ディノスチャンネルの通販番組でガンオタで有名な土田が楽しげにガンダム蘊蓄を延々と披露しているのは素直に微笑ましい(シャー大佐が一番薄いよw)。
2005/11/28
、この頃はアニメ楽しかった…いや、なんだかんだで今期まで2~3年間ぐらいずっと何か一本心振るわせてくれる作品があったんですよね(言外に今つまんないと匂わせている。面白いというかよく出来ていると思うのは原作知っているものばかり、それも本来忠実に作っているというのはいい意味なんだけど、オリジナル、原作未読で面白いものがないと…ときメモ、コードギアスではまだ弱いんだもん)。あと、先日のフランス性犯罪者に対するGPS腕輪に引き続き、監視カメラ増設のニュースもメモしています。これが次期大統領最有力候補なんだから…まあ某カワードを首長に担いでいる都市民が嘲笑えることじゃないけれどorz
少年少女を虐待・性愛者から守るオンライン警察
>虐待、性愛の対象としてオンラインで少年少女を誘い出そうとする犯罪者を摘発するための国際警察組織バーチャル・グローバル・タスクフォース(VGT)に、来年から米政府が本格参加する。入国税関捜査局が担当する。VGTは2005年1月から、英国とオーストラリアを拠点に運営されており、ウェブサイト(www.virtualglobaltaskforce.com)を通じて、通報を受け付け、児童虐待者、児童性愛者をオンラインで追跡。各地の警察署に連絡する。
「バーチャル」とはいいつつも某国の使い方とは違って、具体的なリアルな少年少女の被害を防ぐためということを抑えないまま、日本も参加したら酷いことになりそうな悪寒。アキバ辺りで片っ端から職質かけて、居宅強制捜査で逮捕し放題∩( ・ω・)∩ バンジャーイ
最高裁で無罪が確定した漫画家の李賢世さん
>「韓国の上古時代史を100巻の漫画で再構成する」という野心でもって出版した漫画『天国の神話』。検察は1998年2月、その漫画の獣姦シーンなど、いくつかの事例を挙げ、「淫乱だ」とし、未成年者保護法違反の疑いで、略式起訴した。李賢世さんはこれを「創作の自由」問題と判断、正式裁判を請求した。
上記先にメモした記事と関連すると思うかどうかは判断に任せます。ただ、日本の場合、(ゲーム)業界団体といい、クリエイターといいあまりにも戦わなすぎじゃございませんこと?
>1審は検察を、2審は作家の手をあげてくれた。2審判決後、検察の起訴の根拠だった「未成年者保護法」は憲法裁判所から「違憲判決」を宣告され、最高裁判所はこれを受け、彼に無罪を言い渡したのである。彼の感想と心情、そして今後の計画を聞いてみた。
-これまで、作品活動もほとんどできなかったと聞いている。
>「仮病に聞こえるかも知れないが、この件で、作家としては終わりだと思っている。やっとの思いでストーリーを書き終わり、絵を描こうとすれば、鉛筆がぴたっと止まってしまう。荒っぽい表現をすれば、“乳首”一つ描くにも、また論争になったらどうしようという心配や自主検閲が、私を駄目にしてしまう。そして、正直な話、このような絵が裁判に悪い影響を与えるのではないかという恐れもあった」。
>彼は昨年12月31日付けで、画室にいた門下生20人あまりを止めさせ、今は1人だけが残っているという。 (朝鮮日報 2003.1.27)
虚構と現実を区別しましょうという当たり前の判決なんですが、当たり前のことを当たり前にするには、というお話。
Webサイトの削除をめぐる「表現の自由」~日韓で解釈に差
>法律で有害情報を規制すべきとする意見がある一方、「有害情報を規制することと表現の自由や通信の秘密との間には緊張関係がある」(弁護士の落合氏)と、法律による規制に慎重な意見もある。ニフティの山下氏は、「通信の秘密を守る義務があるため、通信事業者は事前に悪質なサイトを審査することはできない」とコメント。「通報や被害申告があれば、事後対応として情報を開示し、場合によっては規約に抵触するという理由で有害情報発信者の利用を停止することもある」とした上で、「各ISPによってサービスの提供形態や事業規模はさまざま。法律などによる画一的な規制は馴染まないばかりか、技術の進展に対応できない恐れもある」と、あくまでISPの自主的な対応を図るべきだとの意見を述べた。
落合弁護士正論キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
>NHNのキム氏は、判断基準について「ガイドラインは作成されているが、そうした基準は人間が作り、実際の判断も人間が行なう。どうしても主観的にならざるを得ないし、判断がぶれることもある。また、基準自体がない分野もある」とコメント。また、ゴング氏によれば、「最下級のF等級であったとしても、政府の情報通信倫理委員会に諮られ、反民族的、反国家的な情報を掲載していると判断された場合は削除される」という。ゴング氏は「ねつ造されたり、誤った情報を配信するサイトを削除したとしても、表現の自由には抵触しないと考える」とコメントした。
日本でも手を拱けば簡単にこの辺りまでは逝きそうですが…いいの、本当にそれで?保守派にとって韓国と同レベルに堕ちるって屈辱じゃないのかね。
消滅寸前の集落、京都・綾部市が異例の「救済」条例
>福井県境に近い由良川水系上流の5集落(計95人)を対象に指定する。5集落の人口は、ピーク時(1965年)の4分の1にまで落ち込んだ。最小集落は7人だけで、2集落は全員が65歳以上。大半は農家だが、出荷などの重労働はできず、自給のための野菜作りをしており、「主力産業は年金」とさえ言われる。市の調査では、8割に後継者の見通しがなかった。
(読売新聞 11月27日)
山入キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
地域を不安共同体として再生させようとする試みに対してなんども時間が解決するよと皮肉交じりでメモしてきたと思いますが、こういうことでございます。見知らぬ他者=不審者と排除するならば、地域の力でその人口を維持できるものならしてみれば?みたいな。
偏読日記@はてな さま「羅列型ニュースサイトなんて人間がわざわざ運営する程のものじゃない」
>世の中のニュースサイトの大半は「最新のニュースや人気記事」を拾ってるだけですよね。これは今までにこのblogが様々なサイトに晒された際、どんなコメントがつけられているのかと見て回った経験から断言できます。本当に皆同じようなこと書いてるんですよ。それならば、SBMにおける人気記事のRSSを利用すればそこらの羅列型ニュースサイトっぽいものを自動生成出来るのではないかと言う発想から生まれたのがこのblogのヘッダでリンク貼っている「ニュースサイト(偽)」
そうかもね…私みたいな超常識人には常識的コメントしかつけようがないしw 確かに自分の関心のあるニュースを自動的にネット中から拾い集めてくれたらいいかな…。
以下 アニメ感想
「おとボク」第8話
脚本;鈴木雅詞
これまた忠実にイベント消化…正ヒロインは@松来未祐かな?実は寮に住まう下級生二人組みってあまり魅力無いw
「N・H・Kにようこそ!」第21話
作ったパソゲーが5枚しか売れなかったという嫌にリアルっぽい救いの無い展開にもう笑うしかないよ。
「金色のコルダ」第9話
志水くんは天使のように寝転がっているシーンとか、最後目を細めて日野ちゃんのバイオリンを聞き入るシーンとかさりげなく力が入っているのが感じられて良かったよ~。Cパートは今回2度目だけど、今後そこそこありそうだね。
あと着替えシーンは思わずうっとり、こういうシーンどうやら好きみたいです。
126 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/11/25(土) 02:17:24 ID:IXeIR31O
DVD1巻初回版の特典DVD内容
「ネオ・プリマヴェーラ テンションは!《CRESCENDO》」
・キャストによる座談会
・キャラクターにちなんだバラエティーコーナー
・アフレコシーン
・ノンクレジットOP&ED映像
・2006年9月に開催された「ネオロマンス・ライブ 2006 Autumn」でのコルダ・コーナー(トーク&ミニドラマ)4公演分
イベントの内容まで入るのか…ビックリ
よくCMでやっているアンジェリーク以来の伝統あるイベントでしょうか?w
343 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/11/27(月) 01:36:15 ID:yWfzafHi
予告で志水が喋ろうとしたら、「時間ないの」とスッパリ切り捨てる日野ちゃんw
本当だ…実は広告後のクイズの答えとか今まで結構見逃してるorz
344 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/11/27(月) 01:36:26 ID:snk9z8ac
日野ちゃんは全方位フラグ立てマシーンだなぁ
361 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/11/27(月) 01:44:31 ID:RJVLrX3m
今週は土浦の視線がェロかったです
どこ見てんだ
でスレが埋まっててわろたw
それは笑える。