「我々が担いで踊らない国民はいないのです。」「日本人は大人しく踊らされていればいいのです。」 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

2006/08/21 でいえば、アメリカでは普通に表現規制が違憲判決くだるだけでなく、政府公共機関に損害賠償まで求めるんですよね・・こういうところは素直に凄いと思います。って言ってる傍から、

「逮捕するよ」に「ハイ」祖父殺害少年(16)心の闇なんて見出しでバカヒが少年犯罪を報道していますがorz 「心の闇」なんて未だに恥ずかしげもなく使った上に、少年がネトゲーやっていたとか補助線引いた上で、キャスターがあのフィギュア萌え族大谷にふったところ・・・少年法を強化しても無意味とか、少年に同情的なコメントだけで、アキバと結び付けなかったよ!!!三段オチが炸裂しなかったw 受験戦争の被害者とやらには優しいというだけだろうけど。

「有名だから秋葉原へ」 祖父殺害容疑の高1
> 山口県上関町の無職男性(79)が自宅で殺害された事件で、殺人などの容疑で逮捕された孫の県立高校1年の男子生徒(16)が警視庁の調べに「秋葉原は有名だったから来た」と話していることが22日、分かった。(中日新聞 8.22)

なんでもいいけど79歳なんだから「無職」男性って書いてあげるなよw

また、ちょうどこの頃から私のアンテナに医療関連がひっかかり始めたんですよね・・。
毎日新聞社説(8月22日):医師不足 国の定員抑制策を転換せよ
医師不足が深刻だ。小児科や産婦人科では医師の絶対数が足りない。都市でもお産で入院できないところがある。地方はもっと切実だ。病院に行っても医師がいないため、まともな治療を受けられない。国民皆保険制度とは、保険証1枚あれば、全国どこでも同じような医療を受けられることだ。医療の地域格差は、システムの信頼が崩れることにつながりかねない。由々しき事態だ。

・・・・正論です。毎日新聞が書いているということを除けばね!

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/384459/ (地域産科医療を崩壊させた毎ゴミ新聞:青木絵美記者)

>厚生労働省は医師不足に陥った直接の原因を、病院勤務医の労働環境が悪化し退職者が続出した、と述べている。その通りではあるが、勤務医の労働環境が悪くなるには、複合的要因が積み重なっている

     ...| ̄ ̄ |<で、複合も何も自己批判はまだかね?
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ

医師臨床研修制度もその一つだ。医師は免許を取ったあと2年間、医療現場で診療経験を積まなければならない。医局制度万能時代は、研修先が大学病院に集中していた。ところが希望に応じる方式が導入されたため、研修医は都市部の待遇の良い民間病院に集中した。そのあおりで人手不足になった大学病院が地方の病院に派遣していた医師を引き揚げた。その結果、地方の病院で医師が不足することになった

だから誰が医局解体の音頭を取ったの?誰がわずかな医療事故をきっかけに臨床医研修制度導入の音頭を取ったの?本当に綺麗なまでに自己批判という概念がないんですね。

>小児科、産婦人科はもともと労働条件が過酷なうえに、医療過誤訴訟を恐れてリスクの多い診療科を選ばない若い医師が増えているという。

だから誰がry

政府は医師削減レジームから脱却し、閣議決定の見直しから始めなければならない。医師はもっと増やしていい。それが時代の要請でもあるからだ。医療技術は日進月歩で高度化し、1人の患者にチームで対応している。医師合格者の3割は女性だ。出産や子育てで休むこともあり、カバーする人員も必要だ。OECD(経済協力開発機構)加盟国の医師数平均は10万人当たり310人なのに、日本は200人で加盟国中最低レベルにとどまる。社会保障制度は国の屋台骨だ。医療が崩壊して財政再建が成就したとしても、国のかたちは成していないことを肝に銘じたい

まあ、このくだりだけは及第点ですね。しかし、さんざんぱら財政危機を煽っているのは誰なのかという自己批判の視点が欠如していますが…ってそればっかりじゃん(゚Д゚)ゴルァ!!

118 名前:卵の名無しさん 投稿日:2007/01/15(月) 21:12:24 ID:w0M4N1Jo0
崩壊は生化学現象です。
プロシミン(一定量)+マスゴミン(一定量)+シホウムボン(一定量)
               ↓===医療崩壊作用
          病院分解産物(一定量)
               ↓
  ギョウセイグドン=臨界に達した核物質同等以上の危険物質

ありゃ、核物理学現象だったかな?

医療・福祉問題さま「薬価差損時代の到来」
>保険診療なので、いわば統制価格として値段は決まっておりまして、これが薬価です。卸値とこの薬価との差が利益となりまして、これが「薬価差益」と呼ばれております。wikipediaより引用いたしますと、

1986年に23.0%だった薬価差(率)は、度重なる薬価切り下げで2004年には6.3%まで急減した。

>とのことです。

>医療費を払う時、消費税は払いませんよね?医療費は健康保険の場合は消費税はかかりません。でも、医療機関が薬などを仕入れるときには消費税がかかるのです。つまり、医療費には消費税がかからないのではなくて、消費税は患者ではなくて医療機関が負担しているだけなのです。つまり、平均薬価差が6.3%ですと、100円に消費税を5%加えて、105円で仕入れた薬を106円で売っているということです

これは余りにも暴利でございまするwwwって病院は薬漬けで儲けているってマスコミ神話はどんだけ~

自民・武見氏落選 医師会に衝撃 会員4割 さじ投げた 小泉「構造改革」への反発
>日医の政治団体・日本医師連盟(委員長・唐澤祥人日本医師会会長)が、参院比例区で推薦した自民党の武見敬三氏(厚生労働副大臣)が落選。

>会員数は八十五万六千人余にもなりました。ところがフタを開けてみれば、得票数はその二割程度の約十八万七千票でした。三年前の参院選で推薦した比例候補の得票より、六万票以上の後退です。

>日医連の常任執行委員の一人も言います。「政府・与党は昨年の『骨太の方針』で、社会保障予算の一兆六千億円の削減を決めている。これではどうしても医療費が下がり医療は崩壊する。このことへの不満が会員にあった。この種をまいたのは小泉(前首相)さんだが、安倍(首相)さんも共通する政策だ」。そのうえで「自民党に対する会員の考え方が変わってきている。医師会の三分の二はそっぽを向いている。どこに入れたのか聞いてみたいくらいだ」と語りました。

農民と医師という今まで長らく自民党を支えてきた強力な保守の岩盤を壊したという意味で確かに小泉は公約どおり自民をぶっ壊しました…。

>昨年四月の日本医師会会長選挙に、小泉「改革」路線に反対し、政権と距離を置く前植松治雄会長に対抗し、現唐澤会長が「自民党との関係回復」を訴え立候補。武見氏が強力に支援した唐澤氏が当選しました。その対立が尾を引き、大阪の医師政治連盟が武見氏の推薦を見送るなど、近畿の足並みは大きく乱れました。(2007年8月19日(日)「しんぶん赤旗」)

性犯罪者は「去勢」措置も…サルコジ大統領
>フランスのサルコジ大統領は20日、子供への性的虐待など性犯罪防止のため関係閣僚会議を開き、再犯の恐れがある性犯罪者には、ホルモン療法による「去勢」措置や隔離施設への収容を行い、刑期を終えた後も社会復帰を許すべきではないとの考えを強調した。フランスでは、未成年者への暴行などの罪で収監された男が、刑務所を出所直後に5歳の男の子を誘拐、暴行した疑いで逮捕される事件が発生したばかり。(gooニュース 8.21)

これまた書きましたけれど、むしろ社会復帰の観点からも「科学的去勢」をした方がいいというのが私の考えなので90度違います。フランスもダメリカよろしく刑務所人口を増やそうということでしょうか?

64 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/21(火) 08:40:21 ID:p5uNdiL80
ロボトミー復活

脳外科手術に関しても「去勢」と同様の観点から良いのではないかと思います。死刑は人的資源の浪費です。


以下 アニメ感想

「ヒロイックエイジ」第20話

映像の見応えには前々から脱帽させていただいてるのですが、個人的にはもう少しくさい台詞のやりとりというか、戦闘でないところにも力を注いでほしいところ。


「もえたん」第7話

触手→緊縛→下半身のアップをさりげなく(いや筋の入れ方とかむちむち感とかまったくさりげなくないけれどw)いれてくる辺りがこのアニメの方向性を高らかに宣言していて清々しい!

冒頭の抱擁シーンとか、次第にあーくんと同様の視点でこのアニメを堪能している自分がいていまさらながらびっくりです><

I can't help buying figures of characters I don't even like,just because I can see their breasts.;胸が見えるという理由だけで、好きでもないキャラクターのフィギュアを買ってしまう。


「さよなら絶望先生」第7話
絵コンテ・演出;森義博

最近、パロネタ使う作品増えてきていいかげん食傷気味なんですが(もえたんでさえも)、絶望先生に挟まれるパロに関してはまったく不快じゃないというかむしろ大好物というのはどういうことなのかな・・たぶん、パロネタで媚びようというよりも、パロネタがわかる自分を自嘲する眼差しすらもネタに篭められている気がするからなのかな。

「これ全部買います・・あと先生の心の隙間まで」
「…いえ、隙間は売り物ではないので」

このやりとりちょっと萌えましたw(前々回からの仄かな百合ネタは今後も微妙につづけるのかな?)


Comments
e-takeuchiさん、こんばんわー。

>医療問題は、間違いなく、政策のミスですね。

私は厚労省の確信犯説をとらせていただきます。国家百年の計(仰るとおり財政問題のみ)を睨んで無駄に多い団塊世代をパージするための・・。

>医療問題については、虎の門病院の小松先生の本とか、慶応大学の権丈先生のサイトとかがとても勉強になります。

小松先生の御本は私が医療問題に関して指針にしている久坂部先生の書物の参考書籍だったり、まさに最初にきちんと問題を指摘なされた方といっても過言ではないでしょうね。

>慶応大学の権丈先生のサイト

http://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/ ですね。お気に入りに登録させていただきました、ありがとうございます♪
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2007/08/24 22:38
医療問題は、間違いなく、政策のミスですね。厚生省(あえて旧名にします)は、自分でだめにしておいて、どうしようかと騒いでいる。医療費抑制が主因だというのに、財政再建の名目でさらに抑制しようとしている。貧乏人は医者にいくなということでしょうね。ちなみに、医療問題については、虎の門病院の小松先生の本とか、慶応大学の権丈先生のサイトとかがとても勉強になります。
commented by e-takeuchi
posted at 2007/08/23 09:14