絶望した!私のような小心者にシワ寄せがくる鬼は外社会に絶望した!~信じるものは掬われる~ | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

『実証するのが難しく、信じるのが危険な事柄については確信よりも懐疑に傾く方が良い。』

                     モンテーニュ「エセー」


AQUAを本当に愛おしく思っていたということ。昨晩、オンエア中留めようもなかった涙、そして今まさに虚脱中。

私の中で今期作品の最終評価は、ARIA>>>(超えられない壁)>>>絶望先生・狼と香辛料>>>CLANNAD・true tears>>>(越えられない壁)>>>その他だったかな。来期はヴァンパイア騎士、秘密~トップシークレット~、図書館戦争、隠れの王に期待しています。


IdeaFlowさま「80年代フェミニズムの正体とフェミニズムを「封印」した主婦たちのゆくえ ― 「反原発」「エコロジー」そして「オウム」へ ―(『ザ・フェミニズム』をマトモに読む③)」 はとても、面白かった。上野千鶴子氏の「おひとりさまの老後」も、威勢がいいのは最初だけで、なんというかチラつく孤独死への恐怖に対抗すべく、必死に努力する薦め(もちろんいつものように家族を貶め・夫をもつリスクについては喧伝していますが)に過ぎないように思えていただけに。ようはフェミニズムを信じてしまっ「た」人に対して、今さら引き戻れないけれどとりあえず勝利宣言だけしておこうかと。


●NEWSWEEK 2008.4.2号「かくもミステリアスな偽薬の世界」より一部抜粋。

科学記事は、読者を怒らせるテーマに事欠かない。異常気象、進化、人種によるIQの差。鬱の治療についても、薬効成分ゼロのプラシーボ(偽薬)が抗鬱剤と同じくらい効くなどと書くときは覚悟したほうがいい。自分が飲んでいる高価な薬は、童話で小象のダンボに渡された羽根みたいなものかと、激怒する人がいるはずだ。

「ダンボの羽根」っていい喩えですね〆(゚▽゚*) メモメモ

>今年2月に発表された抗鬱剤の臨床試験の分析でも、最重度の鬱病を除けばプラシーボは効果があるとの結果が出た。

鰯の頭も信心から、宗教が信じれば癌が治るとかうんたらかんたらほざけるのも神のご利益ではなく単なるプラシーボなんでしょう。

>プラシーボには少なくともなんらかの効き目があり、患者によっては大きな効果がある。そうした事実を否定したり無視するのではなく、効くと思う脳の働きがどのように症状改善に結びつくかを調べたほうがいい。米デューク大学の行動経済学者ダン・アリーリーが言うように、「問題は薬があてにならないということではなくて、プラシーボは非常に効果があるということだ。」

ただ、プラシーボ効果の仕組みが解明されたとしても、「はいプラシーボ処方しておきますね♪」とはいかないでしょうねw

>期待感がもつ力に興味をいだいたアリーリーは、研究に着手。この力を考察する著書「予測できる不合理さ」を発表した。彼の研究チームはある実験で被験者82人に対し、「バリドーン」という即効性のある新しい鎮痛剤の臨床試験だと伝えた(実はプラシーボ)。被験者は手首に、痛みの程度が違う電気ショックを数回与えられた。その後、バリドーンを服用。被験者の半数には1錠が2.5$、残りは10セントの薬だと説明した。

>そして再び電気ショック。「2.5$」の薬を飲んだ被験者の85%と、「10セント」の薬を飲んだ61%が、同じ強さの電流でも感じる痛みは軽くなったと答えた(この結果は、つい最近の米国医師会報で発表された)。薬が高価なほど効き目への期待が高く、プラシーボの効果も上がるというわけだ。

心理学実験で電気ショックを人に用いるものってまだ行われていたんですね。

>「価格との関係を調べる必要がある。プラシーボの効果は期待感が生み出す。私たちは、高い薬ほど効くと思っている」とアリーリーは語る。プラシーボで特許が取れて金儲けができるなら、もっと研究が進むかもしれないが。(シャロン・べグリー記者)

まあブランド品だって似たようなものじゃないんでしょうか。高価だからこそ価値があるという。


以下 エイプリールニュース続き+アニメ感想

「ボスニアで暗殺未遂」は誇張 クリントン氏認める
>クリントン氏は先週、ジョージ・ワシントン大学での講演で、外交面での経験を強調するため、1996年3月25日に狙撃者が発砲する中でボスニアの空軍基地に到着したと発言。「あれは歓迎の儀式の一種だったのかも知れないが、(銃弾を避けるため)頭を低くして車に逃げこんだ」などと語っていた。

またすぐばれるような嘘を、、、人は追い詰められるほどにより愚かになるんですね。

>しかし当時の映像でクリントン氏は、娘チェルシーさん(当時16)とともに米空軍機から姿を現し、逃げる様子はなく普通に歩いている。頭も低くしておらず、緊迫感はない。クリントン氏は8歳女児を含む現地の人々としばらく言葉を交わした後、米軍部隊にあいさつしている。

映像は人の記憶と違って雄弁です(だからこそ可視化を!)。

>24日付の米地方紙フィラデルフィア・デーリー・ニュースの論説は、クリントン氏の演説内容と映像の矛盾に疑問を投げかけた。これを受けてクリントン氏は、問題視された演説の部分が、沢山発言する中での小さな失言だとの認識を表明。25日放送のラジオインタビューでは、「長年人から注目されているが、これ(失言)は誰にもあることだと思う」と語り、この件で自身の信頼性が損なわれる可能性は懸念していないと明言した。(CNN 3.26)

開き直りにしかとられない、自分で言ってはいけない台詞のような。


1 名前:山師さん 投稿日:2008/03/26(水) 02:19:26.48 ID:/d0ESq/b
【逮捕覚悟】エイプリルフール驚愕証券ネタスレ募集

5 名前:山師さん 投稿日:2008/03/26(水) 02:38:51.47 ID:8UhJkU/3
ロシアのガスプロム、東京電力を買収

今やガスプロムは普通に世界トップ10の企業ですから、あまり驚かないかもw

16 名前:山師さん 投稿日:2008/03/26(水) 20:05:34.93 ID:MHJndLxf
ネタでも怖くてかけねーよ
どうせそれっぽいこと書いたら通報祭りに仕立て上げるんだろ?

17 名前:山師さん 投稿日:2008/03/26(水) 20:21:58.08 ID:7TiFdZMr
>>16
通報しますた

wwwwww

18 名前:山師さん 投稿日:2008/03/26(水) 20:39:52.69 ID:PRLDtXvI
山水電気がアップルコンピュータを買収。

まあ、今の1桁と2桁をいったりきたりの株価でも、どんどん株券印刷に勤しめば不可能ではない?かも。

20 名前:山師さん 投稿日:2008/03/26(水) 20:52:14.61 ID:so3s+Vgo
イチヤ、会社更生法の適用を申請

21 名前:山師さん 投稿日:2008/03/26(水) 21:07:39.37 ID:/d0ESq/b
>>20
マジっぽい。
通報しません。

・・・・・・・・・・・・。

37 名前:山師さん 投稿日:2008/03/26(水) 22:02:56.17 ID:/d0ESq/b
日経ジーダス速報

「たむけんファンド」野村證券より発売へ

吉本興業(9665)は来月1日投資信託「たむけんファンド」を新発売すると発表した。
名称「たむけんファンド」
組み入れ株式
6768タムラ製作所
7740タムロン
2719キタムラ
4772デジタルアドベンちゃ~
7640トップカルちゃ~
8462フューちゃ~ベンちゃ~キャピタル
7823アートネイちゃ~
2059ユニちゃ~ム
9609ベンちゃ~リンク
7622焼肉屋さかい
2753あみやき亭
7562安楽亭

普通に爆笑いたしました。

53 名前:山師さん 投稿日:2008/03/30(日) 00:12:28.46 ID:dQy54o77
三菱鉛筆がUSJと新銀行東京を救済合併。
社名を「三菱東京USJ銀行」に。

56 名前:山師さん 投稿日:2008/03/31(月) 13:06:11.54 ID:JwkAs0Lj
※注意※
ここはネタスレです!
メディア・関係者の方は、予めご注意ください

64 名前:山師さん 投稿日:2008/04/01(火) 13:54:01.49 ID:2JT4Oe8H
【速報4/1】エイプリルフールスレで風説の流布をおこなった2ちゃんねらーを一斉検挙


「しゅごキャラ!」第25話

親友旅立つ。う~ん、次展開によるけれど飽きてきたから切るかも。


「機動戦士ガンダム00」最終話

(ノ∀`) アチャー、、、やってもーたとしか言い様がない。種(死)で地に落ちた脚本・構成との比較もあるし、冒頭の国連中心主義が地に落ちている、中東が没落しているという世界情勢には期待させられただけに本当に残念なことです。

ソレスタルビーイングはとにかく、今までどうやって存続してきたの?その財源は?兵廠は?実際に技術開発はどうやって?といった基本的な部分から、いったい何のために中東のお姫様は登場していたの?とか日本の平和を象徴していたバカップルは何のために?といったキャラの存在理由そのものまであまりにも粗雑過ぎる展開に全滅の展開もだからどうしたのとしかおもいようがない。

せめて最後の力で太陽発電EV破壊⇒化石燃料復活⇒姫様の王国隆盛へというオチぐらいは描くかと思ったのに。

こんなんでも二期を考えているんですか、なんとも無残なことです。


「PERSONA」第13話

ふつー。


「俗・さよなら絶望先生」最終話

最後にみんなで絶望した!!!と綺麗に纏め上げていてそのことにむしろ笑いました。作中でもあるいは最後の久米田先生自らのカットでも来世とか書かれていましたが、普通に来年には三期目も来るんじゃないの?

しかし、絶対に一度はOPそして最終話にきての完全新作EDのような劇画というか耽美風というか、そんな感じで全編描くお話があると期待していたのに裏切られた!!!絶望した!!!


Comments
又四郎さん、こんばんわー♪

>それにしてもあまり00の売上は思わしくないようですが・・・。

それでも初動3万本は超えているのですから、他のアニメ作品とはレベルが違います。それでも売れていないと言われてしまう(売り上げヲチスレでも)のですからガンダムのタイトルに課されるハードルとはかくも高いのか。

そしてDVDが売れても視聴率が低いとまた騒がれたりする(コードギアス2期目とか)
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2008/04/09 23:43
こんにちは。またお邪魔します。
>放映から実際にその放映した回がDVD化されて売られるまでというのはタイムラグがあって、DVDというのは通常回を重ねるごとに売り上げって落ちる。
>2期に分けることでそれがちょうど半年後ぐらいだとちょうど1期目のDVDが出終わった頃合で2期目に入れるので、まだ記憶に新しく1期目への新規誘導も含めて、購買層を引っ張れるというのがあるのではないか
 なるほど、そういう戦略だったわけですね。納得しました。 それにしてもあまり00の売上は思わしくないようですが・・・。
 まあ、視聴率をみると、そこそこ安定した層があるようですので、ガンダムシリーズは続くと思いますが。
 本日はこれにて失礼いたします。 花粉症などにお気をつけくださいm(__)m  
commented by 又四郎
posted at 2008/04/06 11:36
又四郎さん、こんばんわー(…というか丑三つ時も過ぎてますw)。

>それならインターバルを置かず、放映するか、置くのなら、別シリーズにした方がよかったと思われます。

商売的に美味しいというように判断しているのかも。というのは、どうしても放映から実際にその放映した回がDVD化されて売られるまでというのはタイムラグがあって、DVDというのは通常回を重ねるごとに売り上げって落ちるもの。

だけど、2期に分けることでそれがちょうど半年後ぐらいだとちょうど1期目のDVDが出終わった頃合で2期目に入れるので、まだ記憶に新しく1期目への新規誘導も含めて、購買層を引っ張れるというのがあるのではないかと。

いずれにせよ、コードギアス2期目、002期目の売り上げ推移を眺めれば、商法としての効果検証にはなりますよね。
commented by 遊鬱◆jnhN514s
posted at 2008/04/05 03:05
こんばんは。 又お邪魔させていただきます。m(__)m
>ブラセボー効果
 ありますね。 昔高須克哉氏の本や、石垣純二氏の本にも
掲載されてました。
>ガンダム
 なんか、見ていて最初の尺の取り方を計算間違いして、
その埋め合わせをやったような感じがしました。
 脚本が収拾がつかなくなって、破綻したなと思ったのは
私だけでしょうか。 劇やアニメにはど素人の私がいうのもなんですが、それならインターバルを置かず、放映するか、
置くのなら、別シリーズにした方がよかったと思われます。
 バンダイナムコの迷走を象徴しているようですね。
 今回はこれにて。 またよろしくお願いします。m(__)m
commented by 又四郎
posted at 2008/04/04 16:48