ゴキブリホイホイならぬ義家ホイホイもしかして内藤(略) | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

『子曰く、己に如かざるものを友とするなかれ』(論語)

別に義家と対談したことをもって認定するつもり(←何の認定かは自主規制)はないですけれど、その言説をその人格的な部分を肯定するようなものを残したらアウトだと思うのです。少なくとも同じ口で他の人間をどのように評価しても、あの義家すら見抜けなかった口で何を言うのかと。

とりあえず4月12日スッキリ!から・・

「渦中の元准教授が反論 女子大生自殺の真相」に関して

義家
>自分も大学で一応准教授をしているわけですけども、単位を出す出さないのことで、あるいは恋の相談を受けることもあるけれど、これは明らかにパワハラなんですよ。単位出さない、あるいはピンサロ嬢のような格好しているな、あるいは夜中にカラオケボックスに呼び出すとかね。明らかにパワハラ、その中でまあこの人があまりにも罪の意識を感じていないことが信じられないのが一点

義家准教授\(^o^)/大学オワタ やっぱり日本の大学数は多すぎますね、どんどん潰れてしまえ!それにしても罪の意識を感じていないとか義家准教授がおっしゃると説得力あります。


「給食費未納を防止!保護者に連帯保証人!?」に関して

義家
>やっぱり給食費未納は虐待なんですよ。それぐらいの意識をもって・・でも行政がここまでしなきゃいけないのは悲しいですよね。

加藤
>こういうこと自分はいいんじゃないかと思いますよ。

イジメ、虐待のレッテル貼ればなんでも許されると…給食費未納の大半が経済的問題でそんなこいつらが想定しているようなモラルの酷い親なんて0.5%程度なんですけどね。

まあ、そんなつまらないことはさておき、また義家ホイホイに一匹ひっかかったみたいですので φ(..)メモメモ

【参考】
http://newmoon1.bblog.jp/entry/346496/ (1匹目、藤井誠二)
http://newmoon1.bblog.jp/entry/354240/ (2匹目、宮崎哲哉)

「婦人公論 2007年4月22日号」
〈激論・専門家の現状分析〉←専門家(笑)
学校にいじめ解決を期待できるか←学校は魔法の箱ですか?
内藤朝雄 × 義家弘介←内藤朝雄、三匹目のお名前です。


以下 その激論(笑)とやらを抜粋していきます…というか義家が若干なりともまともに見えるってどういうことなんだろう、よっぽど対談相手がry

義家
>私はある意味で「ノストラダムスの大予言」が的中したと思っています。1999年に「地域振興券」が発行され、中高生の多くが、それを使って携帯電話を購入しました。そして「iモード」が登場したのも99年。その結果、今までは大人がフィルターをかけていた「有害情報」に、自由にアクセスできるようになってしまった。ふだん、道徳を説いている大人たちが、「出会い系」サイトにどんな書き込みをしているのかも一目瞭然。親や教師の口にする倫理観が絵空事に思えるような環境ができあがったわけです。

ノストラダムスの大予言にいま新たな一ページが加わりました!しかし、「地域振興券」って創価にとっては黒歴史になっているのって知らないのでしょうかw(創価のお仕事ももらっているくせに)

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/358837/ (ノストラ発言①)

内藤
>いじめの激化の根本的な原因は、あくまで学校という閉鎖的な空間に子どもたちを無理やり押し込めて仲良しを強要することであって、携帯やインターネットのせいではないのです。義家さんは、いじめの経験は?

携帯やネットのせいではないという後段には頷きたいのに、前提とされている前段があるために素直に頷けないorz

義家
>最近は、男の子が平気で女の子に手を上げたりする。信じられないことです。昔は「ガキ大将ジャイアンがのび太をいじめる」という構図で見えやすかったものが、今ではジャイアンがいなくなった代わりに、みんなで寄ってたかって精神的に追い詰めていくようになったと感じます。

昔っていつでしょうね?少なくとも大河内くんの自殺があるわけですからここ15年の話ではないはずですから…100年くらい前なら正しいかもしれませんね(投げやり)!


内藤
>しかし、昔から女の子に対する暴力はありましたし、暴力的な行動に出る生徒や教員の多くは、強きになびき弱きをくじくものでした。実際には「ジャイアン(暴力)型と、シカト・くすくす笑い・悪口などの陰湿な大奥(コミュニケーション操作)型のいじめは、どちらかが減ればどちらかが増えるといったものではなくて、この2つを巧妙に使い分けるタイプがかなり多いんです。いじめは、おそらく猿の時代から続いてきた人類の病気です。 今こそ、いじめを減らすプロジェクトを地球規模で行いましょうと、わたしは言いたいですね。

ごめんなさい、もうこの辺りから私には読解不能><

ジャイアン型と大奥型なんてつまんないたとえはともかく(…ジャイアン、スネオは大奥型wのいじめもしていますがね)、猿の時代から続いてきたのに「人類の」病気って、それに他の生物には「いじめ」はないんでしょうか?だいたいもういじめ電話にぽんと30億補正予算が下りたんですからプロジェクトとしては十分じゃない?そんな地球規模みたいでみたいなこと、少なくとも先進国以外の人に話すなんてあまりにもばかばかしいというか、恥ずかしくて私にはできません><

義家
>三輪中学校では、あんな事件が起こったにもかかわらず、いまだに教師が教室の見回りさえやっていないと聞きます。遺族の皆さんは、そのことにも憤っていらっしゃいました。学校や教師がやるべきことをやれば、たとえば、休み時間にトイレを監視したり教師が同じトイレを使うようにするだけで、いじめはしにくくなるはず。少なくとも異変は察知できるでしょう。学生時代、私もトイレでリンチを受けたことがある。「休み時間のトイレ」はいじめや非行の温床 です。

はいはい、じゃあ生徒全員おむつ着用でトイレ禁止したらどうですか?浮いた休み時間で持って授業時間10%増の目標も達成できるし万々歳じゃないですか?…教師がトイレに立っているほうがよほどストレスだろうと思う私の感覚がおかしいの!?

>現場で話を聞くと、今教師になっている人たちのほとんどは、学校でいじめたりいじめられたりという経験がないんですね。いじめっ子や被害者の気持ちが、本当の意味で理解できていないところがある。良くも悪しくも、'平穏無事’な子ども時代を過ごしてきた人が圧倒的で…。

教師の資質として「いじめっ子」が加わりました!これから免許更新制度もあるし、いじめは必須科目ですね (∩´∀`)∩ワーイ

内藤
>教員によるいじめや、「体罰」という不適切な名称で呼ばれている暴行や傷害もひどいです。

義家
>「教育的指導」って、大人になっても心の片隅に残っているはずです。今の教育現場からは、それが抜け落ちている。むしろ教師のほうがビクビクしていて、子どもを叱れない環境になっているのです。

内藤
>ですが「先生が威厳を取り戻してビシビシやれば、よくなる」という主張は、世の中の教員が、悪いことをしない聖人君主ばかりだという前提があってのものです。残念ながら実際には、気にくわない生徒をいじめたり、内申書などで不公平な扱いをしたりする教員も多い。いじめのなかには、生徒によるものだけでなく、教員によるものも多く、さらに教員同士のいじめもある。

「多い」「多い」って普通に使っていますがそんな教員が「多い」っていうデータは何処ー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

義家
>問題教師が多いのは、私も知っています。でも、「いじめをなくすためになんとかしよう」と、立ち上がっている先生もまた、たくさんいる。

(つд⊂) ゴシゴシ うっ、むしろ義家がセーブしているよ!

内藤
>しかし、大多数の教師は、高尚な側面も品性下劣な側面も併せ持つ普通の人たちです。彼らは普通の市民生活では善良な人たちですが、教員となることで、内申書や「体罰」という暴行によって、生徒の運命を自分の好き嫌いでどうにでもできる地位を与えられると、しばしばとんでもないことをしてしまいます。「教員の命令だから正しい」というのではなく、生徒であろうと、教員であろうと、「普遍的な市民社会のルールと一致しているから正しい」でなければなりません。

これまたなんか数件の事件をとりあげての過度の一般化ですか?日本の教師は普通どころか善良すぎると思うのですが(部活動の顧問やら、家庭訪問やらで福祉までも担ってきたということはこれまでも記してきました)。

>教師を聖職者のように扱って「おれさま」化 させると、学校はさらに悲惨な場所になるでしょう。大きな支配力と権威を持つべきなのは生徒でも教員でも校長でもなく、市民社会の普遍的なルールとそれにもとづく「しくみ」です。

おれさま化しているのはどう見ても体感学校観で叩いているあ・な・た。しかし、市民社会の普遍的なルールって何?現状の学校教育を否定するということは、議会が定めた法に拠るものじゃない、つまり教育基本法とか憲法23条とかじゃないんだよね???

義家
>私は、担任だとか教師個人任せにするのではなく、学校ぐるみで対処する集団指導体制を築くことが有効ではないかと考えています。教師たちが一丸となって、「この学校からいじめは出さない、許さない」という強い意志を示せば、必ず子どもたちにも伝わるはずですよ。

まだしも義家の綺麗ごと精神論のほうがましにみえるんですが…。

内藤
>教師であれ、親であれ、生徒であれ、’ノーバディー・イズ・パーフェクト’。完全な人間はいません。一人一人が「ただの人」であることを前提にして、できるかぎりいじめを減らす「しくみ」を考えるべきでしょう。

自分自身は人間じゃないんでしょうかw

義家
>具体的にはどういうものですか。

内藤
>まず暴力系のいじめは犯罪なのですから、法的に対処し、必要ならば警察にまかせる。

義家
>なるほど。

内藤
>問題は、コミュニケーション操作系のいじめ。隠微で曖昧な笑いやしぐさ、どうとでもとれる言葉を「いじめ」と判断し、処罰を下すことは、現実的に不可能です。しかし、解決策は簡単です。学級制度を廃止すればいい。

>生徒を、限定された空間と人間関係に軟禁する学級制度を廃止して、より広い生活空間で友達を自由に選べるようにすれば、コミュニケーション操作系のいじめは、効力を大幅に失います。同じシカトやくすくす笑いでも、学級制度のもとでは相手を自殺に追い込みかねない凶器となり、大学のような自由な生活空間では「単なる不快な言動」と化するわけです。学校に司法を入れて、学級制度を廃止すると、確実にいじめは激減します

そんな研究どこにあるのー!

義家
>私は、学級をなくしてしまうという考えには反対ですね。

>小中学校のうちにさまざまな人間関係のなかでやっていく力を鍛えておかなければ、結局は後で苦労する羽目になるだけです。子どもたちの人格形成にとって、集団教育は必要なものなのです。

(つд⊂) ゴシゴシ うっこれまた義家の方が正論ぽい…orz

内藤
>クラスに軟禁されていなければ体験できたもの、たとえば地域でのスポーツや文化活動などでも、さまざまな人間関係を体験できます。それに、社会は立場の弱い者へのいじめなど、理不尽に満ちている のだからといって、学校でも同じ理不尽を体験させるべきだ、とはいえません。

地域でのスポーツや文化活動でもいじめはあると思うのですがwということはさておくとしても、社会にはいじめが満ちているという認識をもちながら、学校から解放すればいじめがなくなるという認識の意味がわからない><

>福岡の三輪中学校の場合、男子生徒をいじめて自殺に追い込んだ生徒たちは、彼の死後、さらに侮辱的な冗談のタネにして笑っていたそうです、彼らは学校で閉鎖的な集団生活さえしなければ、こんな「学校色のけだもの」にならなかったはずです。人を集団生活に染め上げる学校には、有害環境としての側面もあります。

これまた歪んだ認識ですね。学校の提供する有益環境がほとんどの面で、まさに卑小な疵にすぎないと思うのですが。いまさらこんな学校全否定みたいなポルポトちっくなものを拝む羽目に陥るとは…。

義家
>そう言いきれるのでしょうか?

内藤
>いじめ被害者が、「悪いところは直すから、どうかなかよくしてください」と涙を流して加害者に屈服するといったことは、よくある光景です。

よくある光景、どの程度の頻度でもってよくあると定義しているのかわからないと脳内光景ですか?と皮肉の一つでも言いたくなります(既に言ってるって?(∩゚д゚)アーアーきこえなーい)。

>学級制度のもとでは、迫害してくる「友達」とつきあうのをやめて、数年間、朝から夕方まで人間がべたべた密集した狭い空間で、人との関係が遮断された状態で生きる。あるいはひどいことをする「友達」に、精神的な売春とでもいうべき屈従をして、「なかよく」してもらえるように自分の心を変える、という残酷な二者択一が突きつけられています。大部分の生徒は後者を選ぶしかありません。

これまたずいぶんと歪んだ「ともだち」観ですね。この憎悪はいったいどこに由来しているのでしょうか?

>学校のクラスにかぎらず、人間にとって閉鎖的な生活空間が残酷なのは、このような二者択一を強いられるからです。シカトや悪口で自殺までする生徒がいるのは、このような生活空間で生きているからです。だから、学級制度を廃止しなければなりません。それに、教員に対する卑屈なへつらいを強いる内申書制度も廃止する必要がありますよ。

内申書制度を廃止してまた学業成績一本に絞りますか?それが人間的な優しい空間ですか?(もちろん教師が監督、顧問を兼ねるような権力的な部活動にも反対でしょうから!)

義家
朝は「十月十日」って書きますよね。自分のお腹の中にいたころのことを思い浮かべて、子どもをしっかりと見つめてあげてほしい。

なんか、義家のこんなどーでもいい発言が微笑ましく感じられるのですが一体全体これはどういうこと?

ただ、そろそろ義家弘介研究会さま 迷言・珍言集 とは別項目で漢字薀蓄?別名こじつけコーナー欲しいなーとか独り言を呟いてみますw

内藤
>親がだめな場合も、教員がだめな場合も、いろいろあります。それを前提として、より効果的な「しくみ」を考えるべきでしょうね。

そんなにすべての大人が信じられないなら、学校から解放してどこに預けるの?刑務所ですか?

義家
>要は、みんなが真剣に、必死に子どもと向き合うこと。僕は、希望を捨てません。

まさか、義家がまともに見える日がこようとは…あっその答えはわかっていますからいいですよw


参考になるのかなー?;義家弘介氏との対談【婦人公論】


Comments
みる姉さん、こんばんわー。

>内藤氏ヲチは遊鬱さんにおまかせします。

おまかせされません>< なんか知れば知るほどその個人的学校体験?による憎悪に凝り固まった考えに毒されてしまいそうで…一切近づきたくないです!

>「親になって4年でまだわからないことが多い」と言ってましたが、「子どもがわからない親たちへ」という十代の親向けの育児書を書いた人が言うとはw

というか、批判されればこれはまだ提言段階でこれからですと逃げ、単純な追い風となるとこれはやらなければいけない(いじめ対策とか)と力説と使い分け姑息過ぎ。

>長男を脱税するような大人に育てた委員

一瞬、これも義家かと思っちゃいましたw この委員会の中で義家と双璧を誇る電波、海老名ですね!この乳、乳言っているのこいつでしょ、きっと。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/04/27 21:30
内藤ブログ、こっちの記述のことです。
http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/20070312
>大学でも、こういうタイプの学生、けっこう好きだったりする
自分のほうがわかっている分大人だから、遊んであげるね~な物言いは、かなり上から目線ですよw
強烈デムパ内藤氏ヲチは遊鬱さんにおまかせします。
親学の提言はひどかったですね。
「親になって4年でまだわからないことが多い」と言ってましたが、「子どもがわからない親たちへ」という十代の親向けの育児書を書いた人が言うとはw
提言というより、あれじゃ姑の小言です。
大体、母乳をやれとか朝ごはんを大切にとかって、国から言われなければならないことじゃないですね。個々の家庭の事情ってもんがあるんだから。
長男を脱税するような大人に育てた委員に提言されても、素直には聞けないですw
commented by みる姉さん
posted at 2007/04/26 19:51
みる姉さん、こんにちわー。

本日のスッキリ、親学のくだりは思わず ( ゚д゚)ポカーン…あとで文字お越しします。

>内藤氏、ブログでは義家を思いっきり見下してますねw

↑ここなんですけど、最初に当該内藤氏のブログ見たときは単に一部転載だけでなくなにかコメントが附されていたような気がしたんですけれど(記事にして貼る段階ではなくて自信がなくスルーしました)、やっぱり何かコメントありました?

>猜疑心が強くなっちゃうんですよね~

その気持ち非常によく分かりますw ただ、義家発言の改ざんがあったとしても内藤氏って…かなと。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/04/26 13:18
内藤氏、ブログでは義家を思いっきり見下してますねw
ヤンキーの看板掲げてるが、組みし易しみたいな。
それを踏まえて、婦人公論の対談を全部読んでみると、なんというか、スッキリの対談→週刊現代の戸塚校長との対談のような不自然さを感じます。
実際の対談と活字になった対談は別物になってるんじゃないか?という。
義家の発言部分だけ、あとから反論というかまともっぽい意見に変えたんじゃないかと。
内藤氏が信念の人で、自分の主張さえマスコミに出ればいいという考えの人であるなら、戸塚同様義家の発言については
大して問題視しないでしょうから。
ヲチし続けて何度も自作自演や捏造改ざんを見せられると
猜疑心が強くなっちゃうんですよね~w

commented by みる姉さん
posted at 2007/04/24 20:34
みる姉さん、こんばんわー。

>思い返してみて、義家の対談相手でまともだった人っていましたっけ?

義家学の基礎知識ですね!φ(..)メモメモ(…まさにリトマス試験紙として使えると)

しかし、内藤氏はすごいなー義家が穏当なことを言っているように見えるってどういうことなんだろう…。それにしても横浜市教育委員会ヲチさんは完全に義家を見放しましたね。あんなに就任当時は期待寄せておられたのに、ものの見事に裏切られましたしね。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/04/23 03:30
思い返してみて、義家の対談相手でまともだった人っていましたっけ?瀬戸内寂聴、細木数子、戸塚校長、石原都知事、ヤンキー弁護士金崎、そうそう、捏造美談の恩師安達。
金崎弁護士は義家の過去のワル自慢にのっからなかっただけ
まともかも。
義家の能力は、こんなデムパなジジババに話を合わせられることじゃないでしょうか?普通の思考の持ち主なら、疑問に思ったり、つっこんだりしますがw
今回はそんな義家でもデムパがきつすぎて能力を発揮できなかったのか、それとも、合わせるメリットがない相手だと判断したのか。後者に1000出席停止着ボイス。
准教授は今年度から本当になっています。
論文や研究成果を発表したという実績はないですが。
制定されたばかりの准教授の価値が一気に下落しましたねー。
脱税こぶ平が正蔵襲名したようなものでしょうかw
commented by みる姉さん
posted at 2007/04/22 01:51
みる姉さん、こんばんわー。

文字おこしって今回の婦人公論だって最初にされていたのはみる姉さんじゃないですか!ただ義家のおれさま発言をメモしようとしたのに、結果的により酷い電波にあてられて想定外もいいところなんですが(苦笑)

というかいつのまにこいつ准教授とやらになったのですか?それこそ大学教授こそ論文数、学会の評価といった成果主義を導入するべきじゃないの!?
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/04/22 00:33
文字起こし、ご苦労さまです。
>脳内妄想で政治・教育を語るなよ(この点は加藤もつっこ
>めないんですよね)。
加藤は芸人ですからね、そこまで本質をえぐるようなキツイつっこみをしちゃうと番組が壊れてしまいますし。
肝心の横浜市教育委員会も義家の暴走を止めるどころか、幇助している有様です。前回ストッパー役だった人もいなくなったそうです。
http://blogs.yahoo.co.jp/hiromatu914/archive/2007/4/11
>東京都では高校に奉仕を必修化している。成果が上がっている。
いつどの高校にどんな成果が出たというのでしょう?
ヤンキーに規範意識をつけろとか奉仕活動を強制的にやれとか言われなければならないほど、横浜市の公立小中高校生は
悪いことをしたのでしょうかね?
commented by みる姉さん
posted at 2007/04/20 21:58
みる姉さん、こんにちわー。

漢字こじつけコーナー楽しみにしていますw(たぶん、ネタ元もすぐに明らかになると思います。寂聴か適当な本1~2冊じゃないの?)

昨日のスッキリですね…ちょろっと起こしてみました。

「おおむね12歳以上 小学生が少年院も」について(安部の凶悪化認識がまず・・・ですが)

義家
>今起こっているのは情報年齢と精神年齢の乖離なんですね。精神年齢は少しずつ幼くなってきていますがあまり変わっていない、情報年齢だけがすごく高い。だから情報だけがすごくあるから犯罪が起こりやすくなっている。その中で小学生でも凶悪犯罪が起きている…。

加藤
>情報が多いとなんでそういう犯罪が?

義家
>やっぱり誘惑とか欲望の情報、あるいはこういうことも出来るという情報もありますから。その中で自立支援施設と少年院があるんですけれど、家庭のぬくもりで更生したほうがいい場合もあるんですけれど、明らかに少年院の専門的プログラムで更生したほうがいい場合がある。

>自立支援施設はやろうと思えば脱走も出来る。

安部と同じでいつ12歳前後の凶悪犯罪が増加したんでしょうか?脳内妄想で政治・教育を語るなよ(この点は加藤もつっこめないんですよね)。それに最後の脱走も出来るって…どういう認識なんでしょうね、こいつ。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/04/20 12:18
読売マスターnobさん、おはよーございます、いつも貴重な情報をありがとうございます。

「日本」ユニセフのいかがわしさについては、野田聖子のところにメモしましたし、ヤフーの別所さんも既に…ずっと追っていると次第に主要(笑)登場人物がだいたい同じ連中でまわっていることに気づかされるんですよね。

しかし、どうして二次元性表現が規制されないか(被害者がいない)ということを知った上で↓

>児童の性的虐待を誘発する恐れ

のようなロジックをぬけぬけと持ち出してくるんです。メディア影響に関してどうして負の部分ばかりことさらもちあげるんでしょうね。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/04/20 11:08
漢字こじつけコーナー、もうちょっと数が溜まったら作りたいですね。「鰯は魚に弱いと書く、鰯をバカにしている」というのもありましたね。鰯と書いてある寿司屋の湯のみは鰯をバカにしているのでしょうかw
今朝のスッキリでは「今の子どもは情報年齢が高く、生支援年齢が低いので犯罪を起こしやすい」と言ってました。加藤に「情報が多いとどうして犯罪が起きるのですか?」とつっこまれ「欲望を刺激するから」と答え、加藤は「悪い情報が
あるということですね」。
スッキリ!って情報番組のはずですが、出演しておいて
情報が少年犯罪の原因であるかのように言う義家ってw
情報年齢って何でしょうね?定義も説明もないのに、いきなり出されて、少年犯罪の要因といわれても困ります。
commented by みる姉さん
posted at 2007/04/19 20:53
YOMIURI ONLINE 上に載るのを待っていたのですが、載らないようなので、

2007年4月16日(月曜日)読売新聞29面
ユニセフシンポジウム「子どもポルノサイトの根絶に向けて」

「子どもポルノサイトの根絶に向けて~スウェーデンのブロッキングの取り組みと日本の課題~」と題したシンポジウムが3月29日、東京・港区のスウェーデン大使館で開かれた。インターネットの普及で、瞬時に児童のポルノ動画や画像が世界中に出回るようになっている。日本でも、日本ユニセフ協会などの働きかけで、児童買春・児童ポルノ禁止法が制定され、この問題に取り組んできたが、根絶に向け課題は多い。
(生活情報部 上伊沢沖宏、月野美帆子)

内容なのですが、児童ポルノを所持すること自体を犯罪にあたると定義したいようです。

気になるところを抜粋
国民的議論を
 1996年にストックホルムで開かれた世界会議で児童ポルノの発信国として非難された日本は、今回のシンポジウムで新たな課題を指摘された。
 日本では、画像を所持するだけやアニメ・漫画の児童ポルノ画像の製造・提供などは処罰の対象にならない。ホットラインセンターの吉川さんは「アニメサイトでも、児童の性的虐待を誘発する恐れがあり、有害ではないかと思うが、表現の自由との兼ね合いもあり、国民的な議論が必要」と話した。
 ヤフーの別所さんは「対策の推進には事業者だけでなく、利用者が正しくサービスを使うことが基本。日本社会の規範意識が薄れていることも問題。現行法の罰則強化だけでは十分ではない」と指摘した。
commented by nob
posted at 2007/04/18 10:52