「6号を何だと思っているんだ!」「人間です。」 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

今回の選挙で唯一のいいニュース(今回の出口調査はあえていうと振幅を設けたNHKの勝利?)は

自民、比例東京で候補者足りず1議席が社民へ
>公選法の規定では、名簿登載者がすべて当選した場合は、次に上位を占める政党に議席を割り振る仕組みで、社民党の保坂展人氏の議席となった。総務省選挙部は「これまでにこういうケースはない」と説明している。

オタクバッシングを考える その1
オタクバッシングを考える その2

↑の文章には感動して涙が零れそうです。至極当然のことという姿勢で述べておられますけれど、そのような方が他に誰がおられるかことか!実は私の実家のある地域は、保坂先生がかつて小選挙区から出馬していた際の地盤(先の都議選で彼の秘書が出馬した際も親に投票をお願いするも武運拙く落馬。・゚・(ノД`)・゚・)だったこともあり、ずっと応援し続けている数少ない政治家です。比例順位が2位だったこともあり完全に諦めていただけに感無量です。

切込隊長「中国銀行が北朝鮮に資金支援」
>中国の銀行全体で、IMFの推計で70兆円程度の不良債権が存在しており、この絶対額は我が国がバブル経済後抱えてしまった不良債権の総額にほぼ等しい。つまりは、かつて日本が抱えて十年以上かけて泣きながら処理してきた不良債権額とほぼ同額を、四分の一のGDPの経済規模の中国が返済しなきゃならないぜベイベーということなのだから、ちょこまか政府が資金を入れたところで処理できるわけがない。

最近大人し目の隊長だけど、こういう既存メディア(一部雑誌除く)では絶対に伝えようとしない分析は流石というほかはない。もうすぐ北京五輪も終わるし、上海の土地バブルも弾け始めたしどうやってこのチキンゲーム続けるのでしょうね。

英タイムズ紙「小泉維新」と評価
>同ガーディアンの社説は対照的に、小泉首相が市場改革者というのは誇張された見方だとした上で、東アジアの平和と安定にとって、首相の勝利は悪いニュースかもしれないと指摘した。

>同フィナンシャル・タイムズは一面と国際面で選挙結果を報道。首相が送った“刺客”の中には「郵政改革反対派の抹殺に失敗した」者もいるとの記事を掲載した。

米英評価、中韓警戒は当然として、その他の諸国でも評価されているのは分かりやすい構図だったからでしょうね。あとは泣き言をいうことなく(散々言った気もするけれど)行く末を見守るのみです、それが民主主義というものです。解散時に小泉の演説を聞いて記した覚えがありますが新しい民主主義(間接→直接の要素を強める)、指導者に応えて民意を示す義務があるということを学びました。

『民主主義においては人民は自分の信頼する指導者を選ぶ。それから選ばれた者は言う。「さあ今度は喋るのをやめて服従せよ。人民も政党ももはや自分に干渉することは許さぬ。」と。~(中略)~その後で人民は審判をすることができる。もし指導者が過ちを犯したならば彼と伴に絞首台に上ることもあるのです。』

                      マックス・ウェーバー


以下 アニメ感想

「撲殺天使ドクロちゃん」第7・8話(最終話)

う~ん、回を追うごとにインパクトが薄れたせいか、話の展開に目が向くとキツイな。特にこれだけ「しばらくお待ちください」を挟まれると嫌が応にも考えざるをえない。ドクロちゃんと主人公の繋がりらしきものが描かれたのは唯一第2話のサバトちゃんから守るシーンだけで、あとは不条理な虐めだらけ…しかも静希ちゃんという実は相思相愛だったそっと見守る相手もいるわけです(最終話の展開はむしろ静希ちゃんを選択したところに、嫉妬したドクロちゃんが乗り込んでくるという展開の方が)。

あえて深読みすると、ロリコン属性の変わりにマゾ属性を備えたとしか考えられない。


「マイメロディ」第24話
脚本;山田隆司

アイコラ…完全に大きいお友達を意識した作品になってきました。それにしてもマイメロはうたちゃんを胸の大きさで評価していたのか、まあいつも抱かれているわけだから無理はないか(そういうキャラだし)。


「('A`)マー」第24話

今回は原作にないオリジナル話だったらしくて、1秒で分かる次回粗筋なし。(^ω^;)つまんね


「奥さまは魔法少女」第11話

がんがんテロで開票速報入るのに全く気にならない、それほどにどうでもいい展開。街から1駅逃れたらセーフってやっぱり街単位の管理者だったんですね、これも今さらどうでもいいけれど。保さんと嬉子さんの出会い話をいまさらやって何の意味があるのか全く分からないけれど、これもどうでもいいです(ただ、若いだけの編集に寝取られるのは可哀想過ぎる)。

クルージェたんに引っ叩かれる嬉子を見て初めてすっきりしたよ(そのクルージェたんも小学生の糞ガキにもっていかれる展開かと思うと凹みます)。


139 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/09/12(月) 19:18:13 ID:+zCNyC3w
おいおい、擁護する人間皆無かよ。ひでえよおまえら。こんな駄ニメにも一つくらいいいところがあるだろ。オレはそんな難問、スルーさせて頂きますがね

140 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/09/12(月) 19:18:49 ID:piOYJBot
普通に「20代後半だけど、仕事一筋で未だにキスもした事が無い魔法少女」にしとけば良かったような・・・

141 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/09/12(月) 19:20:05 ID:Uj925/3j
今にして思えば・・。あのシチューのハナシはどういう意味があったんだろう。

142 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/09/12(月) 19:33:55 ID:M9dEa9Wr
>>141
手をかけて愛情を注いでことこと煮込むと美味しく出来あがる。ワンダーランドも同じよ、ということ。分からない方がどうかしてる

143 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/09/12(月) 19:38:45 ID:DLqqFtVI
保が書けなくなった理由、意味ありげな会社の先輩、クルーシェ大人との恋の行方,学校の後輩との関係etc、、、すべてが消化不良、とにかく中途半端な作品でした、、、

144 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/09/12(月) 19:38:57 ID:Uj925/3j
>>142

>手をかけて愛情を注いでことこと煮込むと美味しく出来あがる。
>ワンダーランドも同じよ、ということ。
とクルージェに悟そうとしたけど 結局空振り。挙句の果てに 逆にクルージェに平手打ちくらい諭されてしまう。無駄なエピソードじゃないの?

145 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2005/09/12(月) 19:43:27 ID:M9dEa9Wr
>>144
じゃあそれでいいよ

まだ最終話じゃないのにみんな酷すぎだけど、これまでに思わせぶりに貼ってきた伏線が何一つ活かせないのは最悪、ということ。


「ぱにぽにだっしゅ!」第11話

車を怖がるべっきー見ていたらちよちゃん思い出したのは私だけ?暁夫カーを思い出したのは私だけ?おそらく今回はそういうネタなんでしょうね、ドリフネタよりは楽しめます。それにしてもCM明けの一枚絵は毎回クオリティー高くエロスを狙ってくるな。

今回のエンディングイラストが高坂りと先生でちょっぴり得した気分。