上手な演技と魅力のある演技は違うわ、例え下手でも魅力のある演技は人を惹きつける | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

最高傑作の一つ「アカイイト」カップリング投票 が始まりました。この投票結果がリトグラフの図版を決める以上、買う気のある人は是非投票を!

291 名前:世界@名無史さん 投稿日:2006/02/27(月) 16:48:04 0

「さいたま人の物語」

warata

292 名前:世界@名無史さん 投稿日:2006/02/27(月) 20:31:18 0
>>291
確かに面白いが埼玉都民な俺には笑い事ではない

293 名前:世界@名無史さん 投稿日:2006/02/28(火) 02:12:14 0
さいたま新都心の興隆に伴って都心から流入した流民である私にも笑い事じゃないっす。東京と違ってあらゆる点でインフラの未熟さをひしひしと感じるしほんとに笑い事じゃねっすよ。東京の縮小再生産のような都市で。しかも困ったことに千葉に行った時に埼玉の方がまだましだとか考えてさいたまに愛着を覚え始めてる自分にびっくり。ガリア南部の植民市の連中もこんな感じで北方の蛮族を見てたんかのうみたいな。

なんというセンスなんだろ、さいたま人ならぬ私は素直に大爆笑♪ただ現在の上田知事だって元同僚の悪名名高い松沢知事の猿真似でゲーム規制をとりいれた一事をもって認知もしくは人格に欠陥があると思っていますが。

全国学力テスト:愛知・犬山市、不参加へ 「画一的教育」を懸念--施策案
>愛知県犬山市は、文部科学省が07年度から実施を目指す全国学力テストについて「画一的な教育につながる」と批判する06年度の市教育重要施策案をまとめた。同案は24日の市定例教育委員会で承認される可能性が高く、同市はテストに参加しない見通しとなった。文科省によると、全国学力テストの不参加の表明は初めてという。

>国がゆとり教育を導入した02年度から、同市は児童・生徒が「自ら学ぶ力」をはぐくむことなどを柱にした独自の教育方針を掲げ、教師が作成した地域色豊かな副教本や2学期制の導入などの教育改革を進めてきた。

教育改革国民会議報告 を今こそ読み直して見ましょう!

狂想曲が終わってみればこのざまです、まさに当時委員として唯一反対の論陣を張っていた藤田英典教授の懸念していた通りの推移ではないですか!各自治体、各学校で教育改革の競争をさせることで多様性の実現?はぁ~?(摩邪風)結局はものさしなんて学力(親はよくわかりにくい他の個性で選びます?)以外ありえないだろうが!ってなものです。もうひとつの柱が道徳、倫理を子どもに押し付けることだったはずですが、今回誰がこのゆとり教育失敗の責任をとったんですか?反面教師として醜悪な姿を晒すこれが教育ということだったのでしょうかΩ Ω Ω『な、なん(ry』

新潮新書、3年弱で累計1000万部突破【2月27日更新】
>新潮新書の創刊は2003年4月。今年2月23日に、『国家の品格』4万部、『人は見た目が9割』3万部、『バカの壁』2万部、『世間のウソ』3000部を通常重版し、累計1009万1500部となった。この間の創刊点数は156点、その6割強(95点)が重版されている。新潮新書ベスト5は次のとおり。『バカの壁』83刷410万部、『国家の品格』18刷81万部、『死の壁』24刷70万5000部、『超バカの壁』7刷47万部、『人は見た目が9割』20刷41万2000部

ベスト5で65%を占める歪な構造ですがまあいいです、ただ「国家の品格」みたいな保守系雑誌の自己満足(このブログもって?(∩゚Д゚) アーアー きこえなーい)しているだけの対談と似たり寄ったりものが売れているのをみると一言、二言、三言…色々と毒吐きたくなりますが自主規制。

新潮社に770万円の賠償命令 福岡一家殺害巡る記事で
>福岡一家殺害事件をめぐる雑誌「週刊新潮」の記事で、犯人であるかのように書かれて名誉を傷つけられたとして、被害者の親族が発行元の新潮社側に損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決が28日、東京高裁であった。西田美昭裁判長は、新潮社側に慰謝料など計330万円の支払いを命じた一審・東京地裁判決を変更。大幅に増額して計770万円の支払いを命じた。

着々と名誉毀損の賠償金は跳ね上がっていっていますね。それよりも今回の一件については創価系の雑誌が飽きるほどなんどでも鬼の首を取ったかのごとく報じる姿が今から目に浮かびます。

ビンラディン容疑者テープ、04年大統領選の助けに─ブッシュ大統領=新聞
>イグザミナー紙によると、ブッシュ大統領は、ビンラディン容疑者による15分のテープについて、選挙陣営内では「多くの論議が行われた」とし、同テープを「敵による、選挙戦への興味深い参入だった」と述べた。

>ブッシュ大統領は、テープが「選挙の助けになるか。悪影響を及ぼすか。効果が不明だったことから、さまざまな懸念を引き起こした」としながらも、「助けになると思っていた。ビンラディン容疑者が、私が大統領に当選することを望んでいないということは、私が大統領になることが正しいと、有権者に気づかせる結果になると思った」と述べた。

ビンラディンも自身のカリスマ性を高めるためにブッシュの続投を望んでいたということなんでしょうか?私は政権の危機になると都合よくでるテロ警報といい、この件も自作自演かと思っていました(情報操作で漏れるのが投票日直前に操作)。


以下 アニメ感想

「アカギ」第22話

血を戻さないのは死を恐れないという人ならぬプレッシャーを与えると同時に希望を与えて勝負を続行させる狙いがあるのですね。うーん、それにしても解説をきくと納得させられそうになるけれど、冷静に考えて鷲巣の選択のどこが悪いのかが分からない、結果論にすぎない気がする。


「ガラスの仮面」第47話

なんかもう苦笑するしかない凄い詰め込み(おそらく今まででも一番)、怒涛の勢いで色々な出来事が目の前を流れていく。火の演技、水の演技の練習、要らない子の仏師行き、速水親子の落下事故を絡めての物語、そしてマヤの気付き(ほぼ相思相愛イベント)とどれ一つとっても1話に耐えうる内容を一挙にやってくれるともう見ているこちらの感情が大混乱、登場人物に感情移入してなんて見てられないよ、絶対。

演劇の芝居を見せるアニメというメタ視点を意識させるための演出技法なんだといわれたら驚愕しますw


「ガンパレード・オーケストラ」第20話(青の章第3話)

緑の章の主上に続き、青の章では草薙素子登場!

しかし学園ラブコメを離れたらいつものガンオケが戻ってくる悪寒がひしひしとするな…。もう散々白、緑で見ているんで寒い個人イベントは要らないです。亜空間イベント、鯨の不思議行動のコンボでこの2話で膨らみかけてきた期待が中破しちゃいましたよ。


「ムシキング」第48話
脚本;吉田玲子
絵コンテ・演出;山内重保

ポポの父親の口を介して総ての説明がなされました、でもこの説明だけだとどうしてポポだけが特別なのかが分からないままだけど(ポポの父も普通の森の民だとすると)。それに証(宇宙船の鍵ではないとすると)で集めなくても自動的に光になれば輝きの森に集積されるから必要ないし…あと4話の収束に期待します、ここまできて裏切らないでね。・゚・(ノД`)・゚・

作画に関してはポポの幼年期含めて神がかっていました、最終話までこのクオリティーで突っ走るんでしょうか?


「日本昔ばなし」第15話

ごんぞう蟲キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!ってこれ冷静に考えると蟲の大きさになる前に下駄履けなくなっているからあの大きさにはなれないはずなんだけどw

昔話で一番怖い(雰囲気を醸し出す)のが能面のキャラデザだと思っているのでこういう人形話には最適ですね。


Comments
うはははは!!遊鬱さんの熱い思いがディスプレイ越しにひしひしと伝わってきましたよ!!柚明さんはまだまだ追撃できそうですから22日まで粘れば…ひょっとすると。サクヤさんはもう駄目ぽいですよorz。とほほ。
そうですよね、柚明さんの圧倒的なキャラ立ちは葛ちゃんルートでの『それじゃあ、桂ちゃん…さようなら』があればこそですよね(再プレイでは涙が止まりませんでしたよ)。ギャップというか、揺り返しというか。あの清楚で凛とした彼女があるからこそ本ルートでの鼻血やらが映えてくる、と。あれぞアドベンチャーの演出てなもんですよ。

おお!管理人スペースの少女セクト情報を見てくれたんでしょうか。少女セクトもアカイイト同様に百合属性が高じての偶然の出会いでしたから(実は何故にコミックメガストアを手に取ったのかとんと思い出せないんですよ)大事にしていきたいと思っています。何かと困難受難の多い百合スキーですがこの2本に出会えただけで十分お釣りが来らぁと楽に構えています。
アンテナ…どうでしょうかね?遊鬱さんのブログにたどり着けたのもアカイイトを介しての奇跡のようなものでしたから。よかったらプロフィール覗いてやってください。ひょっとしたら好みのゲームは掠るかもしれないです。他はまるっきりミーハー丸出しです…。
commented by toppoi
posted at 2006/03/04 16:59
PS.「少女セクト」も大好きです!うーんアンテナが似ているのでしょうか?私は偶然新刊コーナーでその絵とポスターがつくことに惹かれて手に取ったのですが、今でも目の前にポスターまだ貼ってあります。前巻が去年の8月ですからこの半年ひたすら後巻の情報を待ち続けていました。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/03/02 21:12
toppoiさん、こんばんわ。当然の如くブクマしていましたwがそれがtoppoiさんだったとは今まで全く気付きませんでした。本当に愛の深さを感じます、昨晩ついにPS2がお釈迦(最近はアカイイト、女神転生Ⅲマニアクス専用機でしたが)になってしまってまだ手付かずの積みゲーもあるし買い直そうか迷っているところです。

>カップリング、どうやら既にして烏月さんで決定ぽいですね

ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!まだまだ諦めていませんから今日も投票してきましたから!カップリング…あのスレですっかり変態扱いされている人です_| ̄|○ナンダアリャ

それは正当に首からだけでなく、指ちゅぱとか、崖から落ちて内臓ぶちまけている(←ここは妄想)脇でその血を美味しげに啜ったり、鼻血を飲んであげたり、誘い受けされたり、手首から、しまいには初めての(←ここは完全に妄想)…といった一見妖しげな行為にも及んでいますが、どこからどうみても愛です。力を使い果たしたら主を復活させてより甚大な被害が及ぶことなんてお構いなしに目の前の桂ちゃんを助けるために全力を使い果たすことを厭わず、他ルートではまさに忘れてと夢で告げたように何も言うことなく封印、あるいは消滅しているその健気さ…はぁはぁ桂ちゃんみたいな?
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/03/02 21:00
憑かれた大学隠棲さん、こちらこそ素晴らしい時代の記録をありがとうございます、続編のサブタイは層化の勝利ですか?危機に立たされている「さいたまらしさ」がいかなるものかがローマ人ならぬエトルリア人ぽい私には分からりませんが想像するに微妙に洗練されてだささがなくなってきたということですか?
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/03/02 20:39
こんばんは!遊鬱さん。ご存じでしょうが保管庫管理人なぞやっております。いやはや、アドベンチャーの面白さを叩き込んでくれたアカイイトと書くことの素晴らしさを教えてくれたあそこの住人にはいくら感謝してもしきれないぐらいなんですよ。

カップリング、どうやら既にして烏月さんで決定ぽいですね…。遊鬱さんはどのカップリングがごひいきですか?ちょっと気になります。桂ちゃん萌えなのはよ~く存じているんですが。
commented by toppoi
posted at 2006/03/02 18:39
トラックバックありがとうございます。
阪神間で育った自分は差し詰めギリシア人といったとこでしょうか。所詮首都圏といえども大いなる田舎(ry
地方自治に関しては保守でかつ市民派っぽいってのが主流になりつつありますねえ。自称弱者とか自治労とかの(日経ビジネス曰く)タックスイーターという敵があらわになったってのも大きいと思われます。
ゲーム規制に関しては、まだゲーム業界が元気でゲーム振興が国策の内に、一通り自主規制やゾーニングの体制を確立しておくほうがよいので、まあある意味タイミングは悪くはなかったかも知れません。
commented by 憑かれた大学隠棲
posted at 2006/03/02 02:39