俺はお前が人間じゃないってちゃんと知っている。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

楽天店舗、減少惨状…課金増に悲鳴、続々退店
>楽天によると、今年1月から3月までの退店数は836店。全体(1万5781店)の5%にあたる。同社は「規模からすれば特に多い印象はない」と意に介さないが、前期の802店舗から増加。一方、新規出店数は1460で同2126から大幅減少。「既存店舗に紹介を依頼するなど、新規店舗集めに躍起になっているようだ」(関西の出店者)

>直接の原因とみられるのが、今年から改訂された利用料金。これまで無料だった売り上げ100万円までに対し、約4%の「システム利用料」が課金されることになったのだ。

>誰でも出店可能な自由な市場として、織田信長が広めた楽市楽座。その現代版を目指した楽天は当初、他モールが多額の初期費用を設定する中、月5万円“ポッキリ”、年間60万円の出店料で加盟店を増やした。ところが平成14年、基本料金に加え100万円以上の売り上げやメール配信数に応じ、超過料金を徴収する従量課金制度を導入。「支払いは一気に5倍になりました」と話すのは、昨夏まで出店していた生活と科学社(大阪市)の猪ノ口幹雄社長。

>プレゼントやアフィリエイト関連の課金もあり、トータルでは「大きな店なら年間数千万円」(猪ノ口社長)に膨れあがった。同社は「出店契約の一方的な変更は独占禁止法違反」として公正取引委員会に申請。楽天に公開質問状を送るなどした結果、一方的に退店させられた。「この課金では、商売が成り立つのはごく一握りでは…」(ある出店者)との指摘さえある。

これが独占禁止法に引っかからないなら何でもありですね。しかしえげつないな…。土地絡みの暴力団への利益供与とか、TBS株買い上げでは村上とつるんでいたんでしょ?国策捜査マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

>ネットショップの最大の財産は、メールアドレスなど顧客情報だ。楽天は16年、これも“召し上げ”た。「自分で苦労して集めたアドレスが、使うときは何十万円も取られる。退店するときももらえず、これで退店を断念した店も多い」とは、前出の食料品店主。さらに昨夏の顧客情報流出事件を機に、クレジットカード決済の自社の代行システム利用を義務づけた。

なにこの焼け太り…。

>売り上げランキングで上位に入る関西のカジュアル衣料品店。同店で先月、若者に人気の米カジュアルブランドのTシャツなどの偽物が堂々と販売されているとして、ネット上で話題となった。楽天の広報担当者は「そのことは初めて知った」としたえで、こう話す。「『この商品がニセモノ』と断定されていないと、中傷などの場合もあり、調査はなかなか困難。ブランドなどから指摘があれば、契約を解除する」。だが、元出店者は「偽ブランド騒動は以前から度々ある。売り上げ上位店に対してはチェックが甘い」と指摘する。また、先月の母の日には、枯れた花や不吉な白いカーネーションが送られるトラブルが発覚。さらにある食料品店では、豪華懸賞の締め切り前に、当選者が発表されるトラブルが発生。「架空懸賞では」との憶測も呼んだ。

今月の「Will」に載っていた糸川御大の村上・宮内に対する苦言(というより悪口w)ではないけれど、本当に愛嬌のない汚さですね。TBS、ここが好機なんだからくだらない青少年関係とかで与太コメントしか付与できない事件から撤収して、全取材力を楽天につっこんで少しは報道機関としての意地を見せてみろよ!

猫を償うに猫をもってせよさま 2006-06-27 「週刊朝日」のあるページ
>私もそろそろもっと温厚な人間になろうと思っているのだが、そのためには新聞雑誌テレビインターネットから新刊書まで、一切のものを見ずに生きるほかないようだ。

そんな小谷野先生なんて誰も(私がだけど)見たくないヽ(`Д´)ノウワァァン!!と思ったらすぐ↓

>今日も「週刊朝日」が届いて、書評欄を見ていたらむかむかしてきた。

…素敵過ぎる!

NEWS GARAGE【カバ式会社おばか通信】さま ■テロリスト容疑・見込み捜査で無関係の一家を襲撃(英国警察)
>誤認逮捕としてすでに釈放されている。この事件も、検挙直後から、捜査当局の逮捕の手法が極めて暴力的であったことや、被疑者とされた若者たちがテロリストだとする容疑への疑問が出されていた。しかし、捜査当局は居直り、疑いがあるというだけでも、逮捕や強制捜査をすることは正当だと主張している。逮捕された二人は警察を提訴するとしている。

>飛行場へ向かうタクシーの中でパンクを聴いていた男性が、テロリストの疑いをかけられ警察から事情聴取を受けた。男性は車内でザ・クラッシュを聴きながら歌っていたところ、運転手に危険人物と判断され警察に通報されてしまったという。

>英MI5(情報局保安部)が現在、数百人のテロ容疑者を厳重な監視下に置いており、国外でも約100人のテロ容疑者をリストアップしていることを明らかにした。英タイムズ(ウエブ版)が14日付で報じた。また、同内相は、昨年、ロンドンで計画された2件のテロを未然に防いだとし、現在、特に刑務所がテロリストのターゲットとなっていると述べた。

素晴らしき英国!監視カメラを世界一蔓延らせた、防犯意識の高い国…こんな社会を望みますか?

Apes! Not Monkeys! さま「 なぜこの国でかくも声高な“吊るせ”という叫びがはびこるのか」

本文よりも現在進行形で盛り上がっているコメント欄が面白い。

>期間を戦後に限っても日本はずっと死刑を行なってきたわけですが、殺人事件はピーク時に比べて激減している。つまり殺人事件の多寡を左右するもっと重要な要因がある、ということです。

>仮に「死刑を廃止すれば殺人が増える」のだとしても、現に多くの国(しかも日本より殺人事件発生率の高い国)が死刑を廃止し、その状態に耐えている、という事実があります。

>ここで問題にしているのは「客観的にはまれに見るほど“殺されることが少ない”社会で、なにゆえこれほどに”吊るせ”という欲望の表出がみられるのか」ということ。ネオリベ化との関連…という目星をつけたうえでの問いだが。

の3点については、これまでいろいろと記してきたようなことの水脈に位置する問題といえるでしょうね。ついぞ15年ほど前まで法相が死刑判決に判を押さないとなどと言う事が許容されていた社会…まさに社会の包容力、ゆとり、信頼に基づく問題。誰がそこまで「不安」を蔓延らせたかバブルの崩壊、デフレ不況に加味して、オウムが間違いなく地獄の蓋を開いたと思います。あの連日の過剰なまでの報道が視聴率を荒稼ぎしたこと、それがさらに神戸連続児童殺傷事件と繋がり以下両者がスパイラルを起こしながらそのカラクリに気付いて利用しようとするものも含めて…というような大雑把な理解でよかろうかと。


以下 アニメ感想

「NANA」第13話
絵コンテ・演出;高橋亨
原画;門之園恵美後藤圭二

この辺りからもうただただどろどろと男女関係のぐだぐだを描いていくんですよね…。しかし、ナレーションでナナが男なら本気で恋愛できたのにとかあの展開で流すとハチが全然可哀相にみえないwへたれだけれどそれなりに悩んでいた男の立場なし。

ただ、今回は作画が良かったのでそれだけで十分に楽しませていただきました。女友達が友達の彼氏を問い詰めるシーンのちょっとお遊びいれた演出が綺麗に嵌っていたと思います。

漫画、テレビアニメ「NANA」の喫煙描写に対する抗議文と要請(集英社,著者矢澤あい,日本テレビ,JCB,コナミ,日本工学院に送付)

(日本禁煙学会からの抗議と要請)
漫画,テレビアニメ「NANA」において目に余る喫煙描写を直ちに止めることを要請します.
ご回答を2006年6月30日までにお願い申し上げます.

(理由)
世界保健機関(WHO)の調査によると、若年女性の喫煙が世界的に急増しています。その原因として、タバコ産業が女性市場を拡大しようと、「タバコはおしゃれ」という広告に力を入れていることなどが挙げられています。WHOは、若い女性に焦点をあてたタバコ規制政策作りを急ぐべきだと指摘しています。

国内外を問わず、多くの医学界、保健界、教育界が、子どもたちをタバコの害から守ろうと、喫煙防止教育に取り組んでいます。漫画「NANA」は、下記のごとく、この世界的な潮流に逆らうような作品であるため、日本禁煙学会は、「NANA」の関係者に強く抗議します。一定の%で死亡あるいは疾病になることが知られているのにこれを煽ることは許されません.薬害AIDS問題よりも悪質な構図です.

「NANA」の問題点
・10代~20代の女性に大人気の作品でありながら、タバコに関するメッセージが異常に多く認めれれるため、若年女性がタバコに関心を持ちやすい。
・キャラクターの多くが喫煙するため、若者の喫煙はあたりまえ、ファッションの一つと誤解させる。
・Seven Staras、 Black Stone Cherry、 GITANESなどの実在するタバコ商品を描いている。これは、「タバコ規制枠組条約」に違反している可能性が高い。
・ 登場人物の岡崎真一(シン)が15歳であることを明記しながら、喫煙する姿を描いている。
・ 法律違反(未成年者喫煙禁止法)であると同時に、未成年者の喫煙が健康に及ぼす悪影響の深刻さをまったく認識していない描写である。
・歩きタバコ、受動喫煙などが社会問題になっているにもかかわらず、多くのキャラクターが所かまわず喫煙している。

下記団体の宣言や表明に対して、どのようにお考えでしょうか。2006年6月30日までに至急、ご回答お願い申し上げます。

'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、 くだらなすぎる…

いいじゃない、このあとどうせ主人公が赤子を残して癌で死ぬんでしょ(勝手に想像しているだけだけど)?それが子宮か乳かは知りませんがむしろ教育に使えるじゃないかw


「カードキャプターさくら」第65話

完全にクランプアンチに転向しているせいか、嗜好が変わったのかわからないけれどめそめそしているさくらがうざいと感じるようになってる…多分無知ゆえの無垢というものが嫌いなんだろうな。桃矢の好悪の感情は別にして態度に関しては純粋にカッコイイと思えるわけだし。


Comments
>矢沢にそれを期待するのは酷(-.-)

って工エエェェ(´д`)ェェエエ工 mouriakiさんの矢沢先生評価はそんなに高くなかったの?ご近所のバディ子の描き方(私にとっては彼女が主役)とか見るとテーマとして意識して描いているように思っていました…といいつつここ数巻は買いつつも積んであるだけで手を伸ばしていない。

あと、

>がんばってね。(いろいろ)

のコメントが気になっているのですが(苦笑)
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/07/02 23:30
今まで死ぬような展開だったけど、
海で行方不明になる展開みたいです。
>ハチが男に依存せず一人で子どもと生きていく
15巻ラストでタクミが帰ってきてるし(時間軸は不明)
矢沢にそれを期待するのは酷(-.-)
commented by mouriaki
posted at 2006/07/01 11:45
mouriakiさん、こんばんわ。

え?死なないのですか?だとしたらあの思わせぶりな遺書としか思えないナレーションとか過去形って何のために…。ハチがナナの受動喫煙によって癌で死ぬという衝撃的展開というのは冗談としても、子どもを残してナナに託して死ぬのか、ナナが死んでそれを契機にハチが男に依存せず一人で子どもと生きていく生き方を選択するのかいずれかと思っていましたよ。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/06/30 23:11
>このあとどうせ主人公が赤子を残して癌で死ぬんでしょ(勝手に想像しているだけだけど)?それが子宮か乳かは知りませんがむしろ教育に使えるじゃないかw
多分そうはならないと思うよ。
がんばってね。(いろいろ)

commented by mouriaki
posted at 2006/06/30 19:03