2006/01/12
は奥田の暴言(「文化的」最低限度の生活という言葉は今いずこ!)をメモしていますが、自動車業界がここ数年これだけ業績好調でありながら、比較的初っ端に労組が賃上げに関してなーなーで妥協し続けてきたのが巡り巡って全業態賃金上げしなくていーやという空気を作り出しているでしょ…それが好況感の全体指標と一般人の感覚の乖離。
アメリカの個人破産に関連して日本でも自己破産の急増が社会問題化(ここ数年減少傾向というけれど実態は破産ではなく、敷居の低い債務整理や個人再生に流れているだけでしょ)したんですよね。日本の場合、ようやく個人の借金は保証人でも無い限り個人のものという考え方が根付き始めたか、家族が疲弊して肩代わりする余力がなくなったかその双方だろうと思うけれど…。消費者金融がリスクとれなくなった場合において年収300万以下の層はどこから急場凌ぐのでしょうね。
あと、ヨドバシカメラの横浜西口にもたらしたインパクトについてのメモですが、アキバのほうがより明らかなようです(他店の家電売り場縮小、撤退の動きと)。
ユーザーショック…2ちゃんねる、再来週にも強制執行
>12日午前、仮差し押さえを申し立てたのは、西村氏に対して約500万円の債権を持つ東京都の会社員の男性(35)。男性は2Ch上で自身や家族の実名、住所を晒され、「人間の屑」「ネットストーカー」などと誹謗中傷されたため、昨年8月、管理人の西村氏を相手取り、東京地裁に書き込み者の情報開示を求める申し立てをした。西村氏が出廷してこないまま同9月に開示を命じる仮処分が出たが、何ら対応が得られないため、間接強制で1日5万円ずつ制裁金を科すこととなった。それでも西村氏の法廷無視は続き、決定から100日を経て債権は500万円に膨れあがった。
>西村氏は一切の賠償命令を意識的に無視し続けている。昨年11月の講演会では「子供の養育費の踏み倒しと同じ。賠償金を払わせる方法はこれ以上ない。イヤなら法律をつくればいい」と強弁した。強気の背景には、何ら差し押さえられるはずがないという自信があるとされる。西村氏には固定資産がなく、給与の流れも不明なので、一般的な差し押さえは無理。弁護士が銀行口座を探り当てるなどしてきたが、西村氏も海外に資産を移すなど対抗策を講じてしまい、どの債権者も手をこまねいているのが現状だ。
サイトは既に“差し押さえ”済み
12日、夕方になって2Chのトップページには「賠償金滞納処分差押物件」という“赤い札”が登場した。運営関係者が悪乗りしたものか。
確かに賠償命令と取立ては別物、だからこそ取り立てには技術がいって、それがいきすぎたのが日榮なりアイフルなわけです。しかし、ならば西村氏は無一文ぶりをこそ喧伝すべきなのに、この挑発的な言動はちょっとやりすぎではない?
カバ式会社おばか通信さま■ペコちゃん、泣いちゃうよ/危ないお菓子、操業を休止
>消費期限が1日過ぎた牛乳を使ったシュークリーム約2000個を出荷していたことがわかった。
><1>シュー生地でクリームなどを巻いた洋菓子「シューロール」で、細菌検査で法の基準に満たない商品を出荷<2>アップルパイなどで賞味期限切れのリンゴ加工品を使用<3>プリンの消費期限を社内基準より1日長く表示
先日
雑菌についての対談をメモしたように多少の雑菌やら、賞味期限が一日二日過ぎたくらいで大騒ぎしすぎとは思いつつも、雪印の例があるのにその後も同様のことをし続けたということが理解できない。それに大騒ぎするほどではないとしても他にも甘味処はあるのにわざわざそんなところで食べたいとは思わない罠(もともと不二家食べないけれどw)。カヌレ美味しいよ~(文脈関係なし)♥
36 :無銘菓さん :2005/11/05(土) 03:27:47 ID:???
いい雰囲気のところをすみません
先日、母の誕生日に…と父が不二家のショートケーキを買ってきたのです
いざ食べようと箱を開けたら…(もちろん当日)ケーキの上の苺が3個中2個腐ってカビが生えていたのです 当然中の苺も茶色っぽく変色 クリームもなんだか水分が足りないのか変な食感 当然不味く、とても食べられたものではありませんでした ぱっと見からしてダメだとわかるものを平然と箱に詰めお金をとる かなりの憤りを感じました しかも電話でお店に問い合わせてもなかなか謝罪の言葉が出てこない
37 :36:2005/11/05(土) 03:36:22 ID:???
上からの続きです
店長さんの対応にあまり誠実さを感じられませんでした 客も馬鹿ではありませんよ?はっきり言って二度と食べたくはありません せっかくの誕生日のお祝いだったのにぶち壊しでした…
長文すみませんでした
2005年のカキコですね…。
119 :無銘菓さん :2006/01/10(火) 12:50:00 ID:ERulMPIB
不二家はフランチャイズなので店によって違うけど。うちではケーキ、カビた、変色、見た目で判断してたよ。だからものよっては2週間くらいのもあったよ。もちろんカビた苺の交換は毎日のよーに交換してたけど とくに昔のふんわりスフレ、今名前変わった奴は危険。
120 :無銘菓さん :2006/01/11(水) 00:00:57 ID:???
うちの店は3日間かな??でもカフェプリンとかは2日間だよ。苺は毎日取り替え。期限付きのはその期限の前日まで!!
苺嫌いなので関係なし!
122 :無銘菓さん :2006/01/11(水) 20:53:55 ID:9odwoPCw
最低でも3日くらいじゃないですか??売れなかったら、タイムサービスとして安くして売ると、結構すぐに売れますよ!
249 :無銘菓さん :2006/08/22(火) 23:55:21 ID:???
うちの店舗は、FCですがショートの保存は3日は確実です。4日目には生クリームや痛んだ苺を手直しして売ります。実は店員にだけわかるように小細工がしてあります。(例えば帯のテープのとめ方など)この辺はたぶん店舗によって違うんじゃないかと。ちなみに三角のスポンジが固いのは、作る時にシロップのかけ方が甘かったか、手早く作らないで乾いてしまったかだと思います。三角はそんなに何日も売れ残らないので。ちなみにチーズ系やゼリー系は10日は確実に売ってます。バタークリームにいたっては…おそろしくて言えません。
あくまでもうちの店舗は、ですが。
どうみても内部者情報ですねw
250 :無銘菓さん :2006/08/23(水) 00:03:13 ID:SXKGj+9i
>>249
10日((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そんな店舗あるんだ・・・
怖いなぁ・・・
253 :無銘菓さん :2006/08/23(水) 10:41:26 ID:???
>>249ですが
…裏事情を暴露してしまいましたが、私自身店員として店長のやり方に疑問を感じてます。店長に賞味期限切れを売るのはどうなんですか!?と問い正したところ、「工場で作るスポンジはイタリア産の酵母を使ってるから痛まない(?)」とのこと…未だに疑問は拭いされない状況です。少なくとも、シュークリームやほっぺ、プリンなどは、袋や外装に直接賞味期限が印字されているので安心です。捏造できないので。
イタリア産の酵母???納豆菌ですか???
254 :無銘菓さん :2006/08/23(水) 11:06:13 ID:???
>>249
バタークリームっていうのはデコレーションケーキとか?デコレーションケーキってただでさえ消費期限長いよね。それ以上に売ってるのかぁ・・・大丈夫なのかなぁ。うちの店舗は基本は3日で引き上げてる。でも3日でも、微妙な色の物とかもあって、怖いなぁって思う時もあるし・・・10日なんて、ほんと店長は何考えてるんだろう・・・
255 :無銘菓さん :2006/08/23(水) 12:21:23 ID:???
>>254
バタークリームは、まさにデコレーションです。小物のモカマロンも然り…アンパンマンなんか1ヶ月くらい置いてあったりします。東京の片田舎で、近くにケーキ屋や喫茶店などの競争相手がいないからというのもあると思いますが、絶対にうちの店長はおかしいです。油断しすぎ。ケーキが並んでいれば売れると思ってる。一度解凍したケーキを、売れないからと言ってまた凍らせたり。去年のクリスマスの売れ残りは、手直しを入れつつ正月まで売ってました。
解凍と冷凍を繰り返すのか'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、
256 :無銘菓さん :2006/08/23(水) 18:48:40 ID:???
>>253
地元の個人経営の洋菓子店もいつ作ったか分からない様なケーキが並んでたなぁ、一度明らかにカビっぽい物が飾りのナッツに付いていたよorz
不二家も昔はそれなりに厳しくてスタッフには割引き販売のみで売れ残りは廃棄処分とか聞いた、でもチェック入る訳じゃないから魔が差すとやってしまうんだろう…○マザキもいい噂聞かないから大型チェーン自体が危機的なのかも知れないね、こういう時代だから下手に正義振れないんで君を責める気はないけど、問題起きるまで店長は暴走するだろうね…
問題おきましたが店舗ではなくて大元の工場でした!!!
257 :無銘菓さん :2006/08/24(木) 14:35:29 ID:???
すごい店があるもんだね。うちは2日過ぎたら廃棄。2日経ってなくても苺とか傷んだらそのたびに付け直すし。店長やマネが違うとこんなにも変わんのか。
258 :無銘菓さん :2006/08/27(日) 11:19:12 ID:1+EPJMLG
私も以前不二家でバイトしていたことがある。そのときの話。
ウチの売店では基本的に賞味期限は3日だったが、ある小物ケーキがたまたま多目に売れ残ったので、製造室の冷蔵庫の売れ残りの置き場に入れておいた。そしたら店長が来て、「なんでこんなに売れ残ってるの!?それにまだ1日は出せるでしょ!?それくらいの判断はして下さい。」って言われた。
私の判断はひとつも間違っていない!その商品は売れ筋だったから、売れ残ったのはほんとにたまたま、としかいいようがないし、バイトごときの私が勝手に廃棄のケーキを出すなんてできるわけないじゃん。理不尽なことで怒られた。
こんな店もあるので、あまり商品の回転がよくなさそうな売店では買わないほうがいいです。
259 :無銘菓さん :2006/08/27(日) 12:31:38 ID:???
>>258
スゴい理不尽だなwバイトにそんな決断出来る訳ないし、残ったやつあたりされちゃったんだろうね。勝手に判断したらしたらで絶対に怒るし、問題起きたらゴミ箱にされただろうね。でも上のアンパンマンバタクリケーキ1ヶ月は恐過ぎる!いくら持つ物でもヤバそう、自宅でも1週間は冷蔵保存する事考えるとガクブルだ~
260 :無銘菓さん :2006/08/27(日) 21:13:26 ID:UPT1CgX1
クリスマスのケーキって、何日ぐらい前に作られたものなんですか?
261 :無銘菓さん :2006/08/27(日) 23:56:57 ID:n28JY2+F
あはっはは!!ほんとケーキは怖いですよ!!バターなアンパンマンはいつからいたんだろうwクリスマスなケーキは3日前から・・・がノーマルでしょう!!
ノーマルって何ですか!?
262 :無銘菓さん :2006/08/28(月) 11:37:03 ID:AAJ5WqVu
クリスマスケーキは品物によって、何日前から作るかは違ってくると思いますが、23から25日の間では、売れ具合によってはその場で生クリームを立てて、作ってから出しますので、このケーキにあたると良いですね。そして、必ずしも上記の様なひどいお店ばかりではないと思います。そのお店のオーナーや店長の人間性によるのでしょうか。全国チェーンと言ってもお店によりけりが実情の様です。
263 :無銘菓さん :2006/08/28(月) 12:40:19 ID:???
>>262
予約してもアンパンマンケーキの売れ残りのある店舗だとそれ入れられちゃうよね?クリスマスケーキのホールが2~3ヶ月前に製造→冷凍保存は有名所のパティシエの店でも普通みたいだけど。厨房の時の担任が○マザキのクリスマスケーキ製造ラインのバイトした事があってよくネタにしてたけど、インフルエンザで40℃近い高熱出してるのにバイトしに来てた椰子の話がガクブルだった。学生だから仕方なかったんだろうけど健康状態が悪そうなのに本人オケなら当時は働けたのか…
264 :無銘菓さん :2006/08/28(月) 13:30:53 ID:???
クリスマスケーキは、本社で9月末には注文を取るみたいです。生クリーム使ってないケーキ(チョコ生)などは、フローズンですので10月末頃から工場で作ってFF(冷凍庫)保存です。生クリームのケーキも、店で作る数なんてたかが知れてるので、やはり工場からきます。こちらは何日前から作ってあるのかわかりませんが、去年のうちの店舗は200台工場から取り、作ったのは50台弱くらいでした。
265 :無銘菓さん :2006/08/29(火) 17:07:13 ID:Dzz+XSvJ
ぶっちゃけるとクリスマスケーキは、普通のショートケーキ4号あたりだったら予約しないで、その場で買ったほうがその日に作った店員の手作りケーキにあたるかもしれないよ。
こればっかりは運としかいいようがないけど、予約のケーキは工場から配送されてくるケーキを先に確保してあって、当日店売り分のケーキが品薄になってくる24日の夕方あたりが手作りの可能性が一番高いかも。
266 :無銘菓さん :2006/08/30(水) 02:22:53 ID:???
アンパンマン1ヶ月っていうのは凄いねぇ…だったら最初から完全予約制にすればいいのにね そういう店長は実際に問題が起きるまで止めないんだろうがその時はきっと店もジ・エンド
・・・・・・。
以下 アニメ感想
「カレイドスター」第2話
脚本;吉田玲子
傑作選なのですね、いきなり㌧だので何事かと狐につままれたような気持ちになりました。これは恐怖のこの傑作選BOXを売ろうという魂胆でもあるのかと勘繰りたくなるw
しかし、お話は手堅いながらも面白い、これは良いGONZOですってこの路線から撤退するの早かったな…継承したのは高額化路線だけorz
「学園アリス」第21話
絵コンテ・演出;松本淳←さすが!!!!
作画監督・原画;三井寿←武龍やらは他スタッフが…でやれば出来る子ということなんですねw
純粋に。・゚・(つД`)・゚・ 。こういう話はもう王道だけに難しいと思いますよ。最後、真実を知らずに無邪気にお人形を一生大切にするよときゃぴきゃぴしている女の子たちを見て変に感動してしまいました。こういうショートエピソードを連ねるカタチで2クールとかでなく、せめて1年やってほしかったな(せっかくNHKだったんだし)。
「のだめカンタービレ」Lesson1
脚本;金春智子
OP絵コンテ・演出;幾原邦彦←キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !
今期新番ここに始る!!!(え?もう他にも始まってる?( ∩ д ∩ ) アーアーみたくなーい)会話の間といい、ギャグ顔といい、演技といいパーフェクト♪
- nobさん、こんばんわ♪
人材派遣業は初めは一部医療関係などの特殊業務にしか許されていなかったのですが、規制緩和という名の下になし崩し的に全業態に門戸を開いていったんですよね…わずかここ10年の間に。
これまた先の「諸君」に投稿されていたものなのですが、ちょうどトヨタ関連の雑感も記しているので、ここにメモさせてください。
●トヨタに忍び寄る「大企業」病
北丘達哉(ジャーナリスト)
>国土交通省によると、平成13年度、トヨタのリコールは、4件、45899台だった。日産の8件、391682台、ホンダの14件、801461台と比べると、信頼性は高い数字といえるだろう。しかし、平成17年度になると、逆転する。トヨタは14件、1927386台、これに対し日産は8件、199391台、ホンダ9件、205242台である。トヨタのリコール数は、日本のメーカーで最大の台数となっているのだ。全体のリコール台数に占めるトヨタの割合は、平成13年度にわずか1%強だったのが、17年度には、3分の1にまでなっている。
>期間工と称する一時雇いの工員で埋め合わせるが、その数は今や一万人にも上っている。トヨタ単独でも、製造部門の四人に一人が期間工、二百社弱あるグループ製造各社では、おおむね三人に一人の割合だそうだ。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/01/13 20:12
- 遊鬱さん、こんにちは。
労働関係で気になる記事が。
フルキャストを捜索、警備業務にバイト派遣容疑
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070112i507.htm
- commented by nob
- posted at 2007/01/13 15:43