共貧主義革命~美しい国、希望の国にようこそ!~ワーキング「ポア」 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

『この門をくぐる者は一切の希望を捨てよ。』

                        ダンテ「神曲」

お正月でもあるし余暇がある人は、以下の記録をより楽しむ為に予備知識から復習してみてくださいませ(こういうメモが一つ一つ積み重ねていく中で…ということは恥ずかしいプロフィール欄に記述しました)。

所得半減計画~パンがなければケーキも捨てればいいじゃない~ (以下のカキコでもみられる略称【WE】;ホワイトカラーエグゼンプションについて)

http://newmoon1.bblog.jp/entry/342912/
http://newmoon1.bblog.jp/entry/334140/ (キャノン御手洗経団連会長の居直り強盗発言)

http://newmoon1.bblog.jp/entry/331713/ (ワタミ渡辺教育再生会議委員の提供する素敵な労働環境)

http://newmoon1.bblog.jp/entry/340036/ (車脳トヨタ奥田前経団連会長のまとめ)


現役雑誌記者による、ブログ日記!さま「御手洗ビジョン 正式名「希望の国、日本」全文読んでみよう! 」 をまずは読んでみましょう。広告、出稿などで財界様に阿るしか能の無いマスゴミの手にかからない全文読めます。抜きでいいというのならば↓

経団連:消費税2%の上げやむなし、財政再建目標で-御手洗ビジョン
>日本経団連(御手洗冨士夫会長)は1日発表した提言「希望の国、日本」(御手洗ビジョン)で、財政再建のため「2011年度までに2%程度の消費税率の引き上げはやむをえない」との考えを示した。法人税の実効税率を現在の約40%から30%程度の水準にすることとあわせ、税制改革の柱として提言している。

財政再建のため増税必要といいつつ、自分たちは減税を要求…。

( ゚д゚) ポカーン

(つд⊂) ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂) ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …マジ?!

さらに規制改革、仕事や役割・業績に応じた人事・報酬制度の整備、外国人材受け入れなどにより、2015年までの労働力人口減少幅は100万人以下とすることや、総合的な少子化対策で、2015年の合計特殊出生率を1.5程度に回復させること、2010年代初頭までに憲法改正を実現、自衛隊が国際平和に寄与する活動に貢献できる旨を憲法上明示することも優先課題として提言した。

WE、労働ビッグバンについてのメモを読まれた今これらの謳い文句の寒々しさはきっと共有してもらえるでしょう。国敗れて企業ありとでも信じていらっしゃるみたいで見事なまでの希望の国!但し、人口減少については国を貧しくすることで解決するよ(時間が解決するよ!と今までも何度か記しているように結果的に正しいかもねw)。

>2015年までに年平均で実質2%以上、名目3%以上の経済成長の実現を目指す。この結果、2015年の1人当たり国民所得は、2005年対比で約3割増加する、としている。(ブルームバーグ 2006.1.1)

ダウト!(誤)国民所得→(正)企業収益

保坂展人のどこどこ日記さま「ワーキングプアを生む日野自動車「偽装出向」調査(2) 」
>社員・期間工にはユニフォームは支給されるが、派遣・請負労働者は自費購入だといのだ。日野自動車の売店で3000円で販売されている帽子と上着・ズボンのセットが、なぜか「5000円」、もっと悪質な人材派遣業者になると「8000円」を本人から天引きしているという。部署によっては、2日働くと油まみれで汚くなるから、3~4着を洗濯しながら使っているという

自動車本体よりも整備などのサービス事業で細かく利潤を稼ごうという自動車業界らしい素晴らしい発想ですね。労働者からも細かく搾取と!

>「偽装出向」問題については、意外な見解を聞いた。もともと「人材会社からの出向」扱いには疑問を持ってきたというのだ。取引先(日野自動車)の意向で行ってきており、02年の労働者派遣法改正で製造現場に派遣が出来るようになった段階で、「派遣」に切り替えてほしいと要望したが、聞き入れてもらえなかったというのが同社の言い分だ。しかし02年前には、製造現場への派遣は禁止されていたのだから、なぜ請負契約を結んだのかは説明がつかない。

これは経団連会長さまが開き直っている世の中ですから仕方ないです!

>「月収31万円以上という広告を出してきたことについては事実か」と私が問うと、「現在は是正しています。ただ、これだけの収入を得ていた者がいたのも事実です」という返答。「全体の5%ぐらいでしょうか」ともチラリと聞いた。いったい、どうやって13~4万円台の手取り水準だったという証言との金額上の落差が説明出来るのだろうか。「ユニフォームも支給してはどうか」と指摘してみたが、明確な返答はなかった。

誇大広告キタ━━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)ノ━━━ !!!

で、以下、そんな生汚い商法を展開されている自動車業界様の嘆きのお言葉を拝聴してみましょう!+ワーキングプア(=働けど働けど楽にならざる暮らし)について

痛いニュース(ノ∀`) さま 自動車メーカー社長 「なぜ車が売れないか正直言って分からない」
◆メーカー首脳の困惑
>07年も水面下、しかも85年(実績555万6878台)以来の570万台割れという状況にメーカー首脳も困惑している。

>マツダの井巻久一社長は「正直言って分からない」と本音を漏らす。

>ホンダの福井威夫社長は「近所を歩いてみると、これまで2台持っていたところが1台に減っているところが目につく」としたうえで、「ガソリン高や道路事情など車が使いにくくなっている。それに車自体が良くなっているので買い換える必要がなくなっているのではないか」と話す。

>トヨタ自動車の一丸陽一郎専務は「薄型テレビや住宅などとの競合で、車を買う優先順位が下がっている。それに車本来が持つ、乗る楽しさや走る楽しさが少なくなったこともある」と反省する。

>「軽市場は良いといわれているが、ダイハツはシェアを落としている」とダイハツ工業の神尾克幸副社長は語る。実際、軽を販売している7メーカー中、11月までの累計販売でシェアを落としているのはダイハツとスズキの大手2社だ。しかも神尾副社長は、同社の軽量販モデル「ミラ」でも「80 万円台のモデルでは利益が出ない」と打ち明ける。

これらに対する掲示板での反応は当該スレを見ていただくとして、このニュースに対する反応として※欄で面白いものを転載(案外※欄って読まれていないと思うけれど結構面白いです)。

11. Posted by   2007年01月02日 16:01
労働者総奴隷化となる、ホワイトカラー・エグゼンプション導入を迫っているのは元経団連会長の奥田ですが(w。これが導入されたら、内需は今まで以上に落ち込みますが何か?

寝 言 は 寝 て か ら 言 え ボ ケ 。

56. Posted by   2007年01月02日 16:32
何てったって経団連様に搾り取られてるからな どうせまた「貧乏人とか」煽る馬鹿が沸くだろうけど少しでも金があったら即貯蓄か運用するしそれにタダ残業続きで、車なんてレンタカー借りたほうが断然安いわ

ヴィッツ/24H 6,825円(超過一日5,775円)
月48Hを2回(計96H)利用して 25,200円/M

ウイングロード1.5 /24H 9,450円(超過一日7,875円)
月48Hを2回(計96H)利用して 34,650円/M

これは素晴らしい価格表ですね!

136. Posted by   2007年01月02日 17:40
車買わないと非国民って……国が漏れたちに奉仕して無いじゃん。それに、車は地球環境を汚すので、世界のために無駄な車購入は避けましょう。って、言うことも出来る。それに、石油資源の無い国に貢献して、なるべく車に乗らないようにしましょう。ということも出来る。

さあ、車を買うのと買わないのはどっちが非国民なんだろうねwくだらねぇ。

179. Posted by   2007年01月02日 18:14
正社員…車を買う金はあるが余暇が少ないのでドライブを楽しむ時間がない。
非正社員…ドライブを楽しむ時間はあるが、金銭的な余裕がない

これで売れる方が異常だろ、常識的に考えて。ホイホイ買うのはステイタスって言葉をちらつかされると判断力がなくなる馬鹿だけ通勤・外回りとか実用一辺倒で選ぶなら軽で十分っていうのもあるしな。

少なくとも都市部に住んでいて職に必要なければ、そのコストパフォーマンスから不必要なもの筆頭です。せいぜい身分証代わりの運転免許証にしか価値が無いと断言しても構わないでしょう。そしてそれだけでもないと不便と言うならいまこそ住基カードを作りましょうw(500円で何年も使えます!)


北海道新聞社説「何を変え 何を守るか*2*格差と貧困への対策急務」(1月3日)
>かつて「マル金(金持ち)」「マルビ(貧乏)」という言葉がはやったことがある。一九八○年代半ば、日本経済はバブルの絶頂期に向かって突き進んでいた。そのころから国民の意識は変化していたのだろう。だが、当時と大きく違うのは社会のひずみが若者に集中してあらわれていることだ。

たびたび珍しく推奨させていただいている論座先月号の「貧困」特集の問題意識を踏襲するものです!

>東京都内のネットカフェは、フリーターが寝泊まりする場となっているところも少なくない。パソコンとリクライニングシートがあるだけの狭い部屋だが、深夜に入店すれば朝まで千円ちょっとで過ごせる。住む家のない若者らが昼間は派遣やパートで働き、夜になると戻ってくる。常連も多い。ある民間研究機関の推計によると、フリーターの平均年収は百六万円にすぎない。

この民間研究機関がどこか気になるところですが事実ならば(そして当たらずも遠からずな予感)衝撃的な数字です。

>いくら働いても生活保護水準に満たない収入しか得られない。残酷な言葉だが「ワーキングプア」(働く貧困層)だ。これでは独立して生活するのは難しいだろう。格差問題はいまや高所得者と低所得者の階層分化ではすまず、貧困問題としてとらえなければならないところまできている

これが結論です!!!

>大企業はここ数年、空前の好決算に沸いている。企業の社会的責任として、雇用システムの見直しを真剣に検討すべきときだ。

>経済の活性化には一定の競争は必要だが、だからといって格差拡大を放置していいということにはならない。社会から貧困をなくすことは政府の役割のはずだ。

これらの真っ当な声が「格差社会」「機会の平等」などの言葉で掻き消されてしまうことが問題。まさにもっと根本的な憲法の保障する生存権にかかるその責任は左的に言うならばキャッチボールとしてもボールは総て権力側にある!

>税を通じた高所得者から低所得者への所得再配分が、格差是正への有効な手段であることは間違いない。ところが日本ではこの二十年間で所得税の最高税率が大幅に引き下げられ、高所得者が優遇される一方で低所得者には不利な税制に移行している。再配分機能は低下しており、見直しは必要だ。

これまた真っ当な声なのに「悪平等」「市場原理」などの言葉で掻き消されてしまう…彼らが崇め奉る宗主国でクリントン政権が反対を押し切ってすぐに累進課税の強化に着手したことはもっと知られるべき。


※ここからがさらに長いですが知っておくべき情報の数々と考えます。

958 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/03(水) 23:21:47 ID:rbfOGsR8O
プアよりポア化に近いな

ワーキングポアのほうが良さそうです!

406 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/03(水) 17:11:08 ID:cU8JPqPG0
「 月収は20万円、なんか一見高いようにも見えるけれども派遣会社が経営している3LDKの寮に3人で共同生活、給与から寮費が5万円引かれる 布団代、共同使用の洗濯機、冷蔵庫、テレビの利用料で1万円引かれる 水道光熱費で1万円引かれる、そして所得税や社会保険料を引かれると手取りはわずか10万円ですよ」

↑これが現状
ワーキングプア問題質疑、予算委員会

負け組み必見

77 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/03(水) 15:44:35 ID:p6Yib34b0
貧乏人がたくさん子供を産んでも、教育費に金をかけられず低所得者層(犯罪者・生保受給者候補)を再生産するだけ。

よって、少子化を解決するには、高所得者の家庭で、より多くの子供を産むように政府が仕向けるべきだな。少子化問題で低所得者層に期待すべきではない。政府の負担が増えるだけ。

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/297375/ (特にコメント欄を…治安問題と人口調整について考える一助に。)

361 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/03(水) 17:00:33 ID:wkk0O+6i0
●復興世代(~1935)
戦争を経験し日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代 戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。

●戦中混乱世代(1936~1944)
終戦、復興の混乱期に幼少時代を荒廃した町中をブラブラ過ごし勉学を非常に嫌い学力の低さは他の世代の追随を許さないのは言うまでもない。「ギブミーチョコレート」を信条とし、たかる事に関して命を賭け手に入れた既得権益はどんな非難を浴びようと徹底的に抵抗し現在の世代間格差の原因の張本人であり団塊世代と同様かなり勘違いの感が強い世代である。戦後復興させた先代の莫大な遺産を既に相続保有し現代の富はこの世代に集中しているにも関わらず未だに年金の国庫負担増額を主張し制度そのものを崩壊させようとしている極めて危険な世代である。しかし低学歴の為かその自覚のある老人は皆無に等しい。

●団塊世代(1945~1949)
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。 唯一評価できるのは繁殖力の高さ。ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で(一部自主規制w)して欲しい。

●団塊の金魚の糞世代(1950~1959)
団塊と一緒に踊ってただけの世代。自主性なし。下の世代にも疑いを持たず踊ること(Yesマン)を求める傾向あり。上が団塊で且つ人口減少期に生まれた為競争は緩やかで勘違いが増殖。団塊の劣化コピー版。

●バブル世代(1960~1969)
未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多い金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救いだがほとんどは無能。企業内でがん細胞化している世代

●団塊Jr(1970~1974)
親世代の団塊に反発するも就職難で返り討ちにあう。世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、繁殖力は極めて低い。団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代。100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定

●無味無臭世代(1975~1984)
いたの?

ノーコメント。

372 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/03(水) 17:04:23 ID:ep/RooF50
そこで国家社会主義ですよ。

396 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/03(水) 17:09:36 ID:GsiUNmZZ0
正社員教に洗脳されすぎ。たしかに金は大事だが、餓死するほど貧乏なわけではあるまい。毎晩、暖かい布団にくるまって眠れるんだろ。世界にはそれすらかなわぬ人々かゴマンといる。

409 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/03(水) 17:12:50 ID:IFNMFEEY0
>>396
アフリカよりマシだから我慢しろってかw
どこまで国民舐めてんだボケ!

グローバリゼーションが南北問題が…というような頭の純朴な方が陥りそうな罠ですね。絶対的貧困と相対的貧困の問題です。

411 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/03(水) 17:13:19 ID:AA1r1+GI0
とりあえず男が今の時代を生き抜くには。

1フリーターor底辺正社員or派遣でテキトーに働く
2風俗で常にかわいい女を抱いて性欲処理
3趣味の合う友達と遊ぶ
4つつましい生活

これだけ守れば結構幸せな生活できるよ。血迷って結婚したり、上を目指して体を壊さないように注意しろよ。

167 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/03(水) 20:02:41 ID:xDXYELiX0
>自分の腕っ節で稼いでる自信のある人間は、評価を受け入れる器量もあるんだよ。

自分の腕っ節で稼いでると「自分が思ってる人間」は、ってことだな。格差だ権利だ甘えるな、お前が悪いだけだなどというヤツの大半は、本当は自分では何も出来ず、周りに生かされているのを、自力で生きていると勘違いしてる中二病のヤツら。

775 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/03(水) 22:08:23 ID:9t+QwDbo0
正社員→派遣にフリーター?はぁ?努力しろよアホ共・簡単に就職させんな
派遣、フリーター→生活保護なんかなくせよアホらしい・WE賛成、正社員なんて無駄に金貰いすぎ
生活保護→ないとマジやばい人もいるし受けれるのに受けれない人もいる

もう年収1000万以下での潰しあい罵り合いなんて一部のやつの思う壺なんじゃねーかと思う最近

424 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/03(水) 17:15:16 ID:cU8JPqPG0
政府がニートを弾圧した時 私は不安に駆られたが
自分はニートでなかったので 何の行動も起こさなかった

その次 政府はフリーターを弾圧した 私はさらに不安を感じたが
自分はフリーターではないので 何の抗議もしなかった

それから政府は老人福祉、派遣、正社員と順次弾圧の輪を広げていき ←今ココ
そのたびに私の不安は増大したが、それでも私は行動に出なかった

ある日ついに政府は公務員を弾圧してきた そして私は公務員だった
だから行動に立ち上がったが、その時はすべてがあまりにも遅かった

マルチン・ニートラー

まさにWEの最後にメモしたカキコですね。

483 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/03(水) 17:29:06 ID:0ZS2Zx680
●アメリカの最上位1%の家庭は平均90億円の資産を持ち、全国民の資産の40.1%を保有している。逆に下位20%の家庭の純資産は、平均マイナス80万円強(すなわち借金)、次の20%はたかだか104万円、合計しても40%の人口で国民全体の0.5%の資産しか持っていない。さらに悲惨なのは、83年から95年の間に、上位1%の家庭の資産は17.4%増加しているのに対し、次の4%はかろうじて0.5%の増加、残りの95%はすべて資産が減少していることだ。

●1932年就任の民主党ルーズベルト大統領が25%の税率を一挙に63%への高累進所得税制を開始し、わずか3年後1935年、1929年の大恐慌前の国家税収に回復し、総需要も急速に拡大し、失業率も急速に回復した。更に世界大恐慌を乗り切った上、90%超の税率で総需要を大幅拡大し、史上最善の超低失業率を達成し第2次世界大戦の対日、対独の膨大な戦費を賄った上、大戦終了直前死亡の、わずか2年後の1947年財政再建を成し遂げた。

●レーガン共和党大統領は70%の税率を50%へ、更に29%まで低下させる。しかし経済成長は思ったほど達成されず、逆に景気を維持するための膨大な財政赤字が発生。株価は2000ドルの後半に低迷。これと全く同様な手法を共和党子ブッシュ政権が採用し、膨大な財政赤字に苦闘。

●クリントン民主党大統領は就任直後、失敗すると批判された富裕層への累進所得税の39.6%の累進増税を実施しレーガン政権の残した膨大な財政赤字を解消した上、失業率を大幅改善し更に株価は就任時の3,000ドル以下から、わずか8年で12,000ドルに近づき記録的な好景気と税収増と失業率の大幅低下の同時達成に大成功した。

527 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/03(水) 17:39:15 ID:mcjD4plO0
美しい国とは、ホームレスや犯罪者であふれ、スラム街があちこちにあり、里山が荒廃し、多くの若者が将来に絶望した未来の無い国って事かw?それこそフィリピンや南米やアフリカのような国にする気なのか?

頑張って働いても企業内貯蓄と害人株主利益だけが増える社会ってどうよ?格差を否定する訳じゃねえがここまでの流れを見てると貧困層が増えて国民が貧しくなってるだけじゃねえかよ。所得上位25%の層だけを見てもピークに比べりゃ11%も所得は減ってる。

成果主義なんて聞こえはイイが人件費を削りまくってるだけじゃねえか。国際競争に勝つ為に中国並になるまで削るつもりか?

【格差社会】 日本の貧困層は14%、先進国で2番目に高い比率…OECD報告書★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153663512/
【調査】幸福度1位はデンマーク、米国23位、中国82位、日本90位…英研究者発表★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154192474/
「日本の中産階級は崩壊 貧困2000万人」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127222954/
OECDのソース
http://www.oecd.org/dataoecd/48/9/34483698.pdf
日本の豊かさは11位に後退
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050908-00000013-kyodo-soci
日本社会の貧困
http://www.nakajima-msi.com/mzbox/mz0122.html
>2002年の日本の貧困率は年収238万円以下が15.3%で第5位ですが、2005年ではすでに年収200万円以下が20%を超えました。OECDの貧困率の調査を現在行えば、日本の貧困率はメキシコを超えて世界一になっているかもしれません。

こうやって纏まると壮観…なわけあるかヽ(`Д´)ノウワァァン!!

616 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/03(水) 18:02:08 ID:4CO7HE9Q0
ネカフェ泊まりからドミトリ住まいにlvウプした俺が来ましたよ。押入れ下半分くらいで一ヶ月15000。

人生ゲームみたい…オメ♪

624 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/03(水) 18:05:02 ID:2M8yVRJf0
ワーキングプア?
横文字で誤魔化すのはいい加減やめた方が良い いかにも現実を直視しない厄人気質を感じさせる

直球で「貧困層」と呼ぶべき

正論!

632 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/03(水) 18:07:52 ID:DCp+XIhF0
フリーター→プー太郎
ワーキングプア→貧乏人
ニート→無職

636 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/03(水) 18:08:26 ID:1weyEkFN0
>>624
カタカナ言葉で負のイメージを軽くしているよね。