ついにお待ちかねの第三回キタ━━━━━━('◇`)━━━━━!!!!
今週末はこの楽しくない文書を読みます('A`) あーあと「ハウルの動く城」やってたんですねー。
参考;青春の唄「ハウルの動く城」
2005/07/21
は、その後のアイフルで吹っ飛んだけれど、最高裁が示した貸金業者の取引履歴開示義務についてのニュースが地味に利いてますね。今後、上限金利は引き下げ、同時に既存客からは過払いが増加、ゼロ金利解除に伴い調達金利は上げと三重苦ですね。あとは、「涼風」感想が今読み直しても笑えます。どうやらまだ連載続いているみたいだけれど(全く興味ないですw)、あんな設定でよく続けられるというそのことの方が驚くべきことです。
半数以上が“炎上”Blog を目撃、その感想は「不愉快」が約7割
>昨年、ある企業が新製品のプロモーション目的で Blog を開設したが、批判的なコメントやトラックバックが殺到、あっけなく閉鎖されたことがあった。現在も検索結果にはネガティブな評判があふれている。
あーあれですねw↓しかし、ソニー関連の記事も本当に数多く記録していますね(博士の歪んだ愛情w)~。
【参考】
http://newmoon1.bblog.jp/entry/250464/
(ウォークマン)
http://newmoon1.bblog.jp/entry/256007/
>調査対象は、20代から50代の男女1,084人。男女比は男性42.90%、女性57.10%、年齢別は、20代22.88%、30代43.45%、40代24.45%、50代9.23%。
>Blog のコメント欄に膨大な数の批判・意見が書き込まれる、いわゆる“荒れている”状態は“炎上”と表現されることもあるが、53.71%(499人)がこのような状況にある Blog を見たことが「ある」と回答している。もはやありふれた光景のようだ。
>調査では、“炎上”を「楽しい」とする人はやはり少なく、わずかに3.21%にとどまった。7割近い人が「不愉快」と大半を占め、残りは「どちらともいえない」(29.66%)だった。書き込む人は盛り上がっていて楽しそうだが、見ている人はそうでもないらしい。
「炎上」という現象全般で括るのは抵抗あります、炎上するのは炎上するだけの理由がある場合が多いですし。「荒れ」と混同しているような気がするんですが。
>Blog のコメント欄が荒れる理由についても聞いてみたところ、最も多く挙げられた要因は「コメントを付ける人が過敏すぎること」(299人)だった。これに続いたのは「Blog の運営者の発言」(193人)、「コメントを付ける人が徒党を組むこと」(157人)、「Blog の運営者が扱う話題」などだ。どちらかといえば、Blog の運営者側よりもコメント側に問題があるとする回答が多い。さらに Blog へのコメントを煽る目的で「巨大掲示板などで特定 Blog の URL を周知する」ことを問題視する回答もあった。
悪名(そのラベリング自体がね)高いと思っていた「コメントスクラム」は意外と広まっているということなの???
>“炎上”に対してどのような対応をすべきかという問いには、多くの人が「コメント欄の閉鎖」と回答。そのほかに「謝罪」、「Blog の閉鎖」なども挙げられたが、やはり Blog の運営者・団体やその目的などによって対処法は異なるだろう。しばしば攻撃の対象になってしまう「コメント欄」だが、通常は Blog の運営者と閲覧者のコミュニケーション手段の一つである。「開放すべき」との意見は34.77%、「開放すべきではない」は9.04%だった。(調査協力: gooリサーチ )
コメント欄を閉鎖してトラックバックで受け付けるというのは一つの対応でしょうね。はてなだったらはてなユーザーのみにコメント欄の開放を限定とか…でもせっかくその…と思うのは当事者になんかならないだろうという鷹を括っているからかも。
参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/211205/
で、先日
の続き。なんだかとても荒れやすい話題みたいですね。まあ、今まで靖国についても天皇制についても記したような気もするので関連ニュースだけ書き留めておきます。
Let's Blow! 毒吐き@てっくさま[昭和天皇のお言葉?]日経富田メモ タレこみネタ
で文書そのもの自体の真贋について検証始められるみたいですね。インクや紙質、言葉遣いと色々と検証が必要なところがあるということのようです。
日中関係の障害解消希望/天皇発言メモで中国
>【北京20日共同】昭和天皇が靖国神社のA級戦犯合祀(ごうし)に不快感を示したとされるメモについて、中国外務省は20日、「中日関係の障害が速やかに解消されることを希望する」とのコメントを発表した。
>外務省は「われわれの中日関係発展に対する姿勢は明確で、一貫している」と強調、発言記録に対する直接的な評価は避けた。中国国営の新華社通信は、メモの存在が明らかになったことについて、日本の報道を引用する形で論評なしで伝えた。
さすがは中国、総理交代とともに日中関係改善が既定事項である以上、今回の背後にいるかどうかはともかくとして直接言及をしないというのは空気を読んでいます。
民主党幹事長、靖国参拝問題で首相に自制を要求
>日本の鳩山民主党幹事長は20日東京で談話を発表し、靖国神社参拝問題で自制するよう小泉首相に求めました。鳩山幹事長は当日、昭和天皇がA級戦犯の合祀に不快感を示し、靖国神社参拝を中止したとする当時の宮内庁長官のメモ が見つかったことについて、昭和天皇のこの思いを尊重して、この事実を重視するよう小泉首相に期待しました。
>共産党の志井委員長もこの日、小泉首相はその誤った立場をいち早く改め、靖国参拝を止めるべきだと表明しました。
朝日も読売も右左なくどうして天皇陛下を政治利用しようとするんだ?特に共産党なんか昨今サスペンドしたとはいえ天皇制廃止を掲げているんでしょ?どうしてこう都合いいときだけ利用しようとするかな、あさましいとは思わないのだろうか?民主党のナイーブさにはもうがっかりですよorz
<昭和天皇メモ>石原都知事「お気持ちわかる」
>東京都の石原慎太郎知事は21日の会見で、靖国神社のA級戦犯合祀(ごうし)に昭和天皇が不快感を示していたことを示す資料が見つかったことについて、「そのお気持ちはよく分かりますね」と語った。自身が今年も靖国神社を参拝することを明言し、「私が戦争の責任者と思っているA級戦犯について祈るつもりは毛頭ない」と語った。石原知事はA級戦犯について「占領軍が勝手に決めたもので、気の毒な立場の人もいるし、明らかに戦争の責任者もいる」と指摘。(毎日新聞) - 7月21日20時41分更新
・・・・・。尻馬にのるほうものるほうだけどさ、どうしてこんなことをいちいち聞いて回るの?悪趣味極まりないよ。とりあえず無色透明な関連事項時系列↓
39 :名無しさん@6周年:2006/07/21(金) 22:26:03 ID:npFhmBWf0
45年 8月 終戦
45年11月 昭和天皇靖国参拝
48年11月 極東国際軍事裁判(東京裁判)判決
48年12月23日 東條英機 絞首刑(死刑執行)
48年12月24日 A級戦犯容疑者19名が釈放
50年 A級戦犯の重光葵(禁錮7年)が仮釈放
52年 4月 サンフランシスコ講和条約発効
52年10月 昭和天皇靖国参拝
53年 8月 戦傷病者戦没者遺族等援護法改正(自由党・改進党・右/左派社会党 全会一致)
54年10月 昭和天皇靖国参拝
55年 7月 戦争受刑者の即時釈放要請に関する決議(衆議院)
57年 4月 昭和天皇靖国参拝
58年12月 全ての戦犯受刑者が正式釈放
59年 4月 昭和天皇靖国参拝
65年10月 昭和天皇靖国参拝
69年10月 昭和天皇靖国参拝
75年 8月 三木武夫首相 参拝 首相として始めて「私的参拝」と発言した事により憲法論議を招来する。以後、朝日新聞をはじめとするマスコミなどで「私的・公的」「玉串料の支払」問題化。
75年11月 昭和天皇靖国参拝 社会党が天皇陛下の参拝の「公私」について難癖(これ以降、天皇陛下の参拝が途切れる)
78年10月 いわゆるA級戦犯(死刑及び獄中死の14名)を昭和殉難者として靖国神社が合祀
85年 中国が靖国参拝に対して抗議開始
86年 8月 中曽根首相が参拝断念
88年4月28日 「私は、或る時に、A級(戦犯)が合祀され~あれ以来参拝をしていない。それが私の心だ」と昭和天皇が発言したとされる。
89年1月7日 昭和天皇崩御
06年 7月 88年当時宮内庁長官だった富田氏(故人)の手帳に張り付けてあった天皇発言メモが発見される
以下 アニメ感想
「ハチミツとクローバーⅡ」第4話
絵コンテ;高田耕一
理花さんと真山が結ばれたことで、山田さんは吹っ切れてキープ君とくっついて終了といけば分かりやすいだろうけれど、こうあっさりいってしまうと逆にそう容易く展開しないだろうなーとなんとなく思います(もう原作未読領域)。
しかし、作画(背景)、演出が良かったですね~。列車の外に流れる風景、寝る際にライトを落としたら月明かりで青白く浮かび上がる景色と、二人よりも外ばかりみてました(小さい子どもかよってつっこみはなしで!)。
「僕等がいた」第3話
画面にスモークかける演出(特にラストEDに自然と繋げるくだりが素敵過ぎる)でぼやかすことで淡い雰囲気がでていて、まさに客観的な視点で描かれているのではなく、登場人物視点のあくまで主観としてどう見えているかというのが表現されています。
う~ん少女漫画の王道歩んでいる作品ですね。大好きです!アニメが終わったら原作読んでみようかな~と思います。
この不毛(どうせそこが主題でしょ?)な恋愛事情を描いているという点では「ハチクロ」「NANA」と同じ(まあ、昨今の恋愛ばっかり描いている少女漫画ならば共通項ですかorz)ですが画に魅せられています。アートランドは「蟲師」で一気にクオリティが上がりました、一本そういう作品をやるとスタッフが急激に成長するというのは本当ですね~。
934 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/20(木) 11:50:33 ID:o3szoKtk
僕らがをた
全く違う作品となりますw
935 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/20(木) 12:57:41 ID:uZyuqsc2
スレのびねええええええええ
みんなみてないのかよ!
さすがに1スレ、ようやく2スレ目というのは見られてないにもほどがある…もったいないorz
936 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/07/20(木) 13:22:54 ID:9zU72OdS
いや見てるし面白いんだけどわざわざ語ったり議論したりするような 作品じゃないんだよな…
確かに雰囲気をじんわりと楽しむ作品で、あまり語るような作品ではないですね。
「学園ヘブン」第3話
これは酷いいじめですね…って工エエェェ(´д`)ェェエエ工違うの!?もう私には運動部の主将にまわされるフラグにしか見えないんですが腐っていますか、そうですかorz