君が自分を偽善と疑うならば戦い続けろ!(+特攻) | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

うー思い返し、読み返すだに腸が煮えくり返っているのでコメント返信はお待ちください、新刊漫画感想はこのあとあげます。なんか誰彼構わず毒吐きそうというか吐きたい気分、表現の自由が大袈裟ではなくて根底から犯されようとしている危機だというのにマスゴミがどこ一つとして報じないのはどういうこと、だから(以下略)

2005/11/16 に眼パレードオーケストラの感想にあわせて、せめて前作キャラは登場させないでってメモを残していますが、先日のギャラクシーエンジェる~んは…↓

あぁ岸監督の「超ぽじ」なアニメ現場話などなど GAる~ん第7話放送終了!
>GAる~ん第7話放送終了致しました!
いかがでしたでしょうか?(^^;

ムーンエンジェル隊でましたねぇ!
やっぱりルーンとムーンの競演は
面白そうかと思いやってました!(^^)

お話の内容はノリだけでやってみました(^^;
落ちも何もございません!!(@@)

こんなに顔文字がむかつくものだとは思いもよりませんでした!で案の定コメント数265(現在)と軽く炎上しつつあります。

>競演が面白そうと思いやってみたと言うならならちゃんと競演させてからいいましょうね(^^) ノリだけで落ちも何もないなんてプロのすることじゃございません!!(@@) しかもそれがいつものことだと言うなんて… ハッキリ言ってあなたのオナニー作品を見せられても何も面白くありません。 ノリも悪く萌えなのか燃えなのかお笑いなのか等やりたいことが伝わってこなく、作品としてとても薄い!という印象を持ちます。 こんな作品に『GA』の名前を使われているなんて信じられません。
2006/11/13(月) 午後 9:09 [ (゚д゚) ]

>空気のように存在感のないキャラクター、キャラやストーリーを活かすわけでもなく突発的に導入される意味不明なパロディ、お寒いストーリー展開など一話から残念な内容が多かったです。ここまで見てあなたの描く新エンジェル隊にはもはや何も期待していませんが、せめて旧エンジェル隊には昔のノリのまま活躍する場を与えて頂きたかった。今回の話の為に視聴を続けていましたが大変落胆させられる内容でした。
2006/11/14(火) 午前 0:03 [ 非常に落胆しました ]

>前スタッフの「投げっぱなし」と今のスタッフ「何もしない」の スタンスの時点で作り手としての考え方が完璧に間違っていると私は一話目終わって二話目に続いた時点で思っておりました 『マジカノの序盤から中盤のはじけっぷりは結局は声優に助けられていたのだな』としみじみと今回で感じた次第です 少なくとも無印GAを知っているならこんな扱いはしなかったでしょうね 本当に監督は一度でも無印のGAを見たことあるんでしょうか? それだけでも教えてもらえれば幸いです
2006/11/14(火) 午後 9:58 [ MoSpecial ]

>今までの回と比べてこのコメント量の差を見るに、ついに視聴者の堪忍袋の緒が切れたという表現が正しいのでしょうか? 利権の問題もあるので、監督に全ての罪があるとは責められませんが、それでも旧作ファンを挑発するのはいかがかと・・・
2006/11/14(火) 午後 10:08 [ 残念ですが ]

マジカノ、まじぽかと数少ないギャグ※がかける人と岸誠二監督には期待していたのに…(-人-)ナムナム

「子どもと一緒に戦うぞ」…義家弘介さんに聞く
>有害かどうかを主体的に判断せず、「みんなもそうだから」と話題のテレビ番組を見せ、情報選別サービスのない携帯電話やゲームソフトを与える。それは「使い方を教えずにナイフを渡すようなもの」。メディア社会の現代、小学校卒業までに約8000件の“殺人”に接するという米国の調査もあるという。

以前 この怪しげな調査の本ネタらしきものは記しました。

>そんな社会の影響を受けた子供たちは「命に対するハードルが極端に低い。それを認識することからしか、命の教育は始まらない」と訴える。自身の過去も引き合いに「勉強しろと厳しく言われて自宅に火を放つなら、親に殴られ、しかられ続けた自分なんか何回放火しているかわからない」とも。

家の代わりに担任の頭に火をつける、さすがは命の大切さを招致しておられますな(感嘆)!

【註 義家氏発言まとめ】
姉・弟を殴る蹴る、義母を階段から突き落とし、実父をメリケンサックで殴り病院送りにした。(不良少年の夢)

高校時代野球部に所属、理不尽な練習を押し付ける監督を殴って中退。
(桜井翔との対談より)

交際していた女生徒に注意した担任の頭に火をつけて燃やした。学校側の処分は「進路変更指導」、なぜか退学にもならず警察にも捕まらず、「児童相談所」送りとなる。(不良少年の夢)

>学校現場の外でも若者に体当たりする。毎週月曜午前0時からのラジオ番組では、昨秋の放送開始以来、延べ約200人の中高生らから相談を受けた。ラジオでも「本気」だ。非行、いじめ、性……。1時間の生放送で、胸の内を打ち明ける相手に心を共鳴させると朝まで眠れない。

・・・・・・・。

>ヤンキー先生こと、義家弘介さん(35)の母校、北星学園余市高校(北海道余市町)には、全国から高校中退者や不登校経験者が集まる。その母校で「現代社会」の教師として教壇に立ったのは1999年から6年間。生徒は様々な背景を持ち、「放っておくと必ずいじめが起きる環境だった」。

シンナー吸っていたとかいじめが起きる環境だとか日教組の影響下だとか母校を悪く言うことで義家先生の右に出られるお方はいませんね。

>家庭でやってほしいことの第一は、朝を何よりも大切にすることだ。朝食を共にしながら「何かあったの」とひと声かけたら、悩みを打ち明けるかもしれない。加害者になっている子供も、いじめを話題にすれば、動揺するのが分かるかもしれない。

はいはい、竹花の受け売り、受け売り。

>「朝」の字を分解すると、赤ん坊が母親の胎内にいる期間を指す「十月十日」になる。「胎児の動向に細心の注意を払った妊娠中のように朝を過ごしてほしい」と力を込める。

瀬戸内寂聴だっけこの元ネタは…金八っぽくてかっこいい俺様ですか。

>「自分は明治生まれのおじいちゃんに『外道はしても非道はいけない』と育てられた。自分にとって少なくともいじめは非道だった」。35年間の経験がモノを言わせている。

いや、腹違いの弟をいじめていたってあんた言っていたやんかw

>「かつての日本には、弱いものいじめは、ひきょうだという文化があり、それをした人間は軽蔑(けいべつ)された。その文化が変化したのはバブル期だ。利益追求主義の社会が、恥という文化を失ってしまった」と考える。「歴史が連綿と大切にしてきたものを取り戻したい」と最後に力が入った。(2006年11月11日 読売新聞)

'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、 テンプレ発言連発ですね。黒屋堂さま「現代批判で使われるキーワード」 につけたしておいてもらいたいところw

96 名前:名無しさん@ON AIR 投稿日:2006/11/13(月) 00:31:25.99 ID:vQmeuPUr
一応先週のまとめ

『ラジオ まみ』と日記検索ででてくる「えりり」のマイミクのなかにある「ミミ」

写真なし

名 前 ミミ (女性)
現住所 北海道
血液型 O型
出身地 北海道
趣 味 音楽鑑賞, 読書, インターネット
職 業 その他
自己紹介 宜しくお願いします
好きな有名人 義家弘介先生

mixiに入っている方は覗いてみてください。

学習院大:森川嘉一郎さんがアキバを分析 オタクは男女別行動
>コミックマーケット(コミケ)に代表される同人文化について、従来は半ば一方的に商業作品が同人にモチーフを提供してきたが、近年は萌えブームやメードブームなど、同人の流行が商業作品に与える影響が大きくなっていると指摘。その逆転の象徴的事例として同人パソコンゲーム「月姫」のテレビアニメ化を挙げた。

アキバの変質についての森川氏の説明はもうおなかいっぱいなので違うものをメモ。

>また、女性向けのオタクショップが並ぶ池袋の「乙女ロード」について、「池袋には元々オタク向けショップが多数あったが、男性向けの店が秋葉原に一極集中するようになり、池袋の店から男性客が減った。その結果として女性オタクにとって居心地のよい空間となって発展しいったのが現在の乙女ロード」と分析した。

うーん、今でもまんがの森も虎の穴も新宿書店もあって男性客はいるよ…男性客が減ったというより、女性客が増えたという体感なんだけど。

>森川さんは、若者文化というのは一般的に若い男女が一緒に行動することを助長するものだが、オタク文化の場合は、男性オタクの街・秋葉原と女性オタクの街・池袋の分化に見られるように、男女をむしろ分ける作用があり、その分離によってさらに発展するところが特徴的だと結論付けた。(毎日新聞 2006年11月14日)

オタク文化には分ける作用があるって…森川氏これは勇み足じゃない?一般的に一緒に行動することを助長するという部分がおかしいかと。若者文化は普通にギャングなりピアなり男女別れたグループになるんじゃないの?

【参考】
http://newmoon1.bblog.jp/entry/109315/
http://newmoon1.bblog.jp/entry/145965/
http://newmoon1.bblog.jp/entry/154333/


以下 アニメ感想+特攻に関するメモ

「NANA」第31話

妊娠に関して望まない妊娠とどう向き合うか…日本の場合、それは総て女性の負担になりがちと。緊急避妊薬ひとつとってもピルの導入時と同様に、性病が蔓延するとか、安直な性行為が増えるとか言うけれどどうかとって性教育へのバックラッシュもそんな感じでしたっけ?

その意味でこの作品はピルを処方してもらっているナナと、望まぬ妊娠をしてしまったハチと対照的に描くことで結果的に性教育に役立って…いないorz(ハチは妊娠した結果、それこそ周りが振り回されるだけで本人は不幸になってないもんな)


「武装錬金」第7話
脚本;大和屋暁←基本的には安定していると思っていたのに、エンジェる~んは最悪にもほどがあるんですが…別人?

初めてのギャグメイン回か、こういうお話がないとしんどいよね。まあ、そうはいっても戦闘とか、今後の展開に向けての話を準備とかあったけれど、前回で退場にはあまりにも惜しいパンツマンこと蝶野公爵がレオタードで復活するとは素敵です!

「いちゃいちゃストロベリってるんじゃないよ」ちょっとつぼに入ったので¢(・ ・*)メモメモ


旧日本軍の航空特攻作戦、命中効果率は56%=予想以上の戦果-米軍機密文書
>太平洋戦争末期、劣勢の旧日本軍が多用した航空機の体当たりによる米艦への特攻作戦で、米軍が至近自爆を含む特攻機の命中効果率を半年間で56%と算定し、日本側推定を大幅に上回っていたことが、米国立公文書館に保管されている米軍機密資料で分かった。日本側は特攻初期のフィリピン海域での特攻命中率を26~28%と推定していた。(時事通信 11月15日)

神風特攻隊「員」に対して心情を重ねてあれこれ同情したり、彼らに対して何かを誓うことに対してはどうも思わないけれど、それと特攻それ自体の評価は切り離すべきというのが私の考え。少なくとも末期において特攻でも戦果があげられないという所に至っていた以上はね。

42 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/11/15(水) 23:14:12 ID:sXnNJhAd0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<マリアナ沖海戦以降 従来の航空攻撃ではアメリカ海軍にほとんど打撃を与えられなくなった…そこで大西瀧治郎中将により特攻隊が編成された…

>1945年8月16日、日本の敗戦を見とどけると、「特攻隊の英霊に曰す」で始まる遺書を遺して割腹自決。自決に際しては敢えて介錯を付けず、また「生き残るようにしてくれるな」と医者の手当てを受ける事すら拒み、特攻隊員に詫びるために夜半から未明にかけて苦しんで死んだという。享年54。

5000機、2万人の特攻隊があればとかというお方でしたっけ。

258 :こりゃあ負けるわけだ、、、:2006/11/15(水) 23:53:08 ID:b/7LooMb0
ドイツと日本の比較

【連合軍の戦略爆撃の規模 】

     期間   投下爆弾量  死者  連合軍の爆撃機の損失
ドイツ 35ヶ月 170万トン  30万5千人 米1万機 英1万2千機 ←さすがドイツ
日本 約10ヶ月 16万トン 30万+原爆21万人  約450機 ←はぁ?

【日独高射砲の配備数】

ドイツ '39年 2800門 '43年 1万5000門 '44年 2万6000門  ←さすがはドイツ
日本 '41年 880門  '43年 850門 ←やる気あるの?

【ヨーロッパ戦線の連合軍航空戦力の損失】

アメリカ航空軍  航空機1万8400機喪失  5万4700人死亡  4万200人捕虜
イギリス空軍   航空機2万2000機喪失  7万6300人死亡   7400人捕虜

これは実に素晴らしい数値ですね。ドーリトルの爆撃に何も学ばなかった(いやそれがミッドウェーなんだけどさ)日本orz

334 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:05:01 ID:buVAlG/c0
カネも資源も工業力も労働力も何にも無いなら、兵器を生産できない → これが合理的な考え。

日本は、対米戦争を始める前に、すでに都市部でも食料その他が配給制になっていて、配給すら滞るようになっていた。 そのような生産性の状態で、米国との戦争に突入してしまう → 非合理的。

日本の真珠湾攻撃は「合理的で科学的」だった。宣戦布告の問題を政治的に利用されたということを除いては。海上戦で、空からどんどん爆撃するという発想は、当時あまりなかった。むしろ、大きくて強力な戦艦を作って戦うという発想だった。でも、日本は「考えて」そうしたのではなかった。むしろそうせざるを得なかっただけ。

アメリカは日本のそのやり方が効果的であると悟って、空母を次々と生産し、日本に勝った。日本は自分で画期的な方法を取っていたのに、その意味すら考えようとしなかった。

分かりやすい説明です。

349 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:06:51 ID:t0bUcd540
命中効果率ってのは命中した上で更に損害を与える率ってことか?

命中効果率 = 56% < 命中率 だよな?

なら、めちゃくちゃ当たってるじゃん。なんだこの命中率

391 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:14:44 ID:buVAlG/c0
沖縄は知らないが、硫黄島の日本軍は、ベトナム戦争と同じ手法を取っていた。大きな地下施設を作り、兵隊は、地下道を移動して神出鬼没。米軍はそういった”ゲリラ戦法”を最初のうち甘く見ていて、非常に多数の犠牲者を出した。

日本軍のそのやり方は、後世になってベトナム軍が使う、非常に合理的なやり方だった。

しかし、硫黄島は小さい島で、補給もなく、長期戦になれば、いかに地下ゲリラ戦でも必ず敗北する。だから、戦闘が長引いた時点で、日本軍は負けた。最後には、地下道にガソリンと海水を混ぜたものを流し込まれて、火傷だらけの餓死寸前の日本兵が大量に捕虜になった。

大本営は、硫黄島を時間稼ぎにしか考えていなかった。

硫黄島がいま熱いらしいですね…。

419 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:21:17 ID:dwLzOBwl0
>>247
>特攻を進めたにも関わらず、大西中将とは対照的に、責任も取らずにズルズルと生き延びた指揮官って源田実?

富永恭次 陸軍中将

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E6%B0%B8%E6%81%AD%E6%AC%A1

富永恭次中将は,捷一号作戦では日本陸軍航空隊の第四航空軍司令官として,フィリピンでの特攻攻撃を指揮した。しかし,フィリピンでの日本の敗退が明らかになると,台湾に命令なしに自主的に逃げてしまう。
http://www.geocities.jp/torikai007/1945/1944kamikaze.html

435 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:24:10 ID:9/8yIJpg0
>>419

>特攻隊出撃前の訓示では「諸君はすでに神である。私も必ず後を追う」と言ったが、特攻隊をすべて出撃させたあとは、1945年1月16日出征先のフィリピンのエチャーゲ南飛行場から台湾台北へと護衛戦闘機を伴って会議を口実に撤退した。その後胃痛を理由に温泉療養で体を休め、十分英気を養う。

えwwwwヒドスwww1960年まで生きてるwww

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

516 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:43:02 ID:pzzEFDbb0
これが、特攻の真意。初期の作戦の成果が凄まじかったせいで、陛下の判断は遅れてしまったのが残念だが…

『これは、九分九厘成功の見込みはない、これが成功すると思うほど大西は馬鹿ではない。では何故見込みのないのにこのような強行をするのか、ここに信じてよいことが二つある。一つは万世一系仁慈をもって国を統治され給う天皇陛下は、このことを聞かれたならば、必ず戦争を止めろ、と仰せられるであろうこと。二つはその結果が仮に、いかなる形の講和になろうとも、日本民族が将に亡びんとする時に当たって、身をもってこれを防いだ若者たちがいた、という事実と、これをお聞きになって陛下御自らの御仁心によって戦さを止めさせられたという歴史の残る限り、五百年後、千年後の世に、必ずや日本民族は再興するであろう、ということである。

 陛下が御自らのご意志によって戦争を止めろと仰せられたならば、いかなる陸軍でも、青年将校でも、随わざるを得まい。日本民族を救う道がほかにあるであろうか。戦況は明日にでも講和をしたいところまで来ているのである。しかし、このことが万一外に洩れて、将兵の士気に影響をあたえてはならぬ。さらに敵に知れてはなお大事である。講和の時期を逃してしまう。敵に対しては飽くまで最後の一兵まで戦う気魄を見せておらねばならぬ。敵を欺くには、まず味方よりせよ、という諺がある。大西は、後世史家のいかなる批判を受けようとも、鬼となって前線に戦う。講和のこと、陛下の大御心を動かし奉ることは、宮様と大臣とで工作されるであろう。天皇陛下が御自らのご意志によって戦争を止めろと仰せられた時、私はそれまで上、陛下を欺き奉り、下、将兵を偽り続けた罪を謝し、日本民族の将来を信じて必ず特攻隊員たちの後を追うであろう。もし、参謀長にほかに国を救う道があるならば、俺は参謀長の言うことを聞こう、なければ俺に賛成してもらいたい』

529 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:46:38 ID:pzzEFDbb0
>>516の真意通り。

差後まで徹底抗戦を叫んでいた本土決戦派の急先鋒だった筈の大西中将は、降伏が成った後、「我が死にして軽挙は利敵行為なるを思い、聖旨に副い奉り、自重忍苦するの戒とならば幸なり。隠忍するとも日本人たるの矜持を失うなかれ」と、本土決戦を叫んでいた時とは、全く逆の遺書を残して自刃している。

893 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 02:18:56 ID:Y96e3Mfu0
第二次大戦の戦費

アメリカ 3410億ドル
ドイツ 2720億ドル
ソ連 1920億ドル
イギリス 1200億ドル
イタリア 940億ドル
日本 560億ドル

日本の第二次大戦での戦費は何とイタリア以下。本当、今から考えられないくらい貧乏だったんだよ。

。・゚・(つД`)・゚・ 。

361 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:09:24 ID:buVAlG/c0
「大和魂で勝つ」のような発言は、
 
・日本の一部戦闘機の装甲が非常に薄く、被弾した場合に簡単に墜落しやすい事実が問題になったとき
・片道ギリギリくらいの燃料しか積めないのに、そういう戦闘機で無理な作戦を立てたり
・インパール作戦その他、補給を非常に軽んじていて、現地から補給の要請があった場合
  
などに、大本営その他、軍幹部が言ってたこと。「そこはひとつ、大和魂で。」 というと皆が「フムフム。」となったそうな。

422 :名無しさん@七周年:2006/11/16(木) 00:22:05 ID:HEhgpIgS0
>>361
それじゃ

あとは野となれ大和なれ

だな。

座布団一枚!

Comments
 
黒屋ぶるーさん追加ノシ!

やっぱり具体例があったほうが説得力ましています!え?そんな説得力いらないって(∩゚д゚)アーアーきこえなーい 多分、教育再生会議の議事録なんて実例の宝庫の予感…ネット上の公開まだだろうか。

>アレの犯人はキムタクすら知らなかった程にメディア受容を制限されていたという事実

+αでいうと父親の存在感が大きくて、教育熱心というそれこそ義家らがとくところの理想的な家庭なのにね!
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/11/17 23:30
え?あれ義家寝てたの?いつも不自然に前傾で目線だけ上目遣いなので(あんちょこが下にあるんじゃないの?)そんなふうにはさすがに思わなかったよ!?

だいたい今までの経験で義家があらゆる時事問題に対してアドリブで気の利いたコメントできるわけないのに、どうしていつまでもあの席に座っていられるか…今回の教育再生会議だよね、絶対。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2006/11/17 23:26
(´・ω・`)ノどもども
リクエスト通り追加させて頂きましたよー。

にしても放火事件までメディアのせいって・・・
アレの犯人はキムタクすら知らなかった程にメディア受容を制限されていたという事実は完璧無視ですか、そうですかw
commented by 黒屋ぶるー
posted at 2006/11/17 11:42
おはようございます。
>家庭でやってほしいことの第一は、朝を何よりも大切にすることだ
昨日のスッキリ!で、教育委員は居眠りをされていたようです。
最初からすごい不機嫌な顔で、八代弁護士が話しているとき小さい画面に映った顔は因縁つけるヤンキーそのもの。
コメントも言い捨て。お寺のサービスの話で加藤がコメントを求めたら「(フリップの一番上に書いてある)お寺でゴルフがいいですね」「それはVTRでやりましたよ」「ちょっと寝てたもので…」。加藤が「義家さん、ボーっとしてるから(笑)」というも、明らかに寝ていた顔と声でした。
朝を大切にしろと説く人が、全国何万人もの視聴者の朝を
不快にするんですね~
commented by みる姉さん
posted at 2006/11/17 08:45