316 名無しさん@ピンキー sage 2006/04/20(木) 18:27:42 ID:7QcO0qsm0
まとめると
・アニメ版キャストは一新。男性・女性声優共に変更の模様。
ソースはPUSH6月号(おそらくラムズ関連声優に変更か?)
・姉しよ・つよきす2作品シナリオライターのタカヒロ氏がきゃんでぃそふとを退社&独立、両作品原画をした白猫参謀氏はもともとフリーであったが、タカヒロ氏に付く模様。
ソース・・・剛田6月号
フラグ・・・公式HPのリンク→スタッフにあったタカヒロ・白猫両氏のリンクが消えている)
・・・先週のスタッフ日記のタカヒロのコメントが不自然
・・・同スタッフ日記のコガ氏の乙女さんの絵のタイトルが不自然 →今週でスタッフ日記最後?→ってまとめてる途中に卒業キタorz
乙女さん画像
・・・タカヒロ氏HPでプロフィールの欄が『現在はきゃんでぃそふとに就職中だが…そろそろ』となっている
弊害・・・姉しよ&つよきす共にFDは絶望的。続編が出る事になっても、原画・シナリオは別人という形だけのものになる可能盛大。
33 名前:名無したちの午後 投稿日:2006/04/20(木) 23:47:10 ID:Z16iiOVU0
なんかこんな時にIsolation聴くと色々クルものがあるな……
34 名前:名無したちの午後 投稿日:2006/04/20(木) 23:49:44 ID:tJk983VN0
いつもかよ~ったこのみちは~
604 名前:名無しさん@ピンキー 投稿日:2006/04/21(金) 00:37:01 ID:revqyi1h0
1週間前のワクテカから一気に絶望感あふれるスレに
(-_-)
(∩∩)
えーっとつよきすPS2は予約やめ(どうせ本体故障のまま放置中だし)、アニメは制作スタッフには期待しつつも、思いっきり改悪される可能性も考慮に入れておけばいい?なんか先週買ったばかりのファンブックを見ていると目から水が。・゚・(ノД`)・゚・
なーんてもともと会社には何の愛着も無くたかひろ+白猫参謀さんが好きになっただけなので葉っぱのときの二の舞いは演じずに済みそう。ただそういえばあれだけ大好きだった高橋+水無月氏も結局葉っぱのときだけだったけど…。
とか考えていたらちょっぴり鬱にってそんな軽々しく使うことが、社会の心理学化を招くんですよね反省、反省と。
「狂気の偽装」岩波 明 (著)
は精神科医の手による、症例報告及び説明、対処法を淡々と続ける良心的な一冊。症候群や病気と、メディアで伝播、濫用されているテクニカルめいた用語をきちんと線引きしている。ただでさえ、ボーダーラインという症状やそもそも狂気と正気の境界と日々立ち向かわないといけないのに、さらにこの種の消費言語との境界も指摘しないといけない正当な専門家に対するエールを送りたくなる一冊です。
脳科学に無知と烙印をおされた森「ゲーム脳」や安直なPTSDやアダルトチルドレンの領域の拡大について警鐘をならしつつも、それらを安直に受け入れてアイデンティティを安定させんとする「疾病への逃避」を図る患者に対する眼差しはあくまでも優しい。
朝食抜きや長時間ゲーム遊び 学力の悪影響はっきり
>調査は、福島県内の公立学校に通う小学5年生と中学2年生約4万2000人を対象に、小5は国語と算数、中2は国語、数学、英語の学力試験を行った。併せて同時期の生活状況も聞き、相関関係があるかを見た。
>その結果、朝食を「必ず食べる」と答えた子どもの正答率は全教科で最も高かった。中でも中2の数学では、「必ず食べる」の正答率が64.0%だったのに対し、「まったく、またはほとんど食べない」は46.5%で、20ポイント近い差が出た。ゲーム機で遊ぶ時間では「まったく、またはほとんどしない」と答えた子どもの成績が5教科中4教科で1番良かった。ただ、「まったく、またはほとんどしない」から「2時間未満」までにそれほど差がないのに、2時間以上になると正答率ががくんと落ちる傾向が表れた。
>漫画、雑誌を除く「1カ月の読書量」では、「4冊以上」と答えた子どもの正答率が最も良く、「読まない」と答えた子どもより4.9―10.0ポイント高かった。今回の調査で、朝食を必ず食べると答えた子どもは小5;73.5%、中2;73.6%。前年度より小5は3.0ポイント、中2は1.0ポイント低下し、「朝食抜き」が進んでいることも分かった。
群馬の次は福島かよ。誰かの掛け声じゃあるまいし、朝食食べればなんでも出来るとでもいいたいのでしょうか?そのうち毎日朝食を食べていれば空も飛べるようになるんじゃありませんか?まーそんな皮肉めいたことを抜きにして、単に親の子どもに関する関心、関与のバロメータとして使っているということは分かりますがね。ジュディス・リッチ・ハリスの親の子どもにできることがどの程度かという研究とかしらないのでしょうね。
ただこの調査からゲーム2時間程度までは成績に大差ないという結果が出ているのは皮肉なことです。ついでにいうと調査からは除外していますが、何も読まない生徒よりは漫画・雑誌を読む生徒の方が、そしてゲームと同様に普通の本を読む生徒と、漫画を読む生徒の成績も正答率も大差ないという予感がします。
駒苫部員が飲酒した居酒屋店長ら、書類送検
>駒大苫小牧高校野球部員らに酒を提供したとして、苫小牧市で居酒屋「つぼ八 苫小牧駅前店」を経営する美唄市の会社と苫小牧市の男性店長(40)ら店員5人を風営法違反(未成年者への酒類提供)の疑いで苫小牧区検に書類送検した。
飲食の提供が性風俗や成績の向上に寄与すると思っていたからと開き直ったら面白かったのにw もしも厳密に適用すると20歳未満は飲酒禁止ないじょう大学1~2年生が平気で飲み会、コンパしている都内の繁華街の飲食店なんて全店送検ですねヽ(*´ワ`)ノ ワーイ
死海が文字通り「死ぬ」恐れ=流入量激減、政治対立も背景に
>農業、水力発電への利用でヨルダン川からの水の流入量が激減したことや、有名な死海産ミネラル類の生産などにより、水位が過去20年間、年に1メートルずつ低下しており、イスラエルの環境保護団体は、対策を取らなければ「生態学上ゆゆしき事態」になると警告している。(写真は死海に浮かんで新聞を読む観光客)聖書の昔から死海にはヨルダン川の水が流入してきた。しかし、環境保護団体「フレンズ・オブ・ジ・アース・イスラエル」の関係者によると、現在ではその98%が失われ、過去50年間に死海の面積は3分の2に縮小した。
もうすぐなくなるアラル海と同じですね。そういえばむかーし、この辺りはヨルダン杉の生い茂る森林地帯だったということと同様に歴史上の出来事になってしまうんでしょうか?単に塩化した土壌だったら腐るほど世界中にありますな。
「魚は割高」と消費者 水産白書、意識のずれ指摘
>水産業界による消費意識調査の結果などを基に魚介類の価格について、消費者は肉に比べて割高ととらえているが、生産者側は原油価格高騰に伴う漁船の燃料値上がりを考慮すると販売価格が安すぎるとみていると指摘。
>白書は、消費者が店頭で商品を選ぶ際に、肉の場合は「産地と銘柄」を決め手にする人が多いのに対し、魚は「鮮度」にこだわる人が多いとの調査結果を提示。
魚はブランド化が進んでいませんから、関アジや関サバのような成功例はまだまだ極少で今徐々にブランド化が始まった段階ですし。これは印象だけれど、肉は手をかけて育てるというイメージがあるのに対して、魚は海で採って来る「だけ」というイメージがあるのではないかと思う。さらにいうと「養殖」すると「国内産」か否かにかかわらず「天然」よりも数段階も下におかれてしまうといった部分から広告戦略でどうにかする必要がありそう。契機があるとすると黒マグロがワシントン条約で禁猟されて、養殖が高級食品へと様変わりするときかなとぼんやりと思います。
以下 アニメ感想
「ゼーガペイン」第3話
脚本;村井さだゆき
多分、週末の牙を見た上でどちらかを切ることになりそうです(多分牙)。どちらも全く面白くなる予感がしないので2本はちょっと限界(今期は酷い作品が多すぎて耐性が落ちてる!)。しかしこの作品どこからどこまでも想定内のことばかりで、この種の作品で世界設定で視聴者をあっといわせられないというのはどうかと思いますよ。せめてキャラクターを魅力的に描ければいいのに、熱血バカキャラぽい(変に頭は回っている)主人公も含めて総てが上滑り。
49 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/17(月) 01:54:57 ID:85cqOgt+
前スレ>>999
スターシップオペレーターズは担当の脚本家が自分のラジオで「あんなの女の子達がたくさん軍艦に乗って戦うってシチュエーションコメディを作っただけその中で気に入ったシーンを楽しんでもらえばいいだけだったのにそれにストーリーとかつじつまとか気にする方がおかしい」と開き直ったからなあ…この作品のスタッフに「俺たちクリエイターががお前ら視聴者に作品を提供してやってる」って上からの目線が強くないことを祈る
嫌な作品を思いださせるなヽ(`Д´)ノ
314 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/20(木) 18:25:33 ID:Q13AMlzJ
ミテイルセカイヲ シンジルナ
325 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/20(木) 18:26:22 ID:xP39L/Gx
>>314
あんまり安っぽいんで吹いてしまった
まさに想定どおりに向こうの一見真の世界ぽい荒廃とした世界もまたゲーム世界という構造が示されました…。
444 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/20(木) 18:38:27 ID:jEsdA9VT
なあ、これってもしかして先の戦いで主人公死んで体はもう無くなってて、思考だけを仮想の方にコピーしてあるとかじゃない?ログインしてる会長を除く、了子達市民も現実では襲撃で既に死んでて、バックアップした記憶だけの存在。最終的に、俺は仮想空間の方で死んだ市民の記憶を移したAI達と生きていきますよ。みたいなENDで。
458 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/20(木) 18:41:16 ID:+lBNfmvQ
>>444
ま、そういうことよくある仮想世界モノのロボット版だな
ここにワンポイント個性を加えるのが普通なのだが、この作品ではそれをエロで補っている アニメとしては正解だが、作品としては存在価値は極めて薄い印象
そんな感じ。
544 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/20(木) 19:05:31 ID:sb3+8tRZ
やたら評判いいのが理解できん。つまらんだろ。エウレカをあれだけ叩いていたおまえらがなぜこれを叩かないのか不思議だよw
549 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/20(木) 19:06:18 ID:WUWOTkT3
>>544
ゴミと凡作比べられてもww
551 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/20(木) 19:06:31 ID:5c6fnYH6
>>544
やたら評判がいいのはここしか見てないからだろ。他のとこで意見聞くと普通とか微妙とかでもエウレカはバカにしていいと思うよ。つまんなかったから
これ評判が良かったなんて初耳もいいところw
777 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/21(金) 01:00:36 ID:NElKZrqi
今回の大貫の作画は
・作監修正が間に合ってない箇所がちょっとある(大貫だから恐らくDVDで修正する)
・コクピットの下からの光源が強調されすぎ(皆ホラー顔に)
・シズノの作画が安定しない(良い絵と悪い絵の差が)
・ルーシェンの眉毛が太い
こんなところか 女声に無理に低い声出させるとカツゼツが悪くなってセリフが聞き取りにくくなると思うんだが、なんとかならんのか?
止め絵で見るとガルダたんは結構カコイイね
「カードキャプターさくら」第55話
大好きなアリスネタなだけに鏡の国のアリスと不思議の国のアリスがごちゃごちゃになっているのはヽ(`Д´)ノなんだかなというお話。それよりもこの段階で小狼が桜を好きなことが明らかになっているんだよね(まあ、反応でバレバレだけど)。
「獣王星」第2話
脚本;吉田玲子
演出;錦織博
第一話で思いっきりはしょった過去話は、回想シーンで補うようです。そういった気配りといい第一話よりも明らかに見やすくなっていて (〃▽〃) b グッジョブ!!
小栗を除けばなヽ(`Д´)ノ
718 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/15(土) 00:16:18 ID:ItnEGVfn
一緒に地球行こうね
↓
両親暗殺
↓
ここはどこだ!?
↓
野童に拾われる
↓
流刑星の説明を受ける
↓
ラーイは僕が守る
↓
ラーイやっぱ邪魔かも・・・
↓
大人に襲われる
↓
トール殺る気満々
↓
植物パニック
テンポ良すぎw舞HIMEなら20話は使うとこだ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ただ舞HiMEではなく、舞乙HiMEの方だと思いますが。
96 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/19(水) 02:54:51 ID:tMBIFEfk
うっわ~~ふっるーーーーいキャラデザ~~!93年のアニメVみてるみたいだなーおい。
でも面白い。ボンズもエウレカの呪縛から開放されてよかったー
なんで93年というどんぴしゃな数字がでてくるのかと思ったら↓
101 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/19(水) 03:04:15 ID:JXx8vjs/
>>96
連載開始はまさに1993年
2003年に最終巻が発売
休み休みで10年かけた連載だよ
104 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/19(水) 03:13:31 ID:tMBIFEfk
>>101
マジでか。なんかそのとき確か神村幸子のアルスラーン戦記の絵だったと思うんだけど、絵柄すごく一緒っぽいんだけど関係ないのか・・・・
アルスラーン戦記から出された数字だったんですか、凄い偶然で驚愕!
105 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/19(水) 03:18:43 ID:L9nAQ27P
とりあえず出版物の出た順に並べてみた
獣王星(第1巻)樹なつみ|白泉社|1994年 08月発売
獣王星(第2巻)樹なつみ|白泉社|1995年 07月発売
獣王星(第3巻)樹なつみ|白泉社|1998年 04月発売
獣王星(第4巻)樹なつみ|白泉社|2000年 10月発売
獣王星(第5巻)樹なつみ|白泉社|2003年 04月発売
108 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/19(水) 03:28:37 ID:llmpQMh2
神村絵も改めてみると、天野に影響されたようなフシがあったんだなあ。
192 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/21(金) 00:52:16 ID:Cp99ud7m
思ったより奈々が巧い件・・・。むかしはもっと下手だった気が
199 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/21(金) 01:01:00 ID:18JYZjiz
>>192
奈々はこの2年でやたら演技の幅が広がった気がする。㌦活動すくなくなって、アニメにでまくってたしな。
正直OPも歌ってもらいたかった_| ̄|○ナンダアリャ
204 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/21(金) 01:13:06 ID:WSPQxw0i
小栗のアレは押さえて喋ってるんじゃなくて、あきらかに棒読みだよな。
205 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/21(金) 01:13:33 ID:Ma/D79e+
小栗微妙だな。まあ棒読みでも大丈夫なキャラだが
いくら無口キャラとはいえ口を開くたびに棒読みは鬱!
286 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/21(金) 01:27:38 ID:4EynCSjr
ダメだ…小栗のはっはっはっryが耳から離れんorz
これはこの後出てくる本命棒読みーに向けて少しずつ棒読みに慣れさせようという製作スタッフの陰謀らしいですw