという感想ないな(最近、こういう感想増えているけれど、たんに内容がないつまんない作品と、面白いけれど感想を書き連ねるような作品でないのは区別しないといけないよね)。
「N・H・Kにようこそ!」第8話
そろそろ切るかも、原作で十分というか、むしろ違う。ちょうど、げんしけんに感じた痛さに通じる(単にオタ話ということじゃなくてね)ものがある。
「うたわれるもの」第21話
わずか5~6体のガサラキwに制圧されてしまうってどういうことやねん。それこそカルラのバカ力なりなんなりで落とし穴や、あるいは降りてくるのを待って狙撃とかそういう手は使わないの???だいたい機動力に乏しそうだから、ひきつけておいてその他の支配地域を荒らしまわるといったレジスタンスが有効かと…って我ながらつまんないこと思いながら見てるなw この作品はそういう作品じゃなかった。