2006/10/23
でいうと、むしろ2年前の著作権に関する議論を再度読み直してしまいました。私はもっと単純に企業側として迅速性に加えて、リスクマネージメント(エイベックスの二の舞にならないような)を考えて後の始末を2ch運営側にボールを投げたという意味で評価すべきではないかと思います。供託の方が法的には正しいと思いますが、その場合誰が受け取るか、あるいは無効になった場合など蒸し返された場合に否応なく企業が当事者として関わらざるをえなくなってしまう。しかし、コメント欄のやりとり面白いな(苦笑)。
クインランド「倒産」 Web2.0「空っぽの洞窟」なのか
>ウェブサイト制作支援の「クインランド」(兵庫県神戸市、大証ヘラクレス上場)は2007年10月18日、大阪地方裁判所に民事再生手続きの開始を申し立て、保全命令を受けた、と発表した。負債総額は203億円。大阪証券取引所は、これを受けて同社の上場廃止を決めた。
>実はこの企業、「Web2.0」企業としても知られている。例えば、IT系の書籍を多く出版しているジャーナリストの佐々木俊尚氏の著書「次世代ウェブ グーグルの次のモデル」(光文社新書)でも、27ページにわたって紹介されている。 同書では、同社は、これまでは失敗例も多かったナレッジマネジメントシステムの導入に成功した事例として紹介されている。この成功には、データそのものだけではなく、そのコンテキスト(文脈)を重視、「コンテキストデータベース」として活用したことが成功の鍵だった、などと説明されている。
>同書では、全国の中小企業がWeb2.0で言う「ロングテール」の世界に進出できるようになるためのQlepの仕掛けなどについても触れられている。ところが、クインランドIR室によると、同社の「虎の子」であるはずのDMES事業もQlepについても、赤字なのだという。
>なお、佐々木氏の著書では、赤字転落の経緯についても触れてあり、「この舵取りの失敗はいかにも残念だった。しかし、これまで同社が進めてきたWeb2.0の戦略は、決して間違っていなかったと思われる。その評価は今後、歴史が下すことになるだろう」と総括している。
佐々木氏に対する嫌味がそこかしこに炸裂している記事ですね。歴史というほど未来でもなくあっという間に市場から評価が下されましたw
> もっとも、Web2.0については、2ちゃんねるの管理人「ひろゆき」こと西村博之氏が、07年10月15日に神奈川県藤沢市で行った講演で「新しい価値が生まれたのかと言えば、別に何も生まれてない気がする」と発言しているほか、「ビジネス法則の落とし穴」(学研新書)の帯には、「ウェブ2.0なんて妄想だ!」という文字が躍るなど、懐疑的な見方が広まりつつあるのも事実だ。(j-cast 10.19)
「ウェブ2.0」などの用語を振り回すだけでネット(未来)社会について語った風に見えるという価値は生み出したと思いますよ!
イラク侵攻例に軍拡主張 プーチン大統領、米に対抗姿勢
>ロシアのプーチン大統領は18日、テレビ中継による国民との会見を行い、米国のイラク侵攻は石油の支配が目的だったと批判した上で、こうした侵攻を受けないためにもロシアが軍事力を増強するのは「正しい選択だ」と主張した。大統領はイラクについて「小さな国で、自国を防衛できそうにないが、膨大な石油埋蔵量を有している」と指摘。「幸いにも、ロシアはイラクではない。ロシアには、自国と利権を守るのに十分な軍事力がある」と強調した。(FrontLine News 10.19)
チェチェンは…( ´∀`)σ)Д`)アメリカさまに対して石油支配が目的って正面から批判できるのはロシア帝国だけですなw(ベネズエラ、イラン、北朝鮮のような反米を売りとする国家ならともかく)
佐藤優の世界を斬る「プーチン「20年王朝」へ布石」
>6日、プーチン露大統領は、フラトコフ前首相を対外情報庁(SVR)長官に任命した。この小さな人事を読み解くとプーチンの野望が浮かび上がってくる。まさに「神は細部に宿りたまう」のだ。SVRは、旧ソ連国家保安委員会(KGB)第一総局(PGU)の後継インテリジェンス機関である。
こういう言い回しをハードなインテリジェンスに関わる文章の中に、さらっと盛り込んでしまえる辺りが佐藤氏の魅力なんでしょうね。
>公式には、暗殺工作には従事していないとSVRは言っているが、SVR関係者を含め、そのことを信じる人はいないであろう。例えば、2003年2月13日、カタールの首都ドーハで車に仕掛けられた爆弾でヤンダルビエフ元「チェチェン・イチケリア」(独立派)共和国大統領が殺害された。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>ポストが人を作るという要素を軽視できない。そもそもエリツィン前大統領は、官僚型人物であるという見立てでプーチンを後継大統領に据え、エリツィンによる院政を敷こうとした。しかし、プーチンは、2年足らずの間に強力な権力基盤を確立した。このことから学んだプーチンは、腹心のフラトコフをSVR長官に送り込むことで、次期大統領が独自の権力基盤を構築しようとしても、その動向を事前に察知し、解体できるインテリジェンス・ネットワークの構築を意図していると筆者は見ている。(FujiSankei Business i. 2007/10/17)
こういうニュースを抑えるんですね、インテリジェンスのお勉強になりますφ(..)メモメモ
以下 国内政治ニュース+アニメ感想
守屋氏が親密交際認める、防衛相「すごく悲しい」
>防衛省の守屋武昌・前次官(63)が在職中、航空・防衛分野の専門商社「山田洋行」(東京都港区)の元専務(69)から頻繁にゴルフ接待を受けていた問題で、守屋氏が防衛省の事情聴取に対し、昨年秋まで元専務とゴルフを繰り返していた上、マージャンや食事を共にするなど、親密な交際を認めていることが分かった。石破防衛相が23日朝、閣議後の記者会見で明らかにした。
>守屋氏は、石破防衛相が防衛長官在任中の03年8月に次官に就任した。石破防衛相は、「守屋氏がそのようなことをしていたとは把握できなかった。言い訳をするつもりはないが、すごく悲しい」と述べた。(2007年10月23日 読売新聞)
カレイドスターかよ!と変な一人つっこみをいれたくなったのは秘密。しかし、「自主的な退職金の返納を求める」ってその時点で自主的ではないと思うのですがねw
米USTR、「対等な競争」要求・日本郵政で注文
>米通商代表部(USTR)は18日、日本の規制改革に関する年次報告書を公表した。郵政民営化によって10月に発足した日本郵政グループについて関連のビジネスを巡り「対等な扱いと効率的な競争」を要求。銀行の窓口での保険商品の販売については「予定通りの完全実施」を促した。医薬品や医療機器の市場開放も求めた。(日経新聞 10.19)
『年次改革要望書』がこれだけ有名になった今、ここに指令を書きこむということを今後は米国は控えてくるかと思います。しかし、対等な扱いって第三分野はwwww
郵政見直し法案 平沼氏「賛成」
>自民党の伊吹文明幹事長と国民新党の綿貫民輔代表、無所属の平沼赳夫元経済産業相が21日夜、都内で会談した。出席者によると、郵政民営化に反対して自民党を離党している平沼氏は、民主党と国民新党が週明けにも共同提出する予定の郵政民営化見直し法案について「賛成する」と明言した。さらに「私は自民党に戻る気はない」と語ったという。(10月22日 産経新聞)
…自民党の逆ブレもここまでくると清々しいものがありますね。安倍を支持していた連中はなんちゃって保守だったんですか?
野党3党、参院に郵政見直し法案共同提出
>民主、社民、国民新の野党三党は23日午前、郵政民営化見直し法案を参院に共同提出した。これを受け、民主の小沢一郎代表と国民新の綿貫民輔代表が午後、国会内で参院での統一会派の結成を正式に決めた。参院の民主会派(江田五月議長を除く)は国民新の4議席を加え119議席に増え、過半数の122まであと3議席となる。(日経新聞 10.23)
野党安定多数キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━!!!!
「キミキス」第3話
作画が大分あやしくなってきたね(話もむずかゆくなってきたし)。というか原作ゲームは未プレイなのでなんですが、漫画版のようなエロスを期待していたのに…いつ始まるのですか?1話目では期待していたのに…orz
16 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/10/19(金) 00:03:04 ID:rbARVmgd
原作を知らなくて、どうしてこんなに原作厨が発狂してるかわからない人達のために、原作厨発狂の理由の主なものをまとめてみました。
・主人公が2人に分裂。1人(光一)は原作に近い感じだが、もう1人(赤毛)の方は全くイメージと違う意味不明なキャラ
・そのぽっと出の赤毛が原作1番人気のえりりんとフラグ立て、しかも即効キス
・えりりんは誰かれかまわずキスするようなビッチでないのに、アニメでは出会って即効赤毛とキスでまるでビッチのような扱い
・「消極的な兄と積極的な妹」の構図で人気の高い妹、菜々がぽっと出の赤毛の妹に設定変更
・2番人気の魔王姉が、分裂でもない全くのオリキャラ、しかもDQNぽいのとフラグ
・魔王姉は「姉キャラ、主人公より年上、幼馴染、一途」という属性のおかげで人気があるのに、その属性を全く活かせない同い年DQNとフラグを立てた
・複数主人公、主人公分裂などを匂わす要素を公式HPなどから放送まで一切明かさず、放送されるまで隠蔽してたかのような感じに
・原作は突飛な髪の色のキャラなんて誰一人いなかったにも関わらず(むしろその素朴さが売りのゲームなのに)、新主人公が赤髪
・しかもその赤髪にハーレムフラグ
・アスカターンは原作では元気で快活な性格で、見た目やイメージと実は女の子っぽい性格の持ち主であるというギャップが魅力なのに、アニメではただの勝気なケンカ腰キャラに改悪
・柊は原作では主人公に色々教えてくれたり、いいアシストをしてくれたりと、とてもいいキャラなのに、アニメでは単なる嫌味なキャラに
まだ3話しか放映していないのにスレが40を超えているとかありえないw
21 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/10/19(金) 00:04:22 ID:rbARVmgd
■ファンの叫び
・オリキャラ活躍させたいなら、オリジナルでやれや。原作あんだから原作を大事にするのが当たり前だろが。糞が。
・オリキャラと対応させるヒロインはオリキャラでやるのが筋だろが。ファンに嫌がらせまでして貴様らの同人『俺の考えたキャラ最強w』作品なんか見せるな。存在させんな。馬鹿ちんが。
・作品を理解してれば、ファンの側にたって少し考えれば分かるような改悪してんなよ?テキトーに内輪ウケで骨子を作って、それをオフィシャルとして出す事の責任を考えろ。
・バンダイよ、いい加減に原作クラッシャーは止めろや?ゴンゾみたく販売低迷したいんか?今すぐキミキスをどうにかしろ。今すぐにだ。
・エンターブレイン、貴様…そういやエマでも改変を認めてやがったな?一般ゲームのミニファンディスクや冊子を成人ゲーム雑誌に付けたり、おかしいだろ。業界部数NO.1とかで天狗になってんじゃねぇぞウラァ!
・ゲームスタッフ、お前らちゃんとアニメスタッフの暴挙を止めてくれよ。
24 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/10/19(金) 00:04:52 ID:rbARVmgd
自己紹介をどうぞ。
A: アニメの制作を担当します、J.C.STAFFの松倉です。よろしくお願いします。
Q:「キミキス」をアニメ化にするにあたって、どういう所にこだわっていらっしゃいますか?
A:例えば男の子から見た学園生活と、女の子から見た学園生活は違っていると思うんです。そのあたりをテーマにして、彼女達の心情や学園生活の日常を描いたりしたいと考えています。しかもテーマはキスですからね~(笑)。
Q:どのようなお話になるのでしょうか?
A:今のところ秘密です~(笑)。
放送日までドキドキしながらお待ち下さい。
Q:ファンへのメッセージをお願いします。
A:アニメーションならではのキスを描きますので、ご期待下さい!
カサヰ監督
「美少女ゲームはやったことがないから、そういうアニメを作るのは新鮮 ヒロインみんなキスしますし、ゲームをやった人も安心して楽しめる内容になっています」
今期のJCの本気作品はシャナと既にバレバレですから。
58 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/10/19(金) 00:11:06 ID:1n/w8tBQ
顧問(プロデューサー)からの推薦状
松倉 友二
ゲームとアニメではメディアとして構造が違うので、アニメならではのオリジナルストーリーで展開しています。監督はじめスタッフ一同「少しでも面白い作品にしよう」と、ヒロインたちみんなの魅力を十二分に発揮するように日々、考え悩んでいますので、笑ったり泣いたり恋愛したり・・・・・・の彼女たちの活躍を楽しみにしてもらえると嬉しいですね。
ストーリーとしてもキチンと描いていきますので、皆さんぜひ期待していてください。
19 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/10/19(金) 00:03:35 ID:rbARVmgd
■2006年発売(2006-01~) ギャルゲー売り上げランキング(2007-01 ファミ通調べ)
1『うたわれるもの 散りゆく者への子守唄』101123
2『キミキス』67196 ←←←←←←←←←
3『CLANNAD-クラナド-』41722
4『EVE new generation』34324
5『つよきす~Mighty Heart~』33233
6『夜明け前より瑠璃色な~Brighter than dawning blue~』28545
7『ギャラクシーエンジェルⅡ 絶対領域の扉』25453
8『サクラ大戦 1&2』21314
9『Memories Off~それから again~』19188
10『キャンバス2~虹色のスケッチ~』18169
備考(電撃PS2では76,332本となっている)
キミキスはそんなに粗雑に消費してしまうにはもったいないような気がするんですが…ねorz