あーまたあっけなくドラゴン組から転落した…フェニックス組とドラゴン組の間には恐ろしい壁があるですorz しかしつくづくこの知識、教養水準見ているとどう見てもゲームで頭良くなっている例を目の当たりにしていると思うのですがw
2006/03/31
は、日本の若者が一方で凶悪化したとか叩きつつ、他方でフランスよろしく暴れろというダブルバインド状況を迫るマスゴミメモと、エセ科学シンポメモと。まさかここから水伝を打ち砕く流れが出てこようとは本当に真の知識人はかくあるべしという理想ですよね(菊池教授は地道にネットでも戦い続けられたし)。
2006/04/01
は性犯罪者は性犯罪の再犯率が異様に高いという産経さまの素敵な記事をメモしています。まあ、ちなみに産経の言うことなんて↓の程度なんてまともな人間は誰も信じていないでしょうがw
12 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/02/22(木) 23:48:41 ID:BK/NEV8s0
■イラク戦争の時の戦争の大義についての産経抄の変遷w
2003.3.21
戦いは「イラクの自由作戦」と名づけられ、ブッシュ米大統領は「戦争」という言い方を慎重に避けて「武装解除」という表現を使った。しかし大量破壊兵器の廃棄をめざす戦争であることに変わりはない。その実体から目をそらさず、真正面から見すえなければならないだろう
(以下略)
2003.7.24
権力と暴虐をほしいままにする独裁者が、自分の息子を世継ぎにした悪政は北東アジアにも例がある。イラクの人びとにとって独裁政権の崩壊は歓迎することだったのかどうか。それがこの戦争の大義と是非を問うカギの一つと見てよい
(以下略)
2004.1.29
国会は相も変わらぬ不毛の論議をやっている。その一つが、野党側の「イラク戦争に大義はあったのか」という愚論である。大量破壊兵器が見つからない問題のむし返しだが、一体、戦争や革命に大義や正義というレッテルを張る必要があるのだろうか。
(以下略)
2004.9.18
またぞろ「戦争の大義はどこに?」と“鬼の首”でもとったように言い立てている新聞がある。パウエル米国務長官が上院公聴会で「イラクで大量破壊兵器の備蓄が見つからず、今後も発見の見通しは少ない」と述べたことに、小躍りしているらしい。小欄はこれまで再三、戦争に大義や正義を主張することのおかしさや、うさん臭さを書いてきた。
(以下略)
『安倍内閣メールマガジン(第24号 2007/04/05)』
●公教育に対する信頼をどう取り戻すか?(杉並区立和田中学校校長 藤原和博)
>誰も、同じ編集長やディレクターに任せたまま、会議のルールを変えたり
制度をいじったりすれば、落ち目の「雑誌」や「テレビ番組」が蘇るとは思
わないだろう。「公教育」の世界も同じような危機に瀕している。ところが、この国の為政者のほとんどが、ルール(法律)と制度の変更で「公教育」という名の「雑誌」と「テレビ番組」が蘇ると勘違いしている。
ふむふむ、こういう論理作りなら、東京なんて新銀行東京とか、五輪招致とか、銀行税とかさんざん浪費している都知事が変わらなくても財政再建しそうですがね…別に人が変わらなくても社会条件・状況が変われば蘇るみたいなw
>「公教育」の世界では、編集長やディレクターにあたるのは「校長」の役
割だ。「校長」には人事権や予算権が自由にならない替わりに、教育課程の編成権という強力な権限がある。目の前の子どもに何をどう教えるかを決定する権限だ。
>だから、いま、取り組まなければならない真の改革は「校長」という編集者を交代させることである。私が「民間から3000人の校長をリクルートせよ!」と訴えているのは、そのためだ。ちなみに、和田中学校では前年度から、通常50分の授業を45分とすることで週28コマ(時間割の数)を32コマに増量して授業を行っている。こうすると、1年生では英数国理社の5教科すべてで通常の1コマ増の週4コマの授業ができるから、反復や応用問題が丁寧にでき、教員からの評判も良い。教育再生会議が掲げている「授業時間の10%アップ」を先取りして「コマ数(時間割数)の13%アップ」を実現している。こういうことは、校長と教員がやる気になれば、法律や制度の改正なく、また特区をとるまでもなく可能なのだ。
そんなに民間人は優秀なの?リクルートを基準にすればそうだろうけれどさw しかし、授業時間と授業コマ数のアップでは大分違うと思うのは自分だけ?それともその他どうでもいい体育や音楽のような授業から奪った5分を学力系の授業に回しているのだろうか???
>編集者である現場の「校長」と編集責任者である教育委員会の「教育長」を、ふさわしい人材に入れ替えること。制度や法律より、こっちのほうが、よほど急務なのである。ならばいったい、「どんな編集者が新時代の校長として望まれているのか?」
ふむふむ、その答えは…↓
>その答えは、拙著『校長先生になろう!』に残らず描いておいた 。
∧_∧ クワッ!
∩`iWi´∩
ヽ |m| .ノ
|. ̄|
U⌒U
ちょちょっとこんな国のメルマガで個人が本の宣伝していいの!?これは素晴らしい教育者様ですね!
道徳、「教科」に格上げ案 教育再生会議分科会が提言へ
(2007年03月30日 朝日新聞)
>政府の教育再生会議は29日の学校再生分科会(第1分科会)で、「道徳の時間」を国語や算数などと同じ「教科」に格上げし、「徳育」(仮称)とするよう提言する方針を決めた。「教科」になれば、児童・生徒の「道徳心」が通信簿など成績評価の対象になる可能性があるうえ、教材も副読本でなく教科書としての扱いとなって文部科学省の検定の対象となりうる。ただ、反対論も予想され、再生会議での議論は過熱しそうだ。
ゆとり教育キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!ってあれ?w
>また、主査の白石真澄氏(東洋大教授)は、成績評価の対象になるかどうかについて「議論していない」としながらも、「教科になるということは、いま絶対評価で1~5と成績がついているので将来的には成績判定がなされると思う」と語った。ただ、白石氏は「戦前の修身のように先祖返りするのではなく、人としてどのように生きるか、他人をどう思いやるか。命あるものを尊重すること(を教えること)で環境教育にもつながる。全体主義になったり、右になったりするわけではない」と強調した。
韓国の儒教よろしく葬式では何オクターブで啼けみたいな基準で心を外形的に評価するんでしょうか?しかし、30人31脚とかよっぽど基礎学力つけるために普通の授業にまわす時間はいらないんですねw
学校格差が社会崩壊に
(赤旗新聞 4.3)
>三月三十一日に行われた緊急シンポジウム「このままでいいのか全国学力テスト」(本紙一日付既報)は、参加者から発言が次々続き、当初の予定時間を大幅に超過しました。百八十人で埋まった会場は、二十四日に迫った全国いっせい学力テストに対する関心と不安の強さを示しました。その一部を紹介します。
>国際基督教大の藤田英典教授は「教育格差の悪循環が進んでいる。ヨーロッパは歴史的につくられた格差の解消を教育に期待しているが、日本は教育と政策で格差拡大が進められている。安倍政権でそういう傾向が強まっている」と指摘しました。
小渕政権下の教育改革ではその理屈で徹底抗戦されたのに、まだ老骨に鞭打って戦わなければいけないなんて可哀想すぎる…。
>週刊誌がそれぞれの地域別の子どもの偏差値を出したり、不動産業界がそれを住宅やマンションのセールスポイントにするなど「社会的モラルハザード(倫理の崩壊)が起きている」と批判。「教育を商品として扱い、学力によって学校の序列をつけて、どの学区に住むか、どこに子どもを入れるかと考えるのは当然という風潮が広まっている。それに拍車をかけるのが全国学力テストだ。日本の将来はこのままでは危ない。こういうことは早く中止した方がいい」と訴えました。また、すでに自治体単位で学力テストが行われているところでは、クラスの成績が悪かった担任教師が肩身の狭い思いをし、テストの成績が悪い子どもは当日休むように指導されていることを紹介し、「匿名性はまったくない。全国一斉学力テストが行われれば、こういう風潮が強まる」と警告し、「政治が変わらないといけない」と述べました。
教育に関してある種の綺麗ごとが必要とされているかどうかという観点についてはじゃっかん考え方は違うけど、藤田教授が指摘するような問題から目を逸らすのは卑怯だよね、結局多様な価値観をといいながら、学力という唯一無二の物差しで学校を序列化していくということですから。
>東京大の苅谷剛彦教授は「犬山市の教育は昨日今日始まったことではない。東京では都知事選や地方選のなかで有権者が問うていけば、流れは変えられる」と述べました。苅谷氏は安倍内閣の教育再生会議について「きわめて問題の多い会議。戦後史の中でこれだけ拙速な教育改革はなかったのではないか。新自由主義的な路線がいっそう明確になった」と告発。「学力テストを実施する前に授業時数を10%増やすという提言が出ている。診察なき処方ということだ。政策決定のつじつまが合わない」と批判しました。
苅谷教授の批判についてはこれまでもメモさせていただいています。
4.5今日のスッキリ!義家発言メモ。
「児童連れ回し常習犯男なぜ繰り返す…問題点」に関して
義家
>「開かれた学校、断絶されたネットワークではどうしようもないので、この事件を契機にスタートさせたわけですが、全国的に見たら実は共有されてなくてというところがとても多いと思うんですね。」
>「ただ塾だと本当に難しい、本人が履歴書に書かないと思うんですね。」
そういう仕組みがあれば義家さんはどうだったのでしょうか?w
「俳優・松山ケンイチ ヤンキー先生を演じる!」に関して
義家
>「すごくストイックな方なんですね。」
>「たまたまある地域の講演会に行ったとき、本当に真面目にお菓子とかもってきてくれてね~それはブレーク間違いないと思いました。」
真面目にお菓子w
「乙武洋匡が教師になる日」に関して
義家
>「今、日本の教育現場って本物を求めているんですね。」
( ´∀`)σ)Д`)
以下 アニメ感想
「コードギアス」第24話(第一部完!)
作画監督3人、作監協力2人、総作画監督3人!!!
原画;石田可奈・千羽由利子・木村貴宏
脚本;野村祐一・大河内一楼
コンテ;杉島邦久
演出;政木伸一←キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
演出協力;村田和也
『スザク俺の手はとっくに汚れているんだよ!』の高笑いで締めるとは…最高♪これで夏までお預けなんて残酷すぎるよ!!!まさか種死で言うところのラクスをあっさり殺すとはもう何度もそのシーン見返しています。う~ん、面白い!これと地獄少女は後半にかけておもいっきり化けましたね。
「デルトラクエスト」第13話
過去話…昔から主人公はしっかりしていましたと。本当に最近にしては珍しい主人公だw
「地獄少女二籠」第25話
脚本;高橋ナツコ
来週、最終話なのにこの展開は鬼すぎる。まさにアイの過去と今おかれている少年の悲惨な境遇が重なってくる構成に結構どきどきさせられています。
「ゲゲゲの鬼太郎」第1話
鬼太郎@高山みなみ
目玉おやじ@田の中勇
子泣き爺@龍田直樹
一反もめん@八奈見乗児
鬼太郎オタとしてこのデジモンの続きのような妖怪とのバトルメインの展開は悲しいな…水虎は鬼太郎が体内に取り込んで雪山での耐久勝負で退治するのではなくて、鬼太郎が体内に入り込んで電撃という力技ですか…。
ただ、第一話として視聴率8.9%という好スタートは嬉しいかも。
「マイメロ」第1話
普通に続編。
「ロビー&ケロビー」第1話
監督;紅優
監督が好きな方なのでしばらく視聴継続。
「ヒロイックエイジ」第1話
現時点ではまったくわからないけれどスタッフに対する信頼から、これは視聴継続決定!
58 名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:2007/04/03(火) 23:01:38 ID:???
ヒロイックエイジが売れそうな理由
<ファフナー> <ヒロイック>
放送局: テレビ東京他 テレビ東京他
放映時間: 日曜25:30~26:00 日曜25:30~26:00
企画: 大月俊倫、下地志直 大月俊倫、下地志直
プロデューサー: 中西豪、千野孝敏、能戸隆 中西豪、千野孝敏、能戸隆
シリ構成: 山野辺一記→冲方丁 冲方丁
キャラデザ: 平井久司 平井久司
メカデザ: 鷲尾直広 大塚健、鷲尾直広
色彩設定: 関本美津子 関本美津子
OPテーマ: angela angela
制作: XEBEC XEBEC
○蒼穹のファフナー 【全9巻+α】
巻数 初動 2週計 発売日
01巻 4,856 6,332 04.10.06
02巻 5,384 6,624 04.11.03
03巻 5,044 6,433 05.12.01
04巻 5,622 7,587 05.01.13
05巻 5,746 7,276 05.02.02
06巻 6,099 7,547 05.03.02
07巻 6,026 *,*** 05.04.06
08巻 6,145 7,385 05.05.11
09巻 6,737 7,707 05.06.08
RL巻 5,516 7,029 06.04.05 ※RIGHT OF LEFT
「瀬戸の花嫁」第1話
これは同じく監督に対する不信からたぶんあと1~2話で切ることになりそうw
- 黒屋ぶるーさん、こんばんわー( ・ω・)ノ
そのうちQMAで対戦することもあるんでしょうか、そのときはお手柔らかにお願いいたします(笑)
コードギアス、地獄少女の最後の最後にきての逝ってしまいかたは壮絶です。もう最後のほうは繰り返し繰り返し見させていただいてます。コードギアスだけではないというか、業績反映はこれからですが↓
バンダイビジュアル19年2月期決算短信
http://www.bandaivisual.co.jp/press/index.php も順調です。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/04/07 01:02
- 今調べたところ、今のところドラゴンが最高でした(´・ω・`)
あとコードギアスは24話ではなく23話な気が。
それにしても大化けしましたねあれ。
22話なんか化けすぎて怖かったですし。 - commented by 黒屋ぶるー
- posted at 2007/04/06 17:31
- うっドラゴン組よりまだ上があるんですか…また全問正解で予選落ちとか本当に恐ろしい世界なのにまだ上があるとは⊂⌒~⊃。Д。)⊃
私なんかスポーツは論外、芸能も論外…それにアニゲでもみんなのあまりの博識ぶりに自信喪失してしまいそうです!中級魔術師でドラゴン組に上がって以来、フェニックス組とうろうろしているうちにようやく魔導士になれたレベルのぺーぺーです。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/04/06 02:24
- ( ・ω・)ノ
自分もQMAやってます。
ドラゴン組から上に上がれない・・・っていうか予選で落ちますってorz
スポーツなんかもう半分以上ワケワカラン - commented by 黒屋ぶるー
- posted at 2007/04/05 22:45