私が今日ここに来たのはな、我々の立場を明確にしておくためだ! | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

ようやく未視聴アニメほとんど消化…。

実効性・表現の自由考慮 知事の青少年条例否定的見解
>県青少年保護育成条例の制定をめぐり、村井知事が6日の県会一般質問と、その後の取材に対し、否定的な見解を明らかにした。インターネットなど子どもたちを取り巻く環境が変化する中で、雑誌などの販売規制だけで「健全育成」の効果が上がるのか―との声や、条例が運用次第で表現の自由を侵しかねないとの指摘を踏まえた判断といえる。同趣旨の条例を検討する県内自治体の論議にも影響しそうだ。

>長野県は全国で唯一、「有害図書類」の指定を柱とした同条例を持っていない。行政が「有害性」を判断し、出版物の表現規制に踏み込むことへの懸念を踏まえ、県民運動や自主規制で対応する姿勢を取ってきた。村井県政の発足に合わせ、県会会派の一部や市条例を持つ長野市、県警本部などから県条例制定を求める動きや発言が相次ぎ、知事の見解が注目されていた。知事はこの日の取材に「罰則を設けてもどれほど効果があるのか」と説明。主に実効性の観点から判断したことをうかがわせた

予想通りの蠢きがあったみたいなのに、なんか嬉しい誤算キタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!!

>実際に、規制しにくいインターネットや携帯電話を通じ、性的表現に接する子どもたちは少なくないとされる。答弁では県教委の山口教育長も、子どもたちにとって必要なことは、条例制定よりも「判断力を高め、惑わされずに対応できる能力を育てること」との認識を示した

正論。・゚・(つД`)・゚・ 。

ノート:山谷えり子

反安倍色の強い記事ばかり拾っているけれど、ひどいものが多すぎるんだけだもん!私が偏向しているわけじゃないよ!しかし、参議院のホストから書き込む、しかもその直し方が…ってアホすぎる。なるほど徴農稲田をスカウトしたのはこいつだったんですか!

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/329275/ (グーグル八分山谷版)

NC-15さま「検閲好きな議員センセイの話」
>講演を終え、山谷氏への花束贈呈が執り行われた後、質疑応答もないままに講演会は「決議(案)採択」へと突入した。この講演会で「採択」された決議は、以下の3つである。

「子供に悲劇をもたらし、家族の絆を否定するジェンダーフリーを一掃しよう!」

「中高生の妊娠中絶やエイズの急増をもたらす「過激な性教育」を追放しよう!」

「男女が互いにかけがえのないパートナーとして、その特性を生かす社会が実現できるよう「基本法」を改正しよう!」

>それぞれの決議案が声高に読み上げられ、「一掃しよう」・「追放しよう」・「改正しよう」の部分が会場全体で唱和された。

いったいどこの北朝鮮ですか?創価やら統一教会と親和的な内閣にお似合いすぎる情景に(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

痛いニュース(ノ∀`) さま 【格差】年収500万以下と1千万以上の家庭では子供の学力に大きな隔たり 勉強ができる子、長時間勉強する子=親が高額所得者の傾向
>この調査は、お茶の水女子大学の耳塚寛明教授が、首都圏にある人口およそ25万人の市に住む小学6年生およそ1200人と、その保護者を対象に行いました。

算数の学力テストの結果と保護者の所得を比べたところ、
▽年収500万円未満の家庭の子どもは平均点が100点満点で42点
▽500万円から700万円未満では43点
▽700万円から1000万円未満では54点
▽1000万円以上では66点で、年収が高くなるにつれて点数も高くなっていました。

また家庭での学習時間は、年収500万円未満では、
▽30分以内が67%
▽1時間から1時間半が23%
▽2時間以上は10%にとどまりました。
これに対して年収1000万円以上の家庭では、
▽30分以内が24%
▽1時間から1時間半が39%
▽2時間以上が37%に上り、年収が高くなるほど学習時間が長くなっています。

まさに苅谷教授の指摘通りの結果と…。この場合一番注視しないといけないのは、実際の成績よりも学習時間の部分でそこがインセンティブデバイドと銘打たれたところ。

日刊スレッドガイドさま「空気読めない人・痛い人」
>空気読めない奴がいてもいいと思うけど。なんか当たり障りの無い話(大学ならサークル授業バイト地元etc)してても飽きる。なにかを熱く語りたいのに空気読んで↑の話延々してると疲れる。そういう人たちと距離を置くようになった。結果…友達は減った。でも親友が残った。

まずは空気が読めるかどうかを前提にして、時には空気を読まないことが大切だという当たり前の結論でどう?

教育再生会議17委員内定 トヨタ会長、ワタミ社長ら
>政府は8日までに「教育再生会議」の委員を内定した。トヨタ自動車の張富士夫会長、エッセイストの海老名香葉子氏、ノンフィクションライターの品川裕香氏ら計17人。10日に同会議の設置を閣議決定した後、正式に発表する。

張氏が会長を務めるトヨタは4月、JR東海と共に、英国の名門私立校をモデルとする海陽中等教育学校を愛知県に開校している。海老名氏は東京大空襲を題材にしたアニメ映画「あした元気にな~れ!」の原作者、品川氏は「LD・ADHD・アスペルガー症候群 気になる子がぐんぐん伸びる授業」などの著書がある。居酒屋「和民」などを展開するワタミの渡辺美樹社長も同会議委員に内定した。

海陽学園~監獄の誕生?~ にメモしましたが設立に携わったトヨタ×JR東海コンビですか…恐ろしく気持ち悪い理想の学校像が描かれそうですね!

さらにいうと、期間工を悪用(ぎりぎりまで利用するという意味でね)トヨタに、ワタミって…ワーキングプアの象徴みたいな企業からの人選で感慨ひとしおでございます。これは日本の農業に国際競争力をもたせようということでしょうか?(←誤読)

>小学校での英語必修化を提言した中央教育審議会外国語専門部会主査である中嶋嶺雄・国際教養大学長、「富国有徳論」などを著した川勝平太・国際日本文化研究センター教授、文部省と文部科学省で事務次官を務めた小野元之・日本学術振興会理事長も起用される。

>すでに内定している他の委員は次の通り。野依良治・理化学研究所理事長(座長)▽浅利慶太・劇団四季代表▽池田守男・資生堂相談役▽陰山英男・立命館小副校長▽葛西敬之・JR東海会長▽門川大作・京都市教育長▽小谷実可子・日本オリンピック委員会理事▽小宮山宏・東京大学総長▽白石真澄・東洋大学教授▽義家弘介・横浜市教育委員

とりあえずメモと…テンプレ作ろうかなorz


以下 アニメ感想

「はぴねす」第1話

今期のギャルゲ原作モノでは一番かな?(KANONはDVD化するまで見れませんorz)ネギま!?と大差ないような気がするのに(←適当な偏見)、面白かったかも。現時点では魔法学校設定がどう活かされるのか分かりませぬ。

824 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/09(月) 14:14:59 ID:W5Vg/hev
なぁこの準にゃんが第一話で既に他のヒロインを圧倒してキャラが立ってるのは、PS2の移植版には準にゃんシナリオが追加される複線じゃないのか?

原作で準ルートがあるなら買おうかと思いましたw

878 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/09(月) 15:22:19 ID:MoIxsdTC
エロゲ原作は裏切るからな
ダカーポではことりを信じてたのに、おんむと結婚しやがって
キャンバス2では霧を信じてたのに、エリスとセックルしやがって
東鳩2ではタマ姉を信じてたのに、このみとラブ×2しやがって
ゼロの使い魔ではシエスタを信じてたのに、ルイズの使い魔になりやがって

はぴねすは春姫ってのめちゃんこかわいいじゃねーか 沢近のパクりキャラもいるし

881 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/09(月) 15:24:44 ID:vaFlHCfK
>>878が春姫大好きということはわかった

とりあえず東鳩2はその意味では誰も裏切っていない、完全になかったことになっているんじゃw


「BLACK LAGOON2」第1話
脚本・コンテ;片渕須直

2期目といいながら実質第13話、クオリティは最高水準でまったく変わりなし。今期もたっぷり楽しませてもらいそうです…ただ原作は後半に入ると…なだけにそれだけ腕の見せ所でしょうね。


「くじびき♥アンバランス」第1話
脚本;横手美智子
絵コンテ・演出;水島努

水島監督、横手氏のはれぐぅコンビだから思いっきり笑わしてくれるかもと期待していたのですがね…切り。

449 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/08(日) 03:01:52 ID:jJLEH6Ao
こうやってくじアンについてあーだこーだ駄弁ることによってげんしけんの作中で斑目たちと同じようなことをしている気分になって楽しむアニメ、だな

465 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/08(日) 03:05:21 ID:jJLEH6Ao
じゃあ、第253回今週のくじアンは面白かったか?会議開こうぜ

571 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/08(日) 12:33:04 ID:4rpH8OC4
ここ見てるとアニメげんしけん1話思い出すよ
「2ちゃんのくじアンスレ見ました?賛否両論って感じでしたけど」
「どっちかって言うと否かなぁ。二次元実況のキャプの数はまずまずだったけど」
「も、もうようつべで全話うpられてたのがわ、笑える」
「出来は悪くないんじゃないですかね。一見さんに入りやすい構成とは言い難いですけど」

まあ、そもそもげんしけん嫌いだしw


「Gift」第1話

時間の無駄、切り。

192 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/06(金) 03:12:22 ID:LQLQfwLX
ちょwww芳野さくらみたいなのが出てきたwww
完全にDCSSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

197 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/06(金) 03:13:52 ID:b6OGxICi
反省会の会場はここですか?お話以前に、作画がヤバ過ぎるんですが。

201 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/06(金) 03:15:04 ID:zUzhswQv
なにこのアイシア声のおんむ
さくらもいて笑える

240 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/06(金) 03:25:41 ID:NccRGWpo
ダメーポサードシーズン始まったな

思いっきり異様に桜が咲いていましたね('A`)

262 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/06(金) 03:28:52 ID:0jYwUE9w
アンチスレ行くまでもなく誉めどころが皆無なのはどうよw

293 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/06(金) 03:36:46 ID:sX32HVMW
キャラクターデザイン・総作画監督:田中基樹

一騎当千(作画監督)/奥さまは魔法少女(演出)/
スターシップ・オペレーターズ(総作画監督)
神無月の巫女(作画監督 / メカ作画監督)

まぁ濃い作品ばっかりやってるからなぁ…

激しく納得してしまったw


「牙」第28話

OP変わったんだって今頃気付いたw思ってみるとまだ半分近く残っているんだよな…。早送りモード

383 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/10/08(日) 22:28:16 ID:IbzKBFho
ノアとゼッドが決別したか。
おもしろくなってきた。戦闘はあんまり動かないけど(´・ω・`)

あんまりではなくほとんどに訂正しないとw


「マイメロディ~くるくるシャッフル~」第28話
脚本;山田隆司

『多少は上達したようだ、もう騒音ではない、雑音だな。』

の台詞が最高でございましたw マイメロのパワーアップがほとんど活かせていないのに対してクロミ側のパワーアップ自動的なのは前シリーズを踏まえると真逆の展開に笑わしてもらいました。真菜ちゃんが端から諦めていたりと良かった♪


「N・H・Kにようこそ!」第14話

原作に無い後日談…どんどん主人公が酷くなっていく。笑えないのに切ろうと思っていたのに見続けてしまうwというか「おかえりなさい…。」の台詞で綺麗に纏まったしもう最終話で良いじゃないか!


「夜明け前より瑠璃色な」第1話

これも原作未プレイ作品なんですが、うたわれとためをはる壮大作品さんですか?微妙な感じだけれどとりあえず視聴継続。


Comments
後藤さん、こんばんわー。

>北朝鮮が核実験を行なったこの時期

当分、落ち着くまで安倍批判は外交以外では一切無効でしょうね、はぁ~。

>藤田英典氏を抱えていたのに

人選見て、綺麗に小うるさい専門家排除したな~と寒心しました(こういうところは前回の教育改革の失敗に学習したんでしょうか?)。電波色が強い委員が見当たらないということは、山谷、下村あたりが事務方の尻を叩いて好き放題の答申あげてくるんでしょうかね…。これから学校教育を受けなければいけない人本当に可哀想。・゚・(ノД`)・゚・。

>ワタミの渡邉美樹氏

神奈川県は中田市長も松沢知事も含めてその人を見る目に思わず涙が流れ…るわけねーよ!

あとご本、お勧めありがとうございました、面白かったなり!ちょうどというか、今月の「論座」にアメリカの福音、原理主義に関する論文が掲載されていてあわせて読むと底流というか源流めいたものがみえるかと。そうそう時評のコーナーで宮崎哲弥氏が先月の「美しい国」特集に関してしょうもないものばっかりだったと後藤さんに同じく酷評していました(笑)
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/10/10 22:26
 北朝鮮が核実験を行なったこの時期にこういうことは許されるのかどうかもわかりませんが、「教育再生会議」の面子を見て、うっかり教育「学」の専門家はどこだ、と探してしまいましたよ(あ、尾木直樹とか、門脇厚司とか、森隆夫などといった俗流若者論に親和的な人はだめ)。噴飯ものの「提言」を出した「教育改革国民会議」でさえ、藤田英典氏を抱えていたのに。これは「「教育再生」に本職の学者は邪魔である」というメッセージなのでしょうか。

 あと、ワタミの渡邉美樹氏といったら、「教育再生会議」のみならず、あの神奈川県の教育委員も務めるようになったようです。
http://www.sanspo.com/sokuho/1005sokuho029.html

 それにしても…「学力低下」といい、あるいは本日の読売の第2社会面に掲載されていた「体力低下」といい、もうこれらの話題がすっかり年中行事になってしまいましたね。「教育再生」などと御託を並べる前に、まずこの教育論の弛緩的状況をこそ直していただきたい。無理か。
commented by 後藤和智
posted at 2006/10/09 21:33