選択肢は2つしかないの、舞台に上るのか、下りるのか。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

今月号の諸君 に掲載されていた『そんなにいるわけない! 仕掛け人・玄田有史 ニート「85万人」の大嘘』(稲葉振一郎氏、本田由紀氏、若田部昌澄氏)は、以前とりあげた『「ニート」って言うな!』 の本田氏部分の補足(要は「ニート」言説の誕生w)になっています。ただ対談者の気心がしれすぎているのか馴れ合いめいた茫漠とした感じはしますが。

一方「全共闘世代」が日本を滅ぼすという特集の元寄せられている2本(大塚将司氏、仲正昌樹氏)は、オブラート一切なしの激烈な論調で読んでいるこちらが心配になってしまうほど。私は現実においては多分保守派として今在るがままの日本をそれなりに愛しています。だからこそ今の社会が悪いのは若者のせいとでもいうような支離滅裂(この社会を作ったのはお前らだ!)な言説を叩いてきました。それだけに中身はとっても共感できます。ただ仲正氏はしばらく論壇から距離を置いたほうがいいような…怒りに我を忘れてのただの悪罵は美しいものではないです。

寛仁さま 発言はもう控えては
>初代の神武天皇から連綿と男系が続いているからこそ皇統は貴重なのだ。戦後に皇籍を離れた元皇族を復帰させるなどして男系維持を図るべきだ。いずれもそうした趣旨の発言である。

天皇制はまさに連綿と受け継いできた文化的装置、遺産である以上、一時の発作的な論議で変革するというほうがよほどおかしい。少なくとも歴史に関心があれば女系天皇と女性天皇の差(あくまでも繋ぎとしての女性天皇の即位)、あるいは道鏡くらいは頭に浮かぶはず。それが女性蔑視だとか、不合理なことだというならそもそも天皇制度そのものが不合理の塊です。連綿と続いてきたということはそれこそそこに通奏低音としての国民の総意があったと考えるべきことで、「現在」の国民の通俗的なアンケートでもって変革しようなどもってのほかではないの?

>寛仁さまの発言は、この報告書や首相の方針に異を唱えるものである。だれを天皇とすべきか。皇位継承は天皇制の根幹にかかわる問題だ。国民の間で大いに論議しなければならない。皇族にも様々な思いはあるだろう。自らにかかわることだけに当然だ。だが、それを外に向かって発言するとなると、どうか。改めて考える必要がある。

朝日は天皇制を廃止したいんでしょ?だからこそ不変を犯すことでその足がかりにしようという下心が透けて見えて気持ち悪い。

田原総一朗氏が脅迫される、私服警官が身辺警護
>田原氏本人は夕刊フジの取材に「ノーコメント」とだけ回答。田原氏周辺では、ライブドア問題に絡む発言が原因ではないか-など憶測を呼んでいる。

>「田原氏の番組出演時に、警視庁の私服警官が巡回という形で、田原さんが出演中のスタジオにまで入ってきています」と打ち明けるのは、テレビ朝日の関係者。

なぜノーコメントにするのかそれが理解できない。今までの彼の言動を考えると売名行為の一種?と勘繰りたくなるほど。朝生、サンプロもちらっと見たけれど他殺説を支持していたけれど、あくまで須田氏の口を介してであったし、犯人を特定するような言動は皆無だったでしょ。

武藤日銀副総裁:量的緩和解除まだ判断するのは早い-CPI受け
>日本銀行の武藤敏郎副総裁は2日午後、松山市内で会見し、生鮮食品を除く消費者物価指数(コアCPI)の前年比が昨年12 月にプラス0.1%となり、3カ月連続でゼロ%以上となったことについて「まだわたしは(量的緩和政策の解除を)判断をするのは早いと思う。引き続き状況の推移を見ていく必要があると考えている」と述べた。

良かった、良かった。リフレの柱であるインフレターゲットの導入も同時に否定されてしまったけれどそれでも最悪の事態は免れたと感謝すべき?

242 名前:メロン基地 投稿日:2006/01/30(月) 09:32:29 ID:qTB6t4T1
天井教信者の1日・・・・・・・
09:05 ハイハイ寄り天寄り天
09:55 10時天井の道をまっしぐらwwww
10:57 引け天井乙
12:32 サルでも分かる後場寄り天
13:58 さていよいよ2時の急降下爆撃開始ですよ~
14:26 恒例の禿爆撃タイム・・・・
14:50 江頭タイムでズル剥けですね・・・・・
15:12 みごとな引け天井でした、乙~
(09:05に戻る)

763 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2006/01/31(火) 18:37:08 ID:cmkZh1Km
このまま、信用買い残がどんどん増えていくと最後に掴む人が全部払うことに。

オランダでは最後にチューリップを買った人は全財産を失って、それでも球根は残った。

こんどは何が残るのかにゃ・・・・

766 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2006/01/31(火) 19:02:24 ID:i2HEGVj7
>>763
おまいらとの楽しい思い出が残る

節分天井を免れるかはもうすぐ答えがでますが、もう3ヶ月くらいは時間的猶予があると思います(米中次第って書いてる側からナスが激しく落ちてるなw)。


以下 アニメ感想明日のナウシカもう何度目か数え切れないほど見ているんだけれど結局見てしまうんだろうな・・・そんなことより舞乙HiME真の姿キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

「サヴァイブ」第39・40話

一人甲板で夜風に当たりながら悩んでいるルナの艶っぽい表情が良かった。しかし、いきなりラブコメ展開になるとはハワードの言動に動揺しまくっているカオル(しかも盗み聞きに参加)の姿は当初の彼の姿を知っているだけに微笑ましい。

しかし、ナノマシンはどの段階でルナの体内に入り込んだんだろう?きっと遭難する前からで、基地内での接触等を通じて強化されたと睨んでいるんだけれどどうだろう?


「永久アリス輪舞曲」第5話

今回、初めてちょっぴり面白かった。アルト君がやつれ果てて精神的にも逝ってしまった姿は笑わしていただきました。戦闘もデリーラ一人に対して、三人がかりで連携して挑んでみたりとちょっぴりこって(当然のことだけれど)見せたしって感想書いていたら…それでもやっぱりつまらなかったとの結論に至りました。


「かしまし」第4話
脚本;花田十輝(今回のようにあかほり臭は下らない冒頭の水谷パートに皺寄せしてくれ!ついでにおねにいさまもさっさと宇宙に返して!)
コンテ;小島多美子
演出;松浦錠平
作画監督;加納護水口桂

甘い、甘すぎる、見てて悶え死にそうになってしまいました。苺を半分個とか、ペアルックとか、アクシデントも利用してそのまま押し倒させようとするしで、やす菜ちゃん=黒い娘という構図が出来上がりつつある(漫画のときは感じなかったのに、先に一人で苦悩している話を入れているからか)。

はずむ君も服選んでいるシーンで手を組んできゃぴきゃぴしたり、写真を撮られているシーンの悩ましさといい既に完全に女の子です。

あゆき→とまり→はずむの構図も、下駄箱のシーンを入れているだけに余計光っていますし…キス寸前を目の当たりにしての絶叫からとまりとやす菜の直接対決までもう切なさ炸裂(演出、作画はこのクオリティで最後まで頑張って)!

300 名前:メロン名無しさん 投稿日:2006/01/28(土) 04:00:14 ID:???0
かしまし1巻のコメンタリがキャストコメンタリで安心した最後まであかほりがでませんように

302 名前:メロン名無しさん 投稿日:2006/01/28(土) 05:52:28 ID:???0
>>300
その願いはきっと聞き届けられない。

304 名前:メロン名無しさん 投稿日:2006/01/28(土) 18:37:58 ID:???0
>>302
ああ無理だ、目立ちたがりだし

なんか想像しただけでいっぺんに購入しようという想いが萎えます('A`)


「灼眼のシャナ」第17話
脚本;小林靖子

新OPノリがあまりよくない(今までの曲が良かった)。

シャナちゃんのお弁当つくりというツンデレの本領発揮と、吉田さんの告白から否応なく当事者化する流れで二人の戦いは激化し、最後の敵(また能登キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!)も決定して中身はもう本当にてんこ盛り。ただどちらかというと今回はともがらとの戦闘よりも恋愛(周囲みんな)がメインに話が進みそう。


「IGPX」第15話

1クール目と変わらないな、あいかわらずレース描写、展開そのもののつまんなさはきています(それでもレース描写は頑張った方?)。ジャンプでショートカットしていいならそれこそやりたい放題だし、あいかわらず車体は都合よく最後まで壊れないし(あれだけ引きずられて何故火の一つ二つ吹かない?)、いつのまにかに先にいたはずの犬チームみんな抜かれているし・・・。ただ、レース後苦悩するたけしとそれを追及するリズは面白かった。


Comments
mouriakiさん、こんばんわ今年もお付き合いのほどよろしくお願いします。

女系で何が悪いの?って言われて論理的説明なぞできはしないです。ただ有職故実をもちだして今まで脈々と受け継いできた遺産なんだからとしかね。ただ女帝が即位して皇族でもない一般人と結婚した場合、その御仁の地位はどうなるの?そして同時に即位したとして女性が先に亡くなった場合は(子供に恵まれないまま再婚して子供が生まれたら・・・)?とか考えると歴史オタとして拒否感を抱いてしまうということです。

むしろ柔軟に宮家から猶子を迎え入れられれば、子産めプレッシャーは軽減されると思うけれど。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/02/05 23:03
別に良いと思う。
女帝・女系容認が時代の流れ。
遅すぎるくらい。
新憲法発布時にやっておいtても良かったくらい。
女帝に限って言えば、
もっと早くに決まっていれば雅子さまの体調不良も無かったんでないの?
commented by mouriqaki
posted at 2006/02/04 16:39